スーツケースの機内持ち込みサイズについて
スーツケースを新調する時に、飛行機内持ち込みサイズ制限が気になった事はありませんか?機内持ち込み可能サイズと書いてあるスーツケースを買ったのに、いざ乗る際「サイズが大きいので預けて下さい」と言われた事がある人もいるでしょう。機内持ち込み可能なスーツケースサイズは航空会社や飛行機によって違うのか?国内線・国際線でもサイズは違うの?スーツケースを買う時に大きさの目安になる情報をご紹介します。
スーツケースの機内持ち込みサイズ:メリット
フルサービス付きの航空会社であれば、規定量の荷物を預けても無料ですが、格安航空会社を使う際にはサイズや重さに合わせた価格で有料になります。なるべく安く旅行をしたい人が多い為、格安航空会社の飛行機は機内持ち込み荷物が多くなります。2、3日だったら機内持ち込みサイズのスーツケース1つで十分です。
税関フルオープン、でもターンテーブルまで行列が出来てる。荷物待ちの30分弱が大きいな。。。 pic.twitter.com/NL8O7wqGSw
— 用中文的滑雪教练(火锅店的服务员) (@hy0_setu) August 31, 2017
荷物を機内持ち込みにすれば、費用を抑えられることはもちろん。スーツケースを雑に扱われて壊れる心配もないですし、欲しいものを思った時に取り出す事ができます。スーツケースがターンテーブルに回って来るのを待たなくていいので、時間の短縮にもなります。
スーツケースの機内持ち込みサイズ:格安航空会社
航空会社にもよりますが、格安航空会社利用時には預け荷物は別料金となります。低コストで飛行機に乗りたいという客が利用するわけですから、なるべく荷物は最小限に。その荷物は機内へ持ち込みする客が多いのです。そして搭乗時間が迫ってくると、我さきにと早く機内へ乗り込みたい人ばかりです。なぜなら、最後の方になると自分の席からほど遠い収納棚へ置くこととなるからです。
しかし航空会社にしたら、早く搭乗してくれる事や、預け荷物が少なければ少ないだけ駐機時間が短くなります。機内持ち込み荷物のみの乗客は航空会社としてもメリットがあります。しかしここ最近では、格安航空会社大きさや重さのチェックがかなり厳しくなってきたと感じます。
スーツケースの機内持ち込みサイズ:中身
国際線の液体物機内持ち込みってこんな感じにしてれば問題ない…ですよね? pic.twitter.com/lnGBRbKZUu
— 涙-Rui- (@kiryuki_2525) October 20, 2017
機内持ち込み荷物で注意しなければならないのは、スーツケースのサイズだけではなく機内持ち込み制限。ナイフやはさみ等の刃物が機内持ち込み出来ないのはもちろんですが、液体類も制限があります。国内線は制限がありませんが、国際線を利用する際は100mlを超える容器に入った液体物は、機内への持ち込みが禁止されています。
バナナケチャップを絶対に 安全に日本へ持って帰りたい! 液体類を持ち帰る時は「預入荷物」へ。機内持込は禁止です! #フィリピン pic.twitter.com/KUIITXs32k
— フィリピン情報 (@akaihachi) November 10, 2017
100mlを超える液体物は預け荷物として預けなければなりません。機内で食べようとしたヨーグルトやゼリー等も液体扱いに。またお土産にありがちなお味噌やお漬物も液体扱いになりますので、その場で没収されてしまう事になります。スーツケースの大きさも重要ですが、中身も十分注意が必要です。
スーツケースの機内持ち込みサイズ:JAL・ANA
空気が割と澄んでていい感じ:bulb:#羽田空港 #スカイツリー #日本航空 #JAL pic.twitter.com/YhgsOC5o1f
— 阿狸 (@chenmo_ali) November 12, 2017
ハンドバック、ショッピングバック、カメラなどの身の回りの品のほか、スーツケースなどの手荷物1個までとなります。機内持ち込み可能なスーツケースサイズは、乗る飛行機の機種によって違います。100席以上ある機種は幅55cm×高さ40cm×奥行25cmの合計115cm以内。100席未満の機種は幅45cm×高さ35cm×奥行20cmの合計100cm以内となっています。また合計重量は10kg以内です。
国内線、国際線共に機内持ち込み可能なスーツケースの大きさ、重さは同じです。ただスーツケースを選ぶ際には注意が必要です。例えば規定の大きさのジャストサイズ。幅55cm、高さ40cmで奥行25cmのスーツケースがあったとします。
これにピッタリ合わせて買ってしまうと機内持ち込みは不可能です。何故なら3辺合計が120cmになってしまうのです。3辺合計は115cm以内なので、既定のサイズ表記にまどわされないように注意してチョイスしてください。
スーツケース機内持ち込みサイズ:100席のボーダー
国際線は関係ありませんが、上記にある100席以上の機種であるか否かでスーツケースの機内持ち込みサイズが変わるという事。そんなに100席以下の飛行機に当たる事があるのでしょうか?小さめの機体と言われるボーイング737やエアバスA320でも100席を超えています。ちなみにボーイング社・エアバス社は100席未満の飛行機は作っていません。
という事で100席以下の飛行機に乗る機会はそんなにない!と思いきや、そうでもないのです。東京からの離島行きや、沖縄からの離島行きが大抵100席以内のプロペラ機、国内線地方路線でも100席以内の小型のジェット機、プロペラ機が使われています。
また、路線ごとに使用する機材が固定化されているわけではないので、前回と同じ行先であったとしても機種が違う可能性は十分にあり得ます。合計100cm以上のスーツケースを使用している方は、国内線予約時にチェックをした方がいいでしょう。
スーツケース機内持ち込みサイズ:国内LCC
欧州LCCの注意点②手荷物制限】手荷物や預け荷物については、各社それぞれ規制が異なります。航空会社名に「Baggage(又はLuggage)」をつけて検索すれば詳細が出ます。荷物チェックは会社ごとにゆるかったり厳しかったり、様々。 pic.twitter.com/bdIfHRS77r
— Misa@ドイツ留学 (@mi_sa1208) June 17, 2016
国内線も国際線も、機内持ち込みできるスーツケースのサイズは変わりません。スカイマーク、ピーチ航空、ソラシドエアは合計重量は10kgまで。ジェットスターとバニラエアは合計7kgまで。スプリングジャパンは5kgまでとなっています。またジェットスターはシートクラスによって機内持ち込み可能な重さが変わりますので細かくご紹介します。
スーツケース機内持ち込みサイズ:ジェットスター
エコノミークラス:サイズと重さ
半年ぶりだなぁ。LCCはもっと前ぶり。荷物になる!!! pic.twitter.com/WKJ0iYYo5V
— ゆーぎ (@krbkcide) November 2, 2017
ハンドバック、カメラなどの身の回りの品のほか、スーツケースなどの手荷物1個までとなります。機内持ち込み可能なスーツケースサイズは、幅56cm×高さ36cm×奥行23cm。または幅48cm×高さ34cm×23cm。合計重量は7kg以内です。エコノミークラスの「StarterFlexiBiz」運賃の場合は合計10kgまで機内持ち込み可能です。
ビジネスクラス:サイズと重さ
スーツケースの大きさは上記と変わらないものの、機内持ち込み可能なバッグの数と重さが違ってきます。手荷物1個当たりの重量が7kgを超えない事として、スーツケースなどの荷物2個とハンドバッグなどの身の回り品1個の計3個まで、合計14kgまで機内持ち込みが可能となります。
スーツケース機内持ち込みサイズ:国により違う物
国の法律によって規制が変わってきますので、国際線利用時は注意しなければなりません。アジア3か国ピックアップしてご紹介します。まずは人気観光都市の台湾。夜景がキレイなのでそれを目当てに行く方も多いかもしれません。ですが台湾から出発する全便で、三脚は長さ25cm以上を超える場合機内への持ち込みができません。25cm以上の物は、預け荷物に入れなければ没収されてしまうという事です。
フィリピンと中国は、本土から出発する全便に対し、航空機へのマッチ・ライターの持ち込みが禁止されています。また、スーツケースなどの預け荷物の中に入れることも禁止されています。マッチ・ライターは保安検査場で廃棄していただくことになります。喫煙者の方は注意が必要です。
上記の様に、日本から出る時は問題なかった物が、現地を出発する際は禁止されていたりする場合があります。旅行先の規制などをよくチェックしてからお出かけすると、現地でバタバタせずにスムーズです。日本では利用者が多い電子たばこも、持ち込みが禁止されている国もあります。
スーツケース機内持ち込みサイズについて
機内持ち込み可能なスーツケースサイズについてご紹介してきましたがいかがでしたか?国内線・国際線は関係なく、航空会社や飛行機の種類によって違う事がわかりました。一般的だと、幅45cm×高さ35cm×奥行20cmの合計100cmのスーツケースであれば、どの航空会社や飛行機に持ち込んでも大丈夫そうです。皆さまの旅が快適で楽しいものとなりますように。

RELATED
関連記事

RELATED
- 佐原(さわら)観光!小江戸・水郷の風情ある街並みを楽しむスポット!
かつての古い町並みの残る千葉県にある佐原には、小江戸を思わせる風情のある雰囲気や利根川の水を活かした水郷エリアなど、様々な...
maki-42
- 成田空港お土産人気ランキング!おすすめのお菓子や限定品など!
日本の空の玄関口である成田空港は、常に国内外から多くの利用客で賑わっています。多様な利用客のニーズに応えるため、定番から限...
girasole
- 佐原でうなぎ!絶対行きたいおすすめ人気店をランキングで紹介!
佐原には、新鮮なうなぎを扱う老舗がたくさんあります。そしてうなぎが美味しいだけでなく、江戸時代から残る風景を眺めながらうな...
