志賀草津高原の「雪の回廊ウォーキング」特集!毎年恒例の行事で絶景が楽しめる!
志賀草津高原ルートの「雪の回廊ウォーキング」は、通行止めが解除される前日に行われるウォーキングのイベントです。志賀草津高原ルートの雪の回廊やさまざまな景色を、長野県と群馬県の県境をウォーキングしながらゆっくりと堪能する事ができる、人気のイベントです。
目次
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」とは?
- 志賀草津高原ルートとは?
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」の開催日時
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」の申し込み方法
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」の3つのコースについて
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」志賀高原スタートコース
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」白根火山ロープウェイスタートコース
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」リフトで行く横手山山頂らくらくコース
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」の記念品
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊」をドライブ!
- 志賀草津高原ルート「雪の回廊」の魅力は伝わりましたか?
志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」とは?
「雪の回廊ウォーキング」とは、冬期に閉鎖される志賀草津高原ルート(国道292号)の通行止めが解除される前日に行われるウォーキングのイベントです。車やバイクが通らなので、ゆっくりと景色をながめながら安全にウォーキングを楽しめる事で人気があります。今回は2017年に開催された第13回をご紹介していきます。
志賀草津高原ルートとは?
「志賀草津高原ルート」は長野県山ノ内町と群馬県草津町を結ぶ国道292号で、道中には日本国道最高地点や長野と群馬の県境、カーブが連続する峠道や観光スポットがあり、ドライブやツーリングなどで人気のあるルートです。新緑や紅葉、雪の回廊など四季折々の景色をながめる事ができますが、冬期は雪が多いため通行止めとなります。

志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」の開催日時
第13回は、2017年4月20日(木曜日)の午前9時から午後4時ころまで開催されました。2018年に行われる第14回についてはまだ発表されていませんが、参考までに、2017年度は志賀草津高原ルートが11月15日から翌年の4月20日午前10時まで通行止めとなる予定です。(積雪などにより、期間前後にも通行止めになる場合があります)
志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」の申し込み方法
申し込み期間
今日も春らしい爽やかな晴天です。昨日は、冬期通行止めから今日開通する志賀草津高原ルートの雪の回廊ウォーキングに参加してきました。約10kmのコースですが、今日は筋肉痛です。8mの雪の壁が圧巻でした。 pic.twitter.com/uGdpyprSni
— 介護老人保健施設 ケアリングよしかわ (@caringyoshikawa) April 25, 2014
2017年4月20日に開催された第13回の申し込み期間は2016年12月15日から2017年3月31日まででした。人気のあるイベントで、定員になり次第、締め切りとなるので、参加を希望している場合は早めの申し込みがおすすめです。だたし、参加の取り消しや悪天候などでイベントが中止される場合でも返金は行わないので、ご注意ください。
申し込み方法
日本国道最高地点・志賀草津高原ルートをウォーキング。高々とした雪の回廊や雄大な雪景色を堪能する【長野県山ノ内町】 https://t.co/j05XvUN39iアプリはこちらから https://t.co/Njo1P4VHE0 pic.twitter.com/dmseRUFQ8x
— るるぶ (@rurubu_info) March 10, 2017
2017年4月20日に開催された第13回は、インターネット・FAX・電話での申し込みとなりました。電話での申し込みの場合は時間や曜日が決められているようなので、お気を付けください。第14回の詳細はまだ発表されていませんが、人気のあるイベントなので気になる方は早めに詳細を確認して申し込みを済ませるのがおすすめです。
申し込みをする際の注意点
標高が高い場所でのイベントとなるため、小学生未満の方は参加できません。そのほかにも注意点があるので、募集の詳細が発表されたら良く読んでから申し込みをしましょう。問い合わせ先は、志賀草津高原ルート・雪の回廊ウォーキング事務局(電話番号:0269-33-1107)となっています。
志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」の3つのコースについて
志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」は3つのコースがあります。どのコースも『志賀高原ほたる温泉・渋峠・日本国道最高地点・白根山ロープウェイ』が基本的なルートになっていますが、出発地点(長野または群馬)やリフトの利用、昼食の会場、イベント終了後に入浴する温泉地、参加料と定員などが異なっています。
志賀草津ルート雪の回廊ウォーキングスタートしました!
— 志賀高原【公式】 (@shigaofficial) April 21, 2016
皆さん楽しんでください♪#志賀高原 #shigakogen #雪の回廊 pic.twitter.com/6xivkXuVUm
3つのコースとも、10名ほどのグループに分けて順番に出発していきます。各グループに1名のガイドが付き、案内などをしてもらえるので、初めての参加でも安心してウォーキングを楽しむ事ができます。ここからは3つのコースについて、順番にご紹介していきます。(天候などにより、工程が変更になる場合もあるのでご注意ください)
志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」志賀高原スタートコース
Aコース:志賀高原スタートコース
4月20日(木)明日からオープンする志賀草津高原ルートに行ってきました!今日まで一般車両は進入禁止です。前を走るバスは雪の回廊ウォーキングイベントのバスです。 pic.twitter.com/io04cAZr3t
— 志賀高原中央エリア (@shiga_resort) April 20, 2017
長野県の志賀高原からスタートするコースです。車で向かう場合は、ほたる温泉駐車場に無料で停める事ができます。山ノ内町役場からの無料バスも運行しています。志賀高原ほたる温泉で受付・開会式を行った後、バスで移動して陽坂へ向かいます。陽坂で下車後はグループごとにウォーキングに出発し、渋峠ホテルで昼食となります。
昼食後は、長野県と群馬県の県境に位置する渋峠から、日本国道最高地点→雪の回廊をウォーキングでめぐります。山田峠付近からバスで白根火山ロープウェイ山麓駅に向かい、きのこ汁をいただいたあと、ロープウェイで山頂駅へ向かいます。下車後は、山頂駅からバスでほたる温泉へと戻り、ほたる温泉の入浴で終了となります。
Aコースのウォーキング距離などの詳細
2017年に開催された時のAコースは8.1kmのウォーキングを楽しむ事ができ、定員100名、参加料4000円でした。長野県の志賀高原ほたる温泉が拠点となっているので、自宅からのアクセスがこちらのほうが便利な場合や、連泊して志賀高原周辺をさらに観光したい時におすすめのコースです。
志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」白根火山ロープウェイスタートコース
Bコース:白根火山ロープウェイスタートコース
群馬県からスタートするコースで、白根火山ロープウェイ山麓駅で受付・開会式となります。車の場合は天狗山第1駐車場(無料)に停めて、草津温泉バスターミナル発の無料バスで白根火山ロープウェイ山麓駅へ向かいましょう。山頂駅でロープウェイ下車後はバスで山田峠付近へ向かい、ここからウォーキングとなります。
日本国道最高地点・志賀草津高原ルートをウォーキング。高々とした雪の回廊や雄大な雪景色を堪能する【長野県山ノ内町】 https://t.co/j05XvUN39iアプリはこちらから https://t.co/Njo1P4VHE0 pic.twitter.com/dmseRUFQ8x
— るるぶ (@rurubu_info) March 10, 2017
山田峠付近からグループごとにウォーキングに出発し、雪の回廊→日本国道最高地点→渋峠で長野県に入り、のぞきへと向かいます。横手山ドライブインで昼食を済ませたら陽坂へと向かい、バスでほたる温泉へ向かいきのこ汁をいただきます。その後はバスで天狗山第1駐車場まで戻り、西の河原露天風呂で入浴で終了となります。
Bコースのウォーキング距離などの詳細
2017年に開催された時のBコースは8.1kmのウォーキングを楽しむ事ができ、定員150名、参加料4000円でした。ウォーキングの距離はAコースと同様ですが、群馬県の草津が拠点となるのでAコースのウォーキングとは逆のルートとなります。草津での観光も楽しみたい人におすすめのコースです。

志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」リフトで行く横手山山頂らくらくコース
Cコース:リフトで行く横手山山頂らくらくコース
陽坂まではAコースと同じルートとなりますが、陽坂から先はリフトや横手山山頂からの絶景が楽しめるルートとなっています。陽坂からリフトに2本乗って横手山山頂へ。そこからさらにリフトに乗って渋峠へ向かい、渋峠ホテルで昼食となります。Cコースはリフトに乗る分、Aコースよりもウォーキングの距離が短くなっています。
長野県と群馬県の県境にある渋峠で昼食を済ませた後は、Aコースと同じルートとなります。Aコース・Cコースは最後にほたる温泉での入浴が楽しめます。イベントの進行が遅れた場合は事情により入浴ができなくなる場合もあります。その際は、Aコース・Bコース・Cコースとも入浴券の再発行は行っていないので、ご注意ください。
Cコースのウォーキング距離などの詳細
2017年に開催された時のCコースは3.1kmのウォーキングを楽しむ事ができ、定員50名、参加料5000円でした。横手山と渋峠でリフトに乗車するので料金は少し高めですが、ウォーキングの距離が短いので初めての参加の場合でも安心です。また、横手山のリフトや山頂からのながめは人気の絶景スポットなっています。
志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」の記念品
志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」に参加すると、記念品がいただけます。また、ゴールすると完歩賞がもらえます。参加料金には、ガイド料・昼食代・保険料・温泉入浴料金などが含まれているので、安心して参加できます。開催前に郵送される案内書をよく読んで、志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」を楽しみましょう。
志賀草津高原ルート「雪の回廊」をドライブ!
雪の回廊をドライブやツーリングで楽しもう!
志賀草津高原ルートを志賀高原の方向へ行く道中。まずは雪の回廊。この時期に通ったのはもちろん初めてで、数メートルも積もった雪の壁は迫力があった⛄観光客がみんな名前やアニメのキャラとかを雪の壁に記念に掘って残してくから、それらの無い場所を上手く撮るのに少し苦労したかな😅 pic.twitter.com/v6dODzbq8i
— つっちゃん@温泉好き (@route153run9803) May 7, 2017
志賀草津高原ルート「雪の回廊ウォーキング」の翌日は、通行止めが解除され車やバイクでも通る事ができ、ドライブが楽しめます。人気のあるおすすめのドライブルートですが、路面が凍結している場合もあるので走行する際にはご注意ください。また、積雪などで再度、通行止めになる場合もあります。
志賀草津高原ルート除雪開通式
志賀草津高原ルート除雪開通式が、25日(金)に行われます。日本国道最高地点として知られる長野県と群馬県堺の渋峠を通過しながら、雪の壁とアルプスの峰々を仰ぐドライブをお楽しみください。http://t.co/WRv7ZG1gjF pic.twitter.com/EHf19xdc0g
— まつ (@jinansan) April 25, 2014
通行止めが解除される日には、志賀高原の陽坂で『志賀草津高原ルート除雪開通式』が行われます。セレモニーでは安全祈願や、先着の10台に記念品が贈呈され、その後にドライブやツーリングを楽しむ事ができます。道幅が狭くなっていたり、バイクを停めて撮影している人もいるので、ドライブの際にはお気を付けください。
志賀草津高原ルート「雪の回廊」の魅力は伝わりましたか?
志賀草津高原ルートの「雪の回廊ウォーキング」についてご紹介してきました。2018年のイベント詳細が発表されていないため、2017年4月に開催されたものを基準にしました。参加を希望の場合は、詳細が発表されたら内容を良く確認してから申し込みをして、人気のイベントをお楽しみください。
