ナナズグリーンティーの人気メニューを一挙紹介!ランチやパフェがおすすめ
抹茶や緑茶を中心としたスイーツやドリンク、ランチなどのメニューが楽しめるナナズグリーンティー。全国に店舗があり、多くの方が訪れている人気のお店です。そんなナナズグリーンティーでいただける人気のメニューを紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
- メニュー豊富なナナズグリーンティー
- ナナズグリーンティの店舗
- ナナズグリーンティーの店舗の雰囲気
- ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー1:抹茶
- ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー2:抹茶ラテ
- ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー3:ほうじ茶ラテ
- ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー4:あずきラテ
- ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー5:抹茶ラテフローズン
- ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー6:日本茶
- ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー1:抹茶白玉パフェ
- ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー2:抹茶シフォンとわらび餅パフェ
- ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー3:抹茶ロールケーキ
- ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー4:わらび餅
- ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー5:抹茶とほうじ茶の生チョコレート
- ナナズグリーンティーのおすすめランチメニュー1:天然カジキマグロのどんぶり
- ナナズグリーンティーのおすすめランチメニュー2:タコライスどんぶり
- ナナズグリーンティーのおすすめランチメニュー3:鮭ととろろ昆布の柚子胡椒出汁茶漬け
- ショッピングの休憩にナナズグリーンティーへ!
メニュー豊富なナナズグリーンティー
抹茶&日本茶カフェである「ナナズグリーンティー」全国に店舗があり、見かけたことがあるという方も多いのではないでしょうか。パフェやドリンクなどのスイーツの他にも、ランチメニューもありお食事もお茶も楽しむことができるナナズグリーンティーについて紹介します。

ナナズグリーンティの店舗
それでは、ナナズグリーンティーの店舗はどこにあるのでしょうか。ナナズグリーンティーは、北は北海道から南は九州まで日本全国に店舗を展開しています。特に東京都や神奈川県、大阪府には店舗数も多く、見かけたこともあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ナナズグリーンティーの店舗の多くは、ショッピングモールや百貨店の中に入っているためお買い物の途中の休憩などで利用するのにもぴったりです。ぜひお近くの店舗を検索してみてはいかがでしょう。また、店舗によってメニューが変わりますので注意してください。
ナナズグリーンティーの店舗の雰囲気
それでは、ナナズグリーンティーの店舗の雰囲気はどのようなものなのでしょうか。ナナズグリーンティーの空間デザインのコンセプトは「現代の茶室」となっています。モノトーンの配色と木をベースにしたシンプルな造りになっており、店舗ごとに少しずつ雰囲気が違います。様々な店舗に行ってみて違いを楽しむのも楽しいかもしれません。
また、ナナズグリーンティーでは毎月季節の花をテーマにしたグラフィックパネルを掛けかえています。行くたびに雰囲気が変わり、室内にいながらも四季折々を感じられるので老若男女問わず非常に好評です。現代の茶室というコンセプトに合わせた店内となっています。
ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー1:抹茶
それでは、ナナズグリーンティーのおすすめメニューを紹介します。店舗によってメニューは変わるので注意してください。まず最初のおすすめメニューは、定番の「抹茶」です。和三盆付きで値段は530円、こちらはテイクアウトが不可なメニューです。
ナナズグリーンティーでは、宇治茶を中心に使用しており、オリジナルのブレンド方法で作られた良質な抹茶を楽しむことができます。こちらの「抹茶」は、本格的な味わいですが気軽に楽しむことができます。初めて抹茶をいただくという方にもおすすめのメニューです。
ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー2:抹茶ラテ
続いて、ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー2つ目は「抹茶ラテ」です。こちらはホットとアイスがあり、レギュラーサイズ430円、ラージサイズ510円です。抹茶ラテは、抹茶のほろ苦さとミルクのまろやかさのバランスが絶妙で、本格的な抹茶は苦手という方でも気軽に飲むことができます。こちらはテイクアウトが可能です。
また、抹茶ラテは他にもバリエーションがあり、抹茶クリームラテや抹茶黒蜜ラテ、抹茶チョコレートラテ、抹茶白玉あずきラテなど様々なものがあります。抹茶白玉フロートラテなど、ドリンクとしてもスイーツとしても楽しむことができるメニューなどもあり、どれにしようか迷ってしまうほどなんです。
ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー3:ほうじ茶ラテ
ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー3つ目は「ほうじ茶ラテ」です。こちらも抹茶ラテと同様ホットとアイスから選ぶことができ、レギュラーサイズ530円、ラージサイズ510円です。抹茶だけでなく、ほうじ茶も人気が高く、香ばしさと苦みがマッチしたほうじ茶とまろやかなミルクがあわさったほうじ茶ラテは大人から子供まで楽しめる味わいです。
ほうじ茶ラテも、ほうじ茶チョコレートラテやほうじ茶キャラメルラテ、ほうじ茶ゼリーラテなど様々なメニューが揃っています。特にほうじ茶ゼリーラテは、ほうじ茶でできたゼリーが中に入っており、スイーツ感覚でいただくことができ暑い夏にもぴったりです。
ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー4:あずきラテ
ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー4つ目は「あずきラテ」です。抹茶ラテやほうじ茶ラテと違い、なかなか他店では見かけることがないあずきラテはナナズグリーンティーでひそかな人気メニューとなっています。あずき好きの方はもちろん、甘いものが大好きだという方にもおすすめのドリンクメニューです。
こちらはぜんざいにミルクを入れたような味わいで、グラスの底には粒々のあずきがたくさん沈んでいます。しっかりと混ぜるとあずきの味を十分に感じられ甘みの中にもあずき本来の美味しさを味わうことができます。ホットとアイスから選ぶことができ、レギュラーサイズ430円、ラージサイズ510円です。
ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー5:抹茶ラテフローズン
暑い夏におすすめのドリンクメニューが「抹茶ラテフローズン」です。人気の抹茶ラテがフローズンになっており、黒蜜フローズン・チョコクランチフローズン・抹茶白玉フローズン・黒ゴマ白玉フローズン・わらび餅フローズン・ソフトクリームフローズンと種類も豊富です。
どれにしようか迷ってしまうほどのメニューの中でも、人気が高いものが抹茶白玉フローズンです。シンプルな抹茶のフローズンに抹茶のアイスクリームと、もちもち食感の白玉がのっておりドリンクとしてもスイーツとしても楽しめるメニューです。暑いときにキンキンに冷えた抹茶フローズンをいただくのは至福のひと時です。
また、どのメニューもテイクアウトが可能なので、外でいただくのもおすすめです。公園などでゆったりいただくのも楽しい時間です。
ナナズグリーンティーのおすすめドリンクメニュー6:日本茶
ナナズグリーンティーのおすすめドリンク、最後のメニューは「日本茶」です。ナナズグリーンティーでは、宇治茶を中心としたオリジナルの抹茶や緑茶を提供しているのでぜひその真髄を試したいという方には日本茶がおすすめです。
日本茶は、宇治煎茶に水出し宇治煎茶、ほうじ茶と水出しほうじ茶、玄米茶があり玄米茶はホットのみでの提供となります。日本茶を飲まれた方は、今までに感じたことがない美味しさを味わうことができたと好評で、美味しいお茶をいただくと心がゆったりとし、贅沢な時間を過ごすことができます。
日本茶は定番でありながらも、現代ではなかなかゆっくりと味わう機会が少なくなっているのでぜひナナズグリーンティーで改めて日本茶の良さを味わってみませんか。スイーツともぴったりで、あんみつやわらび餅などの和のスイーツの他にも、ケーキなどの洋のスイーツとも相性が抜群なんです。
ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー1:抹茶白玉パフェ
ナナズグリーンティーではパフェのメニューが豊富で、抹茶パフェを食べたくなったら行くというファンがいるほどの人気です。そんなパフェの中でもおすすめのものを紹介します。まずは「抹茶白玉パフェ」です。値段は790円。ナナズグリーンティーのスイーツメニューの中でも定番のものです。
抹茶白玉パフェは、上から抹茶ソースがかかったホイップクリーム・抹茶のアイスクリーム・白玉・あんこ・コーンフレーク、バニラアイスそして最後には寒天と抹茶ゼリーがたっぷりと入っています。濃厚な抹茶の味わいと、あんこの甘み、サクサクのコーンフレーク、たっぷりの寒天とボリュームも満点です。ナナズグリーンティーでパフェに迷ったらぜひ抹茶白玉パフェ、おすすめです。
ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー2:抹茶シフォンとわらび餅パフェ
続いて、ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー2つ目は「抹茶シフォンとわらび餅パフェ」です。値段は880円。名前の通り、パフェの中には抹茶シフォンケーキとわらび餅が入っておりボリューム満点。アイスもケーキもわらび餅も食べたいという欲張りな方にぴったりのメニューです。
こちらは抹茶白玉パフェの白玉部分が抹茶シフォンケーキとわらび餅に変わったもので、しっとりふわふわした抹茶シフォンケーキと、もっちりプルプルのきな粉がまぶされたわらび餅がアクセントになっています。抹茶シフォンケーキは濃厚な抹茶の香りと苦みを感じられ、わらび餅やアイスクリームとの食感の違いも楽しめる一品です。
ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー3:抹茶ロールケーキ
ナナズグリーンティーでは、パフェ以外にもケーキのメニューも豊富で、お茶とケーキを注文するという方も多いです。抹茶シフォンケーキや抹茶ガトーショコラなどもありますが、そんなケーキの中でも人気が高いのが「抹茶ロールケーキ」です。さすが抹茶に特化したお店なだけあって本格的な抹茶味のスイーツを楽しむことができます。
ふわふわの抹茶生地の中にくるまれている生クリームは滑らかな食感。中心には抹茶の生チョコレートが入っており、ほろ苦い生チョコレートと甘い生クリームのバランスが絶妙です。シンプルなロールケーキですが、抹茶の美味しさを再確認できる一品。値段は550円で、テイクアウトは不可のため店内だけで食べられるメニューとなります。
また、期間限定で抹茶以外の味のロールケーキも販売されており、それらも非常に人気が高いです。
ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー4:わらび餅
続いて、ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー4つ目は「わらび餅」です。暑い夏につるんとのど越しがよいわらび餅はいかがでしょうか。ナナズグリーンティーのわらび餅の値段は530円となっており、わらび餅パフェなどもあるほど人気のメニューです。
わらび餅は、職人が一つ一つ手で練り上げており、素材にもこだわっている本わらび粉を使用して作られています。もちもちの食感で、弾力もあるので食べ終わったあとの満足度が非常に高いです。きな粉と黒蜜の相性も抜群で、抹茶や緑茶のドリンクともぴったりです。わらび餅好きの方にはぜひ一度ナナズグリーンティーのわらび餅を試していただきたいです。
ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー5:抹茶とほうじ茶の生チョコレート
ナナズグリーンティーのおすすめスイーツメニュー5つ目は「抹茶とほうじ茶の生チョコレート」です。あまりお腹が空いていないけれど、お茶と一緒に何かスイーツを注文したいというケースにぴったりの生チョコレート。値段は360円で、テイクアウトは不可のメニューです。
抹茶味とほうじ茶味の生チョコレートが2つずつのっており、ほろ苦い抹茶味と優しい味わいのほうじ茶味が、お茶にもコーヒーにもぴったりなんです。抹茶とほうじ茶の粉は提供される直前にまぶされるため、生チョコレートは非常に柔らかい食感で口にいれると溶けていきます。
ナナズグリーンティーのおすすめランチメニュー1:天然カジキマグロのどんぶり
ナナズグリーンティーではお茶だけではなくランチもいただけるということで、ランチタイムも人気なんです。丼メニューはスモールサイズもあるため、特に女性にも人気が高く多くのお客さんが訪れています。そんなナナズグリーンティーのおすすめランチメニューを紹介します。まず1つ目は「天然カジキマグロのどんぶり」です。
白米の上にマグロのスライスがたっぷりのっており、ネギやみょうが、大根おろしなどの薬味がかかっています。マグロ自体は非常に柔らかく、そのまま刺身としていただいても充分満足できるほどのものとなっています。丼にかけるタレはごまたっぷりで風味もよくご飯との相性も抜群です。こちらはレギュラーサイズ920円、スモールサイズ720円でスープがついています。
ナナズグリーンティーでは、毎日出汁をしっかりとっており、マグロは紀州勝浦の天然マグロを使用したりと素材にもこだわっています。口にいれるものなので安心していただけるのがナナズグリーンティーのランチでの嬉しいポイントです。
ナナズグリーンティーのおすすめランチメニュー2:タコライスどんぶり
続いて、ナナズグリーンティーのおすすめランチメニュー2つ目は「タコライスどんぶり」です。和を基調としたお店なので、タコライスも和風にアレンジされており非常に人気のメニューの一つです。こちらはレギュラーサイズ950円、スモールサイズ750円です。
和風に味付けされたひき肉の他にはたっぷりの野菜が入っており、温泉卵でうまく全体がまとまっています。ミニトマトやみょうがが入っているため、ボリューム満点ですが後味もすっきりしておりあっさりといただくことができます。こちらも味噌汁がついています。
ナナズグリーンティーのおすすめランチメニュー3:鮭ととろろ昆布の柚子胡椒出汁茶漬け
ナナズグリーンティーのランチメニューは、どんぶり物も人気ですが、サラッといただける茶漬けメニューも人気が高いです。その中でもおすすめのメニューは「鮭ととろろ昆布の柚子胡椒出汁茶漬け」です。こちらはサイズは一つのみで、値段は720円となっています。
鮭ととろろ昆布がたっぷりと入っている具沢山のお茶づけは、途中で柚子胡椒を入れて味を変えることができるので最後まで飽きることなく楽しむことができます。出汁茶漬けの出汁は、日本茶(宇治茶・煎茶・玄米茶)にも変更が可能なので、お好きな方を選んでください。
ショッピングの休憩にナナズグリーンティーへ!
いかがでしたか。ナナズグリーンティーについて紹介しました。日本全国に店舗があるナナズグリーンティー、ぜぴショッピングの合間のランチやお茶をするのに利用してはいかがでしょうか。ゆったりと落ち着く店舗で美味しいお食事やスイーツを食べる至福のひと時を過ごしてみませんか。