オーストラリアの通貨や為替レートを調査!コインや紙幣の種類は?
オーストラリア旅行を計画中ですか?旅行の前に、現地の通貨やレート、両替できる場所について知っておきたいでしょう。今回は、オーストラリアの通貨であるオーストラリアドル紙幣やコイン、為替レートや日本円からの両替事情を調査しました。参考にしていただければ幸いです。
目次
オーストリアの通貨や為替レートご紹介!
オーストラリア旅行をご計画中ですか?旅行の前に、オーストラリアの通貨や紙幣やコインの種類、為替レートや日本円から豪ドルへお両替に役立つ情報を知っておきたいのではないでしょうか。今回は、オーストラリアの紙幣・コインの種類や、為替、日本円からの両替事情もご案内いたします。ぜひ、今記事をご参考にしていただければ幸いです。


オーストリアの通貨やレート1:「オーストラリアドルとは?」
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 蒼夢 (@SomuBlueDream) May 10, 2017
オーストラリアで現地通貨へ両替するときのコツ - BlueDreamhttps://t.co/ja5LVzPKca pic.twitter.com/sy2xALP5sL
オーストラリアでは、ドルが通貨として使われます。ただ、ドルといっても、米ドルやニュージーランドドル、シンガポールドルなどとは異なり、オーストラリア国内とオージー観光客の多いバリ島以外では基本的に使えません。オーストラリアドルの表示方法は、例えば$50、AUD$50、豪ドル$50、豪50ドルなどと表示されています。
オーストラリアの通貨やレート2:「紙幣の種類は?」
通貨単位はオーストラリアドル(A$)とオーストラリアセント(A¢)です。紙幣は5、10、20、50、100ドルで、100ドルが最高額の通貨です。また、どの紙幣も全部、ポリマー製となっています。さらに、2016年9月からは、5ドル紙幣が最先端のデザインに生まれ変わりました。紙幣の中央が窓のように大きく透明になっています。
両面とも、透かしの模様がカラフルです。そして、オーストラリアに住む357000人にも視覚障がい者の人にもわかりやすい突起がついていて、ポリマーというプラスチックでできた、まるでカードのような紙幣になっています。イラストは、表の肖像画、裏面の国会議事堂で以前と同じですが、あらたに、キリハシミツスイの羽がちりばめられています。
オーストラリアの通貨やレート3:「コインの種類は?」
通貨のうち、コインは5、10、20、50セント、1、2ドルの6種類がございます。すべてのコインのおも手には、女王の肖像がデザインされていおり、裏面は稀少動物など様々なものがあります。また、1ドルは100セントです。為替レートは2017年9月8日現在、1ドルは87.5円です。
オーストラリアの通貨にお得なレートで両替1:「日本で両替」
キャッシュ廃止してほしい。
— 大森 峻太 (@shunta719) May 11, 2017
「2014 年の日本での個人消費支出に占めるカード支払い比率は17%で、韓国73%、カナダ68%、オーストラリア63%、中国55%、アメリカ41%と比べてかなり低」
【クレカ持ってても使わない日本人】https://t.co/deQTv36D9d
日本では、両替所、銀行・郵便局、空港の順で為替レートと手数料が高くなる傾向があります。しかし、日本で日本円から豪ドルへの両替の場合、日本語でやり取りができるのは安心なのですが、為替レートが現在は比較的悪くなっています。その理由は、オーストラリアの両替所で日本円の通貨需要が高くなっているからだそうです。
そのため、日本でオーストラリア通貨に両替するのはできればやめ、また、どうしても日本で両替しておきたい場合は、コインも混ぜて2万円から3万円ほどの少額にとどめ、後で不足する場合は現地で両替したり、クレジットカードやマネパカードで支払うようにしてみてはいかがでしょうか。
なお、日本での両替で不利になるのはオーストラリアドルへの両替であって、ユーロなど、他の国の通貨はまた為替レートや事情が異なりますので、ご注意ください。オーストラリアドルの場合も、これから手数料などが変わる場合もありますので、両替や旅行の前に為替レートを検索してみてください。
オーストラリアの通貨にお得なレートで両替2:「オーストラリアで両替」
銀行、空港、ホテルの両替所のレートや手数料
マーケット内の両替所。レートを見るとだいたい来場する外国人の比率が分かりそう。
— 東南アジア@日本帰国中。 (@a9090851100) June 10, 2017
左からイギリス、USA、ロシア、欧州、オーストラリア、シンガポール、中国、香港、韓国の順。
やっぱり、日本はこのマーケットでは少数派か。 pic.twitter.com/k8I776Oed9
オーストラリア国内に、NAB、ANZ、Westpacなどの銀行があり、為替レートや手数料はあまり変わらないようです。日本国内の両替機関やオーストラリアの空港、ホテル内で両替するよりは手数料も為替レートもお得に両替できるようになっております。ただ、さらにお得に両替ができるのは後程ご紹介いたします現地の両替所になります。
両替商の両替所
【ボッたくられました】
— あにゃう (@anyau02) May 28, 2017
画像を見てください。
上がぼったくり、下が正規です。
上:1$106円計算
下:1$84円計算です。
両替額違いますが、20000円両替したら、
上:187$
下:238$
です。
これだけで$50違います。
オーストラリアは安全だと思いましたが続く pic.twitter.com/6EfpS1a3Gr
日本の両替所よりも、オーストラリアの両替所が、断然おすすめです。その理由は、円の需要がオーストラリアでは高くなっているので、為替レートがお得なんです。そして、手数料も無料にしてくれたり、また、特にインド系の両替商の店では、価格交渉にも応じてくれるそうです。オーストラリアでは、両替所の中でもアメリカン・エキスプレスやトラベックスなどが評判です。
カジノ内の両替所
オーストラリアでもシドニーのスター・シティなどの他、ケアンズ、ブリスベン、メルボルンにカジノがあります。カジノ内の両替はお得でおすすめなんです。為替レートがなかなかによく、手数料も無料の場合があります。ただ、手数料無料などは現地の一般的な両替所でもしてくれますので、近くにない場合はこだわらないようにしてください。
オーストラリアの通貨にお得なレートで両替3:「現地の両替所」
KVB
昨日物置にしてるトコを整理してたら、オーストラリアのトラベラーズチェックが出て来た!
— クレヨンオーナー (@decnobo48) June 30, 2017
なんと1992年の日付がスタンプされてます。
当時はクレカとか簡単に出来なかったからコレが一番良かったんだよなぁ
懐かしいのう。
って、これ山梨で換金できるのか? pic.twitter.com/n8ngHKrylr
KVBという両替所は6か国で展開しています。また、KVBでは、両替後の資金を半年間、無料で保管してくれ、さらに円送金もできるんです。保管については1万ドル以上を両替した資金のみで、引き出しは1回限りです。為替レートの良い時に通貨を両替しておくという手もあります。
KVB Kunlun Groupの連絡先です。
住所:level 18, Citigroup Centre, 2 Park Street, Sydney NSW.2000, Australia
電話番:61-2-8263-0186
また、電話は日本語対応なので安心です。
ゴールドコーストのおすすめ両替所
Paradise Currency Exchangeが非常にお得で、ゴールドコーストのオーキッドアベニューとキャベル・アベニューの交差点からオーキッド・アベニューを北に向か途中、左手にヒルトン・サーファーズ・パラダイス内にあります。「I saw a Japanese website, Best rate, please.」などと頼めば、さらに金額が上がることもあるそうです。
ヒルトンから数軒北に位置するCurrency Exchangeも評判の両替所です。手数料は無料ですし、現地の空港で両替するよりも8円ほどもレートが良いといいます。路上に面した一階にありますので、見つけやすいのではないでしょうか。どこでもそうですが、スリなどには注意してください。
メルボルンのおすすめ両替所
メルボルンでは、Travel Money OZ, Lotus Rate, Money Exchangeなどが日本人にも人気のようです。まず、Travel Money OZは、レートが比較的よいものの、値段交渉などはなさそうです。Money Exchangeはインド系の両替商で、レートも良く、交渉にも応じてくれるそうです。Lotus Rateでは、交渉後に金額を挙げてくれる場合もあるようです。
ケアンズのおすすめ両替所
ケアンズではTOBEX(トベックス)という両替所がお得になっており、日本語サイトもあります。5万円以上の両替の場合はよりお得なレートで両替ができるそうです。さらに、円建てのトラベラーズチェックが手数料無料で両替できます。ケアンズは特に観光客が多い観光産業で成り立つ地域なので、両替所が多く、全体的にレートがよいそうです。
オーストラリアは通貨とクレジットカード並行利用が便利
【お役立ち情報】クレジットカード付帯の海外旅行保険だけでは危ない?クレジットカードの保険と... - クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、海外留学... https://t.co/mAjdOMgsq4 #オーストラリア
— オーストラリア掲示板 (@au_bbs) June 8, 2017
オーストラリアはカード社会なので、クレジットカードが便利です。オージーの半数近くは支払いには現金/通貨そのものよりもクレジットカードを使っています。また、オーストラリアでよく使われているのは、VisaやMasterCardなどです。手数料が1.6%ほどかかります。ただ、飲食店では手数料の他に2%がかかるそうです。
修学旅行でオーストラリア行った時の残金とっておいたんだけどよく考えた3万両替したのね、めっちゃ使ってしまった pic.twitter.com/7IAnwu0o8b
— ふでば こ (@oo_fudebako_oo) September 4, 2017
手数料は気になりますが、クレジットカードのポイントが貯まるのは魅力です。マイルがたまるものや、楽天カードでポイントが貯まるものもあります。日本で使っているものを見直して、VisaやMasterCardに変えてみても良いかもしれません。一枚、用意してみてはいかがでしょうか。
オーストラリアはマネパカードが便利
🆒そー言えば届いてた💌#渡辺梨加 #欅坂46 #マネパカード #生写真 pic.twitter.com/OlILFx45R5
— 蘭月➰💥⊿乃木欅全ツ名古屋 (@rangetu23) September 1, 2017
「マネパカード」という、日本でも使えるプリペイドカードが、オーストラリアでも非常に便利です。クレジットカードのようにATMでも使え、さらにクレジットカードよりも手数料が安い点が魅力です。日本円から豪ドルへ通貨の両替もできます。ただ、現時点、日本円には戻せないようです。
オーストラリアの物価事情
オーストラリアは、物価が安いと思っていませんか。コアラなど、のんびりとしていて、住みやすいイメージですはないでしょうか。実は、オーストラリアの物価はとても高いんです。たとえば、自動販売機の普通のジュースが、1本、日本円で400円ほどしますし、日本の普通の和食チェーン店の600円ほどのサバ定食が、現地の同じ店では2500円だそうです。


オーストラリアでお得に通貨の両替!
オーストラリア通貨に両替するなら、少しでもお得にしましょう。それなら、絶対に現地の両替所がおすすめです。クレジットカードも便利ですが、海外利用で手数料がかかってしまいますし、、為替レートが良く手数料のいらない現地の両替所で両替するのが一番おすすめなんです。ぜひ、これからオーストラリアに旅行される方は検討してみてはいかがでしょうか。