地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

関西弁がかっこいいと全国で人気!標準語との意味の違いを解説!

関西弁がかっこいいと全国で人気!標準語との意味の違いを解説!
投稿日: 2017年11月5日最終更新日: 2020年10月8日

関西弁は男性が喋るとカッコよく、時には怖いと感じたり、女性が喋るとかわいいと全国で人気を集めている方言です。今回は、標準語と関西弁との意味の違いを解説し、関西弁の言葉の種類についてお伝えいたします。関西弁を少しでも覚えて大阪で使ってみませんか。

関西弁がかっこいいと全国で人気!見出し

関西弁(大阪弁)は、大阪を中心に関西で話せている方言で、方言の中でも全国的にメジャーとなっています。関西人の人達が標準語だと思って話してみると、実はそれは方言で、関東人には通じないということも多々あるのではないでしょうか。今回は、いくつかの関西弁(大阪弁)を厳選し、標準語との意味の違いを解説いたします。

関西弁とは見出し

近年テレビを見ていると、バラエティ番組などで関西のお笑い芸人さん達が関西弁を話していることが多く、なんとなく関西弁はこういうものだというイメージがついている方も多いのではないでしょうか。関西弁とは、近畿地方一帯で広く使われている言葉です。関西弁の中でも種類があり、地域によって喋り方が若干異なります。

関西弁の中でも種類があり、大阪弁や神戸弁、京都弁や和歌山弁など地域によって種類が細かく分けることができますが、いずれの言葉にも語彙やイントネーションに共通の特徴があるため、関西弁とひとくくりでまとめられることが多いです。種類が豊富にある関西弁ですが、主に使われている大阪弁について今回は解説いたします。

関西弁と標準語の違い1:なおす見出し

関東人には通じないことが多い大阪弁の1つは「なおす」です。なおすと言うと、関東では漢字で書くと直す・治す、など何かを修復する、回復させるという意味になりますが、大阪弁では意味が違います。大阪弁でなおすとは、「片付ける」という意味になります。さりげなく言われると、勘違いしてしまいそうな方言ではないでしょうか。

会話で例えてみると「テーブルの上なおしておいてくれる?」(テーブルの上片付けておいてくれる?)という風な使い方をします。関西でなおすとは、片付ける・しまうというニュアンスになってしまうので、気をつけて使いましょう。また慣れないですが、関西人からなおすという言葉を言われたら、片付けることだなと頭に入れておきましょう。

関西弁と標準語の違い2:さら見出し

関東では「さら」というとお皿を連想するのではないでしょうか。しかし関西では、新品のことを言います。新品のことを標準語でさらぴんと言いますがその「さら」、標準語のまっさらの「さら」です。使い方としては、何か新しい物を持っていた人に対して「それ、さらなん?」と聞きます。かわいい方言ですが、関東人には通じない言葉です。

関西でしか通じない「さら」という方言ですが、関西では頻繁に使われている言葉です。大阪弁でも使われている言葉なので、現地で「さら」という言葉を言われたら、お皿ではなく、新しいことということを忘れないようにしましょう。大阪でもお皿はお皿なので、なんだかややこしい方言ですね。出来れば新品という言葉を使って欲しいです。

関西弁と標準語の違い3:ほる見出し

一般的に「ほる」とは、掘るという意味を連想します。しかし大阪弁では「捨てる」という意味なのです。使い方としては、「このゴミ、ほってくるわ」(このゴミ、捨ててくるわ)といった感じです。関西人以外の人が聞いたらゴミを掘る?!と、変人扱いされてしまいそうで怖いですが、実は関西で頻繁で使われている言葉なので覚えておきましょう。

この方言の件で面白い話があり、大阪弁を話す人が「このゴミ、ほってくるわ」と友人に言ったところ「どこに埋めてくるの?」と聞かれたそうです。かわいい勘違いだと思いませんか?関西では、放り出す=放ってくる=ほってくるという言葉になったそうです。言葉って面白いですね。勘違いするとややこしいので、覚えておくと便利です。

関西弁と標準語の違い4:イキる見出し

関西でこの言葉を言われたらちょっと怖い方言「イキる」。イキるとは、関西弁で調子を乗っている行為のことをそう呼びます。「あいつイキってるで。」と言われたら怖いので、言われないようにしましょう。ただ友達同士仲良く「イキってるじゃないで!」とふざけあっている場合もあります。関東ではあまり使わない言葉なので覚えておきましょう。

イキるという方言は、テレビのバラエティ番組などでお笑い芸人などが使っていることがあるので、関西の人々は自然と標準語だと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし関東では通じないので気をつけてください。イキるとはれっきとした大阪弁なので、普通に使ってしまうと関東人は「ん?」と思われてしまう可能性があります。

関西弁と標準語の違い5:しんどい見出し

「しんどい」という言葉は全国的に一般的になっているので、どこでも通じないことはないかと思います。むしろ関西弁であったことも驚きではないでしょうか。しんどいとは、標準語で「疲れた」ことを言います。関東の人々も、普通に使っている言葉なので、違和感はないのではないでしょうか。「仕事しんどいわ」(仕事疲れたわ)などと使います。

関西弁と標準語の違い6:チョケる見出し

かわいい関西弁「チョケる」の意味を知っていますか?チョケるというかわいいイントネーションから、なんとなくドジをする、バカしちゃったという意味かな?思ってしまいそうですが、標準語にすると「ふざける、おどける」という意味になります。使ってみたくなるかわいい方言なので、女性は積極的に使ってみてはいかがでしょうか。

会話の例を挙げてみると、「真面目なことやからちょけてんと!」(真面目なことだからふざけないで!)と言った感じで使います。強めに言われると怖い言葉ですね。よく大人が子供を叱る時などに使われる方言です。かわいいけど怖い方言のチョケる、関西では頻繁に使われている言葉だそうです。かわいいですが、言われないように注意しましょう。

関西弁と標準語の違い7:べった見出し

関西弁で「べった」とは、どういう意味だか分かりますか?関西以外の人が聞いても、何のことだかさっぱり分からない人がほとんどではないでしょうか。べったとは、標準語で「ビリ」のことを言います。その他にもべべや、べべたなど、似たような呼び方もあるそうです。大人はあまり使わないかもしれませんが、一応覚えておきましょう。

関西弁と標準語の違い8:カッターシャツ見出し

洋服の呼び方も様々な種類がありますが、方言によって言い方も違います。関西弁でいう「カッターシャツ」のことを、標準語になおすと「ワイシャツ」です。カッターシャツって何だか切れてしまいそうで怖い感じもしますが、こちらの方言は、100年前頃、大阪の洋品雑貨のお店の社長が勝った+シャツからカッターシャツと名付けたそうです。

関西人の皆さん、関西以外で「カッターシャツ」といっても通じないので気をつけてください。関西では、カッターシャツのことを略して「カッター」とも言うそうです。刃物のカッターと間違えてしまいそうですよね。どちらのことを言っているのかどうか判断するのは、そのシュチュエーションによるのでしょう。慣れるまで違和感がありそうです。

関西弁と標準語の違い9:めばちこ見出し

「めばちこ」とは、標準語で「ものもらい」のことを言います。関西以外の場所ではめばちこといっても通じないことが多いめばちこですが、関西では頻繁に使われています。「めばちこできてもうた」(ものもらいできちゃった)といった感じです。ものもらいのことは、地域によって様々な言い方があるので、他の地域ではまた違った呼び方をします。

関西弁と標準語の違い10:遠慮のかたまり見出し

とても面白い関西弁をご紹介します。関西弁で「遠慮の固まり」という方言があります。普通に聞くと遠慮しまくっているという印象ですが、標準語でいうと「一つ残し」という意味です。例えばレストランなどで大皿に盛った料理をみんなで食べていて、食べ物が残り1つになること、遠慮して手を出さなくなることをそう呼びます。

遠慮のかたまりの使い方としては、「遠慮のかたまり容赦なく頂くわ」などといって残り一つを食べてしまうというような使い方です。とても面白い表現だと思いませんか?関西では当たり前のように使われている言葉なので、恐らく関西弁ということに気がついていない可能性があります。関東人が聞いてもキョトンとしてしまいそうな方言です。

関西弁と標準語の違い11:ぐねる見出し

何だか怖い表現の「ぐねる」。通じそうで通じない関西弁ですが、標準語では「くじく、ひねる」ことを言います。歩いていて足をひねってしまった時などに「ぐねってしもうた」といった感じで使います。通じにくそうな方言ですが、言われてみればひねる時はグネッとなるのでそういう言葉になったのかなと理解できそうな方言ではないでしょうか。

関西弁は種類が豊富!見出し

今回は、関西弁と標準語の違いについて厳選した言葉をご紹介いたしました。関西弁は関西弁でも種類が多いので、地域によって方言が違います。一概に上記でご紹介した言い方とは限らないので、予めご了承ください。方言を少しでも覚えれば、関西に行った時戸惑うことが少なくなるので、ちょっとでも覚えておいてください。

関連キーワード

投稿日: 2017年11月5日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote