六甲山紅葉の紹介!ライトアップは勿論アクセスやドライブで楽しめる情報も!
兵庫県に位置する六甲山は、紅葉の美しいスポットとして人気があります。ロープウェイや展望台などから見る色とりどりの木々は圧巻です。また夜にはライトアップもあり幻想的な気分に浸ることができます。ドライブウェイなども含めて、六甲山の紅葉スポットをご紹介します。
目次
ライトアップがきれいな六甲山の紅葉を見に行こう
兵庫県にある六甲山は、紅葉の人気スポットとして全国的に知られています。昼間の美しい色とりどりの紅葉は、人々を魅了し続けています。そして夜間は紅葉をライトアップするスポットも多く存在します。昼間とはまた違って幻想的な世界が繰り広げられます。六甲の登山やドライブスポットなども併せてご紹介します。
紅葉が美しい六甲山ってどんなところ?
日本人には大変聞きなじみのある六甲山は、兵庫県神戸市の北部、宝塚から須磨までの東西の山地帯に位置しています。最高峰の山のことを六甲山と呼ぶ場合や、六甲山系全体を指してそう呼ぶこともあります。標高931メートルで、日本の観光地および保養地としてよく知られています。
六甲山は、瀬戸内海国立公園の区域に指定されており、日本三百名山やふるさと兵庫50山の一つでもあることから、大変魅力的な山なのです。特に秋の紅葉の時期は、素晴らしい絶景に魅了されます。昔から登山としても有名で、リゾート地としての開発も進んでいます。
紅葉の六甲山へのアクセス方法
六甲山周辺には、六甲山系を源とする温泉スポットが複数存在します。温泉へ訪れたり登山の際に、周辺をドライブや散策がてらに紅葉を見に行くのもいいでしょう。温泉地でもあり登山のメッカでもある観光地ですので、アクセス方法も大変便利です。電車や車でのアクセス方法をご紹介します。
六甲山へ電車でのアクセス
幸せな時は長くは続かないもので… (@ 神鉄 有馬温泉駅 in 神戸市, 兵庫県) https://t.co/XpCEc9cCXk pic.twitter.com/CNe3fqLEnn
— t o m o (@placebo_xtomo) November 27, 2017
兵庫県神戸市北区有馬町字ウツギ谷にある終点には、神戸電鉄「有馬温泉駅」があります。有馬温泉駅で下車後徒歩15分で「六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅」がありますので、そこから六甲山頂へアクセスが可能です。六甲有馬ロープウェーは大変人気で、紅葉の絶景も堪能できることから、おすすめのスポットです。
六甲山へ車でのアクセス
神戸市道神戸箕谷線
— Yoyo_orz (@44yoyo_orz) March 31, 2017
再度山ドライブウェイの旧道…かな?
再度公園と外国人墓地の横を通ります
2015.10.23 pic.twitter.com/aoQEPbv7Ku
車で六甲山へアクセスする場合は、兵庫県神戸市東灘区の阪神高速道路5号湾岸線の「阪神高速魚崎浜出入口」を利用しましょう。そこから国道43号線を経由して15キロの道のりを30分ほどすすむとアクセスできます。車でのアクセスだと、好きなスポットで停車してみたり、寄り道したりと時間を気にする心配がないところが嬉しいポイントです。
六甲山周辺の駐車場
六甲有馬ロープウェーの有馬温泉駐車場に温泉街散策で🚙を停めたら・・・見慣れたゴンドラが居る! あっ、摩耶ロープウェーの2代目の箱やん😳 こんな所に生き延びてて嬉しかった!
— ぽんたろう (@herohero0713) January 5, 2017
前勤めてた会社に少し縁がありましたので・・・😆 pic.twitter.com/pKfeyzlwQc
車でアクセスする際は、周辺の駐車場情報も把握しておきましょう。有馬温泉駅では620円で45台停めることが可能です。また六甲山頂駅は18台ではありますが、510円で停めることができます。ロープウェーを利用する場合は、駐車料金は無料となります。ぜひロープウェーに乗車して素晴らしい紅葉を目に収めてみてください。
六甲山の紅葉の見頃時期は?
六甲山の美しい紅葉の見頃時期は、11月上旬から下旬がおすすめです。カエデやブナ、コブシそしてウルシなどが主な広葉樹です。六甲山は年間平均気温がたったの9度という大変涼しい気候が特徴なので、神戸周辺では一番早く紅葉の時期が始まります。標高931メートルの六甲山をロープウェーで登っていくと、徐々に色づいていく様子が見事です。
六甲山の紅葉は六甲有馬ロープウェーがおすすめ
六甲山の紅葉狩りに行く際には、様々な絶景スポットが存在しますが、特におすすめなのが六甲有馬ロープウェーに乗車することです。六甲有馬ロープウェー「六甲山頂駅」は標高880mに位置しており、素晴らしい紅葉の絶景が眼下に広がります。シーズン中に行くと、赤、黄、緑、オレンジなどカラフルな色に魅了されます。
六甲有馬ロープウェーは、六甲山頂と有馬温泉を結ぶもので、ぜひ有馬温泉でもゆっくり癒されてみることもおすすめします。ロープウェーからは、日本有数の目を疑うほどのグラデーションが広がります。ロープウェーは山頂までのアクセス手段のほか、絶景に出会えるというメリットもあります。
六甲山の再度公園は紅葉の名所
紅葉ど真ん中の「森林植物園」と「再度公園」に山散歩!ドイツの人々も「紅葉が好き」と聞いたのでルーカスを探したけど居ませんでした(^^) pic.twitter.com/xidgczRR7o
— 山歩遊人 (@visskj) November 11, 2017
兵庫県神戸市北区に位置する再度(ふたたび)公園は、六甲山地の再度山頂上の北にある都市公園です。瀬戸内海国立公園に属する地であり、国指定の名勝でもあるため紅葉時期は絶景に恵まれます。春はツツジも魅力的な場所です。神戸市道神戸箕谷線の「再度山ドライブウェイ」沿いにあります。
台風一過のゆず地方、今日は神戸市の六甲山の中腹にある
— 🌾ゆずゆず🍁 (@yuzu_20131208) September 18, 2017
再度公園(フタタビコウエン)に遊びに行きました🎵
帰りにヴィーナスブリッジという、神戸の景色が綺麗に見える高台にも寄ったよ✨❗❗
ここに来るのは、主人とデートで来た約25年振り😆ひょえ~💦 pic.twitter.com/hudUqOvg4e
再度山ドライブウェイは急カーブが続く山道で、運転には注意が必要です。紅葉もきれいですので、ゆっくり安全にドライブしながら景色も堪能してください。そこには、ヴィーナスブリッジを始めとする素晴らしい景色のスポットが多く存在します。「諏訪神社」の参道にはハイキングコースなどもあり、軽い登山を楽しむ人々もいます。
その昔空海が唐へ訪れる前にこの山に参詣し、帰国後に再度ここへ来て修行したことから、「再度山」と呼ばれるようになりました。紅葉の色づきは、麓からドライブしていくと、だんだん色濃くなっていくのも見どころです。赤、黄、オレンジなど辺り一面がカラフルなキャンバスになっています。
六甲山の神戸森林植物園は紅葉スポットいっぱい
紅葉の見ごろ
— 神戸の月の灯り.@熊本のために (@welovekobe117) November 14, 2016
※六甲高山植物園
11月中旬
※森林植物園
六甲山
摩耶山
須磨離宮公園
有馬温泉瑞宝寺公園
11月下旬
※布引ハーブ園
12月上旬
行こうよう(えっ)
※相楽園紅葉ライトアップは
12月3日(土)#べっぴんさん #紅葉 #六甲山 #摩耶山 #ルミナリエ #神戸 pic.twitter.com/kWET97W0WH
秋の昼間は美しい紅葉、そして夜間は幻想的なライトアップが魅力の「神戸森林植物園」です。六甲山上にある植物園で、1940年に開園した歴史あるスポットです。瀬戸内海国立公園に指定されている広大な植物園としても知られています。長谷池やシアトルの森、あじさい園、野鳥の森そしてニホンカモシカのいるカモシカ広場など素敵なスポットが多くあります。
西六甲ドライブウェイ沿いに位置する植物園で、イロハモミジ、モミ、ハナノキなどなど紅葉は見ものです。紅葉の美しい11月には、夜のライトアップが人気です。昼間は38種3000本もの紅葉の樹木を堪能し、夕方になるとメタセコイアの並木やイロハモミジの群の幻想的なライトアップで癒されましょう。
植物園の入園料金は、大人300円、小中学生150円、小学生未満は無料です。大変ロマンチックな紅葉のライトアップですので、家族や友人以外にも、恋人同士や夫婦でも大満足に見ることができます。昼間見る鮮やかな紅葉も素晴らしいですが、夜間のライトアップで色づいた木々も本当に見ごたえがあります。ぜひ十分時間をとって夜までゆっくりしてみましょう。
神戸の夜景と六甲山の紅葉を天覧台から
神戸市灘区六甲山町一ヶ谷に位置する「六甲ケーブル」六甲山上駅を下車すると「天覧台」があります。昭和天皇が1981年にお立ち寄りになったスポットでもあるためその名が付いたそうです。そこは六甲山の眺望スポットとして多くの観光客が訪れます。神戸の素晴らしい夜景のほか、大阪平野部や和歌山方面まで一望でき、紅葉も見事に色づきます。
こちらは、六甲山と摩耶山三大夜景スポットの一つで、さらに日本夜景遺産にも選ばれています。昼間の絶景も言葉を失いますが、夜のライトアップされた街並みを見下すのもとてもロマンチックな気分に浸ることができます。また条件がそろうと雲海も見ることができ、夕焼けも本当に美しいです。
また天覧台自体も夜間はライトアップされ、とても幻想的な世界が繰り広げられます。さらに季節イベントも行われており、天体観測やお月見など天覧台ならではの催しで盛り上がります。紅葉を美しい景色と共に体験し、元旦になると初日の出も見られます。

散策コースのある六甲高山植物園で紅葉狩り
北海道南部の気候と類似するほど冷涼な場所「六甲高山植物園」は、海抜865mに位置し世界中の高山植物や六甲自生植物など1500種類もの植物を栽培しています。50000平方メートルもある園内は、十分な見ごたえで多くの観光客が訪れます。渓流の湿地帯やロックガーデンなど自然の形に近い状態での栽培が特徴です。
2015年には10月末から11月初旬まで開催された「紅葉ナイトツアー」は、鮮やかに彩られた六甲の木々を幻想的にライトアップしました。とても多くの色合いの紅葉を堪能できるため、ライトアップもその素晴らしい世界に吸い込まれるほどです。また2016年と2017年は「六甲ミーツ・アート芸術散歩」では、素晴らしいアートや紅葉のライトアップが楽しめました。
紅葉のアーチをくぐる六甲山の瑞宝寺公園
神戸市北区の有馬温泉南東部に位置する「瑞宝寺公園」は、現在神戸市の都市公園として親しまれています。瑞宝寺は1873年に廃寺となっています。こちらは紅葉の名所として知られており、2500本のカエデが見事に色づきます。その昔美しい光景を目の前に豊臣秀吉は感動したと言います。
「日暮の庭」(ひぐらしのにわ)という別名もあり、秀吉愛用の石の碁盤もあります。11月には、紅葉を見ながら行われる「有馬大茶会」と「紅葉茶会」が人気で、日本の美しい紅葉に囲まれながらのお茶会は最高です。例年の紅葉の見頃は、11月上旬から11月下旬ですので、ぜひタイミングを見計らって訪れてみましょう。
六甲山の紅葉と登山は布引山らくちん下山コース
布引の滝 雌滝。
— 神戸情報 (@kobeminatojima) December 2, 2017
もう終わりかなと思いながら行くと雌滝は見頃でした。まだ残っていてくれてよかった~♪#KOBE #KOBECITY #kobe_chuo #JAPAN #神戸 #神戸市 #布引 #布引の滝 #紅葉 #美しい https://t.co/WRdvOgRxNM pic.twitter.com/tTi18MiKvl
六甲山の素晴らしい紅葉の時期には、ぜひ家族や友人、恋人同士で登山も楽しんでみましょう。本格的な登山ではなく、気軽に散策できる登山が多いのも特徴で、どんな方でも堪能できます。「布引山らくちん下山コース」では、小さな子どものいる家族にも登山しやすいところでおすすめです。登山初心者の方も、紅葉を思い切り楽しめます。
この登山コースは、布引ハーブ園から五本松堰堤および布引貯水池、そして布引展望台から布引の滝、さらに新神戸駅までで、平均的な登山時間は約40分です。距離的にも身近く短時間で行くことができるのも嬉しいポイントです。紅葉が素晴らしいので、それを見ながら下山しているとあっという間に終わってしまうので、疲れ知らずの登山です。
六甲山の紅葉と登山は再度山周辺と下山コース
その他のおすすめ登山コースは、再度山周辺と下山コースです。この登山コースは、所要時間150分程度で森林植物園から仙人谷、再度公園、大龍寺、再度谷(大師道)そして元町という順番です。紅葉時期も含める11月末まで土日祝日のみ、三宮駅から市バスで森林植物園に行くことが可能です。
