この記事の目次
温泉旅行で活躍する持ち物をご紹介!
肌寒い季節がやってくると恋しくなるのが温泉、今回は家族旅行やカップルでのデート旅行などで温泉旅行に行く際の便利な持ち物をご紹介いたします。日帰りでも一泊でも持っていれば安心、温泉旅行で活躍する便利な持ち物をご紹介いたしますので是非参考にしてみてください。
温泉旅行で活躍する持ち物1「使い切りのシャンプーやリンス」
使い切りサイズのシャンプーやリンスが温泉旅行にはおすすめです。日帰りでも一泊でも温泉なら必要な洗面道具ですが、新商品や普段気になっていたいつもと違うシャンプーを試してみる機会にもなります。ドラッグストアやコンビニエンスストアなど色んな場所で手軽に手に入るのもおすすめする理由のひとつです。
温泉旅行で活躍する持ち物2「防水対応のポーチ」
ポーチがあれば下着などの細かな衣類や先ほどご紹介したシャンプーやリンス、その他の洗顔料などの洗面道具をまとめて入れておくのに便利です。可愛いイラストやデザインのポーチであれば安心して下着も入れておけます。また、持ち物が可愛いと気分も上がって旅行が更に楽しいものになること間違いなしです。
最近では100円均一ショップやファッション誌の付録などで安くて可愛いポーチが簡単に手に入るようになっています。カップルでの温泉旅行なら、持ち物にも女性らしい可愛いものを選んでおくと彼からの受けも良くなるかもしれません。普段のデートでも使えるものなど使用用途によってポーチのデザインを決めるのもおすすめです。
温泉旅行で活躍する持ち物3「ジップロックやビニール袋」
濡れてしまったタオルやブラシ、石鹸の残りなどを運ぶ際に便利なのがジップロックやビニール袋です。適度に小さめの袋であればかさばることも少なく、他の荷物を濡らしてしまう心配もなく運ぶことが可能です。特に家族旅行の場合、家族分の枚数または大きさのものを用意しておくと安心です。
一般的なレジ袋から好きな洋服ブランドのショップ袋まで、ビニール素材の袋であれば役立ってくれるでしょう。カップルで温泉旅行をする場合なら少し可愛いショップ袋を選ぶのがポイントです。ビニール袋は防水でき、丈夫なのでいつでも万能に活躍してくれます。温泉旅行の際には是非一袋だけでも持参することをおすすめします。
温泉旅行で活躍する持ち物4「ヘアゴムとヘアケア用品」
髪の長い女性で忘れがちなのが髪をまとめるためのヘアゴムや髪留め。湯舟に髪が浸かってしまうのはマナー違反なので必ず忘れずに髪をまとめるアイテムを入れていきましょう。温泉旅行に合わせてかわいいヘアアイテムを手に入れておくのも旅の準備の楽しみになるでしょう。特にデートなら可愛いものを選んでみてはいかがですか。
温泉のあとのお風呂あがりはおいしい夕食や卓球などの娯楽といった温泉旅行ならではの楽しみは尽きません。お風呂あがりで髪が広がり、ボサボサのままとならないようヘアケアアイテムを持っていくことをおすすめします。温泉や宿泊先にヘアブラシが用意されていない場合もあるので、なるべく持参することをおすすめします。
温泉旅行で活躍する持ち物5「タオル」
日帰り、一泊ともに温泉や旅館によっては備え付けのものや無料で頂けるタオルがある場所もありますが、何枚あっても困ることがないのはタオルです。また、レンタル代や購入の必要がある場所もあるので洗体用タオルと身体を拭く用のタオルの両方を準備しておくことをおすすめします。家族旅行であれば家族分用意しておきましょう。
今日もタオル持参:sweat_drops:鶴亀温泉オフィシャルタオル(笑) pic.twitter.com/o4lJrPtt4X
— じゃ~あすみん (@k_hitode) August 10, 2017
有名な観光地や温泉地であれば、売店が併設されている場合もあり、思い出としてご当地のデザインがプリントされたタオルを買って使うのもおすすめです。自分へのお土産にもなり、タオルは自宅でも実用性の高いアイテムなので帰宅してからも活躍してくれること間違いなしです。デートでお揃いで購入しても楽しいでしょう。
温泉旅行で活躍する持ち物6「ドライヤーやヘアアイロン」
少し荷物になりますが、用意しておいてとても便利なのはドライヤーやヘアアイロンです。旅行用のコンパクトなドライヤーやヘアアイロンもあり、かさばらず軽量に持ち運びできるものがあります。少し荷物が増えますが、特にデートにおいてはヘアケアは重要なので持参することをおすすめします。
温泉や旅館の脱衣所にも数台置かれていますが、人が多くてなかなか使えないときがあります。また、ドライヤーの型が古く完全に乾くまでに時間を要するドライヤーもあります。自分で用意しておけばそのような心配もなく髪を乾かすことができます。一泊であれば2日目はヘアアイロンで髪型を変えてデートを楽しむのもおすすめです。
温泉旅行で活躍する持ち物7「パジャマや部屋着」
こちらは一泊する際におすすめとなるものです。旅館や宿泊施設によっては浴衣や部屋着を備え付けてくれている場所もありますが、よりリラックスして気持ちよく過ごすためにパジャマや部屋着を持参するのもおすすめです。部屋着としてお気に入りのTシャツを持って行ったり、使い慣れたパジャマを持って行ったりするのもおすすめです。
新しい女子旅のスタイル! 温泉でパジャマパーティー - https://t.co/sjEI3xbxMp #Ovo #パジャマ #女子旅 #温泉 pic.twitter.com/vuUhtEsGXa
— (OvO)ニュースサイト[オーヴォ] (@ovO_NEWS_Ovo) October 28, 2016
女性グループでの旅行であればお揃いのパジャマを用意して夜はパジャマパーティーをするのも人気のようです。旅行前からパジャマを新調する楽しみがあり、お揃いのパジャマを着て夜な夜なガールズトークで盛り上がれば楽しいこと間違いなしです。デートの場合も色違いでお揃いのパジャマを用意していくと楽しくなるでしょう。
ドライメッシュ リラクゼーションウェア 【業務用】【メンズ】【レディース】【温泉】【岩盤浴】【お風呂】【エステ】【整体】【パジャマ】https://t.co/CWmABmGXGP pic.twitter.com/0GU9FPgeXP
— モアエクセレントショップ (@SheiladayLaurie) May 7, 2016
一般的なパジャマから甚平タイプのもの、Tシャツやジャージなど自分が最もリラックスできる服を持参することをおすすめします。ホテルや旅館によってはパジャマで部屋外を歩くのはマナー違反の場合があるので、きっちり場所をわきまえて使い分けるようにして楽しい温泉旅行にしてください。
温泉旅行で活躍する持ち物8「飲みなれた薬」
旅行先で突然体調不良になったときのことを想定して、普段から飲みなれている薬を持参することもおすすめです。日帰り旅行、一泊旅行どちらの場合でも備えておけば安心です。また、家族旅行などではお子さんが体調を崩す場合もありますので、子供用の薬も用意しておくことをおすすめします。
旅行となると薬の量もこうにゃる(まだ増える)ちな、このケースは100均で買った3DSのハードケースw便利やーw pic.twitter.com/idMAABWEu9
— 試して納得!100均便利グッズ (@100kin_goods) September 19, 2017
外箱を外して薬のみにしておけばたくさんポーチに入れることができ、あまりかさばらずに運ぶことが可能です。ただ、どの薬がどのような効能なのかは袋や薬自体に書いておき、いざという時に困らないようにしておきましょう。薬は特に酔い止め、痛み止め、胃薬などを用意しておくのがおすすめです。
温泉旅行で活躍する持ち物9「カミソリや髭剃り」
贅沢保湿ティッシュ
— アメリカ合衆国 守護神まこと (@americankiribe) September 23, 2017
普通のティッシュ
リンスインシャンプー
(旅行用、入浴シャワー使用)
マスク、カミソリ、その他…
釣り用具 歯磨きセット、マンガ
ボディーディーソープ 石鹸
タオル 常備薬 傘 必需品
宮西の近く友達家に配備。
TV50型、パソコン、PSシリーズ pic.twitter.com/J4QDboOavX
女性も男性も必須アイテムといえるのがこちらのカミソリです。特にカップルでの一泊旅行なら必ず持っていっておくことをおすすめします。こちらも備え付けのカミソリがある場合が多いと思いますが、質を考えると普段使い慣れたものを持参する方がよいでしょう。
今まで旅行先で貰ったT字カミソリ使ってたけど肌ヒリヒリするから買ってきた! pic.twitter.com/cLzYubCWAw
— setuna:tm: (@zekken_setuna) February 7, 2016
女性の場合はムダ毛の処理、男性の場合は髭を整える際に必要となるアイテム、身だしなみとして旅行時は必ずポーチに入っているという方も多いと思います。こちらもコンビニエンスストアなどでも手軽に買うことができるので忘れず用意しておきましょう。カミソリ負けが心配な場合はシェービングクリームなども忘れずに持参しましょう。
温泉旅行で活躍する持ち物10「歯ブラシ」
一泊の場合は必須となりますが、日帰り旅行の場合でも持参することをおすすめするのが歯ブラシです。入浴後、身体がさっぱりしたのと一緒に歯磨きをすればさらにさっぱり過ごすことができておすすめです。また、旅行中はご当地グルメなど食べる機会も増えるので口臭対策としても歯ブラシを持っておくと安心です。
携帯用の歯ブラシも多く、コンパクトな電動歯ブラシなどもあります。好みの歯ブラシを持っておくと少し面倒に感じる歯磨きも楽しくできます。旅行用にお気に入りの歯ブラシを見つけておくのもいいでしょう。こちらもシャンプーやカミソリと同様、一般的な携帯用歯ブラシならコンビニエンスストアなどでも手に入れることが可能です。
温泉旅行で活躍する持ち物11「ベビーパウダーやフェイスパウダー」
女性の方におすすめするのがお風呂あがりに軽く使用できるベビーパウダーやフェイスパウダーです。特にカップルでの温泉旅行の場合、お風呂あがりのメイクが落ちたすっぴんの状態をカバーするのにおすすめです。肌への負担は少なく、軽くつけられます。汗のべたつきも抑えてくれてサラサラな肌を保ってくれる優れものです。
ベビーパウダーを顔に使うのは心配、という方は同じように低刺激素材のおしろいやフェイスパウダーも持参しておくと便利です。重くなくポーチに忍ばせておけるので手軽に持っていけるのがおすすめです。また、いい匂いのするものもあるので自分の好みにあったものを見つけてみてください。
温泉旅行で活躍する持ち物12「メガネや替えのコンタクトレンズ」
普段、コンタクトレンズを愛用している方も多くおられると思います。一泊の場合でも日帰りの場合でも忘れてはならないのはメガネや替えのコンタクトレンズです。一泊旅行の場合であれば、お部屋でリラックスすることを考えてメガネを持っていくこともおすすめです。
メガネストだから旅行先にもゴロゴロするとき用とお出掛け用のメガネもってきた pic.twitter.com/6ylLXoBz2e
— ふれいむ (@rotten_glasses) September 7, 2017
カップルでの旅行なら、お風呂あがりに普段とは違うメガネ姿でパートナーをドキッとさせることもできるかもしれません。いつもよりもリラックスした姿で過ごすことで、2人の仲も深まるかもしれません。メガネを持参する際はたくさんの荷物の中でぐちゃぐちゃになってしまわないように注意して荷造りしましょう。
また、一泊旅行であれば2日目の観光に備えてコンタクトレンズを持参することもおすすめです。使い捨てタイプのものであれば持ち運びも便利です。普段はハードや長期間使用タイプのものを愛用している方も、旅行用に使い捨てタイプのものを用意しておくといいかもしれません。ドライアイ対策に目薬もぜひ持参しておきましょう。
準備万端で素敵な温泉旅行をお楽しみください
温泉旅行を安心して楽しめるアイテムをご紹介しました。カップルでの旅行から家族旅行まで、そして一泊から日帰りデートでまで活躍してくれること間違いなしのアイテムばかりです。準備を楽しむのも旅行の醍醐味なので、お気に入りのアイテムを揃えて楽しいデートや家族旅行にしてください。

RELATED
関連記事

RELATED
- 野沢温泉おすすめ観光7選!ドライブで立ち寄りたい人気の名所を網羅!
長野県北部にある野沢温泉は、歴史、湯量、泉質とも日本でも屈指の温泉です。首都圏から関越自動車道でドライブが楽しめ、野沢温泉...
メイフライ
- 野沢温泉周辺&温泉街のおすすめスポット20選!外湯からスキー場までを網羅!
長野県北部にある野沢温泉は奈良時代に発見された名湯で、泉質、湯量とも日本有数の温泉です。また、野沢温泉スキー場も広大な斜面...
メイフライ
- 斑尾高原スキー場&ホテルの魅力を解説!周辺観光やアクセス情報も
長野県の北部から新潟にかけて広がる「斑尾高原スキー場」、そして周辺の素敵なホテル。広くコースも多いゲレンデで思い切り楽しめ...
PeppoTigSola
- 野沢温泉宿泊ホテルランキングTOP11!スキーや温泉・観光にも便利!
長野県にある、スキー場と温泉が充実している野沢温泉村。冬季はウィンタースポーツを楽しんだ後、温泉に入り身体を癒せる場所とし...
オアシスイオン
- 信州高山村観光協会推薦!自然を楽しめる観光スポットや名物グルメを紹介!
高山村は長野県の北部にある自然豊かな村です。自然環境を生かした名所や観光スポットも多く、トレッキングなども楽しめます。美味...
TravelNote編集部
- 野沢温泉の外湯13ヶ所を網羅!温泉街を散策して日本屈指の温泉を堪能しよう
長野県の北部にある野沢温泉は四季の景色が美しい上の平高原や冬は野沢温泉スキー場と多くの観光スポットがあります。さらに歴史の...
メイフライ
- 木島平村は懐かしい風景が魅力的!観光振興局おすすめのスポットやグルメを紹介!
長野県の北東に位置する人気の観光名所「木島平村」。木島平村は長野県で故郷を思わせる懐かしく、美しい風景を楽しめる村になりま...
TravelNote編集部
- 野沢温泉村の観光スポットTOP3紹介!おすすめグルメや体験も紹介!
長野県の北東部に位置する観光スポット「野沢温泉村」。野沢温泉村は長野県でも有名なスキー場があることで人気があり、大自然の中...
TravelNote編集部