世界遺産として注目の国立西洋美術館
国立西洋美術館は、美術館や博物館が集まる上野エリアにある美術館です。近年世界遺産に登録された国立西洋美術館は、世界各国からの観光客が集まる注目の美術館として知られています。スイスの建築家、ル・コルビジェの建築物や、常設展など見どころ満載の国立西洋美術館。芸術の秋は美術館を訪ねようと考えている方必見の情報をご紹介いたします。
世界遺産にも登録されている?国立西洋美術館
建築物の美しさにも注目
近年世界遺産にも登録された、国立西洋美術館。建物を設計したのは、スイスを代表する建築家「ル・コルビジェ」。世界各国にある彼の建築物は、その美しさから注目を集めています。日本の上野にある国立西洋美術館も近年その価値が認められ、世界遺産として登録されました。国立西洋美術館は、東京で世界遺産を見たいと言う方にも注目のスポットとなっています。
美しい近代建築
近代建築の代表としても世界的に知られているル・コルビジェ。東京以外にも世界各国に素晴らしい建築物を残しています。館内を歩けば、そのユニークな造りに気が付くはずです。ギャラリーとして様々な工夫の観られる建物は、作品を楽しむために美術館を訪れる人々が楽しめるような工夫がいくつも見られます。世界遺産に登録されている建物に一歩足を踏み入れて、その美しさを眺めてみませんか?
ル・コルビジェの展覧会も
世界遺産に登録されている国立西洋美術館。展覧会では、建築家ル・コルビジェに関連する企画も過去にはあったようです。芸術作品だけでなく、作品が飾られている空間自体も楽しめる国立西洋美術館。ル・コルビジェの世界遺産を様々な角度から楽しんでみたいという方は、過去の展覧会などの情報も調べてみる事をおすすめします。
世界遺産の建物や美術館!気になる見どころって?
ロダンの彫刻が見れる
国立西洋美術館の常設展に行きました pic.twitter.com/zxyiaseFIY
— ふあな (@chikuwabujyanai) September 8, 2017
国立西洋美術館では建物に入る前に屋外で楽しめる要素が隠れています。フランスの彫刻家、オーギュスト・ロダンの「考える人」などの有名な彫刻も、美術館の見どころの一つとなっています。国立西洋美術館を訪ねる際は、屋外でも足をとめて周囲を見渡してみましょう。おしゃれな建物の外では、素敵な芸術作品の数々を楽しむ事ができます。
常設展も充実している
これ絶対に行く。
— 石子 (@145ishiko) September 13, 2017
「北斎とジャポニズム」
2017.10.21〜2018.1.28
国立西洋美術館で開催 pic.twitter.com/12XCo3e96O
西洋の美術館と言う事もあり、展示されている作品のコレクションは、西洋美術が中心となっているようです。西洋美術館では、常設展も充実していることで知られており、美術館にあるコレクションでは数々の名作を楽しむことができます。特別企画展なども行われる国立西洋美術館ですが、いつ訪ねても素敵な展示作品を楽しめるという点も、大きな見どころとなっています。
特別企画展でも注目が高い
アルチンボルドやダビンチなど、西洋の作品を楽しめる国立西洋美術館。常設展以外にも、美術館では素敵な展覧会を楽しむことができます。普通に常設展を見に行くついでに興味深い企画展を訪ねてみるのもおすすめです。世界の名作を楽しみたいという方にとっても、国立西洋美術館は魅力的な場所となっています。
世界遺産と国立美術館周辺へのアクセス方法
美術館は上野駅から近い?
上野周辺にはいくつかの駅がありますが、国立西洋美術館へ電車で訪ねる場合、JR上野駅からのアクセスが便利となっています。美術館へのアクセスは徒歩5分以下となっているので、観光客の方にも訪ねやすいというメリットがあります。また周辺にはたくさんの観光スポットもあるので、上野エリアを観光したいという方にもおすすめです。
周辺には観光スポットがいくつかある
国立西洋美術館周辺には、国立科学博物館や、上野動物園など、家族連れでも楽しめる観光スポットが数多くあります。上野での観光を楽しみたいという方は、国立西洋美術館で芸術鑑賞をすることも旅の予定に組み込んでみませんか?少しショッピングも楽しみたいと言う方は、アメ横などのストリートマーケットを訪ねてみる事もおすすめです。
周辺の観光スポットへのアクセス
国立西洋美術館&国立科学博物館に行ってきました!国立科学博物館は5年ぶりに行ったけど、「大地を駆ける生命」の展示はやはり感動もの。その後、カラオケで熱唱。食費を除けば300円もかからない財布に優しいオフでした。 pic.twitter.com/24KICLJHqJ
— Naoki Ichikawa (@Naoki_lchikawa) September 13, 2017
国立科学博物館は、国立西洋美術館から徒歩ですぐの場所にあります。そのため、アクセスにも便利です。他にも東京都美術館なども周辺にはあります。周辺の観光スポットを訪ねる場合は、車よりも電車の方が便利となっているので、旅の移動には電車を利用する事をおすすめします。
国立西洋美術館の所要時間って?
常設展を見るなら
今日の実習。
— いっきゅう(そねー ) (@Kyuzen1016) September 13, 2017
東博が広すぎた。
とりあえず、運慶展来るときは1日いる。
そして、国立西洋美術館にいた弓を引く人にはテンションあがる。
西洋の弓やな! pic.twitter.com/F4re95Jkrp
沢山の見どころがある国立西洋美術館。実際に訪ねる場合はどのくらいの時間をかければ見て周る事ができるのでしょうか。せっかく美術館を訪ねても、実際にすべての作品を見る事ができないと、後で後悔が残る事も。だいたい美術館を周るのに、どのくらいの時間がかかるのか先に把握しておけば、焦って歩き周る必要もなさそうです。
1時間半から2時間半ほど?
常設展から特別展まで、見どころがたくさんある国立西洋美術館。少し速いテンポで館内を回るなら、約1時間半ほどで作品や建物などの重要なポイントを見て回る事が可能となっています。もっとじっくりと館内を見てまわりたいと言う方は、だいたい2時間ほどを目安にしておくと、十分に楽しむことができます。人気の特別展の場合、混雑も予想されますので所要時間は普段よりはかかると考えておく事をおすすめします。
世界遺産で注目! 国立西洋美術館の「作品」
人気の常設展
国立西洋美術館と言うだけあり、常設展には西洋のルネサンスや、20世紀の作品などを館内では楽しむ事ができます。数ある名画の中には、モネやルーベンスなど、日本でも良く知られている画家達の作品もあります。世界の名画を常設展で見ることができるのも、国立西洋美術館ならではの魅力となっています。美術の本などで眺めるのとは一味違う感動を、実際に美術館に足を運ぶことで味わってみませんか?
作品の説明に足を運んでみる?
国立西洋美術館を訪ねる中で、作品の事をもっと理解したい、と考える方もいるのではないでしょうか。美術館では、土日を中心にギャラリートークが開催されていて、常設展などの作品の解説を行っています。作品以外では、世界遺産として登録されている建築にも注目が集まる国立西洋美術館。美術トークに加え、建物のツアーもあるようなので、こちらに参加してみるのもおすすめです。
入場料金は?国立西洋美術館で楽しむ世界遺産
常設展は料金がお得?
常設展無料の日。 (@ 国立西洋美術館 in 台東区, 東京都) https://t.co/ImBHDYqq9t pic.twitter.com/uaBrt9cNVC
— 椿 三十郎 (@tsubuyaki30rou) September 9, 2017
ヨーロッパの名作の数々のコレクションを楽しめる国立西洋美術館。世界遺産に登録されている建物の中で数ある名作を楽しめるという事で、「料金のお値段が高いのでは?」と思う方もいるかもしれません。国立西洋美術館は、常設展の入場料金が大人は500円以下で購入することができます。また11月3日の文化の日は、入場料が無料となる美術館として選ばれているため、あえてこの日を狙って訪ねてみるのもおすすめです。
特別展は別料金?
高校生以下の方は常設展の料金も無料となっていて、家族でも足を運びやすくなっている国立西洋美術館。美術館では常設展の他に、特別展の企画も行われており、注目を集めています。西洋の作品が中心に飾られる展覧会は、国内外の観光客からの高い注目を集めています。こちらの展覧会のチケットは別途料金となっているので、気になるアーティストの作品がある方は、チェックしてみることをおすすめします。
世界遺産として注目を集める国立西洋美術館
特別展に行くと常設展も見れる
国立西洋美術館では、特別展のチケットを購入して料金を払うと、常設展への半券も付いてきます。常設展だけでも十分に西洋美術を楽しむことができますが、気になる特別展がある方は、そちらのチケットを購入して常設展への入場料を安くすることができます。美術館に足を運ぶ際は、庭にあるロダンの彫刻や、世界遺産に登録されている建物をじっくりと眺める事もお忘れなく。
上野駅から周辺へのアクセス
周辺の観光スポットにもアクセス
国立西洋美術館のすぐ後ろにある国立科学博物館の他に、周辺には東京都美術館など大型の美術館もあります。周辺のスポットへは、徒歩数分で訪ねることができる距離にあるので、両方の展覧会を楽しむことも可能です。他にも周辺には、上野国立博物館など国内外から多くの観光客が訪れる人気の美術館もあります。国立西洋美術館を訪ねる際は、こちらにも足を運んでみる事をおすすめします。
国立西洋美術館からカフェなどへのアクセス
上野の国立西洋美術館にアルチンボルト展観に行って帰りにマントラというカレーのお店でバイキング食べてきました。メチャ美味しかった。 pic.twitter.com/qChsGr34t4
— フライドピクルス@きらきらひかる (@keiconeco) September 9, 2017
一日中上野で美術館巡りを楽しもう、そんな風に考えている方は、美術館から周辺のカフェやレストランへアクセスしてみませんか?休日などに訪ねる場合は、ある程度混雑が予想される上野の美術館。駅からのアクセスに便利な、穴場的カフェなどを知っていると、混雑時も助かります。じっくり上野での時間を満喫したいという方は、穴場カフェへのアクセス方法なども調べてみることをおすすめします。
国立西洋美術館で世界遺産を満喫しよう
国立西洋美術館で楽しむ芸術鑑賞。国立西洋美術館は、ロダンの彫刻から巨匠が描いた西洋画まで、西洋美術を思う存分楽しめる美術館として注目が集まっています。世界遺産に登録されているル・コルビジェの建物を観察したり、特別展を観察したり、と様々な楽しみ方ができる国立西洋美術館。休日の美術館巡りや、家族でのお出かけの予定に組み込んでみませんか。
関連キーワード

RELATED
関連記事

RELATED
- かっぱ橋道具街のおすすめ観光情報!調理道具の問屋街は魅力がいっぱい!
かっぱ橋道具街はキッチン道具の問屋街ですが、実はお料理にあまり関心がない人も楽しめる道具街なんです。もちろん専門的な用具も...
Mitsuko
- 浅草寺の御朱印の頂き方や時間などを紹介!御朱印帳(オリジナル)はあるの?
浅草寺は日本でも有数の寺院であり、有名な観光地の一つです。御朱印集めを楽しんでいる方にとってはぜひ集めたいと思うのでは。そ...
よしぷー
- 上野のとんかつランキング!人気の美味しいランチやおすすめも!
上野には、美味しいとんかつの老舗がたくさんあるのをご存知でしたか?とんかつといえば、いまや立派な日本食ですが、もともとは洋...
mamesumi
- 浅草の天ぷら特集!老舗のランチから評判の人気店まで紹介!
東京都台東区にある浅草は外国からの観光客も多い人気スポットです。そんな浅草の名物といえばおいしい天ぷらです。そこで今回は浅...
林檎ちゃん
- 上野公園のすてきなカフェ!おすすめの穴場やデートに使いたい隠れ家も!
上野公園周辺は、実はすてきなカフェの穴場スポットになっています。超有名なカフェから、隠れ家的なおすすめのカフェまで、上野公...
Liona-o
- 上野のおすすめバー!おひとりさまやデートにも人気のおシャレな店!
上野には動物園や美術館など、デートスポットがたくさんありますよね。また、上野はおシャレなレストランやバーが多いことでも有名...
けい
- 上野の美味しいスイーツ!カフェ・ケーキ屋の人気店を紹介!お土産にも!
上野動物園や上野公園、アメ横など様々なレジャーが楽しめる上野。そんな上野でスイーツはいかがですか?王道のカフェやケーキ屋の...
reiko
- 浅草のまるごとにっぽんが優秀!アクセス良し!レストランやお土産も魅力的!
東京浅草、便利なアクセスにあるまるごとにっぽんは料理やお土産、イベント等が楽しめて優秀であるのはもちろんの事、日本をまるご...
あや
- 浅草水上バス・船で観光!乗り場や時刻表・予約の仕方なども紹介!
東京都観光汽船(㈱)が運行する「浅草水上バス」は、浅草から日の出桟橋、浜離宮、豊洲、お台場海浜公園、パレットタウン、東京ビ...
堀井千恵子
- 上野『国立科学博物館』に子供とお出かけ!人気のイベントやスポットはここ!
上野博物館・美術館群の中にある「国立科学博物館」。国立科学博物館には日本中の、そして地球や宇宙の不思議がいっぱいつまった上...
ねこのめ
- 上野動物園のお土産おすすめランキング!パンダのお菓子が人気!
東京都台東区の上野恩賜公園内にある恩師上野動物園は、通称「上野動物園」として人気の観光スポットです。上野動物園限定のお土産...
prowriter
- 浅草の観光におすすめのスポットをご紹介!人気の名所や穴場にグルメ情報も!
東京都で下町情緒あふれる観光スポットとして人気の浅草。そんな浅草には歴史感じる観光スポットや、外国人観光客にも人気のある観...
mdn
- 浅草サンバカーニバル2017の日程は?見所や穴場をチェックして出掛けよう!
今年も浅草サンバカーニバルの季節がやってきました。昭和56年に始まった浅草サンバカーニバルも今年で36回目を迎え、年々人気...
T. Binnaka
- 上海動物園でパンダに会う!アクセスに入場料・開園時間や見どころを解説!
中国にある上海動物園を知っていますか?中国といえばパンダ。上海には、パンダを飼育している動物園が2箇所あります。今回ご紹介...
neko master
- 浅草・梅園で和菓子を味わいつくす!どら焼きにあんみつ人気メニューご紹介!
浅草で甘味処と言ったら知る人ぞ知る梅園。毎日店の前には行列が絶えません。創業は1854年浅草寺の別院・梅園院の片隅にお茶屋...
いずみ
- 浅草周辺の銭湯!レトロで下町情緒あふれるおすすめスポット11選
浅草は東京の中でも独特な雰囲気を持っている街で人力車が走り、グルメも長年の老舗が立ち並ぶ下町情緒あふれる街並みをしており、...
withbearfund
- 浅草寺の歴史やお参りのポイント!雷門をくぐり仲見世で食べ歩き!
雷門の大きな提灯で有名な浅草寺。実は東京都内で最古のお寺で、宗教や宗派に関係なく、お参りする人すべてを受け入れる稀有なお寺...
よしぷー
- 上野のカレーおすすめ専門店をご紹介!食べ放題のランチも人気!
多国籍な街、上野は、実は、カレー専門店が密集しているカレー専門店の激戦区でもあるのです。その中でも食べ放題のお店やランチで...
TabiNeco
- 浅草橋でのランチはココがおすすめ!安いお店や食べ放題もあり!
浅草橋のおすすめランチをご紹介!隠れた名店も多い浅草橋には美味しいランチ店が沢山あります。定番人気のお店から食べ放題が利用...
TARO-MOTEKI
- 浅草・神谷バーのおすすめメニューは?電気ブランの飲み方もご紹介!
浅草「神谷バー」といえば、日本初のバーとして100年以上の歴史を誇る浅草の老舗です。有名な「電気ブラン」は、ここのオリジナ...
天井きなこ
- 上野の美術館ガイド!おすすめ展覧会情報や見どころ満載!アクセスは?
芸術を満喫できる上野。東京藝術大学などもある上野エリアには素敵な美術館がいくつもあります。主要の美術館の注目の展覧会情報や...
Chaikha