天童温泉の日帰り温泉ランキングTOP11!おすすめの旅館や施設をご紹介!
山形県天童市にある天童温泉は、全国的に有名な温泉です。今回は、天童温泉の日帰り温泉ランキングTOP11と題し、おすすめの旅館や施設をご紹介いたします。素敵な貸切温泉や日帰り入浴でも楽しめる施設をお伝えいたしますので、天童温泉旅行の参考にしてください。
目次
- 天童温泉の日帰り温泉ランキングTOP11!
- 天童温泉の歴史
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング11位:足湯
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング10位:天童最上川温泉ゆぴあ
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング9位:市民いこいの家ふれあい荘
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング8位:かまた荘
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング7位:ほほえみの宿 滝の湯
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング6位:栄屋ホテル
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング5位:湯坊 いちらく
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング4位:松伯亭 あづま荘
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング3位:天童グランドホテル舞鶴荘
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング2位:ホテル王将
- 天童温泉の日帰り温泉ランキング1位:天童ホテル
- 天童温泉の効能
- 天童温泉で日帰り温泉を楽しもう!
天童温泉の日帰り温泉ランキングTOP11!
山形県にある天童市は、将棋駒の生産日本一の街でありますが、天童温泉があることでも有名です。今回は、天童温泉へ行った際、日帰り入浴ができるおすすめの施設をランキング形式でお伝え致します。中には貸切入浴のある施設もあるので、カップルや夫婦にも是非見ていただきたいです。天童温泉へ行く際に、チェックしてみてください。
天童温泉の歴史
今回ご紹介をさせていただく天童温泉の温泉街には、老舗の旅館から近代的な大きな旅館まで様々な施設が立ち並び、古き良き雰囲気の温泉街の雰囲気を醸し出しています。山形県山形市の北部に位置する天童市は、山形市のベッドタウンとしての機能も果たしてきました。また山寺や蔵王など、有名な観光拠点としても人気の温泉地となっております。
天童温泉の歴史は、1911年・明治44年まで遡ります。その時代に天童市鎌田地区にて、人々が井戸を掘っていた際に温泉を発見したことが天童温泉の始まりだそうです。とても嬉しい発見だったのではないでしょうか。その後翌年1912年には開湯し、それから現在まで100年以上人々に愛されております。もともと天童温泉は鎌田温泉という名称でした。
温泉が発見された当時は地名から名前をとって鎌田温泉という名称でしたが、その後天童温泉に改称しました。その名前の由来は、「天から童が舞い降りた」と言われていることから付けられたのだとか。現在天童温泉街には、19軒の温泉旅館が存在しています。いずれもJR天童駅から徒歩10分ほどの場所にあるため、アクセスも便利で人気を集めています。

天童温泉の日帰り温泉ランキング11位:足湯
天童温泉には、童の湯・駒の湯・天の湯の3箇所で足湯を楽しむことができる施設があります。童の湯は天童温泉街の中心部にあり、飲泉所もある天の湯、将棋駒の形をした駒の湯は国道13号線沿線と、異なる場所に点在しています。温泉街の散策中に気軽に立ち寄ることができるので、ちょっと一息つきたい時などに行ってみてはいかがでしょうか。
天童温泉の足湯は、無料でご利用できます。営業時間は、6時から21時までと朝から晩まで入ることができます。また月曜日と木曜日の10時から12時までの間は、清掃が入るため閉鎖されております。ご注意ください。足湯は冷え性の予防やむくみの解消にもなるので、特に女性の方におすすめです。寒い中でも、少し足湯につかるだけで温かくなります。
住所 | (童の湯)山形県天童市鎌田本町1-1-14 (駒の湯)山形県天童市貫津2551 (天の湯)山形県天童市鎌田2-2-1 |
電話番号 | 023-654-1111 |
天童温泉の日帰り温泉ランキング10位:天童最上川温泉ゆぴあ
「天童最上川温泉ゆぴあ」は、1997年に建てられた天童市の西部、寺津地区にある温泉保養施設です。ゆぴあは山形県内屈指の規模を誇る大露天風呂があることで人気で、日帰り入浴ができる施設です。またお食事処も入っているので、入浴する前後に美味しいお食事を召し上がれます。営業時間は6時30分から21時までで、受付最終時刻は20時30分です。
また休館日は毎月第2月曜日です。入浴料金は大人300円、小学生100円、それ以下は無料です。浴室には備え付けの無料シャンプー、リンス、ボディソープがありますが、バスタオル・タオルはご利用料金に含まれておりません。尚ゆぴあが所用する源泉は、毎分230Lの湧出量を誇っております。温度の違う2つの源泉が楽しめる大浴場、露天風呂があります。
その他にも寝湯、掛け湯、水風呂、サウナなど多彩なお風呂があります。泉質はナトリウム塩化物温泉です。薬湯は日替わりでゆずやラベンダーなどの香りを楽しむことができ、おすすめです。県内で最も大きな露天風呂では、豊かな自然に囲まれ広々とした露天風呂で心と体の疲れを癒してください。長時間ゆっくりと寛げる施設でおすすめです。
住所 | 山形県天童市藤内新田1620-1 |
電話番号 | 023-651-3333 |
天童温泉の日帰り温泉ランキング9位:市民いこいの家ふれあい荘
リーズナブルな価格で日帰り入浴を楽しめるのが「市民いこいの家ふれあい荘」です。こちらは近代的なホテル、旅館と異なり外観は公民館のような雰囲気です。公共保養施設で温泉は内湯のみとなっておりますが、入浴料は100円、子供50円と超格安で温泉を楽しむことができます。地元の方が訪れるような、のんびりとした雰囲気の施設となっております。
ふれあい荘の浴槽は小さめで、大人6名ほどが入る大きさかと思います。有料の個室休憩所も完備されています。尚お安いだけあり、シャンプーや石鹸などの備え付けがないため、ご自身のアメニティ類を持参する必要があります。営業時間は9時から20時までです。源泉100%の温泉に低料金で入浴をしたいという方におすすめのスポットです。
住所 | 山形県天童市鎌田1-12-18 |
電話番号 | 023-654-3636 |
天童温泉の日帰り温泉ランキング8位:かまた荘
「かまた荘」は、上記でご紹介をした「ふれあい荘」と同じグループの天童温泉の中にある老人保養施設です。2軒とも似ていますが、入浴料金や営業時間が異なるのでご注意ください。かまた荘は60歳以上200円、小・中学生120円、それ以外の方は620円と一般のお客様の料金が、ふれあい荘と比べて割高になっております。営業時間は9時から17時までです。
かまた荘は老人保養施設というだけあって年配のお客様が多い傾向があり、若者はちょっと珍しいです。ご年配の方を優遇するために一般の方の料金を割高に設定しているのかもしれません。かまた荘の浴槽もふれあい荘と同じく小さめでこじんまりとしています。休憩用のお部屋もご利用いただけるので、湯上りにゆっくり寛げる施設です。
住所 | 山形県天童市鎌田1-11-23号 |
電話番号 | 023-654-2456 |
天童温泉の日帰り温泉ランキング7位:ほほえみの宿 滝の湯
「ほほえみの宿 滝の湯」は、宿でありながら日帰り入浴もできる温泉です。貸切温泉はありませんが、ご宿泊の方は、露天風呂付き客室もあり人気です。日帰り入浴では、9時間滞在のランチ・ディナー付きプラン(お一人様7000円から)、昼食が付いて5時間滞在のプラン(お一人様5000円)などがあります。入浴だけなら800円でご利用ができます。
日帰り入浴はお食事を付けると割高になりますが、自家農園の無農薬野菜を取り入れた創作会席料理なので、クオリティは大変高いと好評です。温泉は大浴場と露天風呂を楽しむことができます。従業員の接客も評価が高く、気持ち良く滞在できるかと思います。自然に囲まれた立派な温泉旅館、滝の湯でゆっくりと贅沢なお時間をお過ごしください。
天童温泉の日帰り温泉ランキング6位:栄屋ホテル
「栄屋ホテル」は、日帰り入浴で貸切個室を利用することができます。5時間滞在できる貸切個室に旬のお食事、そして3つの温泉と足湯を堪能できるプランで2000円から楽しめます。日帰りプランは5種類ほどあり、お食事のメニューなどが異なります。入浴のみであれば大人800円、子供400円で入れますが、友達などと一緒なら貸切個室付きがおすすめ。
栄屋の日帰り温泉ご利用時間は、11時から15時までとなっております。敷地内に飲泉所があり、湧き出たばかりの温泉を飲むことも可能です。またこの場所は天童温泉で唯一の展望露天風呂があることで人気です。周辺の山々などの自然をご覧いただきながら贅沢な温泉に浸かれます。全て木製で造られているので心も体も落ち着いた雰囲気です。
天童温泉の日帰り温泉ランキング5位:湯坊 いちらく
「湯坊 いちらく」は、和モダンな人の雰囲気で、とても落ち着いた静かな宿です。貸切温泉は3箇所あり、大切な人と、想いのままに楽しむ贅沢な時間を味わえます。貸切温泉は、岩・檜・陶器の3種類から選べ、いずれも50分で2000円の料金です。貸切を含め、温泉全て日帰り入浴が可能なので、宿泊しない方でも気軽に行ってみてください。
いちらくの温泉は、名物将棋型大浴場と将棋露天風呂で、源泉かけ流しの湯を堪能できます。露天風呂では、春夏秋冬それぞれの季節ごとに違う雰囲気を楽しめます。桜が舞う春、雪を眺める冬、四季の移り変わりを感じられるでしょう。素晴らしい宿なので出来れば泊まりたいところですが、日帰りでも十分充実した温泉の時間を過ごせます。
天童温泉の日帰り温泉ランキング4位:松伯亭 あづま荘
「松伯亭 あづま荘」は、女将と看板猫が出迎えてくれる人気の宿です。看板猫のまいちゃんは、全国の看板猫ランキング1位に輝いた有名な猫ちゃんです。とても可愛らしく、まいちゃんを目当てに訪れるお客様もいるんだとか。あづま荘では、天童温泉の老舗旅館で、大浴場と開放感あふれる雰囲気抜群の露天風呂があります。日帰りだけでも利用できます。
あづま荘には貸切温泉はありませんが、別館で露天風呂付き客室が完備されております。またこちらの露天風呂は、天童温泉で唯一屋根のついていない温泉だそうです。日帰り温泉では、入浴だけでも大丈夫ですが、大和海の幸を盛り込んだお昼の会席がセットになったおすすめプランもあるので、友達やカップル、家族などと利用してみてください。
天童温泉の日帰り温泉ランキング3位:天童グランドホテル舞鶴荘
天童温泉随一の湯量を誇る「天童グランドホテル舞鶴荘」は、豊富な湯量を活かし、温泉を24時間楽しむことができるようになっています。もちろん日帰り温泉も可能で、100%源泉掛け流しで楽しめる大浴場、開放的な岩造りの露天風呂を堪能できます。特に外の空気を感じながらお湯に浸かれる露天風呂は気持ちがよくおすすめです。
また日帰り温泉では、贅沢な特選山形牛ステーキをメインとした食事と温泉がセットなったプランがおすすめです。その他珍しいダンスパーティープランやビュッフェスタイルのお食事プランなどもあります。天童温泉のお湯は美肌の名湯として有名なので、ゆっくりとお湯に浸かってスベスベの肌を手に入れてください。
天童温泉の日帰り温泉ランキング2位:ホテル王将
「ホテル王将」は、石造りの王将棋駒が配された大浴場が自慢の宿です。日帰りとして和食膳、温泉、貸切個室がセットになったプランがあります。また大人700円で入浴が可能です。ロビーにも特大の王将駒が置かれているのが特徴です。たまにメンテナンスが入ることがあるので、事前にチェックをしてから行きましょう。
ホテル王将の大浴場は広々して石造りになっております。浴槽の壁には「王将」と書かれた将棋駒の像があります。冷え性・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・慢性消化器疾患・痔疾・きりきず・リウマチなどに良い効果があるとされているので、じっくりお湯に浸かってみてください。
天童温泉の日帰り温泉ランキング1位:天童ホテル
「天童温泉」は5つ星ホテルとして認定されている天童温泉随一の大型旅館です。日帰り入浴もでき、昼食膳と温泉がセットなったプランなど、様々なプランを用意しております。足を伸ばしてゆったりと寛げる大浴場と迫力のある滝を見ながら温泉につかれる滝見露天風呂があります。滝の音や滝から流れてくる風を感じてみませんか。
天童温泉は、温泉やレストランだけではなく、ブライダルサロン、コンベンションホール、キッズランドなど充実した施設が整っています。しかも日帰り温泉であっても、天童駅までお迎えにきてくれる送迎車があるので、車がないという方でも気軽にアクセスすることができておすすめです。
天童温泉の効能
天童温泉には、どのような効能があるのでしょうか。かなり多くの効能がありますが、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、動脈硬化症、きりきず、やけど、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、神経痛、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化疾病などがあります。
天童温泉の泉質はナトリウムカルシウム硫酸塩温泉です。温度は61.5度です。天童荘と栄屋ホテルの前には温泉の飲泉所があって、旅館を利用しなくても温泉を飲むことが可能です。温泉を飲むと慢性便秘、慢性胆嚢症、胆石症、肥満症、糖尿病、痛風に効果があると言われています。下痢、腎臓病、高血圧症の方は飲まない方が良いそうです。

天童温泉で日帰り温泉を楽しもう!
いかがでしたか。今回は、天童温泉の日帰り温泉ランキングTOP11と題し、おすすめの旅館や施設をご紹介いたしました。天童温泉には数多くの日帰りで楽しめる温泉施設、貸切温泉などがあるので、観光に行った際には気軽に立ち寄ってみてください。きっとお肌がツルツルになって心も体もリフレッシュできるはずです。