東山温泉で日帰り入浴できるスポット13選!おすすめの旅館やプランは?
東山温泉は福島県会津若松から10分ほどの歴史ある温泉郷です。日帰り入浴もできる人気の温泉旅館が立ち並び雰囲気たっぷり。美味しいグルメや観光スポットなどもあるのでぜひおすすめ。露天風呂も人気の日帰り入浴できる東山温泉などたっぷりご紹介します。
目次
- 日帰りで歴史感じる東山温泉に出かけよう
- 東山温泉とは?
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉1「原瀧」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉2「御宿東鳳」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉3「庄助の宿瀧の湯」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉4「いろりの宿芦名」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉5「ホテル伏見荘」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉6「おやど東山」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉7「東山ハイマートホテル」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉8「元湯有馬屋」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉9「東山パークホテル新風月」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉10「くつろぎ宿 新瀧」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉11「東山グランドホテル」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉12「鳥一旅館」
- 日帰り入浴でおすすめの東山温泉13「二洸旅館」
- 日帰りで楽しみたい東山温泉周辺の観光スポット
- 日帰りで楽しみたい東山温泉のおすすめグルメスポット
- 東山温泉の粋な嗜み
- 東山温泉へのアクセス
- 日帰りで行く東山温泉でほっこりタイム
日帰りで歴史感じる東山温泉に出かけよう
福島県会津若松市から程ちかい場所にある東山温泉。歴史ある旅館が立ち並ぶ東山温泉はまるでタイムスリップしたかのような歴史感じる空間と豊かな自然が最大の魅力です。一日ゆっくりと過ごせば頭も体も心もリフレッシュすることは間違いありません。貸し切りプランや日帰り入浴など意外と簡単に行ける東山温泉についてたっぷりご紹介します。
東山温泉とは?
東山温泉は奥羽三楽郷ともいわれる歴史ある温泉で、古くは1300年前に行基が三本足の烏に導かれて発見したといわれています。
江戸時代には会津藩の湯治場として、また会津若松の奥座敷として発展し、竹久夢二や与謝野晶子などの墨客にも愛された温泉街でもあります。
現在も50~60℃もあるお湯が毎分1500リットルほど湧き出し、泉質はリウマチ、運動器障害、慢性皮膚疾患に効くといわれる塩化物温泉で傷や打ち身にも効果があるといわれています。かつて新選組の土方歳三もこの温泉で負傷した傷を癒したとか。


日帰り入浴でおすすめの東山温泉1「原瀧」
原瀧は自家温泉を所有しているいつでも新鮮なお湯を共通し続けている日帰りでも行ける東山温泉の温泉旅館。男女別の内湯と露天風呂があり、内湯はガラス張りなので外の景色を存分に堪能できます。内湯は湯治客の多かった時代の千人風呂をそのまま利用しているので迫力満点。露天風呂ではとても開放的な広い浴槽が魅力で冬の雪景色もおすすめ。
日帰り温泉の入浴可能時間は13時から20時までで入浴料は1000円です。日帰り専用の駐車場があるので車でアクセスする場合はそちらに駐車することができます。日帰り入浴では貸し切りの展望風呂もあり、利用時間12時半、13時、14時、14時半の4階で大人2~5名まで利用可能です。料金は大人1500円、小学生500円。日帰りプランも人気です。
日帰り入浴でおすすめの東山温泉2「御宿東鳳」
御宿東鳳は東山温泉街の入り口付近に建っている大型のホテル。結婚式などの設備もある本格的なホテルです。2種類の展望大露天風呂を備え、そのうちの一つは地上11mに突き出した円形状の浴槽になっています。まるで宙に浮いているような体験ができると評判。もう一つは半身浴や寝湯もできる露天風呂でどちらもとても人気。
日帰り入浴の場合女性が宙に浮いている露天風呂、「宙の湯」を男性がもう一方の露天風呂を利用することになります。無料でタオルなどの貸し出しを行っているので、思い立った時にふらりと立ち寄ることも可能です。また個室を貸し切りにして食事とセットになった日帰りプランもあるのでそちらもおすすめです。
日帰り入浴時間は13時半から20時までで入浴料金は平日が大人1000円、小人500円、3歳未満は無料です。土日祝日や特定日は大人1500円、小人800円となります。貸し切りはできません。
住所 | 福島県会津若松市東山町大字石山字院内706 |
電話番号 | 0242-26-4141 |
日帰り入浴でおすすめの東山温泉3「庄助の宿瀧の湯」
庄助の宿瀧の湯は会津の名所にもなっていて日帰りプランで伏見ヶ滝を見られる露天風呂です。大浴場の伏見の滝は前を流れる渓谷沿いにあり、滝を見ながら温泉に入れる風情ある旅館。どの浴槽もとても高級で日帰り入浴だけでも満足すること間違いありません。残念ながら貸し切りの露天風呂は宿泊者のみですが貸し切りでなくても十分満足できます。
東山温泉・庄助の宿瀧の湯の料金は大人1200円、小人600円で小タオルが1枚付いています。シャンプーなどのアメニティも備え付けられているので思い立ってすぐに行けるのが嬉しい。入浴時間は13時から22時まで可能なので夜もゆっくりと入ることができます。ランチ付きの日帰り入浴プランも人気があり、ぜひおすすめです。
住所 | 福島県会津若松市東山温泉108 |
電話番号 | 0242-29-1000 |
日帰り入浴でおすすめの東山温泉4「いろりの宿芦名」
いろりの宿芦名は昭和初期の古民家風の建物が魅力的な東山温泉の旅館です。内湯も露天風呂も厳選100%のお湯を楽しめます。浴槽自体はそれほど広くありませんが落ち着いた和の雰囲気の中、心地よい時間を過ごせることは間違いありません。
露天風呂ではありませんが1日2組限定で内風呂を貸し切りもできます。18時半から20時まで入浴可能で1組3000円です。通常の日帰り入浴は18時から20時50分までで入浴料金は大人1000円ほどです。プランにはなっていませんが、貸し切り入浴の場合予約すれば夕食を食べて帰ることも可能です。
住所 | 福島県会津若松市東山町湯本下原232-1 |
電話番号 | 0242-26-2841 |
日帰り入浴でおすすめの東山温泉5「ホテル伏見荘」
ホテル伏見荘は日帰りもできる東山温泉にある4階建てのこじんまりとした日帰りもできる東山温泉のホテルです。朝の7時から22時までの間日帰り入浴ができ、朝風呂も楽しめる嬉しいホテルで温泉の質も良く、毎分15リットル湧く温泉をかけ流しで使用しています。
内湯が男女別に一つずつですが入浴料金も大人600円、小人300円とお手頃なのでぜひおすすめ。貸し切りはありません。
住所 | 福島県会津若松市東山町大字下原257 |
電話番号 | 0242-27-2944 |
日帰り入浴でおすすめの東山温泉6「おやど東山」
旅館・おやど東山は男性用の浴槽が菊の花をモチーフになっていてとてもおしゃれな日帰りもできる東山温泉の温泉旅館です。硫酸塩泉のかけ流しのお風呂でさっぱりしているので湯あたりなどもなく、リーズナブルなのも魅力。
日帰り入浴時間は11時から16時までで大人500円、小人250円!貸し切りなどのお風呂がありませんが安さがとにかく魅力です。日帰りプランなどは特にありません。
日帰り入浴でおすすめの東山温泉7「東山ハイマートホテル」
東山ハイマートホテルは自家源泉を所有している日帰りもできる東山温泉のホテルです。男女のお風呂は泉質が異なっていて、男性のお風呂には50℃で自然に湧き出す源泉を使用しています。ナトリウム成分が多く含まれている為、入浴後には体がポカポカしてとても気持ち良いです。
日帰りプランなどのお得なプランはありませんが、泉質にこだわりたいならぜひこちらを!日帰り入浴は10時から17時までで入浴料金は大人600円、小人300円です。
住所 | 福島県会津若松市東山町大字湯本滝の湯109 |
電話番号 | 0242-27-6155 |
日帰り入浴でおすすめの東山温泉8「元湯有馬屋」
元湯有馬屋は東山温泉の中心部にあり、50℃の源泉かけ流しの日帰りもできる日帰り可能な東山温泉の温泉です。内湯が男女とも一つずつついていて日帰り入浴時間は15時から20時まで。入浴料金は大人700円、小人490円です。遅くまでやっているのドライブ帰りにおすすめです。
岩などあしらった古風な雰囲気ある浴槽がポイントです。日帰りプランや貸し切りなどは特にありません。
日帰り入浴でおすすめの東山温泉9「東山パークホテル新風月」
東山パークホテル新風月は長い大浴場が特徴ののんびりと外の景色を楽しみながら入れる東山温泉のひとつ。露天風呂もあり、四季の移ろいを堪能できるお風呂は人気。特に冬の雪景色の中入る岩露天風呂は最高です。日帰り入浴時間は15時から17時までで入浴料金は大人864円、小人432円です。日帰りプランや貸し切りはありません。
日帰り入浴でおすすめの東山温泉10「くつろぎ宿 新瀧」
くつろぎ宿新瀧は大自然を見渡せる雰囲気あるお風呂、「わたり湯」が堪能できまる日帰り可能な東山温泉のホテルです。日帰り入浴は平日が大人1000円、小学生500円、幼児300円で土日祝日は大人が1500円、タオルとバスタオル付き。時間は14時から20時半までで貸し切りはありません。
日帰り入浴でおすすめの東山温泉11「東山グランドホテル」
東山グランドホテルは広々としたガラス張りの浴槽や露天風呂から深い森を見渡せる自然に囲まれた日帰り可能な東山温泉の絶景ホテルです。サウナもあり充実の時間を過ごせます。日帰り入浴は15時から18時まで。日帰り入浴の料金は平日が大人700円、小人300円、日曜祝日は大人1000円、小人400円。日帰りのプランや貸し切りはありません。
日帰り入浴でおすすめの東山温泉12「鳥一旅館」
鳥一旅館は湯量たっぷりのかけ流し天然温泉で撃たせ湯もある会津東山温泉観光協会で紹介されている東山温泉の旅館です。こじんまりとした温泉で日帰り入浴は8時から21時まで可能で入浴料金は大人800円、小人400円ですが事前に問い合わせください。駐車場もあり10台ほど駐車可能。露天風呂はなく、日帰りのプランや貸し切りなどもありません。
住所 | 福島県会津若松市東山町湯本居平122 |
電話番号 | 0242-27-3090 |
日帰り入浴でおすすめの東山温泉13「二洸旅館」
二洸旅館は会津東山温泉観光協会で紹介されている家庭的な温泉宿で出張や仕事、渓流釣り、ツーリングのお客さんなどが利用する人気の東山温泉の旅館。シンプルでどこか落ち着くアットホームな湯舟も魅力。日帰り入浴も可能ですが詳しくは旅館に問い合わせください。料金は大人400円小人は無料です。貸し切りや露天風呂はありません。
住所 | 福島県会津若松市東山町湯本居平127 |
電話番号 | 0242-27-3400 |
日帰りで楽しみたい東山温泉周辺の観光スポット
東山温泉を楽しむならぜひ周辺の観光スポットに立ち寄るのもおすすめ。歴史ある東山温泉周辺は風情ある建物はもちろん、当時の会津の様子を色濃く伝え残していてタイムスリップしたように周囲を楽しむことができます。おすすめのいくつかのスポットをご紹介します。
再建された「鶴ヶ城」
鶴ヶ城は約630年ほど前に全身ともいわれる東黒川館から始まっています。戊辰戦争では約1か月に及ぶ激しい攻防戦に耐えた名城。明治7年に壊され昭和40年には再建されています。更に平成13年には当時の工法や技術を用いた建物が再現され、天守閣は郷土博物館になっています。
入場料金は個人が大人410円、小人150円で、営業時間は8時半から17時まで。休館日はなく無休で営業しています。駐車場は200台収容可能な西出丸駐車場、129台収容可能な東口駐車場、そして35台収容可能な南口駐車場があり、いずれも有料です。
アクセスは車やタクシーが便利ですが市内周遊バスのはいからさんに乗るととても便利でおすすめです。
住所 | 福島県会津若松氏追手町1-1 |
電話番号 | 0242-27-4005 |
感動的な歴史を堪能できる「会津武家屋敷」
会津武家屋敷は屋博外物館で敷地内には会津歴史資料館や美術館、会津の名品をそろえた売店や郷土料理を味わえるレストランなどが併設されています。
赤べこや起き上がり小法師の絵付け体験、更に時代衣装を着けて写真撮影などもできるので、カップルや親子で訪れてもたっぷりと楽しむことができます。営業時間は4~11月までが8時半から17時。12~3月までが9時から16時半まで。
住所 | 福島県会津若松市追手町1-1 |
電話番号 | 0242-27-4005 |
日帰りで楽しみたい東山温泉のおすすめグルメスポット
日帰り入浴を楽しんだ後はせっかくなので東山温泉のご当地グルメを楽しんでみたいもの。地元はもちろん、温泉客にも人気の東山温泉らしいグルメスポットをご紹介します。東山温泉郷の中にあり、入浴後にも気軽に立ち寄れるスポットをチョイスしましたのでぜひ参考にしてみてください。露天風呂を満喫した後にビールで一杯いかがでしょう。
ソースカツどんが名物の「卯之家」
東山温泉郷で名物になっているソースカツ丼。卵でとじるのではなく、千切りキャベツとサクサクのカツが上にのり、更に濃厚なソースがかかっています。卯之家のソースカツ丼は4種類。ロースカツ、ヒレカツ、チキンカツ、そして海老カツです。丼からはみ出さんばかりに盛られて出てくるカツ丼は食べ応え十分。コストパフォーマンスも最高です。
店内の席数は30席ほどで駐車場5台分あります。カツ丼の値段はロースとチキンが810円でヒレとエビが1130円です。他にも卵丼や牛丼、親子丼、カレーライスなど定番のメニューもあります。全てお手頃で食べられるので東山温泉で軽く食事をしていきたい時にはおすすめです。
風情ある建物でゆっくりするなら「鶴井筒」
明治30年に建てられたという大地主佐藤家の邸宅を移築復元した建物の中で食事ができる鶴井筒。古くから会津で食べられていたという棒たら煮や鰊の三条漬け、名物こづゆなどが味わえるだけでなく、人気の喜多方ラーメンもあるので幅広い年代の人が楽しめるお店でぜひおすすめです。
伝統的な器を使って出される食事は建物の雰囲気と相まってとても良い感じです。2階には何故かネパール博物館が併設されていてそちらもおすすめです。店内は100席ほどあるゆったりした空間です。コース料理などもあり、もちろんお酒も置いているので東山温泉をゆったりと満喫したいならこのお店です!
スイーツなら「松本家」
文政2年に創業したという松本家。明治、大正時代は田舎羊羹として多くの人に親しまれてきた水ようかんが人気です。東山温泉を代表する銘菓で数々の賞も受賞しているほど。
国産の小豆にこだわって添加物を一切加えないで作られていて、小豆以外のすべての材料に関しても純国産。昔から変わらない味をしっかり守りながら手作業で作られています。
羊羹専門店らしく羊羹の種類は豊富でお土産にもピッタリです。季節の味を堪能できる羊羹や潮麹の旨味で味付けされた甘しょっぱい羊羹、更に沖縄産の黒糖を練りこんだ羊羹や会津の挽茶を使った羊羹まで様々。日持ちもするのでお土産にはもちろん、旅の思い出として自分用にもぜひおすすめ!
住所 | 福島県会津若間敦東山町湯本123 |
電話番号 | 0242-27-2009 |
東山温泉の粋な嗜み
日帰りもできる東山温泉では会津の極上のおもてなしでもある会津東山芸妓を見ることができます。江戸医大から続いているという東山芸妓は何とも味わい深い東山温泉のたしなみです。食事の後等にはもちろんですが、芸妓の参加するイベントなどもあるのでイベントに合わせて訪れるのもおすすめです。ぜひプランに組み込んでみてください。
見逃せない芸妓参加イベント
毎年8月10日に行われるお湯かけ祭りでは芸妓衆と若衆が観客にお湯をかけながら東山温泉街を威勢よく練り歩き、神楽の上から縁起物の湯銭をまきます。
お盆時期には東山温泉の夏の村祭りが行われ会津磐梯山の歌に合わせて芸妓全員が浴衣姿で踊る様子を見ることができます。
東山芸妓の料金
東山芸妓をお座敷に呼んで楽しむには1名あたり90分で15000円の料金がかかります。延長は30分ごとになり、予約は宿泊するホテルや旅館に申し込むという形になります。
東山温泉原芸妓屋共同組合の営業時間は12時から15時半まで。定休日は日曜日です。ぜひ宿泊が決まったら夜の有意義な時間のために予約してみてください。
東山温泉へのアクセス
日帰りもできる東山温泉へ遠方からアクセスする場合、車は最も便利ですが、公共交通機関を使うなら長距離バスも便利です。電車の場合は何度か乗換が必要になるので東山温泉までの道のりをのんびり過ごしたい人には少々煩わしいかもしれません。簡単な日帰り可能な東山温泉までのアクセスをご紹介しておきます。
車でアクセスする場合
車を使って東山温泉へアクセスする場合は東京・仙台方面からだと東北自動車道にのり、その後郡山JCTで上越自動車道に移り40分ほど。更に会津若松ICを降りたら約20分ほど走ると東山温泉へ到着です。
新潟方面からは関越自動車道で新潟中央ICまで行き、その後磐越自動車道に乗り換えて会津若松ICまで80分ほど。会津若松ICからは車で20分ほどです。
電車でアクセスする場合
東山温泉へ電車でアクセスする場合は東京体と浅草駅から特急リバティ会津に乗り、会津田島駅で下車。その後会津鉄道でJR会津若松駅まで行きます。その後路線バスもしくはタクシーで約20分ほど。
仙台方面からだと東北新幹線でJR郡山駅まで来てその後磐越西線に乗り換え。JR会津若松駅で下車後は路線バスもしくはタクシーで約20分です。
新潟方面からアクセスする場合はJR新潟駅から磐越西線会則に乗り会津若松駅まで2時間45分。そこから同じく路線バスもしくはタクシーで約20分です。
バスでアクセスする場合
東山温泉へバスでアクセスする場合は東京方面から夢街道会津号もしくはさくら観光で相塚若松駅まで4時間半ほどそこから路線バスもしくはタクシーで。
仙台方面からは仙台会津若松線で2時間半ほどで会津若松駅に。そこから路線バスもしくはタクシーで東山温泉へアクセスすることになります。
新潟方面からは新潟と会津若松線を利用して2時間15分ほど。会津若松駅からは同じく路線バスもしくはタクシーを利用します。
日帰りで行く東山温泉でほっこりタイム
いかがでしたでしょうか。日帰りもできる東山温泉は日帰りで楽しめる温泉が沢山あります。もちろん旅館へ宿泊してのんびり過ごすのもおすすめですが、時間のない人は1日空けてふらりと散歩、観光がてら東山温泉の日帰り入浴や日帰りプランを楽しんでみてはいかがでしょう。ゆったりと流れる時間にほっこりします。ぜひ1日空いたら東山温泉へ!