地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

東京ドームの座席攻略!ゲート・アリーナ・スタンドからの見え方を調査!

東京ドームの座席攻略!ゲート・アリーナ・スタンドからの見え方を調査!
投稿日: 2017年12月17日最終更新日: 2020年10月8日

東京ドームでの座席の見え方についてご紹介します。東京ドームでは、スタンドやアリーナなどの座席によって見え方が変わってきます。どのゲートから入場するべきかも座席によって違います。東京ドームのゲートやスタンド・アリーナの座席についての情報を一緒に見て行きましょう。

アイコンこの記事の目次

      1東京ドームの座席・ステージの見え方を徹底調査
      2座席によってステージの見え方が違う!東京ドーム
      3アリーナ・スタンド?見え方だけでなく音にも影響する?
      4アリーナ・スタンドへのゲート番号は知っている?
      5東京ドームの「アリーナ席」!座席からのステージの見え方
      6アリーナ席!座席の種類とステージの見え方
      7ライブによってアリーナ席は「ブロック」の位置が変わる
      8アリーナ座席へアクセス!東京ドームのゲートって?
      9駅からアリーナ座席の「ゲート」へアクセス
      10東京ドームのアリーナ席!座席からステージの見え方を楽しむ
      11スタンド席の方が見やすい事もある
      12東京ドームの「スタンド席」!座席からのステージの見え方!
      13スタンド席ならではの魅力って?
      14スタンド席!座席の種類とステージの見え方
      15東京ドームのスタンド席!座席へのアクセス方法・ゲート探し
      16スタンド席!座席からステージの見え方を東京ドームで確認
      17東京ドームで注意点!ゲートから座席探し
      18東京ドームの座席!ステージの「見え方」が良いと人気は?
      19ステージの見え方次第?東京ドームでコンサートを楽しむ
      20東京ドームの各ゲートからアクセス!周辺の観光も楽しもう
      21東京ドームの座席の見え方!ゲートを見つけて訪ねよう

東京ドームの座席・ステージの見え方を徹底調査見出し

Photo by shibainu

東京ドームでは、野球などのスポーツイベント以外にも、ライブコンサートなどが随時開催されています。ライブコンサートでは、スタンド席やアリーナ席などの座席によってステージの見え方が変わってきます。チケットを購入する際参考となる座席攻略をご紹介いたします。東京ドームに行く予定の方はチェックしてみましょう。あわせて東京ドーム周辺の情報などもご紹介いたします。

座席によってステージの見え方が違う!東京ドーム見出し

東京ドームでは良くライブコンサートが行われますが、どこがアリーナ席でどこがスタンド席なのか、また近いゲートはどこなのかなどいろいろと初めてだと分からないこともあります。

チケットを予約する際に、どの席のことを言っているのかしっかりと把握していないと、後で後悔することになります。各座席によってステージの見え方も違うため、座席を選ぶ際は希望している場所を明確にして予約することをおすすめします。

アリーナ・スタンド?見え方だけでなく音にも影響する?見出し

Photo by Dai44

アリーナ席かスタンド席かで、音の聞こえ方も変わってくるものです。東京ドームでライブコンサートを見に行く予定の方は、口コミなどでサウンド状況なども確認しておくことをおすすめします。ステージに近い位置でライブを楽しみたいのか、それとも少し遠くからステージを眺めたいのかなど。ライブコンサートの種類によっても、状況は変わってきます。

アリーナ・スタンドへのゲート番号は知っている?見出し

Photo by t-miki

すでに座席のチケットを持っている場合、「アリーナ」や「スタンド」などエリア名がチケットに書かれていることもあります。他にも座席番号やゲート番号が一緒に書いてあることもあります。しかし実際にどこにゲートがあるか分からないと必要以上に歩いてしまう事も。東京ドームに足を運ぶ前に、各ゲートの位置を確認しておくとアクセスする際時間の短縮にもなります。

ゲートが見つからないと意外と大変?

