ベルギーのおすすめチョコレートランキング!本場のチョコはお土産にもぴったり!
ベルギーチョコレートは、美味しいチョコの代名詞になっています。ベルギーでは伝統の製法を守りつつ、新しい技術を取り入れながら美味しいチョコレート作りを日々研究しています。伝統工芸作品の様に丁寧に作り上げられたベルギーチョコを、ランキング形式でご紹介して行きます。
目次
- 『ベルギーチョコ』ランキングでご紹介
- ベルギーチョコレートが美味しい理由
- ベルギーチョコレート・ランキング第18位
- ベルギーチョコレート・ランキング第17位
- ベルギーチョコレート・ランキング第16位
- ベルギーチョコレート・ランキング第15位
- ベルギーチョコレート・ランキング第14位
- ベルギーチョコレート・ランキング第13位
- ベルギーチョコレート・ランキング第12位
- ベルギーチョコレート・ランキング第11位
- ベルギーチョコレート・ランキング第10位
- ベルギーチョコレート・ランキング第9位
- ベルギーチョコレート・ランキング第8位
- ベルギーチョコレート・ランキング第7位
- ベルギーチョコレート・ランキング第6位
- ベルギーチョコレート・ランキング第5位
- ベルギーチョコレート・ランキング第4位
- ベルギーチョコレート・ランキング第3位
- ベルギーチョコレート・ランキング第2位
- ベルギーチョコレート・ランキング第1位
- ベルギーには美味しいチョコが一杯!
『ベルギーチョコ』ランキングでご紹介
日本でベルギーチョコと言う言葉は、チョコのブランドになっている位大人気ですね。でもベルギーチョコと一口に言っても、そのブランドは数知れず有ります。今回はそんな歴史のあるベルギーのチョコレートブランドをおすすめランキング形式で18社ご紹介して行きたいと思います。チョコレート好きの方、楽しみにしていて下さいね。
ベルギーチョコレートが美味しい理由
ベルギーチョコレートは、何故これほどまでに大人気なのでしょう。それには秘密が有ります。本場のベルギーでは、カカオバター100%の物しかチョコレートと認めていません。現在の基準では、代用の油脂を5%未満使用の物をチョコレートと呼ぶ事を許されています。それでも品質と伝統の歴史を守り続るベルギーでは、カカオバター100%でチョコを作り続けているのです。
ベルギーチョコレート・ランキング第18位
フリュイドメール
フリュイドメールのシリーズからCrevette(小エビ)頂きます♪( ´▽`) #レオニダス pic.twitter.com/Hbc7J1eVzS
— 鹿月うさこ@出没注意 (@kagetsu_usako) February 13, 2015
先ずは本場のベルギー人もおすすめしている、「フリュイ・ドメール」の紹介です。フリュイ・ドメールとはフランス語で「海の幸」と言う意味で、貝やタツノオトシゴの形をしたチョコレートが特徴です。本場のベルギー人がおすすめするチョコレート、これは一度食べてみたいものですね。
ベルギーチョコレート・ランキング第17位
ガレー
あっという間にベルギー王室御用達のチョコレートとして認定された「ガレー」です。「ガレー」のチョコレートには、カカオバター以外の油脂や添加物は一切使われていません。全て天然の原料で作られた、純粋なチョコレートです。『人生をよりカラフルにハッピーに』と言う思いが、一つ一つ丁寧に包まれたチョコレートに託されているのが伝わって来る様です。
ベルギーチョコレート・ランキング第16位
デルレイ
フランダースの犬デ有名、そしてファッション最先端の街でもあるアントワープにある「デルレイ」のご紹介です。お洒落最先端の街に有るショコラティエだけあって、美しさにこだわりのあるチョコレートを提供しています。ダイヤモンドで栄えた街アントワープを、チョコレートのデザインにも取り入れています。世界中のショコラ愛好家から注目されている「デルレイ」です。
ベルギーチョコレート・ランキング第15位
ドゥバイヨル
日本にも進出していて、東京ではカフェを併設しているお店もあります。「ドゥバイヨル」のチョコレートを使用したスイーツでティータイムを楽しむ事が出来ます。一粒一粒丁寧に作り上げられたプラリネは、甘過ぎずナッツの香ばしさが漂うものもあってお土産にもおすすめです。本命バレンタインチョコにも向いています。
ベルギーチョコレート・ランキング第14位
ジャン・フィリップ・ダルシー
「ジャン・フィリップ・ダルシ―」のおすすめは、原産地別のカカオを食べ比べる事が出来るシリーズが人気です。ヨーロッパの花々やフルーツのバリエーションのチョコレートも是非試してみて下さいね。近年ショコラティエ界では、斬新なアイディアが見られる中「ジャン・フィリップ・ダルシ―」では、歴史的なショコラの味を守り続けている所が嬉しいですね。
ベルギーチョコレート・ランキング第13位
ビーバイビー
ベルギーのミシュラン・ショコラティエが作る、新しい感覚のおしゃれなチョコレートです。見た目もお味もスタイリッシュな、16種類のバリエーションを楽しむ事が出来るチョコレートです。フルーツやナッツ、スパイス等が織りなす絶妙なバランスのチョコレートが勢ぞろいです。これなら男性にも喜んで頂けそうですね。
ベルギーチョコレート・ランキング第12位
デメーストレ
ベルギーのチョコレート屋さんでは、ここが一番と言い切る人もいる程人気のお店です。チョコの買い方は、先ずボックスのサイズを選んでそこにチョイスしたチョコレートを詰めて貰うスタイルです。種類は約30種類あって日本人の口に合うチョコレートが多いのもおすすめの理由です。量り売りもしているそうですから、少量買いも出来ますよ。
ベルギーチョコレート・ランキング第11位
プラリネット
ブルージュも何しろ30度だからあまりチョコレートという気にならず、でもせっかくベルギー来たんだし…と入ったPralinetteなるおしゃれなショコラティエ。
— マヨ(人理修復完了) (@majorque) June 23, 2017
メガネ美人のお姉さんに聞いたら、奥のテラスで食べていいって。おすすめのりんご他、3つのプラリネを買ってみた。 pic.twitter.com/TVAKzaga43
「プラリネット」は、ブルージュにある観光客向けのチョコレートショップです。店内にはカフェも有って、「プラリネット」のチョコレートを使ったスイーツを楽しむ事が出来ます。観光のついでに立ち寄って、ティータイムを楽しんだりお土産を沢山調達するのもいいですね。可愛いプラリネが所狭しと並んでいますよ。
ベルギーチョコレート・ランキング第10位
デュモン
ブルージュ市内に数店舗ある「デモン」のご紹介です。店舗そのものがチョコレートの様で、ここだけはチョコレートではなくお店の画像を選びました。こちらのチョコレートは、犬の形に苺の形そしてアルファベットと様々な可愛い形のチョコばかりです。手作り感のあるチョコレートが、まるで宝石箱から飛び出して来そうな幸せに満ち溢れたチョコなのです。
ベルギーチョコレート・ランキング第9位
ザ・チョコレートライン
チョコレートの歴史と伝統の殻を破り、新しいチョコの旋風を巻き起こしている「ザ・チョコレートライン」です。「ザ・チョコレートライン」の代表者は、フランスの有名雑誌で「世界の五大ショコラティエ」に選ばれた人物です。伝統の味を打ち破りながらも、世界で5本の指に選ばれるとは凄い事です。伝統の味と新しい味、両方を試してみて欲しいと思います。
ベルギーチョコレート・ランキング第8位
ヴィタメール
ベルギー王室御用達のショコラティエ「ヴィタメール」のご紹介です。歴史のあるベルギー伝統の正当派チョコレートと、チョコレート菓子のラインナップを是非楽しんで頂きたいと思います。ベルギー王室から選ばれた本場のチョコレート、是非堪能されて下さいね。こちらは日本にも支店が有りますが、ベルギー以外では日本だけだそうです。
ベルギーチョコレート・ランキング第7位
コートドール
さとえみさんに教えてもらったオススメのチョコレートさっそく買ってきた°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°象さんマークが可愛いコートドール(*´ч`*)外国の甘ーいような独特な味がしない、いつも食べているけどでもそれより美味しいチョコって感じでまた買う(´。✪ω✪。`)♡♡ pic.twitter.com/GJ2wQPml4Y
— mai (@pearlruby107) June 19, 2017
こちらの「コートドール」は、ベルギー人が日常的に食べている一般的なチョコレートです。日本で言うなら明治や森永のチョコレートと言った感じでしょうか。価格も普通にスーパーで売っている様なチョコレートなので、ばらまき用のお土産や持ち歩き用におすすめです。この様に気軽に買えるチョコレートもいいですね。
ベルギーチョコレート・ランキング第6位
ヴァン・ホーラベック
こちらはゲントの中心街で親子二代で店を切り盛りしている、こだわりのチョコレート屋さん「ヴァン・ホーラベック」のチョコレートです。新鮮さを売りにしているので、他に支店を出さないのだそうです。ベルギーでは、保存剤や添加物を一切使わないで作るチョコレート屋さんが有ります。もしかするとこちらの「ヴァン・ホーラベック」のチョコも、そうかも知れませんね。
ベルギーチョコレート・ランキング第5位
ノイハウス
Neuhaus(ノイハウス) pic.twitter.com/cr3GX81qCC
— チョコ大好き♡ありさ (@chocolikeg) June 8, 2017
中にクリーム等が詰められた小粒のチョコレートは、「プラリネ」と呼ばれて多くの人々に愛されています。実は「プラリネ」はベルギーが発祥の地で、「ノイハウス」の3代目が生み出したチョコレートだったのです。今では何処の洋菓子店でも見られる、「プラリネ」を生み出した「ノイハウス」のチョコレートは絶対おすすめです。
ベルギーチョコレート・ランキング第4位
ピエール・マルコリーニ
「ピエール・マルコリーニ」のショコラティエは、自らカカオ農園へ出向いて良質な豆を吟味する程カカオに拘ってチョコレートを作っています。豆の選別、焙煎、粉砕や調合までの全てを自ら行っています。ヨーロッパでも、中々そこ迄する職人は少ないそうです。本場ベルギー匠の職人が作り上げた絶品のチョコレートを、ぜひお土産に如何でしょうか。
ベルギーチョコレート・ランキング第3位
スークルブック
Brugge
— uco (@uco_chocolat) March 4, 2016
Chocolaterie
Sukerbuyc
か、かわいい。
2段の箱にたくさん。
白鳥が沢山いるところなので白鳥チョコ。
中は柔らかいフルーツのクリームとか
マジパン
キャラメル
ジャンドゥーヤetc…… pic.twitter.com/FFAU6cT6nz
ブルージュにある家族経営の「スークルブック」には、全部で100種類ものプラリネが有るそうです。レースチョコレートが人気ですが、薄くて壊れやすいのでカフェで楽しまれるのがおすすめです。天井の無い美術館と謳われる、歴史的なブルージュの街で本場のチョコレートを満喫して下さい。可愛いプラリネは、お土産に丁度いいですね。
ベルギーチョコレート・ランキング第2位
ゴディバ
【ゴディバ (GODIVA) 90周年ゴールド コレクション 18粒】 https://t.co/W3weGCcQ4w #godiva pic.twitter.com/2QwrS4JA41
— INONET (@tenoni) June 28, 2017
ベルギーで創設、現在では世界80か国以上で展開している「ゴディバ」のチョコレートはやっぱりお勧めです。本場で購入した「ゴディバ」をお土産で貰ったらきっと誰もが喜ぶ事でしょう。大切な方へのお土産はこれで決まりですね。インターネットでも購入出来ますが、本場ベルギーから持ち帰ったチョコレートは格別です。
ベルギーチョコレート・ランキング第1位
レオニダス
100年の歴史を積み重ねて来た「レオ二ダス」のチョコレートは、粒チョコレートにしては大粒なのが魅力です。いつまでも変わらない伝統の味を楽しむ事が出来ます。ミルクチョコレートとビターチョコレートがメインとなっていますが、ホワイトチョコがベースのチョコも大人気だそうですので、是非お土産に如何でしょうか。
ベルギーには美味しいチョコが一杯!
ベルギーチョコのブランドをランキング形式で、18店舗ご紹介して来ました。歴史のある伝統を重んじるチョコレートメーカーから、新しいチョコレート作りを研究開発するメーカーまで様々なブランドがありましたね。日本で有名なベルギーチョコレートを食べるのと同時に、地元の人が勧めるチョコレートを試してみるのもお勧めの楽しみ方だと思います。