地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

大原三千院の見どころは?桜や紅葉もきれい!御朱印も人気あり!

大原三千院の見どころは?桜や紅葉もきれい!御朱印も人気あり!
投稿日: 2017年10月4日最終更新日: 2020年10月8日

海外旅行もいいですが、安全な国内旅行を見直す時です。京都の大原三千院を知らない人は少ないと思いますが、苔の庭だけでなく四季折々の花々も美しいです。癒しの大原三千院へのアクセスや駐車場、見どころや人気の御朱印等をまとめてみました。

「女ひとり」色めく!京都大原三千院の紅葉見出し

Ohara Sanzenin
Photo by t-mizo

わずかに残された夕焼けを頼りに家路を急ぐ寂しい野辺の道。ここは人の温もりで築かれた静寂のパワースポットです。旅人にはどんなに旅を重ねても必ず帰る心の場所があります。そんな京都大原三千院の見どころや魅力、アクセス、周辺の観光スポット等について紹介します。

大原三千院へのアクセス/京都駅から見出し

Ohara Sanzenin
Photo by telepathicparanoia

京阪電車に乗るのが一番便利です。地下鉄、烏丸線「烏丸御池」乗り換え、東西線「三条京阪駅」で京阪電車に乗り換えて「三条駅」から「出町柳駅」で下車、叡山電車に乗り換えて「八瀬比叡山口」までです。川沿いにある京都バス「八瀬駅前」から「大原」行きに乗れば約15分です。バスの便数が多いです。又は、JR京都駅から京都バス17系統で「大原」で下車します。渋滞が無ければ約60分位です。

大原三千院へのアクセス/阪急電鉄/地下鉄烏丸線見出し

Ohara Sanzenin
Photo by MShades

阪急電車ならば、阪急河原町駅で下車して四条大橋を渡り、京阪電車に乗り換えて「祇園四条駅」から終点「出町柳駅」下車して叡山電車に乗り換えて「八瀬比叡山口」までで後は上記の通りです。地下鉄ならば地下鉄烏丸線「京都駅」から「国際会館駅」までバスで3番乗り場から19系統の「大原行き」か「大原、小出石行き」のバスに乗り「大原」で下車します。また、鞍馬、貴船1dayチケット(大原エリア拡大版)がお得です。

鞍馬寺へのアクセス方法を紹介!周辺の駐車場やお寺の基本情報も!												 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
鞍馬寺へのアクセス方法を紹介!周辺の駐車場やお寺の基本情報も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都にある鞍馬寺は若い人達に訪れてほしいパワースポットです。鞍馬、貴船のエリアは歴史を考慮すれば関西一或いは、日本で一番のパワースポットかもしれません。京都駅をアクセスの起点とすれば、電車やバスの本数もあり洛北の鞍馬までアクセスし易いです。

大原三千院へのアクセス/車見出し

Ohara Sanzenin
Photo by imgdive

名神高速京都ICから国道161号湖西道路を通り真野ICで降ります。国道477号を「途中」方面へ「途中」の交差点で国道367号を「大原」です。国道161号は無料です。京都駅からは塩小路通りを東へ行き川端通りを左折し鴨川を左手に見ながら川端通りをずっと北上します。北大路通りを越え暫く行くと国道367号と表示され花園橋の交差点を右折し「大原」です。約40分です。

大原三千院の基本情報見出し

周辺に有料駐車場があります。普通車300円から500円程です。上へ行くほど駐車料金が安いです。拝観料は一般700円で団体30名以上600円です。中、高校生は400円で団体30名以上300円です。小学生は150円です。休館日は無しです。拝観時間は12月から2月までは8時30分から16時30分です。3月から11月までは8時30分から17時00までです。

住所:京都市左京区大原来迎院町540 電話番号:075-744-2531

大原三千院の周辺の駐車場見出し

Ohara Sanzenin
Photo by jordymeow

「大原女駐車場」は三千院に一番近い駐車場です。営業時間は9時から17時まで料金は1日500円です。「三千院道駐車場」も営業時間は9時から17時まで料金は1日500円です。三千院周辺の無料駐車場の「志ば久駐車場」は漬物と喫茶スペースもあります。店舗の利用で無料です。「里の駅、大原、駐車場」も無料です。

御朱印や紅葉も!大原三千院の歴史見出し

三千院は大原にある門跡寺院です。近くには大原陵等に皇族方が眠られており大原の里は古くから極楽浄土に憧れた高貴な方の隠棲地でした。境内には12世紀頃に建てられた往生極楽院があり、国宝の阿弥陀三尊像が安置されています。この地に仏教音楽の根本道場が開かれ、「仏教音楽、声明」の聖地、「念仏」による祈りの里です。

御朱印や紅葉も!1大原三千院の見どころ「聚碧園」(しゅうへきえん)見出し

三千院
Photo by Kyoto-Picture

御殿門をくぐり中に入ると直ぐです。芥川賞作家の井上靖が"東洋の宝石箱"と絶賛した美しい庭園です。近くは丸く刈られた皐月が斜面にいくつも並べられて後ろの手の加えられていない木々との対比や、庭園内を流れる小川のせせらぎや筧(かけい)からの水音の対比は、宇宙を手の届く直ぐそこに表し永遠を一瞬の内に表しています。

御朱印や紅葉も!2大原三千院の見どころ「有清園」(ゆうせいえん)見出し

Ju-en Garden
Photo by tetsukun0105

往生極楽院のある瑠璃光庭と呼ばれる有清園は苔が辺り一面に広がります。宸殿が苔で覆われた庭園の中に建っている様は、大変美しいです。秋は紅いもみじの葉と苔の深い緑とのコントラスト、広がる苔の絨毯を離れて立つ杉のストライプが切り取る空間は、極楽浄土の永遠の宇宙が、今ここにある事を美しさの極限で表しています。また、金色水と呼ばれる福寿延命の水があり、この水に手を濡らすと福が得られるとされています。

御朱印や紅葉も!3大原三千院の見どころ「往生極楽院」見出し

Kyoto Ohara Sanzenin
Photo by imgdive

本堂の阿弥陀三尊像は極楽浄土から迎えに来て下さる阿弥陀如来と脇侍の勢至菩薩と観音菩薩の仏様です。三者とも温和な表情で出迎えて下さいます。知恵の勢至菩薩と慈悲の観音菩薩の「大和座り」と言われる座位から立ち上がろうとする様(さま)は、今まさに阿弥陀如来が魂を救済しようとするその瞬間を表しています。

御朱印や紅葉も!4大原三千院の見どころ「わらべ地蔵さま」見出し

Kyoto Ohara Sanzenin
Photo by BONGURI

六地蔵は楽地蔵?この有清園にある往生極楽院の裏手には「わらべ地蔵さま」という子供のお地蔵さんがあってとても可愛いいです。皆で6体のお地蔵さんがいらっしゃって苔で覆われたり寝そべっていたりとかなり自由です。苦しみを現す六道(天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道)もやがては楽な道となり極楽浄土にたどり着けますように願います。

御朱印や紅葉も!5大原三千院の見どころ「弁財天さま」見出し

Kyoto Ohara Sanzenin
Photo by ayako.f

大原の里は1000年以上も前から、中国の魚山(ぎょざん)と同じ名前で呼ばれてきました。日本で初めての仏教音楽「声明」が生まれた地なのです。弁財天さまはわらべ地蔵さんがある庭から金色不動堂へ向かう山道の途中でお会いする事が出来ます。弁財天(サラスヴァティ)さまはインドの女神で、芸術、芸能や文学、音楽の神さまです。琵琶を弾く妖艶なお姿をされています。

御朱印や紅葉も!6大原三千院の見どころ「宝泉院」見出し

五葉の松
Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

仏教音楽の根本道場の勝林院(大原寺)の中の僧坊として古く800年前よりあったお寺です。寺のシンボルである樹齢700年の富士山を型どった大きな「五葉の松」は大原の里と三千院の季節の移り変わりを見守ってきました。心地よい水琴窟の音を聞きながら抹茶と和菓子を楽しむことができます。

御朱印や紅葉も!7三千院の御朱印見出し

Ohara Sanzenin
Photo by akipponn

京都大原三千院の御朱印です。六種類あります。参拝順路に従って、頂ける順に西国薬師四十九霊場、第四十五番(客殿)、薬師如来(客殿)、阿弥陀三尊(極楽往生院)、近畿三十六不動尊霊場、第十六番三千院(不動堂)、弁財天(不動堂)、聖観音(観音堂)となっていて、それぞれのお堂で頂きます。また、菊の御紋の御朱印帳も人気です。

三千院で見られる季節の花見出し

春はやはり、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約100本の桜が咲き誇ります。特に観音堂の八重桜と奥の院のシダレザクラは綺麗です。また、有清園の石楠花のピンクの花がよく映えます。

紫陽花
Photo by ColdSleeper

初夏、梅雨の紫陽花は有名です。奥の院手前、往生極楽院を過ぎたあたりの参道脇に1000株以上が植えられ、がくぶちあじさい、星あじさいや山あじさいなど種類が豊富です。杉木立の中で、艶やかに咲く姿を見ることができます。

秋海棠
Photo by mersy

秋は、聚碧園で秋海棠(シュウカイドウ)の花を見ることができます。赤みがかったピンクが印象的なこの花は、左右の大きさが違うハート型です。そして、鮮やかな黄色の石蕗(ツワブキ)の花です。池のまわりや客殿のぬれ縁下で懸命に咲く可憐な花は訪れる人々の足をしばし留め、心和ませます。紅葉が色ずく頃まで咲いています。

冬に咲く!実光院の不断桜見出し

さくら
Photo byvaliunic

三千院の前を通り過ぎ、律川にかかる赤い橋を渡った先にあります。勝林院の子院である実光院の旧理覚院庭園の中に咲く不断桜です。秋から次の年の春まで咲き続ける珍しい桜です。花の大きさこそ小さめですが不思議な不断桜が咲く風景はきっといつまでも心に残るでしょう。京都を巡り、日本を巡る旅の源流には不断桜がとても似合います。

京都 大原寂光院見出し

2000年の火事より復興しました。平家物語ゆかりの尼寺の寂光院は山号を清香山、寺号を玉泉寺といい、聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられています。また壇ノ浦で安徳帝と入水した母君の平徳子が源義経に助けられた後、出家した門跡寺院です。汀の池に桜の花びらを揺らし千年姫小松の面影を揺らし苔むした石を吹きすぎる一陣の風は、篠笛の音を響かせて消えて行った源義経の様です。

寂光院
Photo by tetsukun0105

大原寂光院は聖徳太子の作と伝えられる本尊地蔵菩薩や山門へ続く階段、朧の清水等、平家物語の風情を伝える貴重なお寺です。平家一門の菩提を弔うために出家した建礼門院(平徳子)の悲しみ、苦しみはどれだけ深かったのでしょう。曼殊沙華の花が風に震えます。

住所:京都市左京区大原草生町676 電話番号:075-744-3341

こころおだやか京都大原三千院見出し

Kyoto Ohara Sanzenin
Photo by MShades

いかがでしたか?雅な歴史に彩られた日本仏教の聖地、大原三千院のほんのさわりだけしかお伝え出来ませんでしたが、実際にこの地へ行って癒しのパワースポットと言われる所以を心と体で感じてみてください。紅葉の散る寒い日に暖かな窓越しの紅葉見ランチは最高です。

京都金閣寺の見どころ!おすすめスポットやアクセスについても! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都金閣寺の見どころ!おすすめスポットやアクセスについても! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
金閣寺はおそらく世界的にも最も有名な観光地の一つ。京都に行ったら必ず行きたいスポットと言えるでしょう。今回は金閣寺の見どころやアクセス、観光におすすめの時期などにについて調べてみました。京都観光の際の参考になれば幸いです。
投稿日: 2017年10月4日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote