かっぱ橋道具街のおすすめ観光情報!調理道具の問屋街は魅力がいっぱい!
かっぱ橋道具街はキッチン道具の問屋街ですが、実はお料理にあまり関心がない人も楽しめる道具街なんです。もちろん専門的な用具もある道具街ですので、普段なかなか手に入りづらいキッチン用品も揃っています。かっぱ橋道具街はみんなが楽しめる観光スポットです。
目次
かっぱ橋へ行こう!
観光スポットの浅草から近くJR上野駅からは徒歩15分ぐらい。つくばエクスプレスの浅草からだと5分ほど。かっぱ橋は調理道具なら何でも揃う問屋街です。人気のお店も多く、ウィンドーショッピングだけでも楽しいですが、お店の中に一歩入ってみると、ワクワク感がとまりせん。

かっぱ橋道具街で何を買う?
かっぱ橋は調理道具の問屋街で、おすすめの人気スポットです。思っている以上の店の数とお店の品揃えに驚かれるはず。行く前に計画をたてて効率よくお店を回られることをおすすめします。かっぱ橋のお店は土曜日、日曜日が休みの店も多いですのでよく調べてからお出かけくださいね。
かっぱ橋道具街は器から型から、調理道具などなんでも揃う街ですが、必要なものがない時はぶらぶら歩きが楽しい場所です。こんな風に可愛いお皿が並んでいるだけで、つい欲しくなって立ち止まってしまいます。最近よく見かける豆皿も、その数や種類の多さにびっくりです。集めている方にとっては最高の可愛さです。
かっぱ橋道具街はお菓子作りが好きな方の聖地
新入りお菓子道具さんたち〜💗
— ゆめ*お菓子垢 (@arsryori) December 21, 2016
自分への誕生日プレゼントとして🎁
(5日後だけどね)
次は受験終わったら買いに行こーっと💫#かっぱ橋#馬嶋屋菓子道具店#浅井商店#お菓子作り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/5JLUoYXmql
お菓子作りが好きな方にとって、かっぱ橋道具街はどんな調理道具もそろう夢の国。製菓材料のお店にはどんな型だって、どんな材料だって揃っています。おすすめのレシピを教えてもらえたり、お店で人気の道具も買うことができるし気づいたら何時間もお店にいたってことも。ぜひ時間に余裕を持って出かけてくださいね。
クッキーの型を集めている方も多いと思います。ここにくれば、ハートや星などの定番はもちろんのこと季節ごとの珍しい型も手に入ります。そんな型で焼いたクッキーはアイシングしたり、お友達にプレゼントしたり、きっとみんなに喜んでもらえるはず。もちろんラッピングの材料も豊富ですので、素敵なプレゼントになりそうですね。
かっぱ橋道具街は食器も豊富な道具街です
いつもと違う器を使うと気分が変わって、料理も楽しかったり、目も嬉しくなります。おすすめの器、人気の器、器との出会いも一期一会。かっぱ橋道具街でお気に入りの器をぜひみつけてみてください。食器の種類も、洋食器、和食器をはじめ、中華や、各国の器も揃っています。どれにしようか、何を買おうか迷ってしまいそうです。
センスのいい食器を買うと、お友達を招きたくなる方も多いはず。出来合えのお惣菜でも好みのお皿に盛りつければご馳走に変身。手作りにこだわらなくても、器にこだわることで、料理は格段に美味しくなるはずです。使い勝手のいいお皿に出会うこともあれば、思いっきり趣味のお皿にも。お皿にこだわる贅沢を始めてみたくなります。
パン作りに挑戦!かっぱ橋道具街では何でも揃います
私もパンを焼きますが、パンの型はいくつあっても欲しくなる調理道具のひとつだと思います。これからパンを始める人にとっても、かっぱ橋で道具を揃えるのははおすすめです。どんな型も道具も揃っていますので、ぜひかっぱ橋にいらしてみてください。パン型を買われますと、帰りの荷物は大きくなりますから、嬉しい覚悟をしてから来てくださいね。
かっぱ橋でパン作り道具を仕入れ。この品揃え…テンション上がる↑soi 合羽橋珈琲店で休憩中。 pic.twitter.com/lOBQ7lz4
— Runimo (@lucky_basket) February 19, 2012
この型であのパンを焼こう。これはあのパンに使おう。鼻をくすぐる焼きたてのパンの香りがしてきそうです。パン屋さんでしかみない形のパンでも、ここで型を買えば自分で焼けますよ。パン作りは生活の一部ですから簡単にシンプルに、自分流でも十分ですが、時には少しおしゃれな型でいつもよりグレードアップしたパンができそうです。
かっぱ橋道具街でお腹が空いたら食事も
かっぱ橋は観光スポットになっていますので、本当に色々なお店があって、各国料理も揃っていいます。その中でも、かっぱ橋、浅草ならではのお店をピックアップしてみました。楽しいお店巡りも気がつけばお腹が空いていて、どこに入るか悩まれたらぜひこちらのお店にいらしてみてくださいね。このお店を目的にいらっしゃる方もいるほどの人気店です。
かっぱ橋で楽しい時間を過ごして、お腹が空いたらカフェオトノヴァでのランチはいかがですか。下町っぽい雰囲気の中にあらわれる洋風の建物は入る前から期待で胸が踊ります。店内には耳障りの良いジャズのメロディが流れていて、ゆったりとした心地よさをお約束します。
【本日のRecommend Dish】
— ヒトサラ (@hitosaracom) June 30, 2015
「うな重」浅草 うなぎ さんしょ@浅草(東京都)
ふっくらうなぎを甘辛いタレで。店主のこだわりが光るうなぎ専門店。#ヒトサラ #うなぎ #浅草http://t.co/ZLXw2dYjzh pic.twitter.com/8Jz6kpUOz0
下町観光をお楽しみの方には日本食のうな重をおすすめします?浅草うなぎ『さんしょ』は厳選した山椒を使い、吟味されたうなぎしか使わないといった徹底ぶりです。味は言うまでもなく美味しいのひと言。日本に来ている外国人にもトライしてもらいたいお食事です。
絶対食べて欲しいおすすめは『大多福』のおでん。心も体もあったまる、この界隈の有名店です。ぜひぜひお立ち寄りください。冬場に限ってはランチも営業しています。ここはひとつの観光スポットになるぐらいの人気のお店です。美味しいものを食べてエネルギーチャージ!かっぱ橋での買い物に備えましょう。
もちろん、浅草の仲見世通りに戻って、食べ歩きも楽しいです。ちょこちょこ色々なものを食べながら、ぶらぶらするのがおすすめの歩き方。観光したり、買い物したり、浅草って楽しい!を実感できます。食べて、笑って、買って。と、そんな風に過ごせる最高の一日です。

カフェ!かっぱ橋道具街にもあります
かっぱ橋商店街の北寄りにある『KAPPABASHI COFFEE & BAR 』。有名なペリカンのパンもあったり、8時から26時までの営業と、疲れた時に時間を気にせず寄れるお店です。雰囲気もよく、長居してしまいそう。もちろん一杯ずつハンドドリップで淹れてくれるコーヒは格別な美味しさです。ぜひ買い物の途中に立ち寄ってくださいね。
念願のフルーツパーラーゴトーの2種の桃パフェ♡めっっっっっっっっっっちゃ美味かった〜〜〜〜 pic.twitter.com/AnoqRVGU1y
— あかり (@aka_skr) August 28, 2017
数ある都内のフルーツパーラーの中でも、ここのフルーツパフェは最高と言われています。ぜひ『フルーツパーラーゴトー』にぜひ立ち寄ってみてください。旬の果物と、冷たいアイスのバランスが絶妙で、あっと言う間に食べてしまいます。買い物で疲れた体に染み渡る、甘い贅沢をお楽しみください。
かっぱ橋で外国人に人気食品サンプルさすが道具街!
かっぱ橋で人気のお店のひとつが食品サンプルのお店。日本の文化とも言える食品サンプルという物が、外国から来た観光客の方には大人気で、たくさんの食品サンプルを買ってお土産にするそうです。マグネットやストラップなどもあり、最近では外国人だけでなく、多くの観光客でにぎわっているそうです。日本の技術ってすごい!かっぱ橋で日本を誇りに思えます。
細かい作業が得意な私たち日本人だからこそ作ることができる食品サンプル。あなたはミニュチュア派?オリジナルサイズ派?それともアクセサリー派?かっぱ橋で探してみましょう!https://t.co/5rdvhGKZaD pic.twitter.com/6mDWByFDO4
— nanapi (@nanapi) December 16, 2015
かっぱ橋道具街で見つけた一生モノ
本物の調理道具に出会えたら一生手放さないと思います。そんな良品が揃っているお店が釜浅商店です。ここは包丁と鉄器の専門店ですが、その他、ありとあらゆる本物の調理道具が揃っています。ぜひ一度足を運んでみてください。専門店ならではの包丁は60種類約1000本の品揃え。あなたにとって一生モノに出会えるはずです。
【メモ】合羽橋で100年以上も続く老舗、釜浅商店でMY包丁を見つける https://t.co/A3RLtRtmYY pic.twitter.com/fAV72WNIHU
— Toru Otake (@t69o) February 22, 2017
鉄出しフライパン、使ってみたい方は多いはず、手入れのことを考えるとちょっと難しいなと諦めてしまっている人も。そんな方々にぜひ使ってもらいたい釜浅商店の鉄出しフライパン。油馴染みもよく、食材に火が通りやすく、もちろん美味しく仕上がります。使い込めば使い込むほど愛着がわくフライパンです。
かっぱ橋道具街では自分の目で確かめられるから
今は家に居ながらなんでも手に入る時代。でも、手にとって自分の目で確かめて買ったものは愛おしく、大切に使うと思いませんか。調理道具は毎日自分の側で使うものだから、できるだけ使いやすいものをと思っているはずです。かっぱ橋では自分の目で確かめて、アドバイスをしてくれるプロの店員さんもいますので、納得して買うことができます。
かっぱ橋道具街もスカイツリーも行ってみませんか
かっぱ橋から約2キロの距離にあるスカイツリー。浅草、かっぱ橋と回って、スカイツリーへの観光はいかがですか。スカイツリーに登っても登らないで眺めていても、その美しさに感動するはず。ぜひ足をのばしてみてください。浅草の下町の良さ、スカイツリーの近代的な美しさ。両方の良い所をぜひ味わってくださいね。

