地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

ヤギ汁の効能や栄養は?沖縄郷土料理の味や食べ方を徹底調査!

ヤギ汁の効能や栄養は?沖縄郷土料理の味や食べ方を徹底調査!
投稿日: 2017年11月5日最終更新日: 2020年10月8日

皆さんは、ヤギ汁を食べたことはありますか?ヤギ汁は沖縄の郷土料理で、お祝いの時などに食べられる特別な料理なのです。しかしヤギ汁のお味は独特である意味強烈です。そんなヤギ汁の効能や栄養、お味や食べ方などを徹底調査しましたのでお伝えします。

沖縄郷土料理ヤギ汁の味や食べ方を徹底調査!見出し

普段なかなか食べることのないヤギ汁ですが、ヤギ汁とは沖縄ではお祝いの席などに食べられる伝統的な郷土料理です。ヤギ汁は臭いと言われていますが、実際のところどうなのでしょうか。ヤギ汁の効能や栄養、お味や食べ方など、ヤギ汁について徹底調査しました。沖縄へ遊びに行った時には、是非食べてみてはいかがでしょうか。

ヤギ汁とは?見出し

ヤギ汁とはどんな食べ物なのでしょうか。ヤギ汁とは、沖縄の伝統料理の1つでお祝いの席などに食べられています。その名前の通り、ヤギのお肉と骨を長時間じっくりコトコトと煮込んだヤギエキスがふんだんの栄養たっぷりのスープです。ヤギが他の土地ではあまり食べられていない理由がよく分かるほど、臭いはきつめで苦手な方も多いそうです。

ヤギ汁とは、沖縄の言葉でヒージャー汁と呼ばれています。沖縄ではヤギ料理専門店があったり、スーパーマーケットでヤギ汁の素も売られています。栄養価が高く、作り方もシンプルなのですが、ヤギ自体が高価なため、高級食材となっています。そのため沖縄でもお祝いの席など特別な日にしか食べられていないのでしょう。

ヤギ汁はどんな時に食べる?見出し

上記でもお伝えした通り、ヤギ汁は主にお祝いの席で食べられる沖縄の郷土料理です。例えば結婚祝いや出産祝い、新築祝いや入学祝いなど、沖縄でお祝い事をする時には必ず登場するのがヤギ汁です。ヤギ汁は一杯1000円以上もする高級食材でもあり、おめでたい郷土料理でもあります。また栄養たっぷりの薬膳、スタミナ食ともされています。

ヤギ汁は昔は自宅で食べられていた料理だったそうですが、臭いが強いせいか、最近は沖縄市内にあるヤギ料理専門店で食べる人が増えてきているそうです。お祝いの席はもちろんのこと、スタミナやパワーをつけたいという時に行く人も多いとのこと。沖縄ではヤギは昔から食べられてきた豚と並ぶポピュラーな郷土料理でした。

ヤギ汁の栄養と効能は見出し

ヤギ汁とは、低カロリーで栄養豊富で効能が豊かな女性に嬉しいヘルシーフードです。効能を挙げると、ナトリウムやたんぱく質、コレステロールにリン、亜鉛、鉄、カリウムと様々な効能があります。ヤギのお肉は赤身が多く、高たんぱく質、低脂肪、そして鉄と亜鉛の成分も多いので、女性には嬉しいダイエット食品でもあります。

ちなみにヤギの乳は貴重なタンパク源だそうです。普段本州では、ヤギは動物園などで飼育されており、懐いてくれる可愛らしい動物なので、ヤギを食べるという文化は本州ではありません。しかし沖縄では当たり前のように食べられている栄養豊富な動物なので、初めて聞いてカルチャーショックを受ける人も少なくないのではないでしょうか。

沖縄料理おすすめランキングTOP10を紹介!定番から本場の人気店まで! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
沖縄料理おすすめランキングTOP10を紹介!定番から本場の人気店まで! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
沖縄県には美味しいご飯、お酒が沢山あって、沖縄旅行へ行く際の醍醐味でもありますよね。今回は沖縄料理のおすすめランキングをご紹介します。定番の沖縄料理から、人気の地元のお店も紹介をしますので、沖縄旅行へ行く際の参考になさってくださいね。

ヤギ汁のお味は?見出し

ヤギ汁の味は、一言で言うとクセが強い食べ物です。臭いがきつく、食べているときは周辺がヤギ汁臭くなり、食後も口からヤギ汁の臭いがするほど強めの臭いです。得意不得意に分かれるそうで、独特でクセが強い味が苦手な方は好まない可能性があります。例えるとラム肉に近い味で、ラム肉が好きな方はいけるかもしれません。

そもそもヤギ汁は、味付けは薄めで味付けをしない場合もあります。一般的には食べる人がお好みで塩や生姜、よもぎなどを入れて調整する食べ物です。濃厚でコクのあるスープは脂っぽく、大きめなヤギのお肉はじっくりと煮込まれているので柔らかくトロトロしています。お肉自体にはクセが少ないので、美味しく食べられるでしょう。

ヤギ汁の強烈な臭いは、脂身が原因だそうです。そのため、下処理がしっかりしている場合にはクセが少なく食べやすいので、お店で食べる時には、事前に口コミなどをチェックした方が良いでしょう。ヤギ汁の臭いが苦手な人も多い中、ハマってしまう人も多く、どんどん強いクセのあるヤギ汁を求めてお店探しをしている人もいるそうです。

ヤギ汁の注意点1:高血圧な人は控えて見出し

ヤギ汁は健康的な食べ物ですが、みんながみんな、食べて良いわけではありません。まず控えていただきたいのが高血圧な方です。ヤギのお肉や脂身が血圧を上げるわけではありません。琉球大学農学部の研究結果によると、ヤギ料理を作る時には塩分が多く、その塩分が血圧が上がってしまう要因となります。塩分を少なめにしたらOKです。

実際に、入院予定の方がヤギ汁を食べたところ、入院をする日が早まってしまったという話があります。ヤギ汁を食べるときはクセを少しでも消すため塩を沢山入れる人が多いのだとか。そうすると必然的に塩分を大量摂取してしまい、高血圧の原因となってしまうことがあるので、注意が必要です。食べる場合には、塩は控えめにしましょう。

ヤギ汁の注意点2:冷たい飲み物は避けた方が良い見出し

沖縄へ行ったら、冷たい泡盛などと一緒にヤギ汁を食べている人がいますが、ヤギの油が胃腸の中で固まり、腹痛を起こすことがあると言われています。昔からヤギ汁を食べるときは冷たい飲み物と一緒に食べてはいけないと言われているそうですが、消化器内科のお医者さんの意見によると、それらは全て根拠のない話だそうです。

ヤギのお肉は、他の豚や鳥肉と比べると固まりやすいということは事実です。しかしながら、消化管に入ったヤギ汁は、人間の体温によって温められるので、冷たい飲み物を飲んだからといって固まることはないのです。お医者さんの話でも、それが原因で病院を受診しにきたという人は一人も見たことがないとのことです。

現在でも語り継がれている都市伝説みたいなものであり、信憑性は全くないということです。安心して冷たい飲み物と食べて良いと言えます。

ヤギ汁の注意点3:臨月前の妊婦は食べないで見出し

こちらの話も沖縄で昔から語り継がれている話なのですが、ヤギは下げグスイ=下げる薬と呼ばれている動物です。そのため、便秘症の方には大変助かる食べ物なのですが、妊婦さんが食べてしまうと早産になってしまうので、臨月前の妊婦さんは控えるように言われています。しかし、こちらの話も医学的根拠がなく、信憑性はありません。

沖縄で信じられている話では、ヤギ汁とは食べると血の巡りと代謝が良くなるので、早産になる効能があると言われています。そのため沖縄では、臨月になって早く出産をしたいと思う妊婦さんがヤギ汁を食べにお店に来るそうです。実際に直ぐ産まれる人もいれば、何度か食べて産まれる人もいるのだとか。個人差があるということです。

実際に、ヤギ汁を食べて出産が早まったという人も多くいるようなので、早産は避けたい、ゆっくりと産みたいと思っている全国の妊婦さんは、ヤギ汁は控えた方が良いかもしれません。医学的根拠はありませんが、沖縄で古くから伝わっていて、尚且つ現在でも言われていることなので、嘘とは言い難い話です。

ヤギ汁の美味しい食べ方見出し

ヤギ汁の美味しい食べ方をお伝えします。2人から3人分位でヤギのお肉は約1キロ必要です。ヤギ肉は臭いので、ほく水で洗います。そして臭い消しと脂を取るために、熱湯をかけます。熱湯をかけた後は、鍋に水を入れてコトコトと1時間、アクを取りながらゆっくりと煮込みます。煮込めば煮こむほど味わい深くなり美味しくなります。

上記で完成です。ここで気がつくのが、味付けが全くないということです。一般的なスープと違い、味付けはしないことが多いです。食べる時にお好みでお塩やヨモギ、生姜などを入れましょう。臭い消しのためにはヨモギを沢山入れると良いです。余計なものが入っていないので、あっさりと健康的なスープです。

大事なのは、最初の下処理です。少しでもヤギ肉のクセをなくすよう、しっかりと水で洗うこと、その後に熱湯をかけるのを忘れないでください。臭いが薄くなれば、初めての方でも食べやすく、ヤギ汁が好きになるかもしれません。また煮込む時間も短縮しないように、最低でも1時間はじっくりと煮込むようにしましょう。

郷土料理ヤギ汁を食べてみよう見出し

いかがでしたか?今回は、沖縄の郷土料理、ヤギ汁について詳しくお伝えいたしました。ヤギ汁とは、栄養や効能がたっぷりで体に良く、沖縄ではお祝いの席で頻繁に食べられているということが分かりました。まだ一度も食べたことがない方、沖縄へ遊びに行った際には、思い出として一度は食べてみてはいかがでしょうか。

投稿日: 2017年11月5日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote