四国カルスト観光スポット!アクセスは?宿泊・所要時間・食事・ランチ情報
四国カルストは愛媛県と高知県の県境を東西に25キロ続く、浸食で石灰岩が表出した標高1400メートルの広大な台地で知られる観光スポットです。大野ヶ原から天狗高原にいたる15キロの絶景ドライブと宿泊やアクセス、ランチなど、四国カルストの観光情報をご紹介します。
目次
天空の台地で絶景に出会う【四国カルスト】
日本三大カルストの一つ四国カルストは、1400メートルの高地になだらかに続く舗装路と絶景のパノラマが人気の観光スポットです。眼下には石灰岩が露出した草原に牛が放牧され、遠くに山々をのぞむ別世界がひろがります。夜には満天の星をいただく、寒暖差10度の厳しい自然の一端をみせる観光ドライブコースです。
四国カルスト観光【天狗高原】
四国カルスト最高峰1484メートルの天狗の森をのぞむ天狗高原は、食事もできる宿泊施設の天狗荘を中心に、キャンプ場やセラピーロード、スキー場などがあり、四国カルストの東側からの観光拠点になっています。1000メートル級の尾根が続く見晴らしと高山植物が咲く夏やススキが群生する秋など見所多い観光スポットです。
天狗荘をスタートするセラピーロードは3コースあり、初めての人は往復2キロの「天狗ヒメシャラ・引き割りロード」がおすすめです。急な勾配のない、ヒノキのチップが敷き詰められた所要時間2時間のストレスのない散策ができます。天狗荘のセラピー弁当を持って広大な自然の中で食事をするのもいいですね。
【住所】高知県高岡郡津野町芳生野乙
【電話】0889-62-3188(天狗荘)
四国カルスト観光【五段高原】
天狗高原から西の愛媛方面へ進むと視界の広がった五段高原があります。露出した石灰岩が羊の群れのように見える観光スポットです。北側の面白岳や五段城のピーク南面には地中の石灰岩が溶けて陥没した、すり鉢状の窪地「ドリーネ」が見られます。観光客のための遊歩道もあるので、巨人の足跡とも呼ばれる地形を見ておきましょう。
澄みきった空気は場所を選ばず、より空に近い台地を実感させます。空を覆い尽くす無数の星や朝日を目にする時、下界に暮らす日常を離れて、地球の営みとより大きな存在を肌に感じる場所です。その絶景は天候に左右されやすくアクセスも容易ではありませんが、一度は訪ねたい観光名所です。
【住所】愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
【電話】0892-54-2121(久万高原柳谷支所)
四国カルスト観光【姫鶴平】
姫鶴平(めずるだいら)と読みます。四国カルスト観光の中心的な役割を果たすドライブイン的存在の姫鶴荘があり、宿泊、食事やお土産などのほか、周辺にコテージやキャンプサイトがあり、休憩や遊びの観光拠点になっています。石灰岩が露出した草原に放牧された牛と巨大な風車。そして展望台からの絶景が広がる観光スポットです。
四国カルストの観光ドライブコースで食事や買い物ができる場所は限られています。オシャレなカフェが点在する場所でもありません。北の愛媛側には仁淀川水系、南の高知側には四万十川の源流をもち、二酸化炭素を消費する石灰岩の台地です。地球環境を考えればそれ以上を望む場所でもなく、それ以上の自然が待つ観光名所です。
【住所】愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
【電話】0892-55-0057(姫鶴荘)
四国カルスト観光【大野ヶ原・源氏ヶ駄場】
源氏ヶ駄場
— takachan (@great_takachan) August 15, 2016
って何だ? pic.twitter.com/HDU9A8rfr8
源氏ヶ駄馬(げんじがだば)は四国カルスト自然公園の中にある山です。どこが頂上かわからないような平らな景観ですが、一等三角点を持つ1402メートルの山です。名前の通り壇ノ浦の合戦で敗走した平家の落人がこの地まで逃げ延びてきたが、無数の石灰岩を白馬に乗った源氏軍と思い、慌てて逃げ去ったと言われる観光名所です。
姫鶴平のさらに西にある源氏ヶ駄馬ですが、四国カルストを南北に縦断する440号線からアクセスできます。姫鶴平は肉牛ですが、こちらは乳牛が放牧されています。近辺には大野ヶ原ポニー牧場もあるので一緒に観光するのがおすすめです。龍馬脱藩の道として知られる韮が峠など愛媛と高知の県境沿いに観光スポットが点在します。
【住所】愛媛県西予市野村町大野ヶ原
【電話】0894-72-1115(西予市野村支所)
四国カルスト観光【大野ヶ原】
愛媛県西予市の四国カルスト西部域に位置する古い地質をもつ草原地帯です。ミルク園やポニー牧場など人気の観光スポットが点在し、浄化のパワースポットとして知られ、小松姫の伝説を残す竜王神社、さらに北には広大なブナの原生林が広がります。1200メートルの高原は松山市内からのアクセスに所要時間2時間の別世界です。
約75ヘクタール、東京ドーム16個分の広大な面積をもつブナの原生林は、新緑の季節だけでなく、落葉広葉樹林として、1.2キロの遊歩道を赤く染める秋も観光に最適です。保水性の高い樹木は石灰岩の多い四国カルストでは重要な役割を持ち、木肌に耳を当てればブナが呼吸する音が聞こえる観光スポットです。
【住所】愛媛県西予市野村町大野ケ原
【電話】0894-72-1111(西予市野村支所)
四国カルスト観光【天空ドライブ】
四国カルスト観光の最大の魅力は言うまでもなく山脈の尾根を走る天空ドライブです。より空に近い視界の開けた1400メートルの台地を走る爽快感は、記憶に残る体験となります。愛媛市内から簡単にアクセスできる場所ではありませんが、天気さえよければ裏切ることのない絶景に出会えます。展望の良い場所を見つけて、ゆっくり観光したいですね。
天狗高原から大野ヶ原までの約15キロのツーリングが楽しめます。石灰岩の露出したカルスト台地と放牧された牛や、視界の良い日は太平洋まで見渡せる360度のパノラマ観光が魅力です。食事や休憩を挟みながら自然の中を観光する時間はとても貴重です。時間のある方は宿泊して無数の星が輝く四国カルストの夜もおすすめです。
四国カルスト観光【大野ヶ原ポニー牧場】
大野ヶ原にある観光スポットです。ペンション「もみの木」の横にある、のどかな雰囲気の牧場です。30年前二頭のポニーから始まって、現在ではウサギや馬、山羊など約30頭が自由に暮らしています。最低限の柵があるだけで、芝生の広場を自由に動き回る人懐っこい動物たちに出会えます。
観光シーズンは3月中旬から12月初旬までですが、エサ代がわりの入場料がセルフで100円と良心的です。雨のあとなどは足元が悪くなるので長靴が必要になりますが、牧歌的な牧場本来の姿が家族連れやカップルに人気の観光スポットです。絶品スイーツの「もみの木」を訪ねたらのぞいてみましょう。
【住所】愛媛県西予市大野ヶ原210
【電話】0894-76-0230(ペンションもみの木)
四国カルスト観光【大野ヶ原ミルク園】
源氏ヶ駄場を見渡す大野ヶ原にある乳製品のお店です。自家牧場の濃厚なミルクから作られたソフトクリームやプリン、チーズケーキが人気のカフェです。そして大野ヶ原を訪れる観光客が競って持ち帰る「大野ヶ原大根」は県内屈指のブランドとして、四国カルストの高原野菜の代表格として知られます。
ミルク園の定番メニュー、チーズケーキセットです。朝とれの濃厚な絞りたて牛乳は、東の天狗荘で販売されるソフトクリームの原料になっています。夏場に涼しい大野ヶ原の乳牛は、搾乳量が落ちることもなくストレスのない安定したミルクで知られます。マグカップなどのお土産類も楽しめる大野ヶ原の観光スポットです。
【住所】愛媛県西予市野村町大野ケ原野村町大野ケ原280ー1
【電話】0894-76-0739
四国カルスト観光の宿泊・食事【天狗荘】
四国カルストの高知県側からのアクセス拠点となる、天狗高原の県境に立つ宿泊施設です。天狗荘前のアプローチにも愛媛・高知のライン表示があり、県境ガールの撮影スポットになります。和室・洋室26部屋にサウナ完備の大浴場があり、高原の宿として申し分ない設備です。セラピーロードなど周辺の観光と部屋からの展望もおすすめです。
天狗荘はランチにも対応してるので、宿泊に限らず立ち寄れます。お土産類も豊富にそろい四国カルストの観光情報も入手できるので食事や休憩に最適です。宿泊の夕食には四万十川源流の「あめご」と呼ばれる天然鮎の料理が人気です。部屋からの絶景と日の出や雲海にも出会え、付帯施設のコテージやキャンプ場もおすすめです。
【住所】高知県高岡郡津野町芳生野乙4921-22
【電話】0889-62-3188(天狗荘)
四国カルスト観光の宿泊・食事【姫鶴荘】
I'm at 姫鶴荘 in 上浮穴郡久万高原町, 愛媛県 https://t.co/5G5VF00K0n pic.twitter.com/cwaJHvjtD0
— Mitsuhide@E-300買った (@Mitsuhide6319) August 12, 2014
四国カルストのほぼ中心に位置する姫鶴平にあるコテージやキャンプ場を併設した宿泊施設です。食事・休憩利用ができ、お土産や無農薬野菜の販売とソフトクリームが大人気の観光スポットです。目の前には周辺の畜産農家より委託された放牧牛が草を食む姫鶴牧場があります。
姫鶴荘の宿泊はシングル・ツインに二段ベッドルームがあり、一泊二食7500円とリーズナブルな価格帯が観光客に人気です。こちらも四万十川水系のあまご料理のほかバーベキューも楽しめます。そして空気の澄んだ夜空に無数の星を見上げ、日の出をのぞむロケーションこそ、姫鶴荘の一番の魅力です。
【住所】愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
【電話】0892-55-0057(姫鶴荘)
四国カルスト観光の宿泊・食事【雲の上のホテル】
新国立競技場や新品川駅など多くのプロジェクトを持つ建築家「隅研吾」のデザインで知られる観光ホテルです。四国カルストから所要時間15分で奥四万十の豊かな自然の中に、木組みの天空回廊が姿を見せます。渡り廊下で結ばれた館内は、温泉やプールに客室、レストランと申し分ない設備が人気です。
前面ガラスの明るい「雲の上のレストラン」では、四国カルスト周辺の「肉牛料理」や四万十川源流の「あまご料理」のほか津野山の山菜をふんだんに使った食事が楽しめます。四国カルストからは地芳トンネルの440号線から197号線の太郎川公園へアクセスするルートがおすすめです。
【住所】高知県高岡郡梼原町太郎川3799-3
【電話】0889-65-1100(雲の上のホテル)
四国カルスト観光の宿泊【キャンプ場】
天狗高原キャンプ場・バンガロー
天狗荘を窓口に見晴らしのいいキャンプサイトと4名定員のバンガローがあります。炊事棟や野外トイレなど充実した施設のほか、利用者は天狗荘の展望風呂が利用できます。夏でも平地との気温の差が10度ほどあるので、特に夜など気象状態によっては防寒具の準備が必要になる場所です。
【住所】高知県高岡郡津野町芳生野乙4921番地22
【電話】0889-62-3188(天狗荘)
姫鶴平キャンプ場
四国カルストの主幹路の道沿いにある5人~7人用のコテージ5棟と開放的なキャンプサイトです。周辺の久万高原など観光スポットへのアクセス拠点として便利です。姫鶴荘を窓口に水場やトイレが完備されていますが、夏でも朝晩の気温の降下には充分な防寒対策が必要です。それでも肉眼で天ノ川に出会える絶景スポットです。
【住所】愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷姫鶴平8109
【電話】0892-55-0057(姫鶴荘)
四国カルスト観光の【グルメスポット】
キッチンスプーン(久万高原)
久万高原の里山にある女性オーナーが一人で切り盛りする有名店です。ランチタイムは11:00~15:00、しかも水木金土の営業です。野菜プレートを中心にした日替わりの里山ランチは、カボチャスープや自家製田舎パンなど大地の恵みを実感する一品が続きます。松山方面へ約90分の所要時間ですが、ぜひおすすめです。
【住所】愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬甲3974-17
【電話】0892-31-0511
プティクリフ(久万高原)
こちらは久万高原のお菓子工房のカフェです。ミルクプリンで知られる観光客も必ず足を運ぶ人気店です。ミルクの香りいっぱいのプリンやチーズケーキのほか、ランチタイム限定の「まかないランチ」も好評です。四国カルストから久万高原へ抜けられる方は鶴姫平から90分の所要時間ですが立ち寄ってください。
【住所】愛媛県上浮穴郡久万高原町久万261-2
【電話】0892-50-0225
もみの木(大野ヶ原)
大野ヶ原ポニー牧場にある絶品スイーツのお店です。姫鶴平から約11キロ、所要時間25分でトロトロのチーズケーキで知られる「ペンションもみの木」に到着します。午後2時を過ぎると売り切れになることが多く早い時間の来店がおすすめです。できるだけ多くの人が食べられるように一人限定一個の逸品、チャレンジしましょう!
【住所】愛媛県西予市野村町大野ケ原210
【電話】0894-76-0230
カフェレストランこもれび(久万高原)
久万高原の豊かな食材を使ったランチが人気のカフェレストランです。ワンプレートランチやオードブルが人気のこもれびランチなど、高原野菜たっぷりの食事が楽しめます。生デコレーションケーキやシフォンシフォンケーキなどのスイーツ類もおすすめです。四国カルストから約60分の所要時間ですが、ぜひ訪ねてください。
【住所】愛媛県上浮穴郡久万高原町父野川318-3
【電話】0892-21-2990
四国カルストへの【アクセス・所要時間】
松山から南下すれば簡単ですが、狭い一車線の道は避け「急がば回れ」の安全策は天狗高原を目指す東津野城川林道経由が一番安心な観光ルートです。日本の山岳道路に共通して言えるのは単純な距離計算よりは所要時間がかかる事と、四国カルストへはナビだけに頼らずルートを決めてでかけましょう!
おすすめアクセスルート1
【スポット紹介:四国編】高知県 東津野城川林道
— らいろぐ! -Ridelog.jp- (@ridelog_jp) May 4, 2015
カルストへ上るルートのうちの一つ。交通量少な目。
国道よりも景色やワインディングに優れているので是非このルートを!#バイク #ツーリング pic.twitter.com/Qc4JfGz4MK
ほぼ二車線の道が続く松山から四国カルストの南側に回り込む観光ルートです。すれ違いのできないような道はなく、安全でストレスの少ない山道に不安のある方におすすめです。国道197号線→東津野城川林道・東線→県道48号線→天狗高原(所要時間松山市内から約2.5時間)
おすすめアクセスルート2
四国カルストのほぼ中心点の地芳峠に出てくる観光ルートです。国道197号440号線共に快適に走れますが、途中から旧440号線に入ると道が狭くなります。国道197号線→国道440号線→旧国道440号線→地芳峠→四国カルスト(所要時間松山市内から2.5時間)
四国カルスト【観光情報まとめ】
四国カルストは天候が崩れれば見事なパノラマを見ることができません。アクセスや所要時間も容易くはないですが、それでも下界にない絶景に出会える一生に一度は訪ねたい場所です。厳しい自然と表裏一体の高地に立てば、言葉など必要のない別世界が待っています。ぜひお出かけください!