京都のたまごサンドを味わう! 喫茶店で食べるもよし!テイクアウトもOK!
サンドイッチの王道メニューと言えば、たまごサンド。たまごサンドと一重に言っても、たまごの作り方や味付けなどはお店によって違います。ご紹介する京都のお店もそれぞれ違った魅力があり、どれもおすすめ。ぜひ京都で立ち寄るお店の参考にしてください。
目次
京都で「たまごサンド」を巡る旅
サンドイッチの王道メニューと言えば、たまごサンド。たまごサンドと一重に言っても、たまごの作り方や味付けなどはお店によって違います。この記事では京都で美味しいたまごサンドが食べられる喫茶店などのお店を一挙ご紹介します。ぜひ京都で立ち寄るお店の参考にしてください。
京都では厚焼きスタイルが主流
たまごサンドと聞いて思い浮かぶのは、オムレツ風に厚めに焼いた玉子を挟むスタイルか、ゆで卵をつぶしてマヨネーズで和えた玉子サラダスタイルではないでしょうか。ここ京都では、厚めの玉子を挟んで提供するお店が多く、その美味しさも有名な名店が揃っています。それぞれのお店のたまごサンドを食べ比べしてみるのもおすすめです。
京都のたまごサンドおすすめ店1:喫茶マドラグ
分厚いボリュームあるたまごサンドが有名な「喫茶マドラグ」。京都のたまごサンドと聞いて、真っ先に思い浮かぶ名店のひとつです。実はこの喫茶マドラグ、「コロナ」という今は閉店してしまった老舗洋食店の名物たまごサンドを引き継いだ喫茶店です。ここのたまごサンドはテイクアウトもできる人気メニューです。
喫茶マドラグで玉子サンドイッチなランチ。1時間待っただけの甲斐はあった。美味しかったー♪ pic.twitter.com/nzd48Q4s0u
— Akio_K (@kyadowish) September 14, 2017
分厚いたまごが迫力あるサンドイッチですが、パンも厚切りが使用されているので、本当にボリューム満点の一皿です。それでいてたまごの食感はとても柔らかく、食べやすいのも特徴です。そして、たまごサンドの味を引き立てているのが、名店コロナから引き継いだ特製デミグラスソース。コクのあるデミグラスソースがたまらなく美味しいです。
喫茶マドラグの営業情報
レトロな雰囲気が漂う喫茶店マドラグは、11時から22時までオープンしており、定休日は日曜日となっています。アクセスは、地下鉄が便利で、京都市営地下鉄烏丸線の烏丸御池駅から徒歩約10分の距離です。テイクアウトは1日10箱限定なので、ぜひ早目にゲットしに行きましょう。
住所:京都府京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側
電話番号:075-744-0067
京都のたまごサンドおすすめ店2:切通し進々堂
京都の「切通し進々堂」でぜひ食べたいのが、こんがり焼いたトーストに分厚いたまごを挟んだ「卵トースト」です。きれいな長方形に切り揃えられたトーストに、ピッタリと収まる芸術的な厚焼きたまご。崩れないように爪楊枝でまとめられ、見た目も楽しい大人気のたまごサンドです。
さっくりとしたトーストの食感と、ふわとろの卵焼きが口の中で抜群のハーモニーを奏でます。切通し進々堂には、焼いていないパンのサンドイッチもありますが、ここではぜひトーストタイプを味わってみてください。他にも「ウイきゅう」という、ウインナーときゅうりが挟まれた人気トーストサンドもあり、変わり種も試してみたくなります。
切通し進々堂の営業情報
#祇園 切通し 進々堂 は今日は営業していたようだが、16時過ぎに着いた時には既に営業終了 残念 舞子さん御用達の喫茶店 舞妓さん好み みどり~のゼリー が食べたかったな pic.twitter.com/47eWWQoPJ8
— Kei.(久良岐圭) (@Kei_MIMOSA) August 17, 2017
切通し進々堂は、人気観光スポットでもある祇園の繁華街にあります。舞妓さんや役者さん御用達のお店として京都内でも有名で、独特のゼリーなども名物になっています。喫茶は10時から16時30分まで、販売は18時までとなっています。サンドイッチはテイクアウトできるメニューもあります。売り切れる前に早めにお店へ行きましょう。
