ファミマ焼き鳥は美味しい?お酒に合う人気商品や値段などを紹介!
ファミリーマートことファミマは美味しいホットスナックのコーナーの種類が充実しています。その中でも特に焼き鳥はこだわりがあり、種類も豊富です。そんな美味しくて大人気のファミマの焼き鳥についてカロリーや産地情報も含めてお伝えします。
目次
ファミマの焼き鳥とは
コンビニエンスストアのグルメと言えば、ホットスナックのコーナーを思い浮かべる方も多いかと思います。おつまみになるものもおやつになるものも多い、種類豊富な美味しいコーナーです。今回は中でもファミマの、しかも焼鳥の情報について、カロリーや産地も交えてお届けいたします。
ファミマの焼き鳥の美味しさの秘密とは
ファミマの焼き鳥が美味しいことのポイントのひとつに、炭火焼きであることがあげられるのではないでしょうか。ももや鶏皮などは、炭火で焼き上げられています。炭火で焼いたときの風味が、もともとの鶏肉の美味しいポイントを引き上げてくれているのです。よりお酒も進みます。そうです、ファミマの焼き鳥の美味しさは炭火の香りが大切になってくるのです。
焼き鳥に関しては、ファミリーマートと合併したサークルKサンクスがとても美味しいと評判でした。ファミリーマートと合併した時に一度は姿を消したのですが、熱烈なファンの声もあり復活したという経緯があります。また、カロリーも比較的控えめで糖質オフダイエットをしている人にも人気です。値段はお手頃、美味しくて体にも良いというところも評判です。

ファミマの焼き鳥その1「炭火焼きとりかわタレ」
ファミマの焼き鳥の鶏皮のタレ味は、まるで専門店が継ぎ足して使い続けているタレであるかのように表現されているとても味わい深いタレです。鶏皮は、余計な脂肪分がカットされているので、想像よりはカロリーや脂肪分がないのも特長といえるのではないでしょうか。炭火で焼いた香りと相まって美味しいです。思わずお酒が進んでしまいます。
帰宅〜☆
— たくみ♂ (@takumi_19941203) July 10, 2017
からの、今日のバントメンバーは蒸し鶏と半熟玉子のラーメンサラダと焼き鳥の皮(タレ)!!#ファミリーマート #ファミマ pic.twitter.com/XMoNrHIrcd
販売は沖縄県以外で行われています。カロリーは北海道と福島県と関東と九州で販売されているバージョンが195キロカロリー、東北と東海と北陸で販売されているバージョンが229キロカロリー、関西と中国と四国で販売されているバージョンが237.8キロカロリーでした。いずれも1串あたり58グラムです。産地は中国です。値段は119円(税込128円)です。
ファミマの焼き鳥その2「炭火焼きとりかわ塩」
ファミマの焼き鳥のとりかわの種類はタレの他に塩があります。塩味は、職人さんが手で塩を振って焼いたかのような絶妙なバランス感があります。最新の調味料の研究により、まるで振り塩をしたかのような味わいに仕上がっているそうなんです。こちらもタレと同様、余計な脂肪分が取り除かれているので、思ったよりはカロリーは控えめになっています。
ファミマで買った鶏皮美味しい💖
— るみ (@Rumi_KBLovers) July 13, 2017
これでお酒飲みたかったな😚✨ pic.twitter.com/o3gUedcTOv
販売は沖縄県以外で行われています。1本あたりいずれも53グラムです。北海道・東北・関東・東海・九州で販売されているバージョンのとりかわ(塩)のカロリーは176キロカロリーです。静岡県(東部)・北陸・中国・四国で販売されているバージョンは174キロカロリーです。関西で販売されているバージョンは155.3キロカロリーです。産地は中国です。

ファミマの焼き鳥その3「炭火焼きとりもも塩」
ファミマの焼き鳥のももには、塩とタレの2種類あります。まず、塩のご紹介です。この鶏ももの塩味もまた、職人さんが振り塩をして焼いたかのような風味があり美味しいです。鶏肉自体もチルドの肉を利用し、フレッシュな味わいを感じることができます。販売は沖縄県以外の地域で行われており、地域ごとに仕様が異なります。
鶏ももの塩は1串あたり73グラムです。値段は119円(税込128円)です。仕様は地域ごとに異なりますが、カロリーは1本あたり129キロカロリーとなっています。産地は中国です。このファミマの焼き鳥のとりももの塩は、かなりボリュームもあるので、おやつにもぴったりです。もちろん絶妙なバランスの塩味はお酒のお供にも抜群です。とても人気のある商品です。

ファミマの焼き鳥その4「炭火焼きとりももタレ」
ファミマの焼き鳥「炭火焼きとりももタレ」は、2種類あるもものうちの1つです。焼鳥専門店で継ぎ足して使われてきたタレのような風味がたまりません。炭火の香ばしさも相まってとても美味しいと評判です。タレは地域ごとに微妙に使用している原料が違うのもまた面白いです。沖縄県以外の地域で販売されています。
ファミマのレジ横に焼き鳥があるとは🤔🤔
— ˙˚ʚ の え ɞ˚˙ (@_____Noe_____) June 29, 2017
ももタレときなちゃんオススメのかわタレいっただっきまーす pic.twitter.com/15wdaKJDPH
値段は1本119円(税込128円)です。1本あたり78グラムになっています。北海道と関東で販売されているバージョンのカロリーは151キロカロリーです。静岡県(東部)と東海と北陸で販売されているバージョンは148キロカロリーです。東北と関西と中国・四国と九州と福島県で販売されているバージョンは150.5キロカロリーです。鶏肉の産地は中国です。
ファミマの焼き鳥その5「鶏つくね串タレ」(軟骨入り)
ファミマの焼き鳥には、3種類のつくね串が販売されています。その人気のつくねの「鶏つくね串タレ」(軟骨入り)は、中に細かい軟骨が練り込まれており、ふわふわのつくねとコリコリの軟骨のコラボレーションがとても楽しいと評判です。おでんに入れたりなどのアレンジにも用いられています。ボリュームもあるのでちょっとしたおやつにもぴったりです。
値段は1串あたり125円(税込135円)です。重量は42グラムで、カロリーは89キロカロリーとなっています。鶏つくね串タレ(軟骨入り)の鶏肉と軟骨の原産国は「日本、ブラジル、アメリカ、フィリピン、タイ」となっています。最終加工地は日本になっています。つくね串は当たり付きです。当たるともう1本貰う事ができます。それもつくね串の人気のポイントでしょう。
ファミマの焼き鳥その6「塩つくね串」(ねぎ風味)
ファミマのつくね串3種類のうちの1つがこの「塩つくね串」(ねぎ風味)です。鶏胸肉と鶏皮で作ったつくねの中に青ねぎ・白ねぎ、隠し味ににんにく・ねぎオイルを練り込み、やみつきになる風味を出しています。思わず何本でも食べたくなってしまうくらい後を引いてしまう美味しさです。こちらも当たりくじつきになっています。
★☆塩つくね串(ねぎ風味)発売★☆
— ファミリーマート (@famima_now) November 25, 2017
青ネギ・白ネギをいれて、隠し味にニンニク・ねぎオイルを加えたやみつきになる美味しさです。ごはんのおかずや、おつまみにいかがですか♪ https://t.co/jQau9bcuZZ pic.twitter.com/0iRygwkjF2
塩つくね串(ねぎ風味)の値段は1本あたり125円(税込135円)です。1本あたりの重量は84グラムで、カロリーは205キロカロリーになっています。「塩つくね串(ねぎ風味)」の鶏肉の産地は「日本、ブラジル、アメリカ、フィリピン、タイ」で、最終加工地は日本です。野菜についての産地国記載はありませんでした。販売は全国で行われています。

ファミマの焼き鳥その7「塩つくね串」(梅しそ味)
ファミマの焼き鳥で大人気のつくね串シリーズの内の一つであるこの「塩つくね」(梅しそ味)は、「アンデス紅塩岩塩」という旨みやまろやかさが特長の厳選した塩を使用しています。さっぱりと、でもボリューミーな塩つくね(梅しそ味)は、ゆかり・梅肉を入れ、隠し味ににんにく・しそオイルが練り込まれているので風味もとても豊かになっています。
FM産のつくねと焼き鳥 おいしい!#ファミマ #FM #つくね #焼き鳥 pic.twitter.com/U7SGdwqHQT
— K@10 (@7571Kat) November 29, 2017
ファミマの焼き鳥「塩つくね」(梅しそ味)は、1本あたりの値段は125円(税込135円)です。重量は1本あたり84グラムで、カロリーは216.3キロカロリーとなっています。鶏肉の産地は「日本、ブラジル、アメリカ、フィリピン、タイ」です。シーズニングについての産地はありませんでしたが、最終加工地は日本と表記されていました。
ファミマの焼き鳥その8「炭火焼きとりぼんじりタレ」
ファミマの焼き鳥「炭火焼きとりぼんじりタレ」は、1羽から2粒しか取れないという希少部位である鶏の尻尾にあたる三角形の部分を使った焼き鳥です。とても脂が乗っていて、コリコリとしている歯ざわりが特長です。タレの味と相性抜群と言ってもいいでしょう。ストロー状の羽根の根元が残っている場合があるので、気をつけながら食べて下さい。
†ファミマの『ぼんじり』は美味いねー♪♪♪
— カーくん🍒 (@sky_kid_x) November 28, 2017
3本買ったよ😋✨ pic.twitter.com/oivPkS5KXb
ファミマの焼き鳥「炭火焼きとりぼんじりタレ」は、1本あたり119円(税込128円)です。重量は42グラム、1本あたりのカロリーは203キロカロリーです。ぼんじりの産地は中国と表記されています。最終加工地は日本です。濃いタレとジューシーなぼんじりはついついお酒が進んでしまう1本です。ガツンと食べたい時におすすめの一品です。
ファミマの焼き鳥で美味しい晩酌を
ファミマの焼き鳥について、いかがでしたでしょうか。種類は豊富、値段はとてもリーズナブル、そして美味しいと人気があるのがよくわかります。産地は様々ですが、日本で最終加工されている安心感もあります。おやつにも、お酒のお供にも、たまにはアレンジして使うことができる柔軟さも魅力です。さあみなさんもファミマに立ち寄ったらぜひ沢山の種類の焼き鳥を召し上がってください。