麺屋猪一(京都)で味わう極上のラーメン!ミシュラン獲得も納得の美味しさ
麺屋猪一はミシュランも獲得した人気のお店。丁寧で上品なスープは極上の一杯。2号店の猪一離れもオリジナルのメニューが人気です。女性でも胃もたれなく食べられる和食のようなラーメンはぜひ京都で味わってほしい逸品。麺屋猪一についてたっぷりご紹介します。
目次
- 京都でミシュラン獲得のラーメンを食べよう
- 猪一ラーメンの特徴
- 猪一のおすすめメニュー1「支那そば白」
- 猪一のおすすめメニュー2「鶏そば白」
- 猪一のおすすめメニュー3「和牛そば黒」
- 猪一のおすすめメニュー4「自家製焼売」
- 猪一のおすすめメニュー5「こだわり和牛飯」
- 猪一の気になるドリンクメニュー
- 猪一の外観と店内
- 猪一の営業時間とアクセス
- 猪一2号店の「猪一離れ」も注目!
- 猪一離れのおすすめメニュー1「鰹冷やしだしそば」
- 猪一離れのおすすめメニュー2「炙り和牛の追い鰹そば」
- 猪一離れのおすすめメニュー3「追い鯖そば」
- 猪一離れのおすすめメニュー4「京ひっぱり出汁そば」
- 猪一離れの気になるドリンクメニュー
- 猪一離れの外観と店内
- 猪一離れの営業時間とアクセス
- 京都に行ったら猪一で決まり!
京都でミシュラン獲得のラーメンを食べよう
京都の河原町付近にある猪一のラーメンはラーメンの概念を覆すような上品なスープでミシュランガイド2018京都・大阪を獲得している話題店です。行列必至の京都猪一についてメニューやアクセス方法、待ち時間等たっぷりご紹介します。また猪一の2号店、猪一離れについても合わせてご紹介します!
猪一ラーメンの特徴
猪一ラーメンはミシュラン2018京都・大阪でビブグルマンに選ばれている上品な味わいが特徴のラーメン。ビブグルマンとはコストパフォーマンスによる比較的新しい基準で、星は値段の高い高級レストランが獲得するのに対し、安くても美味しいお店が獲得できるのがミシュランのビブグルマンです。
ミシュランに選出された猪一のラーメンは美味しいスープであることはもちろんですがお店全体の接客や雰囲気もとても洗練されています。おもてなしの心を忘れないラーメン屋さんで、ミシュランの名に恥じないお店。味からサービスまですべてが行き届いている京都を代表するラーメンの名店といっても過言ではありません。
ラーメンの種類は志那そば、鶏そば、和牛そばの3種類。それぞれの種類でスープの色を選ぶことができます。更にトッピングも色々。
一番好きな自分のラーメンを選ぶまでには何度か通わなければならないかもしれません。麺は2割増しすることもできるのでぜひおすすめです。

猪一のおすすめメニュー1「支那そば白」
猪一離れのおすすめメニューの一つ目は支那そばの白。透き通るようなスープは一切の雑味を感じさせません。トッピングされた鶏チャーシューはじっくり低温で熱を通してありしっとりとした旨味が感じられます。
小さい器に盛られているのは柚子で、好みで柚子を入れると香りが広がります。素材の甘みも感じられ、口いっぱいに風味と甘みが広がる極上のおすすめラーメンです。
京都のミシュランを獲得したラーメン店、猪一の2号店猪一離れの営業時間は火曜から土曜が昼11時半から14時まで。夜は18時から22時までで日曜日は昼11時半から14時で夜は18時から21時まで。定休日は月曜日で本店と同じく営業時間内でもスープがなくなり次第終了になります。
無料トッピングのとろろ昆布は少しずつい加えないと絶妙なバランスのスープの味が損なわれてしまうのであくまで少しずつ。
猪一のおすすめメニュー2「鶏そば白」
鶏そば白は大山地鶏を使った昆布〆の鶏チャーシューとメンマ、白髪ねぎ、刻みネギ、のり、味付け卵がトッピングされた細ストレート麺のラーメン。値段は900円でとにかく上品な味が最後まで堪能できます。全てのトッピングが主役のような美味しさでぜひおすすめです。
スクエア型の木のお盆に乗せられてくる猪一のラーメンは器やれんげ、お盆の大きさなどがすべて計算されつくしたかのようにフォトジェニック。のりの大きさひとつとっても見るからに美味しそうです。
さりげなくデザインされたれんげや器の模様さえもラーメンに花を添えるような。目で見て香りを楽しんで、そして味わって更に味変してと4回は楽しめるラーメンです。
猪一のおすすめメニュー3「和牛そば黒」
和牛そばの黒は個数限定のレアラーメン。こってりとした和牛の旨味が絶品のラーメンで、トッピングの牛肉もしっかりしとた味のついたパンチのある一品です。和牛そばの黒は濃い口黒しょうゆを使っていて、黒いながらも透明感は抜群、旨味とまろやかさがバランスよく感じられる上品な味わいです。
見た目以上に油っこさがなくさっぱりと食べられるラーメンで、細麺の麺は表面がツルツルして食感が柔らかいのでぜひおすすめ。トッピングの和牛とスープの相性も抜群!