Erisa1203
- 成田空港にシャワーはある?混雑・料金は?リフレッシュスポットまとめ
フライト前後に成田空港でシャワーを利用すれば、心と体がリフレッシュします。すっきりして快適に旅行をスタートすることができま...
nomad works
- トラベラーズチェックとは?換金期限や銀行・手数料・方法・場所をまとめてご紹介
トラベラーズチェックは旅行用の小切手で、有効期限や使用期限もなく、海外旅行の際に多額の現金を持たなくて済み、帰国後に換金も...
岡 真紀
- 成田ゆめ牧場でキャンプを楽しもう!いちご狩りなどイベントも豊富!
千葉県『成田ゆめ牧場』キャンプ場では、色々な楽しみ方が出来ます。キャンプを中心にイベントを楽しんだり、ワンちゃん連れの方が...
HanaSmith
- 機内持ち込み禁止なもの!女性必見!化粧品や食べ物の規制を見てみる!
飛行機に乗るときに自分の席まで持ち込める持ち込み手荷物。飛行機には機内に持ち込みが禁止されているものもあります。荷物に機内...
さいとー
- 成田空港のLCC!国内線も国際線も充実!上手に使ってお得に旅しよう!
成田空港からはLCCを利用して国内、国際線と様々なところに安く行くことができます。成田発着のLCC情報を知って、次の旅行計...
YS
- 佐倉の観光おすすめスポットを紹介!人気の名所で歴史散歩!
千葉県佐倉市の観光地と言えば何を思い出すでしょうか?どちらかと言えばお隣の成田にある成田山等に観光客が集まっている傾向があ...
neko master
- Lccとは?おすすめの利用・活用方法は?メリット・デメリットもご紹介!
最近耳にするLCCとはいったい何だろう?と思っている方はいませんか?何となく知っているけれど、利用したことはないという方に...
YS
- 成田空港・第一ターミナルのレストランおすすめ集!美味しいのはどこ?
日本を代表する空の玄関口、成田空港・第一ターミナルは、世界中の旅行客が訪れる日本のハブ空港です。進化し続けるレストラン施設...
girasole
- 成田山公園で紅葉や梅まつりなどの自然を満喫!駐車場情報あり!
千葉県成田市にある成田山公園をご存知でしょうか?この公園にはたくさんの魅力が詰まっていて、春は梅まつりやお花見、秋は紅葉と...
Chaikha
- 成田山新勝寺の参道おすすめグルメの人気店を紹介!厳選お土産も!
成田駅前から成田山新勝寺へ続く参道には、おいしいグルメがいっぱいあります。和食、洋食、有名店から隠れ家的なお店、お土産にし...
mamesumi
- 成田山周辺・表参道のおすすめ観光スポット!歴史散歩を楽しむ!
成田山新勝寺といえば、初詣や節分にたくさんの人が訪れる有名寺院。江戸時代から一大観光スポットとして親しまれてきた成田山の表...
LiberoSE
- 成田山うなぎのおすすめ店ランキングTOP15!営業時間・値段は?
千葉県成田市成田駅周辺・成田山新勝寺といえばうなぎが有名です。成田山の参道にはうなぎのかば焼き人気店がずらりと並んでいるん...
Ishikawa Miws
- 佐倉の日帰り温泉・スーパー銭湯まとめ!人気の施設や穴場もあり!
千葉県佐倉市には、日帰り温泉やスーパー銭湯など、人気の施設や穴場スポットも点在しています。今回は、佐倉へ行ったら是非おすす...
neko master
- スプリングジャパンを紹介!手荷物や座席指定・予約の方法はどうなってる?
スプリングジャパンは、中国に拠点をおく春秋航空の日本法人。日本ではスプリングジャパンというブランド名で、成田を拠点に就航し...
sing5
- 「さくらの山公園」とは?成田空港が一望できる桜の名所で飛行機撮影も!
「さくらの山公園」は千葉県成田市にある成田空港に隣接する公園で、園内のどこからでも離着陸する飛行機を間近にながめる事ができ...
mayuge
- 千葉・成田山の節分会を調査!豆まきの日程や芸能人ゲストは?
間もなく開基1080年を迎える成田山新勝寺の節分会の行事に関し、豆まきの日程や、豆まきに参加する芸能人ゲストの顔ぶれなどを...
墨の住人
- 成田祇園祭の開催日や見どころは?屋台情報や交通規制も調査!
毎年夏に、10000年以上の歴史のお寺の周辺で開催される成田祇園祭。10台の彩りがきれいな山車や屋台が見どころです。今回は...
イロナ
- 成田の居酒屋おすすめは?おしゃれな店や人気店をランキングで紹介!
千葉県にある成田はさまざまな飲食店があつまる、グルメの街です。今回はそんな成田でおすすめの居酒屋をたっぷりご紹介いたします...
erierieri1