昭和日常博物館で懐かしいおもちゃや自動車を見学!人気の無料スポットを紹介!
愛知県の北名古屋市にある昭和日常博物館は、入場料だけではなく駐車場料金も無料でありながら、見どころ満載の昭和時代を満喫できるおすすめスポットです。そこで、このページでは、この昭和日常博物館を大特集し、見どころやアクセス方法等の様々な情報をご案内致します。
目次
愛知県にある昭和日常博物館とは?
正式名称が北名古屋市歴史民俗資料館であるこの博物館は、通称、昭和日常博物館の名で親しまれており、昭和時代の日常品を集めた珍しい博物館です。展示品総数もかなりの数があり見どころも満載でありながら、入場料無料、駐車場料金も無料となっております。以降の各セクションでは、さらに昭和日常博物館を掘り下げてご案内していきます。
昭和の日常を示す品物を集めた博物館
愛知県にある昭和日常博物館は、昭和時代の日常生活の中で普段使用されてきた物を集め、昭和時代をこうした物のみで紹介している珍しい博物館です。通常であれば使用後に捨ててしまうであろう消耗品に至るまでしっかり展示されていますので、展示総数もかなりの数にのぼり、見どころも見ごたえも十二分にあり、楽しめます。
常設展示だけでもかなりの展示物の数ですが、この常設展示の他にも、様々な企画展も定期的に開催されています。こうした企画展にはレアものも登場しますので、こうした企画展も見逃せません。
懐かしいものだらけの展示物
愛知県にある昭和日常博物館は、特に、昭和20年から40年代頃に生まれた方にとって、当時を懐かしく思えるような昭和時代を象徴する様々な日常のアイテムが非常に豊富に展示されています。
この昭和日常博物館は、もともと、北名古屋市の思い出ふれあい事業として立ち上げられたもので、介護や認知症を未然に予防できるように地域回想法を行える場所としても存在しています。
つまり、自分が育った当時の時代をこの博物館にある展示物を見ながら懐かしみ、当時の経験を人々と会話することで脳や心を活性化し、元気にする回想法を行える場所でもあるということです。懐かしいものだらけの展示物に感動し、懐かしむことが、この博物館の目的や楽しみ方でもあるのです。
愛知県にある昭和日常博物館はレトロ好きにも超おすすめ
愛知県にある昭和日常博物館は、レトロ好きな方にも見どころも満載のおすすめの博物館です。
最近はリバイバルで、昭和時代を知らない若者にとっても、逆に昭和時代のレトロ文化が新しく感じられているとのことで、昭和時代のファッションや雑貨などもこうした若者たちに人気がありますので、こうした新しい世代のレトロ文化好きの方にも昭和日常博物館はおすすめで、昭和時代好きやレトロ文化好きの方にもこの博物館はお宝の宝庫です。
漫画のちびまる子ちゃんやサザエさん等の自宅の様子で見た光景が、昭和日常博物館では目の前でリアルに再現されていますので、昭和時代をよく知らない若者も感性を刺激されるものが沢山あっておすすめです。
昭和日常博物館の魅力は?
愛知県にある昭和日常博物館は、着目眼点が珍しいこともあり、様々な魅力にあふれております。そこで、このセクションからは、愛知県にある昭和日常博物館の魅力をご紹介させていただく為に、昭和日常博物館の魅力を3つにまとめましたので、以降の各セクションでは、この博物館の魅力をそれぞれご紹介させていただきます。
貴重なおもちゃがたくさん展示されている
まず、最初にご紹介いたします愛知県にある昭和日常博物館の魅力は、貴重なおもちゃがたくさん展示されているという点です。
古い昔の時代のおもちゃのコレクターの方でも喜ぶようなブリキの貴重なおもちゃも含めまして、昭和時代の貴重なおもちゃの展示数もかなりの数が展示されております。
このおもちゃの展示セクションだけでも1つの博物館ができてしまう程あります。常設展以外にも企画展では、さらにレアな貴重なおもちゃも登場すこともあるそうですので、貴重なおもちゃの展示を楽しむことも昭和日常博物館の見どころの1つでもあり、大きな魅力の1つとなっております。
昭和の懐かしい気持ちを思い起こさせる
次にご紹介いたします愛知県にある昭和日常博物館の魅力は、昭和の懐かしい気持ちを思い起こさせる点です。
前述でもご案内いたしましたように、昭和日常博物館は、北名古屋市の思い出ふれあい事業として立ち上げられたもので、地域回想法を行える場所としてもつくられておりますので、この博物館の展示物は、昭和時代に育った世代の方々にとって、当時の懐かしい気持ちを思い起こさせる品々で溢れかえっている場所でもあります。
この博物館は、消耗品に至るまで昭和時代の日常生活の中で多くの方々が普段使用されてきたものに限定して構成されている点もこの博物館の大きな魅力の1つとなっております。
見学料がまさかの「無料」
前述でも触れましたが、昭和日常博物館は、嬉しいことに、入場料が無料となっております。入場無料とは思えないほどの充実した展示物の内容やかなりの展示物の数があり、見どころも満載です。穴場なデートスポットとしてもおすすめです。
昭和日常博物館は、公共の交通機関ですとアクセスが少々不便な場所にありますので、車で訪れる方も少なくないようですが、何と、駐車場料金も嬉しいことに無料となっております。昭和日常博物館のアクセス方法については、後述でご案内させていただきます。
昭和日常博物館でおすすめの見どころは?
昭和日常博物館は、展示物の数も非常に多く、展示内容も非常に充実していますので、見どころも満載です。そこで、このセクションからは、昭和日常博物館でおすすめの見どころをご紹介させていただくために、おすすめの見どころを4つにまとめました。以降の各セクションでは、この4つの見どころをそれぞれご紹介していきます。
昔懐かしのゲーム機
まず、最初にご紹介いたします愛知県にある昭和日常博物館でおすすめの見どころは、昔懐かしのゲーム機です。
昭和日常博物館は、前述でも貴重なおもちゃがたくさん展示されている点もこの博物館の魅力の1つであることをご紹介いたしましたが、そのおもちゃの展示セクションの中でも昔懐かしのゲーム機やボードゲームなどのゲーム関連の展示数も非常に多くあります。
当時リアルタイムでこうしたゲームで遊んだ方はもちろんのこと、当時の世代を知らないゲーム好きの若者にもおすすめです。年代別に並んだボードゲームや野球盤の数もかなりありますし、当時大流行した様々な種類のゲームウォッチ、任天堂関連のゲーム機など、見どころも豊富にあります。
昭和の暮らしを支えた電化製品
2番目にご紹介いたします愛知県にある昭和日常博物館でおすすめの見どころは、昭和の暮らしを支えた電化製品です。
現代のハイテク最新家電からは程遠い、様々な昭和時代の家電は、現代の家電には無いどこか温もりを感じるようなデザインのものが多く、こうしたレトロなデザインの家電を好む昭和時代を知らない世代の方も多いのもわかる様な気がします。
現代では珍しいゆで卵を作る為の専用の家電、年代別に並べられた洗濯機をはじめとした電化製品は、性能が進化していく過程も目で見てわかりますし、昭和時代特有デザインの扇風機、電気釜、冷蔵庫など懐かしい電化製品の展示数も豊富にあります。
昭和の家そのものを再現
3番目にご紹介いたします愛知県にある昭和日常博物館でおすすめの見どころは、昭和の家そのものを再現です。
なんと、昭和時代ではよく見かけた民家そのままが丸ごと展示されているスケールの大きな展示もあります。昭和時代を知らない世代の方にとって、ちびまる子ちゃんやサザエさん等の漫画の中で見た昭和時代の家の様子が、この博物館では実際にリアルに目の前で見て体験できます。
昭和の街角を再現した空間
このセクションの最後にご紹介いたします愛知県にある昭和日常博物館でおすすめの見どころは、昭和の街角を再現した空間です。
前述の昭和の家そのものを再現したスケールの大きな展示にも感動しましたが、さらには、昭和の街角を再現した空間までもこの博物館にはあるのです。入場料が無料とは思えない見どころも満載の充実ぶりです。
今では珍しい円筒形のポスト、駄菓子屋さん等、このスケールの大きな展示セクションを歩いてるだけでもかなりタイムスリップした感も味わえます。フォトスポットとしても人気です。
昭和日常博物館のアクセス・駐車場は?
愛知県にある昭和日常博物館の魅力が大分わかっていただけましたところで、このセクションからは、愛知県にある昭和日常博物館を訪れる際にも役立ちます様に、昭和日常博物館の諸情報をご案内させていただきます。以降の各セクションでは、昭和日常博物館へのアクセス方法、駐車場情報、開館時間などの諸情報をご案内していきます。
アクセス
愛知県にある昭和日常博物館へのアクセス方法は、公共交通機関を利用したアクセス方法と車によるアクセス方法があります。
昭和日常博物館への公共交通機関を利用したアクセス方法は、電車とバスを併用したアクセス方法がおすすめです。名鉄の西春駅で下車しましたら、市内循環バス、きたバスへ乗車します。市役所東庁舎というバス停で下車しますと、目の前にある市役所東庁舎の左側に、歴史民俗資料館こと昭和日常博物館があります。
車によるアクセス方法は、名古屋方からですと、名古屋高速道路の利用が1番便利でおすすめです。楠出口、または、豊山南出口からすぐです。愛知県にある昭和日常博物館には駐車場も完備されておりますので、お車での来場でも安心です。
駐車場
愛知県にある昭和日常博物館には、駐車場も完備されています。昭和日常博物館は、入場料も無料ですが、さらに駐車場料金も嬉しい無料となっております。この駐車場は、この博物館の建物の地下にありますが、この他にも、北名古屋市東庁舎の来場者用の駐車場も使用することができます。
開館時間
愛知県にある昭和日常博物館の開館時間は、午前9時から午後5時までとなっております。また、休館日は、毎週月曜日となっておりますが、月曜日が祝祭日の場合は開館しております。この他の休館日は、館内整理日として毎月最終日が休館日となっております。そして、12月28日から1月4日も休館日となっています。
住所 | 愛知県北名古屋市熊之庄御榊53 |
電話番号 | 0568-25-3600 |

昭和日常博物館の周辺観光・グルメスポットは?
愛知県にある昭和日常博物館の周辺には、おすすめの観光スポットやグルメスポットもあります。そこで、昭和日常博物館の周辺でおすすめの観光・グルメスポットを3つセレクトいたしました。以降の各セクションでは、食のアウトレットモール北名古屋、はるひ美術館、マナの森について、それぞれご紹介させていただきます。
食のアウトレットモール北名古屋
まず、最初にご紹介いたします愛知県にある昭和日常博物館の周辺でおすすめの観光・グルメスポットは、食のアウトレットモール北名古屋です。
北名古屋市にある6つの食材に関する製造会社が集結し、工場直販の安い価格で商品を販売しているアウトレットモールです。タイムセールやアウトレット品の販売も行われており、生鮮食品、お菓子、スイーツなど、かなりのお値打ち価格で購入できる人気のグルメショッピングスポットです。
住所 | 愛知県北名古屋市法成寺ツナギ畑107番地1 |
電話番号 | 0568-26-1270 |
はるひ美術館
次ににご紹介いたします愛知県にある昭和日常博物館の周辺でおすすめの観光・グルメスポットは、はるひ美術館です。小さな美術館ですが、常に新しい才能に目を向けているオシャレで美しい美術館です。はるひ夢の森公園内にありますので、美術館鑑賞の後に公園内のお散歩もおすすめです。近くには図書館もあります。
住所 | 愛知県清須市春日夢の森1番地 |
電話番号 | 052-401-3881 |
マナの森
最後にご紹介いたします愛知県にある昭和日常博物館の周辺でおすすめの観光・グルメスポットは、マナの森です。店内には、種類豊富な美味しいパンメニューが揃っており、どのパンメニューもハズレなしの美味しいメニューの宝庫として、地元で非常に人気が高い美味しいパン屋さんです。無料駐車場も完備しております。
住所 | 愛知県北名古屋市 熊之庄八幡213番地 |
電話番号 | 0568-23-0533 |
昭和日常博物館でノスタルジックに浸ろう!
愛知県の北名古屋市にある昭和日常博物館の大特集はいかがでしたか。入場料や駐車場料金までも無料でありながら見どころも非常に豊富に楽しめる昭和時代を満喫できるこのおすすめスポットは、小さいお子様からご年配の方まで様々な年代の方が見ても楽しめます。昭和日常博物館を訪れて、ノスタルジックな時間に浸りタイムトリップを楽しんでみて下さい。