ランチタイムはセットメニューも楽しむことができます。赤玉の生卵かけご飯や山芋とろろの岩のりご飯、そしてかば焼きチャーシュー丼と3つの中から選んで組み合わせられます。値段はそれぞれ250円、300円、400円。ラーメンだけではちょっと物足りない人におすすめです。
猪一のおすすめメニュー4「自家製焼売」
猪一ではラーメンの他にも魅力的なメニューが沢山あります。人気の一品料理は自家製焼売。熱々で大き目のゴロンとした焼売が3個で400円。ラーメンと一緒に食べるにも最高の組み合わせ。もちろんビールのお供にもおすすめです。肉の旨味がギュッとつまったとにかく美味しい焼売。ぜひおすすめです。
猪一のおすすめメニュー5「こだわり和牛飯」
こだわりの和牛飯は限定メニュー。和牛そばと一緒にいただけばスタミナは十分。オイリーな牛肉が熱々のご飯にのって値段は600円。和牛そばの汁をスープ代わりにしてもりもり食べられてしまいます。男性人気の高い一品。がっつり食べたい時にはぜひおすすめです!
猪一の気になるドリンクメニュー
猪一のドリンクメニューはちょっと変わっています。ホウレンソウや小松菜、パプリカ、大葉などを使った自家製グリーンスムージーは飲むサラダというネーミングで300円で提供されます。
宇治抹茶の濃い口甘いグリーンティは350円、健康赤しそジュースは保存料や添加物未使用の一杯で同じく350円です。更にすりおろし梨じゅーすも350円で、おすすめの辛口ジンジャーエールはスプーンで生姜を食べながら飲む珍しい一杯。値段は450円です。体に嬉しい飲み物はぜひラーメンと一緒におすすめです。
猪一の外観と店内
京都でミシュランを獲得したラーメン店・猪一は木を基調としたガラスで構成されているモダンな建物です。店内はカウンター席が6席、テーブル席が4席の合わせて10席しかありません。
店内は完全禁煙でベビーカーでの入店はできないことになっています。木のぬくもりあふれるカウンターとテーブル席でミシュランを獲得していながら堅苦しさがまったくないあたりがポイントです。
猪一の営業時間とアクセス
ミシュランを獲得した行列必至の京都のラーメン店、猪一の営業時間は月曜から土曜が昼は11時から14時半まで、夜は17時半から22時までです。日曜日は昼が11時から14時半で変わらず、夜が17時半から21時と少し早めに閉まります。ただし、営業時間内でもスープがなくなり次第終了になるのでご注意ください。定休日はありません。
アクセスも便利
京都のミシュランを獲得したラーメン店猪一へのアクセスは阪急京都本線の河原町駅から徒歩6分ほどです。距離にすると400m程ですがら、駅からラーメンを食べに行く距離としてはそれほど遠くありません。また車でアクセスする場合は駐車場がありませんので近隣のコインパーキングを利用するのがおすすめです。
住所 | 京都府京都市下京区恵比須之町528 エビステラス 1F |
電話番号 | 075-353-7413 |
猪一2号店の「猪一離れ」も注目!
京都のミシュランを獲得したラーメン店、猪一の2号店は観光のついでに立ち寄れる泉正寺町にあります。京都市営地下鉄の四条駅からも近い場所にあり、本店ほどの混雑はないようなのでぜひ離れもおすすめです。オープンと同時が並ばずに入れるねらい目です。
メニュー内容は猪一本店とは全く違っていて、ラーメンというよりは麺料理といった方がしっくりとくるラインナップです。
猪一離れのおすすめメニュー1「鰹冷やしだしそば」
夏にぴったりの鰹冷やしだしそば1000円は大きくカットされたタケノコや昆布〆炙り鶏チャーシュー、玉子などの存在感が抜群でそれにしっかりとマッチングしたスープが絶品。1000円でも安いと思わせてくれるような深い味わいは絶対におすすめです。ラーメンの粋を完全に超えている逸品です!
猪一離れのおすすめメニュー2「炙り和牛の追い鰹そば」
炙り和牛の追い鰹そばは繊細な鰹の風味が体に染みわたる一品。炙り和牛は別皿で提供されるので自分でトッピングするもそのまま味わうも、途中からトッピングするのも自由。程よい脂身が口の中でとろけるような美味しさに変わり、ごはんも進む一杯です。ライスや丼メニューと一緒にいただくのもあり!
とろろ昆布や黒七味などの調味料を加えると力強さが増すので味変におすすめです。トッピングのたけのことの相性も抜群です。
値段は1200円とちょっとお高めですが十分にそれだけの価値のある一品。麺の大盛はプラス150円でできます。
猪一離れのおすすめメニュー3「追い鯖そば」
猪一の鯖そばは黒いスープで提供されます。濃いめの醤油を使っていて昆布などのじんわりした旨味が感じられてとにかく美味しい。ラーメンというよりはうどんの出汁に近い味わいです。細麺のストレート麺は丸みのある形状をしていて、プニッとした食感がスープによく合います。
大き目のチャーシューやしっかりと煮られた卵、タケノコのトッピングも絶妙です。ゆっくりじんわりと体に染みこんでいく美味しさがあります。値段は800円。ねぎ増しや海苔増し、筍増しなども150円でできます。
丼ものとの相性も抜群でなめことオクラのねばとろ丼やもち麦と焙じ茶ご飯の煮豆腐丼等こだわりの丼ものも猪一離れのおすすめメニューです。鶏のもも肉と白ねぎの炙り焼き丼は500円で人気の丼ぶりです。
猪一離れのおすすめメニュー4「京ひっぱり出汁そば」
京ひっぱり出汁そばは山梨の郷土料理を参考にうどんをラーメンに変えた一品。トッピングされているのはサバの水煮、納豆、ほうれん草、ねぎ、生卵、海苔ですべてをごちゃごちゃに混ぜて食べるのが基本の食べ方。
見た目にはとても綺麗とは言い難いですが、とにかく黒しょうゆと鰹の出汁がマッチングしてとにかく美味しいと評判です。
途中からは他のラーメンと同様に柚子やとろろ昆布で味を変化させながら食べると更に美味。栄養バランス的にも言うことなしのラーメン。
外食続きで栄養が偏りがちな人にもぜひおすすめしたい一品です。更に物足りない人は炙りチャーシュー丼などと組み合わせても最高!とにかく一度は食べるべきラーメン!
猪一離れの気になるドリンクメニュー
猪一離れのドリンクメニューは定番の生ビールはもちろんですが、ちょっと変わったメニューがラインナップされています。特濃飲むヨーグルトは砂糖や香料、安定剤などを一切使用しない美味しいヨーグルトで350円。
産地にこだわって取り寄せた果物の100%じゅーすは温州ミカンの搾りたて蜜柑じゅーすやすももじゅーす。清水白桃の桃じゅーす、生めろんじゅーすなど体に良さそうなじゅーすがずらり。
女性が喜びそうな美容と健康に良いラーメンとドリンクは仕事帰りの一杯としても最適です。自家製の辛口ジンジャーエールは一番のおすすめドリンク!
猪一離れの外観と店内
木と摺りガラスで構成された外観で、特に大きな看板はありませんが、夜になると目立つ提灯とお店の入り口付近に下げられたシンプルな白のれんには「離れ」の文字がひときわ大きく書かれています。お店の雰囲気は猪一本店とよく似ています。
ミシュランを獲得したラーメン店、離れの2号店、猪一離れ。ラーメン屋さんというイメージとは程遠い和のテイストあふれる独特の外観です。
店内は落ち着いた和食屋さんといった雰囲気でカウンター席が6席、テーブル席が10席ほどの全部で16席。店内にはメニューを象徴する「鯖」と「鰹」の文字が掲げられ、ライトアップする演出が施されています。
猪一本店よりはゆったりとした空間でベビーカーなども入る余裕はありそうですが念のためお店の方に確認した方が良いでしょう。店内は完全禁煙です。
猪一離れの営業時間とアクセス
猪一離れまでのアクセスは京都市営地下鉄烏丸線の四条駅から徒歩5分ほどという便利な場所にあります。観光ついでに立ち寄るのにもおすすめです。本店からも徒歩5分程のところなので梯子してどちらも味わうのもありです。駐車場がないので公共交通機関での来店がおすすめです。
住所 | 京都府京都市下京区泉正寺町463 ルネ丸高1F |
電話番号 | 非公開 |
京都に行ったら猪一で決まり!
食へのこだわりが強い京都の人たちが認めた猪一のラーメン。ミシュラン獲得の猪一の味はぜひ京都に出かけたら味わってみてほしいものです。営業時間も長く、本店と離れの梯子も可能。ぜひ京都観光のついでにふらりと立ち寄って、京都が認めた本物の味を堪能してみてください。