住所:京都府京都市東山区祇園町北側254
電話番号:075-561-3029

京都のたまごサンドおすすめ店3:ソングバードコーヒー
シンプルで洗練されたスタイリッシュな雰囲気のカフェ「ソングバードコーヒー」。ここのたまごサンドも溢れ出しそうなほどボリュームたっぷりの卵焼きが自慢です。バターの風味が効いた、シンプルながらもコクのある美味しさがたまりません。こだわりのコーヒーと共にいただくのもおすすめです。
ソングバードのサンドイッチは、パンにも美味しさの秘密が隠されています。同じく京都にある「ル・プチメック」という人気ベーカリーの食パンが使われ、厚焼きの卵とも相性バッチリです。たまごサンドをオーダーすると、サラダとヨーグルトもついてくるので、ワンプレートランチとしても十分お腹が満たされます。
ソングバードコーヒーの営業情報
午後から京都入り。
— レイガスの名古屋カフェ喫茶店巡り (@Raygass) June 9, 2017
ホテルの駐車場に車を停めてからテクテク歩いてソングバードコーヒーさんに。
入った時は誰もいなかったので(後から満席に)感じのいい店員さんにお願いして店内を1,2枚撮らせてもらいました pic.twitter.com/Y1Co4ARbLv
気軽なカフェ利用ができるソングバードコーヒーは、建物の2階部分にあります。営業時間は、12時から20時までとなっており、定休日は木曜と第一・第三水曜です。名物のカレーなど、メニューも数多く揃っています。
住所:京都府京都市中京区竹屋町通堀川東入西竹屋町529
電話番号:075-252-2781
京都のたまごサンドおすすめ店4:ノットカフェ
少し変わったスタイルのたまごサンドが話題の「ノットカフェ」。2015年にオープンしたカフェは、このたまごサンドの登場と共に瞬く間に口コミが広まり、有名店の仲間入りを果たしました。正式には「だし巻きサンド」と呼ばれ、トーストされたバンズに、分厚いだし巻き卵がサンドされています。
ノットカフェのバンズも「ル・プチメック」のパンが使われており、さらにだし巻き卵も専門店で作られたものを使っているというこだわり。ほんのり甘いバンズと、出汁の効いた分厚い卵焼きの組み合わせが大好評を博しています。テイクアウトも可能なので、外で食べたり、お土産に持って帰るのもおすすめです。
ノットカフェの営業情報
ノットカフェのだし巻きサンドとほうじ茶ラテ美味しい!! pic.twitter.com/t79mNF38bD
— おじさん (@b110151) July 28, 2017
話題のノットカフェの営業時間は、10時から18時までで、定休日は火曜となっています。京都の老舗和菓子店とコラボレーションしたスイーツなども揃うユニークなメニューが楽しめるカフェです。テイクアウトして公園でピクニックなんていうのもおすすめです。
住所:京都府京都市上京区今小路通七本松西入東今小路町758番地1
電話番号:075-252-2781
京都のたまごサンドおすすめ店5:志津屋
昭和23年に京都の河原町で創業したパン屋「志津屋」。ここのたまごサンドは、軽くトーストした食パンに、分厚いオムレツときゅうりがはさまったシンプルなスタイルです。ふんわり卵ときゅうりのシャキシャキした食感がたまらない一品です。ベーカリーなのでもちろんテイクアウトOK。
現在は、京都に20店舗以上を展開しており、いろいろな場所で志津屋のたまごサンドを買うことがでます。他にも老舗ならではの、元祖ビーフカツサンドやカルネなど、志津屋の代表的な人気サンドもあるので、ぜひいろいろなサンドイッチをご賞味ください。
志津屋の営業情報
観光客がほとんど訪れる事のない場所にあるけれども、京都に住む人々が足しげく通うという美味しいパン屋の紹介です。/京都人がこよなく愛するパンを味わおう!京都市右京区の「志津屋(しずや)本店」 | GOTRIP! https://t.co/zY2nole841 pic.twitter.com/NG2sF4okEm
— じゃぱん編集部 (@japan_bread) August 14, 2017
大人気の志津屋は、今や京都に複数店舗を構えていますが、本店は右京区の五反田町にあります。営業時間は7時から20時までなので、モーニングからランチ、夜ご飯などいつでも好きなタイミングでパンを買いに行くことができます。本店の店休日は1月1日のみなので、年中ほどんどあいているのも嬉しいポイントです。
住所:京都府京都市右京区山ノ内五反田町10
電話番号:075-803-2550
京都のたまごサンドおすすめ店6:やまもと喫茶
東大路通り、京都の名所のひとつである知恩院の近くにある喫茶店「やまもと喫茶」。こじんまりとしたお店は常連さんたちで賑わい、地元に愛される喫茶店というのが分かります。ここのたまごサンドは、ふわふわの食パンに、柔らかく焼き上げられたたまごときゅうりが挟まり、ぴりっとカラシが効いた定番スタイルながら絶品に仕上がっています。
モーニングが大人気のお店で、7時から11時のモーニングメニューが充実しています。たまどサンドセットはもちろんおすすめですが、他にもシンプルなトーストセット、ハムチーズトーストセット、朝カレーセットなど、どれも食べてみたいものばかり。喫茶店で優雅に楽しむモーニングも魅力的です。
やまもと喫茶の営業情報
祇園から歩いて去年秋に遅い夏休みで入れなかったやまもと喫茶へ
— KEY (@KEY_AEUG) April 8, 2017
焼たまごサンド+アイスコーヒーを味わいながら窓外の桜を愛でる
湯気のたつ焼たまごサンドはふわうまでありました #京都 pic.twitter.com/JzQKGHTBQg
やまもと喫茶は、春には桜並木の美しい景色を窓から眺めることができます。営業時間は7時から18時で、定休日が火曜となっています。アクセスが便利な場所にあるため、市バスの場合は「知恩院前」で下車、地下鉄なら「東山」、京阪なら「祇園四条」と「三条」の各駅からも近いです。
住所:京都府京都市東山区白川北通東大路入ル石橋町307-2
電話番号:075-531-0109
京都のたまごサンドおすすめ店7:Prangipani(フランジパニ)
可愛い店名の「フランジパニ」は、ハワイでは「プルメリア」と呼ばれる南国の白い花のことだそうです。町家を改装したカフェは、レトロな雰囲気の中にモダンさが見え隠れする、落ち着く空間が魅力です。窓際の席は明るい日差しが入り、外の見ながら食事ができるのでおすすめです。
フランジパニのたまごサンドですが、玉子は分厚いタイプではないものの、レタスときゅうりが挟まれているので、シャキシャキと瑞々しい野菜の食感が一緒に楽しめるのでおすすめです。ゆったり寛ぎながらいただく美味しいサンドイッチに、ほっこりと幸せを感じます。
フランジパニの営業情報
ずっと食べたかったフランジパニのタマゴサンド
— おじさん (@b110151) March 24, 2017
めっちゃ美味しかった!( ・∇・) pic.twitter.com/GVapUhBanq
フランジパニは、地下鉄「鞍馬口」から徒歩3分とアクセスが便利な場所に位置しています。営業時間は10時から18時までで、定休日は木曜・日曜と月1回不定休となっています。京都は観光の見どころも沢山あるので、街歩きの合間にカフェで一休みなんていうのも良いですね。
住所:京都府京都市上京区室町通鞍馬口下ル森之木町462
電話番号:075-411-2245
京都に絶品たまごサンドを食べに行こう
京都のおすすめたまごサンド、どれも美味しそうで食べてみたくなったのではないでしょうか。お店によって分厚い玉子だったり、味付けが違ったりと特徴が違うので、どこに行っても新しい食感と味に出会うことができます。テイクアウトができるお店があるのも嬉しいポイントです。ぜひあなたのお気に入りのたまごサンドを見つけてください。