森林植物園内は、そこだけでも登山を十分に楽しめます。時間がない場合は園内だけでもいいのですが、時間がたっぷりある方は、ぜひ元町までの下山コースを実践してみてください。また中距離の登山としては、再度公園からスタートする方法もあります。
六甲山の紅葉と登山は裏六甲の自然体感コース
六甲山の自然を満喫したいときは、裏六甲の自然体感コースがおすすめです。こちらは、六甲ガーデンテラスから紅葉谷を経由して、百間滝(ひゃっけんたき)、鼓が滝公園(つつみがたきこうえん)、そして最後に有馬温泉へ出るコースです。所要時間は2時間から3時間で、時間があるときにぜひ体験してみたい登山です。
自然に包まれた岐阜公園と岐阜城の紅葉
— #離乳食 バズウォール (@BW_Babyfood) December 8, 2016
岐阜
⇒https://t.co/uIIri8YaiW
バレンタインは六甲ガーデンテラスで”冬遊び”
⇒https://t.co/J936PkXXV9 pic.twitter.com/cH39sW3uQ7
スタート地点である六甲ガーデンテラスへ行く際は、有馬温泉から六甲有馬ロープウェーに乗って行くといいでしょう。もしくは六甲駅から六甲ケーブルに乗って天覧台に立ち寄ってから、登山を開始する方も多いです。こちらのルートは、ブナの森林が茂る谷や、裏六甲の美しい紅葉に満足します。トレッキングシューズや登山用軽装を忘れないようにしてください。
六甲山の人気ドライブコースで紅葉を満喫
紅葉狩りがてら峠攻め。取り敢えず表六甲ドライブウェイ中腹の鉢巻展望台から、ポーアイ&六アイと灘&東灘の街並みを。 pic.twitter.com/x2B3J0uCH8
— 芋苗刑事 (@imonae_romae) December 3, 2017
六甲山は、秋の紅葉をドライブで満喫するのも魅力です。六甲山には、表六甲や裏六甲などのドライブコースがありますのでご紹介します。まず表六甲の夜景スポットとして知られる「鉢巻展望台」です。六甲アイランドとポートアイランド方面を一望でき、大阪湾も見下ろせます。車は20台無料で停めることができます。紅葉の時期は、鮮やかな色に囲まれます。
痛板を連れてドライブ。毎度スルーしていたので初の六甲ガーデンテラスなう(^^)眺め最強 pic.twitter.com/jXOsbo5bS5
— 工作艦-タマこ (@2784_maro) December 3, 2017
さらに「六甲ガーデンテラス」もドライブに最適なスポットです。夜景の人気スポットですので、ぜひカップルで行くことをおすすめします。昼間訪れる場合でも、紅葉の中をドライブして、絶景を見て、六甲ガーデンテラスでランチをするのも素敵です。他には自然と動物と触れ合うことができる「六甲山牧場」へのドライブもあります。
牧場では、アイスクリームやバターなどいろいろな乳製品作り体験もできます。家族連れでドライブし、牧場でゆっくりしてみるのもおすすめです。また、六甲山上に位置する「六甲オルゴールミュージアム」も楽しめるスポットですので、友人やカップル、家族で訪れてみてください。ライトアップなど紅葉の中で幻想的な世界が繰り広げられます。昼間のドライブと夜のライトアップで紅葉を堪能できます。
摩耶山天上寺まで一気にドライブ。
— カエル伯爵 (@kaeruhakushaku) December 11, 2016
仏陀のお母様がご本尊です。
名前の通り神戸の摩耶山にありまして、下界(展望台あり)とは気候が違いますよ。#寺社仏閣 pic.twitter.com/Ty4lbwcq9E
その他にも六甲山には、多くのドライブウェイがあり、その先にはおすすめの人気スポットがあります。ショップやレストランの「六甲フードテラス」、自然の散策路のある「摩耶自然観察園」、淡路島も見下ろせる「摩耶山天上寺」などへの道のりも、美しい紅葉に囲まれていて、人気のあるドライブスポットです。
六甲山に美しい紅葉を見に行こう
六甲山の秋は、とても魅力がいっぱいのスポットです。昼間から夜間まで、鮮やかな紅葉や幻想的なライトアップまで十分に楽しめる場所です。そしてあちこちにドライブがてらに訪れることができる楽しい施設やレストラン、展望台などもあります。次の紅葉の時期には、ぜひ六甲山で紅葉狩りやライトアップを楽しんでみましょう。

