大三島観光をサイクリングで!風景を眺めながら行くしまなみ海道ルート!
しまなみ海道には多くの島が点在していますが、その中でも愛媛県の最大の島で多くの観光地があるのが大三島です。大三島は古くから「神の島」と呼ばれ、漁業なども禁止されてきました。また大三島はサイクリングの聖地とも言われています。そんな大三島の観光地を紹介します。
目次
- 国宝の島大三島を紹介
- 大三島のおすすめの観光地1:大山祇神社
- 大三島のおすすめの観光地2:大山祇神社生樹の御門
- 大三島のおすすめの観光地3:道の駅今治市多々羅しまなみ公園
- 大三島のおすすめの観光地4:多々羅展望台
- 大三島のおすすめの観光地5:多々羅海水浴場・キャンプ場
- 大三島のおすすめの観光地6:今治市大三島美術館
- 大三島のおすすめの観光地7:道の駅しまなみの駅御島
- 大三島のおすすめの観光地8:大三島藤公園
- 大三島のおすすめの観光地9:台海水浴場・台キャンプ場
- 大三島のおすすめの観光地10:ところミュージアム大三島
- 大三島のおすすめの観光地11:今治市伊東豊雄建築ミュージアム
- 大三島のおすすめの観光地12:今治市岩田健母と子のミュージアム
- 大三島のおすすめの観光地13:甘崎城跡
- 大三島のおすすめの観光地14:ひょうたん島
- 大三島のおすすめの観光地15:伯方塩業(株)大三島工場
- 大三島のおすすめの観光地16:多々羅大橋
- 国宝とロマンの島大三島に行ってみよう
国宝の島大三島を紹介
大三島は愛媛県今治市に属する芸予諸島のひとつで、愛媛県の最北に位置し、愛媛県最大の島です。大三島は古くから「神の島」と呼ばれ漁業は禁止されてきました。また大三島はサイクリングの聖地としても知られています。しまなみ街道最大の景勝地で、瀬戸内海の美しい風景を楽しめたり、家族やデートなどでも楽しめる観光地が多くあります。大三島のおすすめの観光地を紹介します。
大三島のおすすめの観光地1:大山祇神社
大山祇神社は、瀬戸内海大三島にある神社で全国にある山祇神社の総本社です。大山祇神社は、創建は古く、約2600年前に神武天皇が九州から奈良へ移動する以前に瀬戸内海の治安を守るため、大三島を神の島として鎮祭したのが始まりとされています。その後594年には大三島に大山祇神が祀られ現在の形になったとされています。
大山祇神社。夏休み2年連続で大吉を引き当てた。 pic.twitter.com/Fd08hFJR1E
— 本日快晴 (@honjitsu_kaisei) September 26, 2017
山の神・海の神・戦いの神として歴代の朝廷や武将から崇拝された大山祇神社は朝廷からは「日本総鎮守」の号が下賜され、現在では源氏・平家の武具が大山祇神社に奉納されており、甲冑では大山祇神社には国の国宝や重要文化財の約40%があると言われています。大山祇神社は大三島を代表する最大であるおすすめの観光地です。
大三島のおすすめの観光地2:大山祇神社生樹の御門
大山祇神社生樹の御門は、大山祇神社神宮寺の奥の院にある大楠のことで、根周りは約30mで樹齢2300年で根元から2本に別れた門になっていて奥の院参拝がくぐっていたことからこのように呼ばれているとされています。また大山祇神社生樹の御門は、愛媛県の天然記念物に指定されています。
愛媛県大山祇神社にある生樹の御門というパワースポットに行ってきました pic.twitter.com/Bx0DsOMAue
— じゃみろく菩薩 (@jamiro_qu) March 26, 2017
大山祇神社には楠の巨樹が集中しており、大山祇神社の楠は、国の天然記念物に指定されています。大山祇神社生樹の御門は「大山祇神社のクスノキ群」より離れており、「大山祇神社のクスノキ群」には含まれていません。大山祇神社生樹の御門の根元は人が通れるように洞になっており、通ると長寿のご利益があるとされている大三島のおすすめの観光スポットです。
大三島のおすすめの観光地3:道の駅今治市多々羅しまなみ公園
道の駅今治市多々羅しまなみ公園は、大三島IC下車すぐの所にあり、瀬戸内海の穏やかな海と世界有数の斜張橋多々羅大橋の風景を見ることのできる公園です。道の駅今治市多々羅しまなみ公園には、しまなみ街道のサイクリングの聖地があり、サイクリングの聖地の碑があります。
道の駅 多々羅しまなみ公園
— 海月P、Q&お菓子の人 (@kurage0804) September 26, 2017
〒794-1402 愛媛県今治市上浦町井口9180
0897-87-3866https://t.co/DAeCvjdrK6 なう pic.twitter.com/8StFWK1icq
サイクリングの聖地の碑は瀬戸内海の島々を結ぶ架け橋と今治産の大理石で表現したもので、二つの穴は自転車の車輪を、上の大きな石は自転車のサドルをイメージさせています。道の駅今治市多々羅しまなみ公園では幻の魚と呼ばれるマハタを味わえる大三島らしい風景に家族やデートでも訪れることのできる大三島のおすすめの観光地です。
大三島のおすすめの観光地4:多々羅展望台
多々羅展望台は、大三島と生口島を結ぶ斜張橋、多々羅大橋たもとにある展望台です。多々羅展望台は道の駅今治市多々羅しまなみ公園から約400mのところにある展望台で桜の名所としても知られています。もちろん多々羅展望台は道の駅今治市多々羅しまなみ公園に近くにあるのでサイクリングで向かうことも可能です。
多々羅大橋なかなかの見応え(´∀`) (@ 多々羅展望台) https://t.co/wdPz2OCjy3 pic.twitter.com/zN7glRANP8
— 竹星【9/30〜10/4四国ツー】 (@bamboo_star) October 3, 2017
多々羅展望台は2階建になっており、1階はガラス張になっています。雨の日や寒い日は1階から多々羅大橋を眺められ、また瀬戸内海の美しい風景を眺めることができます。また2階からはより多々羅大橋が身近に見ることができ、迫力満点の多々羅大橋を眺めることができます。多々羅展望台は、家族で大三島をサイクリングでの観光で行くことができますし、デートでも訪れることのできる大三島のおすすめの観光地です。
大三島のおすすめの観光地5:多々羅海水浴場・キャンプ場
多々羅海水浴場・キャンプ場は世界有数の斜張橋・ 多々羅大橋のたもとにある海水浴場とキャンプ場で温水シャワーや炊事棟などの設備が整っています。目の前が海水浴場であることから、人がいなければ釣りを楽しむこともでき、瀬戸内海の美しい夕日の風景を見ることのできるスポットでもあります。
VFR800 (祝)御退職 多々羅キャンプ場キャンプツーリング - ニコニコ動画GINZA - https://t.co/YUQkReZpkP
— †お燐 (@_necoromancer_) March 27, 2017
またテントが苦手な人はコテージもあり、手軽に大三島でのアウトドアを楽しめる施設です。近所には多々羅温泉もあり、大三島での自然を満喫することができます。多々羅海水浴場・キャンプ場は、家族で大三島での瀬戸内海の風景を楽しめ、サイクリングでの宿泊地としておすすめの観光地です。
大三島のおすすめの観光地6:今治市大三島美術館
今治市大三島美術館は、愛媛県今治市大三島にある美術館で、大山祇神社に隣接した場所に立地しています。今治市大三島美術館は、現代日本画の美術館として1986年に開館しました。今治大三島美術館は大屋根に白壁が目に引く建物で、壁面に和紙を貼った館内の雰囲気も癒しに満ちた演出の館内です。
田渕俊夫(Tabuchi Toshio) 「爛漫」紙本墨画、屏風(四曲一隻) 2003年 今治市大三島美術館 #田渕俊夫 #TabuchiToshio pic.twitter.com/PMOr1y9CXN
— 美術すき! (@fsc1234567) June 15, 2017
今治市大三島美術館は昭和15年以降に生まれた日本画家の作品を中心に展示されており、現在の日本画の流れを知ることができます。今治市大三島美術館は家族やデートで訪れることのできる大三島のおすすめの観光地であり、今治市大三島美術館では約1000点もの日本画を見ることができます。
大三島のおすすめの観光地7:道の駅しまなみの駅御島
道の駅しまなみの駅御島は、大三島の最大の観光地にある大山祇神社に隣接し、大三島の観光の拠点です。道の駅しまなみの駅御島では、大三島の特産品やお土産が並び、大三島の観光情報やしまなみ街道の情報を得られる大三島にある観光拠点です。
道の駅しまなみの駅御島のふれあい市場では大三島の特産品である柑橘類や大三島周辺の海で水揚げされた魚介類が販売されています。道の駅しまなみの駅御島ではレンタサイクルもされています。サイクリングの休憩地としても利用されています。道の駅しまなみの駅御島は家族やデートで大三島の訪れた際は、道の駅しまなみの駅御島に訪れてみてください。大三島の観光情報を得られる大三島のおすすめの観光地です。
大三島のおすすめの観光地8:大三島藤公園
大三島藤公園は、美術館を中核に広がる公園で、東側には藤棚を中心にバラなどの洋風式公園で西側は日本庭園があります。東側にある擬木藤棚は、日本一の言われる300mもあり、藤棚を中心にバラ・桜などや芝生の広がった洋風庭園があります。
大三島藤公園(大山祇神社そば) pic.twitter.com/QBNi9JsP7A
— 森中信幸 (@morinacarfc40) May 3, 2017
西側は白壁に囲まれた枯山水公園で1000本のボタンやアジサイが咲く日本庭園からなっています。大三島藤公園は、四季折々の花々を楽しめる家族やデートで楽しめ、四季折々の花々の風景を楽しめる大三島のおすすめの観光地です。
大三島のおすすめの観光地9:台海水浴場・台キャンプ場
台海水浴場・台キャンプ場は、宮浦港に面した海水浴場に面したキャンプ場です。台海水浴場・台キャンプ場は、毎年7月初旬の海開きが行われ、キャンプ場も同時に開かれますが、夏休みの期間のみだけ開設されている海水浴場でキャンプ場です。
大三島の台海水浴場 pic.twitter.com/Ie7ExPKyhO
— いちかわ (@hapin104) December 1, 2014
海水浴場とキャンプ場が同じところにあることから、マリンスポーツをした後から、バーベキューなどを楽しむこともできます。瀬戸内海の夕日の風景を見ながら、納涼することもできるスポットです。近くには、温泉施設もあり、サイクリングでの宿泊場所として、また家族やデートで楽しめる海水浴場で大三島を代表するおすすめの観光地です。
大三島のおすすめの観光地10:ところミュージアム大三島
ところミュージアム大三島は、愛媛県今治市大三島にある現代彫刻の美術館です。ところミュージアム大三島は大三島の西海岸のみかん畑の中の斜面に建てられた小さな美術館です。近未来的な建物は大三島の風景にうまく溶け込んでいます。
館内にはそのノエ・カッツやマリソール、深井隆、池田宗弘、林範親、クロディーヌ・ドレ、ジャコモ・マンズーなどの作品が展示されています。ところミュージアム大三島のテラスからは瀬戸内海の多島美の美しい景色を眺められる家族やデートなどで楽しめる大三島を代表するおすすめの観光地です。
大三島のおすすめの観光地11:今治市伊東豊雄建築ミュージアム
今治市伊東豊雄建築ミュージアムは、愛媛県今治市大三島にある建築美術館です。常に新しい建築に挑戦し、世界から注目を集めている建築家・伊東豊雄氏の日本初の建築ミュージアムで展示棟とアーカイブ・ワークショップ棟で構成されており、ミュージアムも伊東氏のデザインで、作品です。
今治市伊東豊雄建築ミュージアム。以前から気にはなっていたが、前を通るのはいつも開館時間外。今日こそ行ってみようと思ったら、月曜休館だった。#しまなみ海道#大三島 pic.twitter.com/2UTNFgUP0m
— ちく@シビアコンディション (@ginginginging) July 31, 2017
今治市伊東豊雄建築ミュージアムからは瀬戸内海の絶景の風景を眺めることができ、今治市伊東豊雄建築ミュージアムの建物が大三島の風景のマッチしている大三島を代表するおすすめの観光地であり、サイクリングの聖地として知られている大三島らしくサイクリングの休憩場所もあります。
大三島のおすすめの観光地12:今治市岩田健母と子のミュージアム
今治市岩田健母と子のミュージアムは、愛媛今治市大三島にある美術館で、今治市大三島美術館の分館です。今治市岩田健母と子のミュージアムは宗方小学校校庭跡に作られた半野外の彫刻美術館です。今治市岩田健母と子のミュージアムは「母と子」という心温まるテーマを中心に、岩田健氏の彫刻、44作品が展示されています。
今治市岩田健母と子のミュージアムは、宗方小学校が閉校になった時の校舎が残るノスタルジックな風景。その風景の中にスタジアムのような近代的な建造物が現れます。家族やデートで訪れることのできる場所。心の温まる時を過ごせる大三島の観光地です。
大三島のおすすめの観光地13:甘崎城跡
甘崎城は大三島の沖合に浮かぶ島全体を城郭とした海城で、海の難所とされる花栗瀬戸を押える位置にあり、航路上の小島を拠点とする海賊衆の海城の典型といわれています。戦国時代末期には来島村上氏の重臣である村上吉継の居城となりました。
その村上水軍が去った後も、藤堂氏によって近世城郭として改修された日本唯一の海城となりました。城跡は30mに及ぶ石垣が海底に残っており、大潮時には現れます。また年の数回潮の干満の大きい時には海が割れ、岸から島に歩いて渡ることができます。
天智天皇が唐の侵攻に備えて作った甘崎城跡。その後もそれぞれの時代に合わせて使われ、藤堂高虎に高石垣作りの城郭に作り変えられたそうな。天智天皇時代の石積み?も海中にあるみたい。 pic.twitter.com/z172GZlipw
— やゆこ (@ygyr) December 24, 2016
甘崎城跡は今に大三島の歴史を今に伝える遺構であり、愛媛県指定史跡に指定されています。甘崎城跡は大三島の代表する観光地です。甘崎城跡へ行ける時に家族やデートで行ってみて、普段見ることのできない風景を見に行って見てはどうでしょうか?
大三島のおすすめの観光地14:ひょうたん島
ひょうたん島は瀬戸内海に浮かぶ無人島で、広島県と愛媛県の県境にあります。国の登録記念物に登録されており、NHKのアニメ「ひょうこりひょうたん島」のモデルの島と呼ばれています。ひょうたん島には黒島という別名もあります。ひょうたん島は周囲700mで最高峰は南側の丘35.2m、北側の丘が23.4mで中央部分がへっこんでいます。
ひょうたん島はサンセットビーチの沖合1,9㎞に浮かぶ島、広島県と愛媛県の中間に位置し東西県境が横切る無人島です。昔NHK テレビで人気になった人形劇ひょっこりひょうたん島のモデルになった島だと言われている。 pic.twitter.com/hxmGoQ8aVN
— 伊藤 秀一 (@LBFJQ25yMlUnkT3) September 23, 2016
ひょうたん島にまつわる話が残っており、ひょうたん島付近は良質な漁場であり、生口島と大三島は漁業の権利でいつももめていて、神様が綱引きで漁業の権利を決めようと綱引きをしたところ島の真ん中がくびれてしまったとの話があります。そんなロマンのあるひょうたん島の風景が望める大三島の観光地です。
大三島のおすすめの観光地15:伯方塩業(株)大三島工場
伯方塩業(株)大三島工場は「国宝とロマンの島」大三島にあります。伯方塩業(株)大三島工場はバリアフリーの見学コースを設置しており、ガラス越しに天日塩田塩(メキシコまたはオーストラリア)を日本の海水で溶かして原料とし、にがりをほどよく残したCMで有名な「伯方の塩」が出来上がるまでの製造工程を見学することができます。
は・か・た・の・しお!で有名な、伯方塩業(株)大三島工場にやって来ました。
— げろしゃぶ (@hopstepappuppu) December 3, 2016
工場見学と、絶品の塩ソフトクリーム! pic.twitter.com/CBFhDW6qkx
工場敷地内に、かつて瀬戸内の風物詩であった「流下式枝条架塩田」を見学施設用として再現されており、見学できます。売店では製品の他に、伯方の塩を使ったお菓子などや、工場限定の伯方の塩ソフトクリームを販売しています。伯方塩業(株)大三島工場は家族でまたデートで訪れることのできる大三島のおすすめの観光地です。
大三島のおすすめの観光地16:多々羅大橋
多々羅大橋は、広島県尾道市の生口島と愛媛県今治市の大三島を繋ぐ道路橋です。多々羅大橋は平成2年8月に起工し、平成11月5月に開通しました。多々羅大橋の橋長は1480m、中央支間長890mの世界有数の斜張橋で、白鳥が羽を広げたような美しい橋です。
多々羅大橋!
— れし@紅楼夢き-26a (@reshiura) October 8, 2017
とても眺めがよい‥ ! pic.twitter.com/l8VOYntvdB
多々羅大橋は瀬戸内海の島々を結ぶ西瀬戸内海自動車道「しまなみ街道」を構成している橋です。多々羅橋はしまなみ海道の高速道路の瀬戸田PAから歩いて行けます。多々羅大橋はしまなみ海道を代表する橋であり大三島を代表する観光地です。
国宝とロマンの島大三島に行ってみよう
いかがだったでしょうか?大三島のおすすめの観光地を紹介させていただきました。大三島は愛媛県の最北にあり、愛媛県最大の島でもあります。古くから神の島として知られており、長い間漁業も禁止されていました。大三島は瀬戸内海の美しい風景を眺められデートなどで訪れるのにふさわしい観光地でもあります。魅力ある大三島に今度の休み行って見てはいかがでしょうか?

