京都のコーヒー有名店TOP21!人気のお土産や豆もご紹介!
京都の一人当たりのコーヒー消費量は、実は全国ナンバーワン!そんな京都でどこのコーヒーが美味しくて有名で人気があるのか。京都好き、そしてコーヒー好きなら気になるところですよね。コーヒー豆知識やお土産情報と共にランキング形式で有名店をご紹介していきます!
目次
- 京都に美味しいコーヒー飲みにいこう
- 京都のコーヒー有名店ランキング21位:GLOBE MOUNTAIN COFFEE
- 京都のコーヒー有名店ランキング20位:築地
- 京都のコーヒー有名店ランキング19位:LatteArt Junkies Roasting Shop
- 京都のコーヒー有名店ランキング18位:Traveling Coffee
- 京都のコーヒー有名店ランキング17位:生きている珈琲
- 京都のコーヒー有名店ランキング16位:Kurasu
- 京都のコーヒー有名店ランキング15位:市川屋珈琲
- 京都のコーヒー有名店ランキング14位:鳥の木珈琲
- 京都のコーヒー有名店ランキング13位:Drip & Drop Coffee Supply
- 京都のコーヒー有名店ランキング12位:二条小屋
- 京都のコーヒー有名店ランキング11位:カイドウコーヒー焙煎所
- 京都のコーヒー有名店ランキング10位:御多福珈琲
- 京都のコーヒー有名店ランキング9位:MonoArt coffee roasters
- 京都のコーヒー有名店ランキング8位:喫茶葦島
- 京都のコーヒー有名店ランキング7位:cafe Verdi
- 京都のコーヒー有名店ランキング6位:イノダコーヒ本店
- 京都のコーヒー有名店ランキング5位:ELEPHANT FACTORY COFFEE
- 京都のコーヒー有名店ランキング4位:六曜社
- 京都のコーヒー有名店ランキング3位:WEEKENDERS COFFEE 富小路
- 京都のコーヒー有名店ランキング2位:Arabica Kyoto 嵐山
- 京都のコーヒー有名店ランキング1位:WIFE & HUSBAND
- 京都のコーヒー有名店でお土産を買おう「CIRCUS COFFEE」
- 最後に京都で美味しい珈琲を飲む為の豆知識
- そうだ!京都に美味しい珈琲飲みにいこう
京都に美味しいコーヒー飲みにいこう
日本を代表する歴史薫る古都であり、近年は外国人観光客で賑わうインターナショナルな街でもある京都。ふらっと出かけた京都で喉が渇いたら、あなたは何をオーダーしますか?抹茶も煎茶も良いですが、京都は「コーヒー消費量全国ナンバーワン」の都市。さあ、珈琲店巡りに出かけましょう。有名店をランキングでご紹介します!

京都のコーヒー有名店ランキング21位:GLOBE MOUNTAIN COFFEE
コーヒーは種類が多く、こちらの店オリジナルの「バターコーヒー」や、拘りの「自家焙煎オーガニックコーヒー」は美味しいと評判です。観葉植物や緑を多く配した店内はナチュラル感いっぱいでリラックス効果満点!モーニングやランチ、パンケーキなどのフード類も充実しています。大阪府枚方市樟葉に2号店があります。
グローブマウンテンコーヒー
住所:京都市中京区西ノ京東中合町55ウエストロード1F
TEL:075-812-0606
京都のコーヒー有名店ランキング20位:築地
そして京都のカフェはやっぱり築地が好きです。老舗なんだけどハリーポッターみたいな雰囲気…めっちゃ落ち着く。 pic.twitter.com/sld5XAC8Ky
— 汁♔ (@meamx) April 19, 2017
古き善き「京都の築地」は昭和9年創業。店名は初代が愛した「築地小劇場」から。お勧めは「ウインナー珈琲」。というか実はコーヒー系は「ウインナー珈琲」と「カフェオーレ」と「アイスコーヒー(夏季のみ)」しかありません。同じレトロ系として「フランソア喫茶室」と「ソワレ」も有名で、場所も近いので是非訪れてみてください!
築地(つきじ)
住所:京都市中京区河原町四条上ル東入ル米屋町
TEL:075-221-1053
京都のコーヒー有名店ランキング19位:LatteArt Junkies Roasting Shop
数々のラテアートの大会で優勝経験を持つバリスタ大西剛さんのお店です。「世界中から厳選した豆」を自ら焙煎し「最上のお水」にも拘った最高の一杯を提供しています。コーヒーは好みを伝えると合わせて淹れてもらえます。ラテアートはもちろん、「アフォガード」も人気。フードにも拘りがあり、美味しいです!豆の販売もしています。
ラテアートジャンキーズロースティングショップ本店
住所:京都市北区紫野宮西町3-4
Tel:075-200-3355
京都のコーヒー有名店ランキング18位:Traveling Coffee
元・京都立誠小学校の職員室が素敵なカフェになりました!「日本映画原点の地」でもあるこの小学校は、1993年3月に閉校後も様々なイベントに利用されており、こちらのカフェも最初はイベントの一環だったのですが、好評のため常設になりました。ホットコーヒー300円のお値打ち価格で、それ以上のものがきっと色々得られるはずです。
トラベリングコーヒー
住所:京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2
TEL:080-3853-2068
京都のコーヒー有名店ランキング17位:生きている珈琲
スペシャルティコーヒーと呼ばれるに相応しい豆と「熱風低温焙煎機」を使って焙煎したコーヒーは、「コーヒー豆の細胞を壊さず、豆に優しい珈琲」、そして「豆本来の甘みが引き出された、胃に優しく何杯でも飲める人間にも優しい珈琲」です。一杯の値段は少々張りますが、「生きている!」そんな実感を得てみたいならぜひどうぞ。
生きている珈琲
住所:京都市下京区立売東町みのや四条ビルB1F
TEL:075-255-3039
京都のコーヒー有名店ランキング16位:Kurasu
2016年京都駅から徒歩5分の所にオープンしたスタンド式カフェ「Kurasu」。スペシャルティコーヒーをハンドドリップで一杯一杯丁寧に。スタッフさん達は親切で豆のこと等質問すればとても丁寧に教えてくれます。日本各地の焙煎家さんが焙煎したスペシャルティコーヒーを月毎に入れ替え提供する事で京都から日本の珈琲文化を発信。
Kurasu(くらす)
住所:京都市下京区東油小路町552
TEL:075-744-0804
京都のコーヒー有名店ランキング15位:市川屋珈琲
京都ならではの町家を改装した素敵な佇まいの市川屋珈琲。ブレンドは3種類「市川屋ブレンド」、「青磁ブレンド」、「馬町ブレンド」。店内スペースに焙煎機が置いてあり、時には自家焙煎の光景が見られる事も!フルーツサンドが絶品。清水焼の素敵なカップはご主人のご家族の手によるもので、店内販売もされているのでお土産にぜひ。
市川屋珈琲
住所:京都市東山区渋谷通東大路西入鐘鋳町396-2
TEL:075-748-1354

京都のコーヒー有名店ランキング14位:鳥の木珈琲
こぢんまりとした居心地の良いカフェには、カウンター席が3つとテーブル席が3つ。女性店主が自ら選んだ豆を自ら焙煎し、一杯一杯丁寧にペーパードリップでおとしてくれます。抽出温度80度強で雑味を抑えたコーヒーは皆に愛される美味しい珈琲です。鳥の木珈琲のプリンとドライカレーと店主のおもてなしはあなたの心をハッピーにします。
鳥の木珈琲
住所:京都市中京区夷川通東洞院東入る山中町542モア御所南1F
TEL:090-6667-0499

京都のコーヒー有名店ランキング13位:Drip & Drop Coffee Supply
ステップ1で豆を選びステップ2でドリップの器具を選ぶというユニークな注文方法が人気のお店。豆は「オリジナルブレンド」、「ストロングブレンド」、「スペシャルティブレンド」、「本日のオススメ」から、ドリッパーは「フレンチプレス」、「ペーパードリップ」、「エアロプレス」から選択。「貴方だけの珈琲」を見つけてくださいね!
ドリップ&ドロップコーヒーサプライ
住所:京都市中京区朝倉町531
TEL:075-231-7222
京都のコーヒー有名店ランキング12位:二条小屋
二条城からほど近い一本の細い路地の奥。古い小屋をリノベーションして作られたスタンドのみ8席程度のコーヒースタンド。その名も「二条小屋」。コーヒーは種類豊富で好みもきいてもらえます。細身で優しいご主人が目の前で丁寧にペーパードリップで淹れてくれる光景は一見の価値あり。ちなみにビール、ワインもありますよ。
二条小屋
住所:京都市中京区最上町382-3
TEL:090-6063-6219
京都のコーヒー有名店ランキング11位:カイドウコーヒー焙煎所
城陽市のお店です。城陽市は京都府南部、京都市と奈良市の中間。その城陽市の住宅街、近鉄久津川駅から徒歩7分、注意していても見逃しそうな場所にカイドウ珈琲焙煎所はあります。女性店主が自ら焙煎した豆をカフェで提供・販売。珈琲は大きなマグカップになみなみと。豆もお値打ち、ぜひお土産に。わざわざ行く価値あると思います。
カイドウコーヒー焙煎所
住所:京都府城陽市久世北垣内87-1
TEL:0774-52-9678
京都のコーヒー有名店ランキング10位:御多福珈琲
そのレトロな雰囲気から老舗の純喫茶と思われがちですが、実は2004年出店。マスターは店の雰囲気よりはるかに若い、ルパン三世似のもみ上げを持つ男性。自慢のブレンドコーヒーは400円。安定感のあるホッとするお味。パンナコッタも人気。BGMはJAZZ。昭和の純喫茶風。喫煙OK。マスターと仲良くなるともっと楽しい。そんなお店です。
御多福珈琲(おたふくコーヒー)
住所:京都市下京区寺町四条下ル貞安前之町609
TEL:075-256-6788
京都のコーヒー有名店ランキング9位:MonoArt coffee roasters
注文された分をその場で挽いて淹れてくれるので香り高い珈琲が楽しめます。店の入り口には焙煎機。こちらは自家焙煎。そんなに広くはない店内。クールなようでなぜか落ち着く。マスターも頑固かと思いきや物腰がとても柔らかく、あんバタートーストが美味しすぎて。最初はギャップに驚き、2回目珈琲の美味しさにハマり、気づけば常連に。
モノアートコーヒーロースターズ
京都市下京区真町90-8
TEL:075-744-0887
京都のコーヒー有名店ランキング8位:喫茶葦島
名前から「純喫茶」かなとイメージするとビルの5Fのお店に入った時びっくりするかも。内装はむしろ「モダン」。雰囲気は「洗練」。珈琲は自家焙煎で豆は殆どがスペシャルティ、中にはトップオブトップも。バリスタさん達が一杯一杯心を込めてペーパードリップで抽出。全てにおいて最上級のこだわり派。なのにとっても居心地よし。
きっさあしじま
住所:京都市中京区三条通河原町東入大黒町37文明堂ビル5F
TEL:075-241-2210

京都のコーヒー有名店ランキング7位:cafe Verdi
20種類以上の厳選された各国珈琲を自家焙煎しカフェで提供。豆の販売もしています。業務用の卸販売もしていて、こちらの豆を使っている有名店も数多いです。20種類以上という豆の多さもさることながら、浅煎り、中煎り等煎り方も選ぶことができます。抽出温度も希望をきいてもらえます。出来上がった珈琲は雑味のない納得の美味しさ。
カフェヴェルディ
住所:京都市左京区下鴨芝本町49-24
TEL:075-706-8809
京都のコーヒー有名店ランキング6位:イノダコーヒ本店
まず、「コーヒー」ではなく「コーヒ」なのです。言わずと知れた京都の名店であり有名店は「イノダコーヒ」です。京都に7店舗、その他札幌や広島、東京などにも支店があるこちらの創業は1947年。創業当時からの名物は「アラビアの真珠」。「六曜社」、「小川珈琲」や「前田珈琲」と共に京都コーヒー界を牽引してきた存在でもあります。
イノダコーヒ本店
住所:京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
TEL:075-221-0507
京都のコーヒー有名店ランキング5位:ELEPHANT FACTORY COFFEE
店名の由来は村上春樹氏の小説「象工場のハッピーエンド」から。まるで村上春樹さんの小説のようにメタファーが効いた複雑でわかりにくい場所にありますので、頑張って探しましょう。やっと見つけた象工場で、北海道美幌の自家焙煎豆で淹れたにが~いコーヒーを「美味しい、やれやれ」って飲めたならとりあえず今日はハッピーエンド。
エレファントファクトリーコーヒー
住所:京都市中京区蛸薬師通東入ル備前島町309-4、HKビル2F
TEL:075-212-1808
京都のコーヒー有名店ランキング4位:六曜社
昭和25年創業。レトロ系老舗喫茶店の「六曜社」です。こちら1Fの店と地下店があり、趣が異なります。1Fは朝から営業しており、モーニングもあり。地下店は昼はカフェ、夜はバーになりますが、夜でもカフェ利用は可能です。1Fはネルドリップ、地下はペーパードリップという違いも。重厚感とファニーの境目を愉しんで。喫煙OKのお店です。
ろくようしゃ
京都市中京区河原町三条下ル大黒町36
TEL:075-221-3820

京都のコーヒー有名店ランキング3位:WEEKENDERS COFFEE 富小路
自家焙煎の珈琲専門店です。左京区にもお店がありますが、こちらは焙煎所で豆の販売のみ、また焙煎量の多い日は営業をしていないのでカフェ利用する方は富小路店へ。スタンド式の町家カフェのこちら、京都では珍しく「浅煎り」がメイン。こだわりの豆と焙煎から生まれるフルーツのような風味を愉しんで。豆や器具はお土産にも最適。
ウィークエンダーズコーヒーとみのこうじ
住所:京都市中京区骨屋之町560番地離れ富小路六角下ル西側コインパーキング奥
TEL:075-746-2206
京都のコーヒー有名店ランキング2位:Arabica Kyoto 嵐山
2014年に国内第一号店を「東山」に、2015年「嵐山」、2016年は「藤井大丸店」を常設化と、勢いが止まらない「アラビカコーヒー」。世界を股にかける事業家が目標とし、着々と実現させているのは「世界に通用する日本発のコーヒーブランド」。豆も珈琲の味もワールドワイド。渡月橋や桂川を眺めながらのコーヒーブレイクは最高です!
アラビカきょうとあらしやま
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-47
TEL:075-748-0057

京都のコーヒー有名店ランキング1位:WIFE & HUSBAND
その名の通り「ワイフ&ハズバンド」つまり「妻と夫」が運営している自家焙煎のカフェです。お店は鴨川から歩いて100歩。アンティークを集めた店内は「素敵」の一言。拘りの焙煎とドリップ法で、マグカップでゴクゴクいけちゃう珈琲、とても美味しいのです。ブレンドの名前は"DAUGHTER"「娘」の意味。お土産にもぜひ。
そしてこちらのお店最大の魅力は、「ピクニック」メニュー。ピクニックをオーダーすると「魔法瓶たっぷりの珈琲」と「マグカップ」、「小さなお菓子」がバスケットに入った状態で出てきます。イスやベンチ、ござ等もオプションで安価で貸してもらえます。レンタル品なしであれば一組6名までで、一人あたり1000円1時間半で1500円です。
天気の良い日に大好きな人(たち)と鴨川のほとりで、美味しいコーヒーをいただきながらピクニック。こんなに幸せなことってあるのでしょうか。というわけで、1位は「WIFE&HUSBAND」に決定です!
ワイフアンドハズバンド
住所:京都市北区小山下内河原町106-6
TEL:075-201-7324
京都のコーヒー有名店でお土産を買おう「CIRCUS COFFEE」
サーカスコーヒーは、築100年の町家をリノベーションした趣のある佇まいのスペシャルティコーヒー専門ショップ。各国トップレベルのスペシャルティコーヒーを自家焙煎した美味しい珈琲が手に入ります。豆はもちろんオリジナル商品も充実。コーヒー好きの友人へのお土産はここで。カフェスペースはないですが、試飲はできます。
各コーヒー店の豆はもちろん、マグカップなどのグッズもお土産に喜ばれそうですよね!写真の「%アラビカ」の物もとてもお洒落ですし、「ラテアートジャンキーズロースティングショップ」の有田焼のマグカップもすごく可愛い。自分用に、家族用のお土産に、友達用のに、素敵なお土産が見つかりますように。
サーカスコーヒー
住所:京都市北区紫竹下緑町32
TEL:075-406-1920
最後に京都で美味しい珈琲を飲む為の豆知識
スペシャルティコーヒー
各国のスペシャルティコーヒー協会に認められた「生産段階からしっかり品質管理」されており、「飲んだ時に素晴らしく美味しい」と感じられるコーヒーが「スペシャルティコーヒー」とよばれます。アメリカのスペシャルティコーヒー協会のカッピングスコアシートという評価表を使って判別されています。
焙煎
コーヒー豆は一般に、生のままでは味も香りもありません。そこで美味しいコーヒーをいただく為に「焙煎」という工程が必要になります。「乾煎り」や「ロースト」とも呼ばれ、生の豆を油や水を使わずに、火で煎って加熱する作業のことです。この焙煎のやり方や程度(浅煎り、深煎り等)によって、コーヒーの風味が大きくかわってきます。
サードウェーブ
サードウェーブコーヒーの走りと言われる、ポートランドのスタンプタウンコーヒーの豆を入手
— 空見猫於港 (@around_bay) April 28, 2017
部屋にほんのり香りが漂います☕️ pic.twitter.com/FiaHTRloYz
日本語にすると「第3の波」の意で、第1の波がインスタントコーヒーのような「大量生産・大量消費」文化。第2の波はいわゆるシアトル系で味や品質に拘り、エスプレッソをアレンジしたコーヒーが人気に。そして今第3の波時代。生産地から方法まで拘りの豆を自家焙煎し、高技術のバリスタが一杯一杯手入れするコーヒーが注目を集めています。
そうだ!京都に美味しい珈琲飲みにいこう
いかがでしたか?京都で行ってみたいと思えるカフェや喫茶店は見つかりましたか?あなたの京都カフェ巡りの少しでもお役に立てたなら、これに勝る喜びはありません。京都で美味しい珈琲が飲めますように。そしておいしい珈琲をお土産にどうぞ。素敵なコーヒーブレイクになりますように。