湯谷温泉の日帰り湯おすすめ13選!人気の貸切風呂がある施設もご紹介!
愛知県新城市の「湯谷温泉」は、日本百名湯にも選ばれている由緒ある温泉郷です。川沿いに温泉宿が建ち並び、大人の秘湯というイメージですが、日帰り湯を楽しめる施設も多く、気軽にリフレッシュ体験ができます。今回は湯谷温泉のおすすめ日帰り湯をご紹介します。
目次
- 湯谷温泉ってこんなところ
- 湯谷温泉へのアクセス
- 湯谷温泉の日帰り観光情報
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その1:はづ別館
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その2:湯の風HAZU
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その3:はづ木
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その4:湯谷観光ホテル泉山閣
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その5:旅荘みつい
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その6:旅館ひさご
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その7:離れのお宿 松風苑
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その8:鳳来 ゆ~ゆ~ありいな
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その9:モリトピア愛知
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その10:名号温泉うめの湯
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その11:ゲストハウスHoo!Hoo!
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その12:鳳液泉の足湯
- 湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その13:天然温泉本宮の湯
- 湯谷温泉の日帰り湯で寛ごう
湯谷温泉ってこんなところ
愛知県新城市にある「湯谷温泉」は、宇連川の両岸に10軒ほどの旅館が建ち並ぶ小さな温泉街です。今から約1300年前に鳳来寺を開山した利修仙人によって発見され、「鳳液泉」と呼ばれる源泉は万病に効くと伝えられています。温泉街の入り口には温泉スタンド(自動販売機)もあり、温泉を持ち帰ることもできます。そんな湯谷温泉について、詳しく見ていきましょう。
湯谷温泉へのアクセス
湯谷温泉がある愛知県新城市は、「愛知の奥座敷」と称される奥三河地方にあります。豊かな自然に恵まれ、由緒ある祭りや郷土料理など、見どころや楽しみ方も満載の湯谷温泉へは、豊橋駅からJR飯田線でアクセスできます。飯田線には秘境駅が多くあり、鉄道ファンの聖地ともなっています。飯田線でのんびりアクセスしても、東海地方からなら十分日帰りで楽しむことができます。
車で湯谷温泉へアクセスする場合は、新東名高速道路「新城IC」から国道151号線経由、約15分でアクセスできます。新東名高速道路が開通したことで、東京からも約3時間でアクセスできるようになり、近年は関東地方からも多くの観光客が訪れる人気の温泉地となってきました。ちょっと頑張れば、関東地方からの日帰り旅行も可能です。
湯谷温泉の日帰り観光情報
湯谷温泉と合わせて楽しみたい、愛知県新城市の日帰り観光情報をご紹介します。湯谷温泉を見下ろす標高695mの鳳来寺山は、1400万年前の火山噴火によりできたと言われ、山頂への周遊ルートには、六本杉、奥の院跡、天狗岩展望台、鷹打場展望台などの見どころがあります。鳳来寺山は紅葉の名所でもあり、毎年11月には「鳳来寺山もみじまつり」が開催されます。
鳳来寺
鳳来寺山の中腹には鳳来寺、東照宮などがあります。山表参道から東照宮へと続く石段は1425段もあり、途中には、仁王門、傘杉、松尾芭蕉句碑、竜の爪痕、胎内くぐりなどの見どころが満載です。参道の途中にある「鳳来寺山自然科学博物館」では、鳳来寺山周辺の大地の成り立ちと、生息する動物・植物などをわかりやすく展示しています。
阿寺の七滝
日本の滝100選や国の名勝および天然記念物に指定されている「阿寺の七滝」は、礫岩(れきがん)の河床を落ちる階段状の滝で、春は新緑、夏はイワタバコが美しく、秋は紅葉の名所になっています。この礫岩は「子抱石」とも言われていて、子供を授かるという言い伝えもあります。JR飯田線「三河大野」駅または「本長篠」駅からバス、または車でアクセスできます。

道の駅 もっくる新城
日帰り旅行のお楽しみでもある道の駅。新城ICからすぐ、国道151号線沿いにある「道の駅 もっくる新城」は、木をふんだんに使用した温かみのある建物で、天井が高く開放感があります。広々とした店内では、地元新城市を中心とした愛知の特産物の販売、フードコートでの食事が楽しめる他、湯谷温泉のお湯を使用した足湯も併設されています。
もっくる新城の人気メニューが「卵かけモーニング」です。小学生以上の料金500円で、温泉卵、トッピング、ご飯が食べ放題です。また、名物グルメ「特大五平餅」(2800円)も見逃せません。通常の五平餅12本分の大きな五平餅は、長さ90cmもあり、SNSでも話題となっています。もっくる新城の営業時間は9時から18時、足湯は10時から16時(木曜日はお休み)です。
住所 | 愛知県新城市八束穂五反田329-7 |
電話番号 | 0536-24-3005 |

フォレストアドベンチャー新城
フランス生まれのアウトドアパーク「フォレストアドベンチャー新城」は、自然の立ち木の上に作られた足場を渡り、最後はジップラインで地上まで滑り下ります。迫力満点のアクティビティですが、小学校4年生以上のお子様から体験できるコースもありますので、日帰りでも家族で楽しむことができます。通常料金は大人3600円で、大人一人につき小中学生3人まで同伴可能です。
住所 | 愛知県新城市浅谷ヒヨイタ40 新城総合公園内 |
電話番号 | 090-7033-0446 |
四谷の千枚田
標高883mの鞍掛山の南西斜面に広がる棚田が「四谷の千枚田」です。石積みの棚田は、標高220m付近から標高420m付近まで広がっています。山の中腹から出る湧き水は、大雨でも濁ることがないそうです。水と緑にあふれた棚田はさまざま動植物の住処にもなっています。四季折々の情緒があり、写真愛好家にも人気のスポットです。湯谷温泉から日帰りで立ち寄れるスポットです。
長篠城址史跡保存館
日帰りで歴史を学べる「長篠城址史跡保存館」は、日本100名城に数えられる「長篠城」の城跡にあり、日本戦史を彩る「長篠の攻防」に関する資料を保存・展示しています。毎年5月5日に長篠城跡で開催される「長篠合戦のぼりまつり」では、勇壮な合戦行列や火縄銃の実演が行われます。開館時間は9時から17時で、料金は高校生以上210円、小中学生の料金は100円です。
住所 | 愛知県新城市長篠字市場22-1 |
電話番号 | 0536-32-0162 |
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その1:はづ別館
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯をご紹介します。湯谷温泉のシンボル的存在が「はづ別館」です。大正ロマン風の建物と、レトロな民芸風の客室にどこか懐かしさを感じる佇まいの旅館です。日帰り入浴プランにはお料理・入浴・抹茶・バスタオル・フェイスタオル・ポーチ付きです。日帰りプランの料金はお料理の内容によって異なり、3000円台のリーズナブルなプランもあります。
源泉かけ流しの温泉は、濁りのあるナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性中性低温泉)で、神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・慢性皮膚病など多くの効能があります。はづ別館には貸切風呂はありませんが、「庭園露天風呂」「民芸ひのき風呂」「鳳液泉風呂」の3種類があり、日帰りプランでも3種類のお風呂を楽しめます。川面を眺めながらの湯めぐりは最高です。
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その2:湯の風HAZU
「湯の風HAZU」は、宇連川を見下ろす断崖に建っているため、湯谷温泉の宿の中でも特に眺望の良さを誇ります。女性専用のアロマテラピーとアジアンエステもあり、特に女性に人気の宿となっています。お料理は、鮎などの川魚や地元の山菜などを中心とした創作和会席に、オプションで鳳来牛のステーキなども楽しめます。
6坪もの広さがある「檜の露天風呂」は、夏は緑、秋は紅葉を楽しみながらのんびりと入浴することができます。広々とした大浴場からは、絵画のような山の風景を望めます。こちらの温泉もすべて源泉かけ流し。日帰りプランの料金は2000円台からとリーズナブルで、50分の貸切風呂付き日帰りプランもあります。宇連川沿いのテラスでお食事をいただくこともできます。
住所 | 愛知県新城市能登瀬上谷平4-1 |
電話番号 | 0536-32-1211 |
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その3:はづ木
「はづ木」は、純木造数寄屋造りの建物に、精巧な細工を施した建具など、建築物に興味のある方にとっても魅力的な宿です。こちらの宿の特徴は、本場上海直送の漢方懐石薬膳料理をいただくことができることです。上海の「新苑賓館」のシェフが直接調理を手掛ける薬膳料理は、日帰りプランでもいただくことができます。
客室が全5室という小ぢんまりとした旅館は、喧噪から離れてリラックスするのに最適です。貸切風呂はありませんが、宇連川を望む檜の露天風呂は木の香りや宇連川のせせらぎの音が心地良く、心の底から寛ぐことができます。日帰り入浴プランの料金は6000円からとなっています。源泉かけ流しの温泉と体に優しい薬膳料理で、元気をチャージしましょう。
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その4:湯谷観光ホテル泉山閣
「湯谷観光ホテル泉山閣」は、板敷川を見下ろす場所に位置し、四季折々の美しい自然を楽しめる温泉宿です。お部屋からもお風呂からも清流を眺めることができ、せせらぎの音に癒されます。お食事は自然薯や山菜料理など、健康に配慮したメニューが盛りだくさん。宿泊利用の際は、毎朝8時40分頃から鳶の餌付けショーを見ることができます。
湯谷観光ホテル泉山閣にはお風呂が5つあり、そのうち2つは貸切風呂です。バリアフリー対応の貸切風呂もあります。貸切風呂から眺める夕景は見事です。日帰り入浴プランは、2食付きで11時から21時まで客室を利用でき、ゆっくりと寛げます。料金は9000円からとなります。日帰りプランの場合は貸切風呂は有料で、1回1組40分、2160円で貸切風呂を利用できます。
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その5:旅荘みつい
「旅荘みつい」は、全8室の小さな温泉宿です。客室はすべて造りが異なります。清流を望む露天風呂からは、満天の星空を眺めることができます。また、6月には蛍が飛び交う姿も見られます。鳳来牛、鮎、しし鍋など、四季折々の旬の食材をふんだんに使用したお料理も好評です。小さな宿ならではの、行き届いたおもてなしが楽しめる宿となっています。
2015年から内湯が100%源泉かけ流しとなり、湯谷温泉の美肌効果をより一層実感できるようになりました。お客様が少ない時は貸切にすることもできるそうなので、お問い合わせください。日帰り入浴プランは2名からの事前予約制です。日帰りプランの料金はお料理の内容によって4320円、5400円、6480円の3コースがあります。
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その6:旅館ひさご
「旅館ひさご」は、四季折々のお料理と岩風呂の半露天風呂が自慢の温泉宿です。和風の落ち着いた雰囲気のお風呂からは野鳥の姿が眺められます。男女別のお風呂風呂の他に貸切露天風呂があり、空いている時には無料で利用できることもあるそうです。日帰り入浴の料金は800円で、立ち寄り湯として利用できます。受付時間は8時から19時、木曜日は定休となっています。
住所 | 愛知県新城市豊岡字大谷下46-2 |
電話番号 | 0536-32-1252 |
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その7:離れのお宿 松風苑
「離れのお宿 松風苑」は、一棟ごとに趣の異なる全9室の離れの温泉宿です。高台に建っているこちらの宿の露天風呂からは、湯谷温泉街を一望することができます。とろみのあるお湯は、湯上りのお肌をツルツルにしてくれます。大浴場のお湯はろ過して透明になっていて、露天風呂とは違った雰囲気を味わえます。日帰り入浴は11時から16時まで受け付けていて、料金は800円です。
住所 | 愛知県新城市豊岡字滝上64-3 |
電話番号 | 0536-32-1578 |
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その8:鳳来 ゆ~ゆ~ありいな
「鳳来 ゆ~ゆ~ありいな」は、湯谷温泉のお湯を利用した日帰り温浴施設です。広々とした建物の中に、大小さまざまな温泉があります。中でも、屋根付きの露天風呂は開放感があり、おすすめです。湯谷温泉駅から徒歩10分ほどでアクセスできます。温泉の他、食事処やプール、トレーニングジムといった運動施設があり、平日でも地元の人で賑わっています。
住所 | 愛知県新城市能登瀬字壱輪23-1 |
電話番号 | 0536-32-2212 |
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その9:モリトピア愛知
新城ICから車で20分ほどでアクセスできる「愛知県民の森」は、広大な敷地内に 、森の展示館、キャンプ場、園地・展示林、ハイキングコース等があります。「モリトピア愛知」は愛知県民の森の中にある宿泊施設で、立ち寄り湯の利用ができます。料金は大人400円、中学生以下200円と、公共施設のためとてもリーズナブルに日帰り湯を利用できます。
住所 | 愛知県新城市門谷字鳳来寺7-60 |
電話番号 | 0536-32-1262 |
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その10:名号温泉うめの湯
湯谷温泉街から少し離れ、国道151号線を宇連川沿いに北上していくとすぐにアクセスできるのが、日帰り温浴施設「名号温泉うめの湯」です。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛・筋肉痛・関節のこわばり・冷え性・健康増進などの効能があります。食事処のお料理が美味しいと評判で、地元名産の梅を使ったうどんがおすすめ。料金は中学生以上700円、小学生400円です。
住所 | 愛知県新城市名号字袋林28-2 |
電話番号 | 0536-33-5126 |
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その11:ゲストハウスHoo!Hoo!
「ゲストハウスHoo!Hoo!」は、廃業した旅館をリノベーションした施設で、地下はシェアオフィス、1階はカフェ、2階はゲストハウスとして営業しています。湯谷温泉駅から徒歩1分とアクセス便利な立地で、宇連川を望むテラス席でお茶ができたり、バーベキューを楽しめたりと利用方法はいろいろ。湯谷温泉の厳選を使用した足湯は、無料で利用することができます。
住所 | 愛知県新城市豊岡字滝上31-1 |
電話番号 | 0536-32-6111 |
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その12:鳳液泉の足湯
湯谷温泉スタンド(料金は100リットルにつき100円)の隣に、湯谷温泉を開いたとされる利修仙人の像を配した足湯があります。9時から18時まで無料で通年利用できますが、利修仙人像の横の浄財箱にお礼の気持ちを入れると、気持ちよく利用できるでしょう。こちらの足湯から湯谷温泉街までは徒歩ですぐにアクセスできるので、散策途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 愛知県新城市豊岡字地蔵元6 |
電話番号 | 0536-32-1985 |
湯谷温泉のおすすめ日帰り湯その13:天然温泉本宮の湯
湯谷温泉の手前、豊川市にある「天然温泉本宮の湯」は、雄大な自然をバックに、さまざまな趣向を凝らしたお風呂が楽しめる温浴施設です。大浴場「空の湯」「森の湯」には、それぞれ炭酸泉の露天風呂もあります。開放感ある館内にはギャラリーやお食事処もあり、ゆっくりと日帰り湯を楽しめます。料金は中学生以上610円、3歳以上の小人310円です。
住所 | 愛知県豊川市上長山町本宮下1番地1685 |
電話番号 | 0533-92-1880 |
湯谷温泉の日帰り湯で寛ごう
豊かな自然に囲まれた湯谷温泉は、都会の喧騒を離れてゆったりと過ごすのに最適な温泉街です。宿泊して羽を伸ばすのも良いですが、日帰りでも十分リフレッシュすることができます。貸切風呂で贅沢な気分に浸ったり、足湯で手軽に温泉気分を味わうことも可能です。関東地方からもアクセスしやすくなった湯谷温泉で、日帰り湯を満喫してみませんか?