横浜・コスモワールドは観覧車が有名!料金・駐車場・営業時間を徹底調査!
横浜のコスモワールドといえば観覧車が有名です。コスモワールドに行ったことのない方も、遠くから見たことある方はいるのではないでしょうか?夜にはライトアップもされ、とても綺麗なんです。そんな横浜のコスモワールドの情報をご紹介いたします。
目次
横浜・コスモワールドってどんなところ?
横浜にある、コスモワールドをご存知でしょうか。コスモワールドは、都立型立体遊園地です。豊富なアトラクションに、飲食スペースなど、様々な楽しみ方ができる遊園地です。また、夜にはライトアップもされ、横浜の街を綺麗に彩ります。横浜の観光スポットとしても人気があります。子どもから大人まで楽しめる場所になっているので、横浜へ遊びに行く際には、ぜひ行ってみたいところです。
横浜・コスモワールドを徹底調査!
そんな横浜のコスモワールドを徹底調査いたします。営業時間・料金・駐車場情報・最寄り駅・コスモワールド内の施設等、気になる情報を盛りだくさんでお届けいたします。まだ行ったことのない方も、一度行ったことのある方も、何度も行ったことのある方も、きっと、コスモワールドへすぐに遊びに行きたくなるかと思います。ぜひ参考にしてみてください!
横浜・コスモワールドには何がある?
タグつけ上げ直し#写真#ファインダー越しの私の世界 #横浜#コスモワールド#コスモクロック21#観覧車#WESPhotos pic.twitter.com/kzfCQYcOTO
— 白@自由人 (@whiteEmptyset) March 9, 2017
横浜のコスモワールドには、どんなアトラクション・施設があるのかご紹介いたします。アトラクションは、ワンダーアミューズゾーン・ブラーノストリートゾーン・キッズカーニバルゾーンの3つに大きく分けられています。ライド系の乗り物もあれば、宝探しなど自分で動くタイプのアトラクションもあります。また、ゲームセンターもあるので、乗り物以外でも楽しむことができます!
そして飲食・物販のコーナーもあります。飲食は主に、食べ歩きに最適なメニューが豊富です。ポテト・クレープ・ホットドックなど、そしてビールもあるので暑い夏の日には最高でしょう。遊園地は屋外の乗り物も多いので、夏でも冷たい食べ物や飲み物があれば、快適に過ごせそうです。
横浜コスモワールドの営業時間
横浜のコスモワールドの営業時間をご紹介いたします。平日は11時から21時となっていて、土日祝日は11時から22時までの営業時間です。毎週木曜日は定休日なので、ご注意ください。また、ゴールデンウィーク期間(4月29日から5月7日)と、夏休み期間(7月22日から8月31日)は、土日祝日扱いになるので平日でも11時から22時の営業時間となります。
ただし、コスモワールドの営業時間は上記の通りですが、キッズカーニバルゾーンでの営業時間は異なります。通常期間は、11時から19時となっていて、ゴールデンウィーク期間と夏休み期間は、11時から20時となりますので、利用する際は注意してください!
横浜・コスモワールドの料金システム
横浜のコスモワールドの料金についてご紹介いたします。コスモワールドへの入園料金は無料となっています。乗り物ごとにそれぞれ料金が違うので、乗り物に合ったチケットを利用します。単券が100円から800円で売られています。販売価格と利用金額は同一(単券500円は500円で販売)です。
例えば、600円の乗り物に乗るなら、単券500円と単券100円を購入すれば大丈夫です。もちろん、単券100円を6枚でも大丈夫です。また、たくさんの乗り物を最初から乗るつもりであれば、回数券がお得です。1100円・2300円・3500円の3種類を販売しています。
こちらの回数券は、販売価格より利用金額が高くお得なんです!1100円回数券は1000円・2300円回数券は2000円・3500円回数券は2800円とお買い得なので、ぜひ利用してください。回数券と単券の併用もできるので、回数券が不足してきたら単券で足すことができます!使い方は様々です。上手に使って楽しい一日を過ごしましょう!
横浜・コスモワールドに駐車場はある?
横浜のコスモワールドには、専用の駐車場がありません。なので、近くの公共の駐車場を探して停めるようになります。最寄り駅がみなとみらい駅で、みなとみらい駅からコスモワールドまで徒歩約2分という近さなので、みなとみらい駅周辺の駐車場に停められたら一番良いかもしれません。
最寄り駅のみなとみらい駅周辺の駐車場は、クイーンズパーキング・みなとみらい公共駐車場(パシフィコ横浜)・アルカエフ駐車場・リーフみなとみらい駐車場など、最寄り駅のみなとみらい駅周辺には8つの公共駐車場があるので、混雑時には8つともピックアップしておくと良いかもしれません。
また、その日はコスモワールドだけを堪能するのであれば、やはりコスモワールド近くの駐車場が一番良いかと思います。そうすると、横浜ワールドポーターズ駐車場が、コスモワールドの隣にあります。みなとみらい駅近くに停めておくと電車での利用も可能になるので、どこか出かけたい時には便利ですが、コスモワールドを一日楽しむのであれば、こちらの駐車場を利用して良いかと思います。
横浜・コスモワールドといえば…!
横浜のコスモワールドは、なんといってもコスモクロック21という、観覧車がコスモワールドのシンボルといっても良いほど、有名です。コスモワールドに直接行かなくても、大きな観覧車は遠くからも見ることができます。夜になると、ライトアップもされ、とても綺麗なんです。なので、観覧車をバックに写真を撮る方も多いです。
そして、その観覧車に乗ると、横浜のランドマークを一望できるのも魅力の一つです。高さ112.5m、定員480名の世界最大の時計機能付きの大観覧車です。約15分間、乗っていることができます。昼は360℃のパノラマ景色を、夜はキラキラと輝く横浜の夜景を、楽しむことができます。
大観覧車の利用料金は、3歳以上で800円となります。利用対象は、0歳から可能です!ただし、小学生未満は16歳以上の方の付き添いが必要なので、注意してください。また、大観覧車の受付終了時間は、営業終了時間の15分前となっていますので、時間に余裕をもって乗りましょう!
よこはまコスモワールドの観覧車。
— おしん (@astrowashin) March 31, 2017
すごい、ベストショットが決められないw#横浜 #コスモワールド #夜景#キリトリセカイ#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/NXqRh5JsdS
デートとして最後の締めに、コスモワールドの大観覧車も素敵です。ロマンティックな締めくくりになりそうではないですか?一日を思い切り楽しんだあとは、この大観覧車で最後を飾ってみるのが良いかと思います。きっと、その日一日の楽しかった出来事を、噛みしめられるのではないでしょうか!夜は夜景を見ることができるので、混雑することを頭に入れておくと良いかもしれません!
横浜・コスモワールドは子どもも楽しめる!
横浜のコスモワールドは、先ほどもご紹介した通り、様々なアトラクションがありますが、中にはキッズカーニバルゾーンという、小さなお子さん向けのアトラクションも用意されているので、小さなお子さんも大人の方と同じように楽しめます!
メリーゴーランド・バッテリーカー・サイクルモノレール・サファリペットなど、ゲームセンターも合わせて9つのアトラクションがあるので、思い切り楽しめると思います。その中には、0歳から乗れるものもあるので、乳児連れの方も安心です!
また、コスモワールド内には赤ちゃん休憩室があり、そこには授乳室やおむつ交換台も完備されているので、わざわざお手洗いを探さなかくても大丈夫です!まだまだ、授乳期間のお子さんも一緒に連れてこられるのも、嬉しいでしょう。ぜひ、家族みんなで遊びに行ってみてください!
横浜・コスモワールドへのアクセス方法
横浜のコスモワールドへのアクセス方法をご紹介いたします。車でのアクセスは、首都高横羽線のみなとみらいランプより約1分で到着いたします。先ほどもご紹介した通り、コスモワールドの駐車場はないので車でのアクセスは、公共の駐車場を利用してください!電車でのアクセスは、最寄り駅はみなとみらい駅になるので、みなとみらい線のみなとみらい駅より、徒歩約2分で到着いたします。
もう一つ、地下鉄の最寄り駅になりますが、JR根岸線・市営地下鉄の桜木町駅より、徒歩約10分で到着いたします。駐車場がないので、電車を利用される方が多いようですので、ぜひ最寄り駅のみなとみらい駅からお越しくださいまた、バスでのアクセスをお考えの方は、市営バスのお得な乗車券を利用するのも良いかと思います。みなとぶらりチケット・市内定期遊覧バス・バス1日乗車券・バス地下鉄共通1日乗車券といった、乗車券があるので、ぜひ利用してみてください。
横浜・コスモワールドへ出かけよう!
いかがでしたか?横浜のコスモワールドの営業時間・料金・アクセス方法・最寄り駅など、基本的な情報もたっぷりとお届けいたしました。横浜のコスモワールドは、小さなお子さんから大人まで楽しめるスポットです。子どもを連れてぜひ、家族でコスモワールドへ行ってみませんか?
また、カップルのデートとしてもおすすめできます。ライトアップは、観覧車だけでなくコスモワールド自体キラキラするので、雰囲気もあり良いと思います!友だち・家族・カップルなど、どの方も楽しめると思うので、ぜひ横浜のコスモワールドへ遊びに行ってみてください!