秋山郷は日本の秘境100選のひとつ!観光スポットや温泉情報もご紹介!
日本の秘境として美しい絶景を楽しめる観光地「秋山郷」。新潟県と長野県の県境に位置しており、四季を感じながら日本の古き良き絶景を見渡すことができます。秋山郷では大自然に囲まれ、日本の文化を学びながら温泉で身も心も癒すことができます。
目次
日本の秘境「秋山郷」についてご紹介!
日本の秘境100選の1つでもある観光名所「秋山郷」。秋山郷は温泉をはじめ、大自然の中で過ごせる贅沢な時間を過ごすことができます。日本の古き良き街並みを楽しむことができ、歴史や文化について詳しく学ぶことができます。今回はそんな秋山郷の観光地や、温泉、アクセス方法などまとめてご紹介します。
秋山郷ってどんなところ?
秋山郷は日本の秘境とも呼ばれ、長野県、新潟県の紅葉の名所としても知られています。周辺はドライブコースが設置されており、四季折々の絶景を楽しめる観光地として幅広い年齢層から人気を集めています。
秋山郷の魅力といえば、秘境とも呼ばれるほどの絶景になります。秋山郷には今でもいくつかの集落が残されているので、古き良き日本の絶景を楽しめます。また、大自然に囲まれているので、空気がとても澄んでいます。
秋山郷では長野県、そして新潟県の四季を感じられるのはもちろん、温泉も楽しむことができます。日々の疲れた身体を芯まで癒すことができ、都会の喧騒を忘れられるので、癒しの旅を楽しみたい方におすすめです。
秋山郷は紅葉のシーズンがおすすめ
秋山郷は何と言っても新潟県、長野県の紅葉の名所としても知られています。一面を彩る紅葉はまさに絶景の一言に尽き、秋山郷のハイキングコースを巡りながらさまざまな角度で紅葉を楽しめます。
ハイキングは秋山郷を中間に長野スタート、新潟スタートとわかれているので、予めコースを確認しておくのがおすすめです。毎年10月中旬から11月中旬までが紅葉の見頃となり、全国から多くの観光客が訪れます。
ドライブコースを走りながらでも紅葉を見ることができ、イベントも多く行われています。中には温泉に浸かりながら紅葉を楽しめる施設も点在しており、日本の四季を感じることができます。
秋山郷に点在している集落と紅葉のコラボレーションはまさしく日本の古き良き絶景を楽しむことができます。ぜひ時期の合う方は、秋の秋山郷へ足を運んでみてください。
秋山郷おすすめ観光地1:蛇淵の滝
秋山郷でマイナスイオンをたっぷりと浴びられるおすすめの観光地です。地元の方からも人気があり、ドライブコースの途中でもあるので、観光しやすいのが魅力です。新緑、紅葉の時期には絶景を生み出しています。
新潟県と長野県の県境に位置しており、新潟県側には展望台が設置されています。観光バスでは蛇淵の滝を目指しているコースが多く、シーズン時には多くの観光客で賑わっています。
展望台までは木々の中を進んでいきますが、整備された道が設置されているので小さい子供連れの方でも安心して進むことができます。蛇淵の滝とは秋山郷の伝説から作られた滝でもあり、パワースポットとしても知られています。
住所 | 新潟県中魚沼郡津南町下船渡戊585 |
電話番号 | 025-765-3115 |
秋山郷おすすめ観光地2:秋山郷保存民家
秋山郷の観光名所として知られており、昔ながらの日本の文化を垣間見ることができます。江戸時代中期に建てられた民家になり、福原家の総本家として知られています。一般公開されているので、内部も散策できます。
秋山郷が秘境と呼ばれるきっかけを作った民家でもあり、外観は絶景の一言に尽きます。典型的な茅葺屋根が特徴的な民家になり、内部は当時使われていた道具をはじめ、秋山郷の歴史の資料を細かく展示しています。
かつて秋山郷は飢餓に襲われた過去があり、その様子も事細かく紹介されています。自然と共存していくことの厳しさ、そして秋山郷の土地ならではの大自然の恐ろしさを学ぶことができます。
内部は自由に散策することができ、電気が設置されているので暗い場所は電気をつけて見学するようにしてください。時期や時間帯によっては貸切状態で民家を満喫できます。見学後は電気の消し忘れに注意しましょう。
住所 | 長野県下水内郡栄村堺 |
電話番号 | 025-767-2202 |
秋山郷おすすめ観光地3:秋山郷民俗資料館
秋山郷でおすすめの観光地になり、秋山郷でかつて使用されていた生活用具を中心に展示されています。別名を「民俗学の宝庫」とも呼ばれており、囲炉裏や当時使われていたゆりかご「つぼら」も展示しています。
秘境らしい光景を生み出しており、昔の民家で展示しています。雪国独特の貴重な道具も展示されており、昔の人々の生活の知恵を垣間見ることができます。約800点もの展示物があり、有意義な時間を過ごすことができます。
秋山郷の暮らしぶりはもちろん、日本の文化も学ぶことができます。自然と共存してきた秋山郷ならではの知恵も学ぶことができ、今の生活の便利さも痛感できます。
住所 | 長野県下水内郡栄村堺17753 |
電話番号 | 025-767-2192 |
秋山郷おすすめ観光地4:大秋山集落跡
秋山郷にとって1番重要な集落があったとされる場所になります。秋山と称するようになった源でもあり、今ではその集落跡を散策することができます。秘境となる絶景や、神秘的な雰囲気を楽しめます。
天明8年、秋山郷を襲った飢饉の影響で、当時建てられていた8軒もの民家が滅びたと言われています。今ではその集落跡にお墓が設置されており、お墓のそばには当時の様子を事細かく書いてある説明書が設置されています。
周辺には栗の木や大木が設置されており、緑豊かな自然を感じることができます。今でも熱心にお祈りを捧げている方がおり、秋山郷の歴史があったからこそ作り上げられた観光地になります。
住所 | 長野県下水内郡栄村 |
電話番号 | 025-767-2202 |
秋山郷おすすめ観光地5:のよさの里 オートキャンプ場
秋山郷で人気のあるキャンプ場になります。アウトドア好きの方にはたまらない施設でもあり、温泉も併設しているので、癒しの時間を過ごすことができます。テントはもちろん、コテージでもゆっくりと過ごせます。
秘境である鳥甲山の景色を一望することができ、自由な時間を過ごすことができます。夏の時期にはバーベキューも行うことができ、5月から10月までオートキャンプ場を利用することができます。
トイレや炊事場はもちろん、売店や自販機も設置されているので快適に過ごすことができます。秋山郷をハイキングがてら気軽に立ち寄ることができ、朝、昼、晩と時間ごとに変わりゆく絶景を楽しめます。
大人数でも利用することができ、夜には秋山郷の見せる満天の星空を楽しむことができます。10月になると夜は寒くなるので、事前に防寒着など用意しておきましょう。
住所 | 長野県下水内郡栄村堺 |
電話番号 | 025-767-2345 |
秋山郷おすすめ温泉地1:天然露天風呂
秋山郷を流れている中津川の上流では、天然温泉が湧き出ていることで有名です。周辺の施設がスコップを貸し出しており、自分の好きな場所で温泉を掘り当てることができ、楽しみながら温泉を満喫できます。
天然温泉は温度がとても高いので、中津川の水を入れながら自分好みの温度に変更することができます。すでに掘り当ててある温泉を入ることもでき、清流の音を聞きながらどこよりも近くで自然を感じられます。
手作りの露天風呂に入ることによって達成感を得ることができ、どの温泉よりも贅沢な時間を過ごすことができます。夏の時期には川遊びをしながら温泉にも浸かることができるので、多くの人々で賑わっています。
冬の時期にはかなり寒いので、足湯を楽しむのがおすすめです。足湯だけでも絶景を楽しみながらのんびりと過ごすことができ、身体の芯まで温まることができます。
住所 | 長野県下水内郡栄村秋山郷切明 |
電話番号 | 0257-67-2345 |
秋山郷おすすめ温泉地2:屋敷温泉
中津川の清流を眺めながら浸かることができるおすすめの温泉街です。基本的には無色透明の温泉が特徴的になり、気温や気候によって色の変わる硫黄泉になります。温泉効果も高いことで知られています。
秘境である秋山郷の絶景を見渡しながらのんびりと浸かることができ、リウマチや運動気障害、創傷などに効果があると言われています。秋山郷唯一の硫黄泉としても知られており、癒しの時間を過ごすことができます。
住所 | 長野県下水内郡栄村 |
電話番号 | 025-767-2202 |

秋山郷おすすめ温泉地3:和山温泉
秋山郷の絶景として知られる「鳥甲山」が目の前に広がっているおすすめの温泉地です。多くの民宿が点在しており、秘境としてふさわしい四季折々の絶景を見渡しながらのんびりと過ごすことができます。
関節痛や筋肉痛、婦人病、火傷などさまざまな温泉効果が期待できます。民宿によっては四季を感じる食事も楽しむことができ、身も心も癒される温泉地です。
住所 | 長野県下水内郡栄村 |
電話番号 | 025-767-2202 |
秋山郷おすすめグルメ1:釜めしどん
秋山郷で平家の里の郷土料理を味わえるおすすめのお店になります。名前の通り数種類の釜めしが用意されており、季節ごとの旬の食材を使用しています。キノコなど山菜がたっぷりと入っています。
釜めしと、炭火焼きされている岩魚は地元の方からも人気を集めています。他にも蕎麦などさまざまな定食メニューが提供されており、男性でもお腹いっぱい味わうことができます。
住所 | 長野県下水内郡栄村堺18049-1 |
電話番号 | 025-767-2210 |
秋山郷おすすめグルメ2:栄村物産館 またたび
秋山郷の国道117号線沿いに設置されている道の駅になります。お土産や新鮮な野菜を販売しており、ショッピングを楽しみながら美味しいグルメを味わうことができます。
地元産のそば粉を使用した蕎麦が人気を集めており、季節ごとの旬の食材をふんだんに使用しています。いくつか定食も用意されており、山菜や魚を使用したメニューがあります。ドライブの休憩がてら気軽に立ち寄ることができます。
住所 | 長野県下水内郡栄村北信3746-1 |
電話番号 | 0269-87-3180 |
秋山郷へのアクセス方法
秋山郷へのアクセス方法は、一般的に車で行くのがおすすめです。新潟県と長野県の県境に位置しているので、新潟、長野のどちらからアクセスしても同じような時間帯で到着することができます。
主な入り口としては新潟県の「津南町」が秋山郷にアクセスしやすい場所として知られています。そのため、アクセスする際は新潟県の津南町を目指してアクセスするのがおすすめです。長野県からも津南町を目指してアクセスするのがおすすめです。
初夏の時期には秋山郷まで志賀高原からのドライブコースが人気を集めています。アクセスしやすく、長野県、そして新潟県の絶景を見渡しながらアクセスできるので、時期の合う方は試してみてください。
電車でアクセスする場合は、JR飯山線の「森宮野原」駅を目指します。駅からはバスでのアクセス方法になり、観光バスとして「南越後観光バス」が運行しています。バスでも窓から秋山郷の景色を楽しめます。
美しい秘境「秋山郷」へ観光に行こう!
日本の秘境の1つであり、美しい絶景を楽しめる観光名所「秋山郷」。美味しいグルメから大自然、そして温泉まで楽しむことができ、子供から大人まで充実した休日を過ごすことができます。ぜひ、休日にのどかな日本の秘境を巡りたい方は、秋山郷へ足を運んでみてください。