「銀座わしたショップ」で沖縄気分を味わおう!おすすめの名産品なども紹介!
東京の「銀座わしたショップ」は沖縄のアンテナショップです。東京に居ながらにして沖縄の名産品がゲットできて、イートインコーナーではオリオンビールや沖縄そば、ブルーシールのソフトクリームなどが楽しめます。銀座わしたショップで沖縄気分を味わいましょう。
目次
一歩入ると沖縄ワールドの銀座わしたショップ
お店の前でシーサーがお出迎えしてくれる東京の「銀座わしたショップ」。一歩店内に入るとそこは沖縄ワールドです。泡盛(沖縄のお酒)、お茶、ジュース、生鮮食品、調味料、お菓子、琉球コスメ、書籍、CD、シーサーなどなどアイテムは約4000点。東京に居ながらにして沖縄気分を味わえます。そんな東京の「銀座わしたショップ」の名産品から営業時間、アクセスまでご紹介。
銀座わしたショップのお酒コーナーの泡盛は160種以上!
銀座わしたショップに入って左手には沖縄のお酒コーナーがあり、160種類以上の泡盛がズラリと並びます。伝統の味を守りながら造られている各酒造メーカーの泡盛はもちろん、新商品も続々入荷。昔ながらの泡盛で特に人気があるのは「久米島」(久米島酒造株式会社)、「轟」(ヘリオス酒造株式会社)、「八重泉」(有限会社八重泉酒造)などです。
「久米島」は一般酒ながら1年以上熟成させています。ナッツの柔らかな香りと濃厚な味わいです。「轟」はオーソドックスな香りとすっきりした味わい。後味はしっかりと飲みごたえがあります。「八重泉」は甘すぎず、キレのある香りとしっかりした味わいです。飲み方は水割りやお湯割り、オンザロックがおすすめです。
最近入荷したものには「龍泉50度原酒」があります。冷蔵庫でキンキンに冷やしているので、飲み方はストレートがおすすめ。泡盛初心者向けには国産の柚子と沖縄県産のシークヮーサーで仕上げた「請福ゆずシークヮーサー」(10度)や国産の生姜と石垣島産のパッションフルーツ、西表島の黒糖で仕上げた「請福生姜」(12度)がおすすめです。
どちらも素材の風味を生かした爽やかなリキュールです。夏はソーダ―割り、冬はお湯割りでどうぞ。その他、オリオンビールも各種揃っていて、発泡酒のラインナップも豊富です。東京ではなかなか見かけない商品ばかり。その他、A&Wのルートビアもおすすめです。クセのある味がやみつきになるかも。
銀座わしたショップでは生鮮食品を毎日沖縄から直送
今日は銀座にいたのでわしたショップに寄ってきました^_^#糖質制限 #わしたショップ #沖縄物産展#銀座 #島豆腐 #ジーマーミ豆腐 #海ぶどう pic.twitter.com/OluOIlxfbK
— はっぱママ@糖質制限 (@diamo00157883) December 1, 2017
お酒コーナーの向かいには飲み物の自販機があり、さんぴん茶などが飲めます。中ほどに進んでいくと、八百屋「扇屋」があります。人気のゴーヤは冬でも常備しています。その他、フー千バー(よもぎ)やたんかん、シークヮーサー、スナックパイン、ゆし豆腐、プチプチ食感が人気の海ぶどう、沖縄そばの麺、あぐー(豚)など生鮮食品が盛り沢山。
毎日、沖縄から直送しているので品揃えは豊富です。野菜などの調理方法がわからないときは銀座わしたショップのスタッフに聞けば、親切に教えてくれるので安心です。沖縄料理のレパートリーを広げるチャンスです。また、「扇屋」は、都内の沖縄フェアなどに出店することがあるのでイベントは要チェックです。
おつまみ類で人気なのは「ジーマミ豆腐」です。ジーマミとは琉球語で落花生を意味します。落花生の絞り汁に芋くず、サツマイモデンプンを加えて作る沖縄や鹿児島の郷土料理です。添付されている出汁のタレをかけていただきます。もちもちした食感とタレの甘味がやみつき必至の逸品です。
調味料も充実の銀座わしたショップ
素材が揃ったら、次は調味料をチェックしましょう。マース(塩)だけでも30種はあるという充実ぶりです。人気調味料は「こーれーぐーす」。島唐辛子を泡盛に漬けたもので、沖縄そばにかけたり、野菜炒めに入れたりします。タコライス(メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材をご飯にのせ、トマトベースソースをかけて食べる沖縄料理)の素も人気。
また、沖縄の家庭で作られる「沖縄豚肉みそ」(通称油みそ)は地元で知らない人がいないほど有名なみそです。風味豊かな麦みそと甘味がある米みそをブレンドしたみそに沖縄県産の豚肉、島唐辛子、国産の生姜を混ぜて作られた逸品です。ご飯にのせるのが一般的ですが、炒め物やカレーの調味料として、おにぎりの具としてなど用途は様々です。
銀座わしたショップはお菓子コーナーも充実
昨日、銀座わしたショップで、お菓子を買いました。🍪
— みかん (@MIKAN3033567) October 1, 2017
御菓子御殿の魔法のかぼちゃタルト。🎃
南国こんがりパイン。🍍
たんかんのど飴。🍊
オリオンビアナッツ。🍺
10月はハロウィーンなので、お菓子もみかん色。🍊
かぼちゃのお菓子がたくさん出回りますね~🎃#わしたショップ #かぼちゃ pic.twitter.com/dG0jtvk5Kp
お菓子コーナーも充実のラインナップ。定番土産の紅芋タルト(御菓子御殿)は山積みにされています。ハローウィンの10月限定で「魔法のかぼちゃタルト」も販売。ちんすこうは色々なメーカーのものがありますが、こちらで売られている南風堂の「雪塩ちんすこう」やファッションキャンディの「ちんすこうショコラ」が人気があり、おすすめです。
マルキヨ製菓の「レモンケーキ」もおすすめ。30年前からあるロングセラー商品です。生地はふわふわの食感。コーティングされているホワイトチョコとほのかに香るレモンが見事にマッチ。本島だけでなく、宮古島の名産「うず巻パン」(オキコパン)も販売。シャリシャリ感のあるオリジナルバタークリームが美味しい菓子パンです。
南西産業と不二家が共同開発した「沖縄黒みつミルキー」は、北海道の練乳で作られたミルキーに沖縄県産の黒みつを加えた商品です。2014年4月に発売以来、「黒みつの味がミルキーによくなじんでいる」と好評で、人気上昇中です。沖縄の紅型の衣装を着ているペコちゃんが描かれているパッケージも沖縄らしくてお土産に最適。
銀座わしたショップで「沖縄手帳」をゲットしよう
那覇のメインストリート「国際通り」の表示の向こうには琉球コスメやシーサー、CD・書籍などが並びます。書籍コーナーにある「沖縄手帳」には沖縄のイベントや出来事など沖縄情報が満載で人気です。ゲットすれば、アナタも沖縄通に!今、話題の琉球コスメは充実の品揃えなので女子は必見です。
銀座わしたショップのイートインコーナーで沖縄フードを味わおう
外出ついでに、銀座のわしたショップでごはん食べた pic.twitter.com/njMUmfK5WO
— コバニャン@波照間ロス (@gspirits1975) October 12, 2017
銀座わしたショップの奥にはイートインコーナー「CAFE N CHU」(カフェンチュ)があります。うちなーんちゅ(沖縄の人)にかけたネーミングがGoodです。こちらでは沖縄そばやタコライスなどが味わえます。沖縄そば、軟骨ソーキそば、ゆし豆腐のせそば、生もずくのせそばなどメニューも多彩で、各メニューのミニそばもあります。
銀座のわしたショップの中のイートインコーナー結構いい(・∀・)もずくの天ぷら大好き(・∀・) pic.twitter.com/04dsf7Spke
— みー(salty) (@M__salty) December 7, 2017
タコスカレーやマンゴカレーなど沖縄流にアレンジしたカレーもおすすめです。その他、沖縄の天ぷら(1個130円)などもあり、人気です。沖縄の天ぷらは本土の天ぷらよりも衣が厚く、ぼてっとした食感。衣自体に味がついていて美味です。値段もお手頃。沖縄ではおやつに食べることもあります。
ビールもあるので料理と一緒にちょい呑みもOKです。オリオンドラフト(540円)、シークヮーサービール(650円)、マンゴービール(650円)、ハイビスカスビール(650円)など沖縄テイストのビールがスタンバイ。買い物に疲れたらこちらで一服しませんか?沖縄味のビールを呑めば、気分はすっかり「沖縄」です。
銀座わしたショップのイートインコーナーで沖縄のスイーツを満喫
イートインコーナー「CAFE N CHU」ではブルーシールの沖縄フルーツなどを使ったソフトクリームが味わえます。沖縄県産島バナナや完熟パイナップル、沖縄県産完熟フルーツパパイヤ、パッションフルーツ、沖縄県産完熟マンゴー、黒糖など多彩なラインナップ。変わり種としては島唐辛子やぬちマース、石垣の塩、ジーマミ豆腐などがあります。
【銀座なび】最新ニュース
— 銀座なび (@ginzaweb) November 6, 2017
銀座わしたショップ本店 【11月イベント情報】https://t.co/rYHNdvturc#ginzaweb#ginza#銀座#銀座なび#銀座わしたショップ#沖縄#沖縄物産展#イベント#もずく#11月限定アンダギー pic.twitter.com/ku6YZZTl3J
その他、サーターアンダギー(沖縄のドーナツ)も食べれます。外はカリッと、中はふんわりして美味です。タイミングが合えば、サクッとした揚げたてが味わえます。プレーン、黒糖、紅芋、珈琲、ピーナッツの5種類がスタンバイ。都内でサーターアンダギーが食べれるところは珍しいので、こちらでぜひ、どうぞ。
銀座わしたショップの地下は沖縄の伝統工芸館
銀座わしたショップの地下は、平成26年10月にオープンした沖縄の伝統工芸館Fuzo/宝蔵です。壺屋焼、琉球ガラス、漆器など沖縄の器を販売しています。沖縄の伝統工芸品を展示販売している他、工芸職人による製作実演を見たり、製作体験ができます。琉球文化をゆったり見る、聞く、体験する空間を演出しています。
銀座わしたショップの営業時間やアクセス方法は?
銀座わしたショップの営業時間情報
雪塩ちんすこうでもいただきますかな。銀座のわしたショップで買ってきた。宮古島の雪塩を使ったコレ、おいしいんだよね😍 pic.twitter.com/v2sAqj7FZp
— sue(すー) (@mk8823) January 16, 2018
銀座わしたショップの営業時間は通常営業時間:10時30分から20時までで(7月20日から10月31日まで夏の営業時間。詳細はお問い合わせを)、年中無休(年始は除く)となっています。年末年始の営業時間は12月31日は10時30分から18時まで、1月1日のは休業、1月2日・3日の営業時間は10時30分から18時までとなっています。
銀座わしたショップへのアクセス
銀座わしたショップへのアクセスはJR「有楽町駅」から徒歩5分、東京メトロ「有楽町駅」から徒歩5分、とどちらもアクセス良好ですが、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」へのアクセスがおすすめです。お店は3番出口から1分以内のところにあり、より便利なアクセスとなっています。
住所:東京都中央区銀座1-3-9マルイト銀座ビル1F・B1F
電話番号:03-3535-6991
沖縄のことがもっと知りたいなら「銀座わしたショップ」へGO!
いかがでしたか?沖縄のアンテナショップ「銀座わしたショップ」をご紹介しました。ここに紹介しているのはほんの一部で、まだまだ紹介しきれないものがいっぱいあります。ぜひ来店して、ご自分の目で確かめてみてください。沖縄のことをもっと知りたいアナタは必見!営業時間とアクセスをチェックして出かけましょう。