Photo by t-miki

東京ドームはとても広いため、ゲートの場所を把握して歩いてみる事をおすすめします。コンサートが行われている場合、普通以上に混雑が予想されます。ゲートが右にあるのか左にあるのか、ある程度把握しておくことで歩きまわって疲れてしまうのを避けるようにしましょう。事前にゲート番号と位置をある程度調べておくことで、当日は快適に過ごせます。

東京ドームの「アリーナ席」!座席からのステージの見え方見出し

Photo by kalleboo

東京ドームのアリーナ席は、ステージに近い席としてファンの方にも人気の座席となっています。東京ドームにはアリーナ席の他にもスタンド席と呼ばれる席もあります。スタンド席からのステージの見え方などは、後程ご紹介いたします。イベントやコンサート会場としても人気の東京ドーム。アリーナ席で一度はステージを見てみたいと感じている方も多いはずです。

迫力あるステージが魅力

Photo byFree-Photos

スタンド席よりもステージを近く感じることができるアリーナ席では迫力のあるコンサートを楽しむことができます。アリーナ席では、グラウンドの位置から他のファンの人たちと一緒になってステージ上で繰り広げられるパフォーマンスを楽しむことができます。ステージの設置される位置も、コンサートによって異なるという点も、ファンの方にとっては楽しみとなることでしょう。

アリーナ席!座席の種類とステージの見え方見出し

Photo byFree-Photos

人気のアリーナ席は、ステージに近いということで、チケットのお値段が高い事も。そんなアリーナ席にはどんな種類の座席があるの?と疑問に思っている方も多いはずです。東京ドームのアリーナ席では座席指定があります。アリーナ席では各ブロックごとに席が分かれており、ブロック情報と座席番号二つの情報で自分の座席の位置を確認する必要があります。

ライブによってアリーナ席は「ブロック」の位置が変わる見出し

Photo bySplitShire

以前見たライブコンサートでは、Aブロックは確かあそこにあった。過去に行ったことのあるコンサートで、だいたい場所のめどがつく場合もありますが、各コンサートごとにステージの配置は異なるため、必ずしも同じ場所にブロックあるわけではありません。アリーナ席であることは変わりませんが、ブロックの位置は変わることを覚えておきましょう。

アリーナ座席へアクセス!東京ドームのゲートって?見出し

Photo byFree-Photos

ステージに近い位置にあるアリーナ席からコンサートを見ることができるとても貴重な機会。人気のアリーナ席へと続くゲート番号も気になるところです。アリーナ席への入り口は、25ゲートを通してアクセスが可能となっています。スタンド席とも違う入口となるため、アリーナ席のチケットをお持ちの方は、ゲートを探す際気を付けましょう。

駅からアリーナ座席の「ゲート」へアクセス見出し

Photo byPexels

東京ドームのアリーナ席に近いゲートへとすーむずにアクセスしたいという方は、どの最寄駅から東京ドームにアクセスする必要があるのか確認しておく事をおすすめします。東京ドームにはいくつかの路線でアクセスが可能となっています。少し距離があっても歩きたいという方や、中にはゲートに一番近い最短ルートでアクセスしたいと考えている方もいるかもしれません。

東京ドームのアリーナ席!座席からステージの見え方を楽しむ見出し

Photo byFree-Photos

ステージとの距離が約100メートルほどのアリーナ席は、他のファンの方と一緒にステージが設置されているグラウンドに立ってコンサートを楽しめると言う点で人気です。ステージに近い位置からライブを思いっきり楽しむ事もできます。アリーナ席で、迫力いっぱいのライブコンサートをで楽しんでみませんか?ファンからも人気のアリーナ席では、ステージに近いという事で一風変わったお土産が手に入る事もあるようです。

スタンド席の方が見やすい事もある見出し

Photo byFree-Photos

アリーナ席ならグラウンドに近いから、ライブコンサートの見え方が良いに違いない。しかし、実際アリーナ席は段差がないため、後ろの方の席となってしまうと、あまり良くステージが見えず、スクリーンを見る必要が出てくることもあります。ステージの構成にもよりますが、少し高さのある場所からステージを見たいと考えている方は、スタンド席を選んでみるのもおすすめです。

東京ドームの「スタンド席」!座席からのステージの見え方!見出し

東京ドームのスタンド席にもいろいろあります。一階と二階のスタンド席の他に「バルコニー席」と呼ばれる席もあります。スタンド席ならどこでも良いと考えている方も、どのスタンド席が良いのか今一度考えてからチケットの購入をすることをおすすめします。一階と二階ではステージの見え方も違うはずです。

スタンド席ならではの魅力って?見出し

スタンド席には大勢の人たちが座っているため、場所によってはたくさんの人たちに囲まれて一緒にライブを観賞するという、とても貴重な体験を楽しむことができます。他の人たちも自分と同じように応援している。そんな全体の様子を見ながら、自分の好きなアーティストを応援できるというのもスタンド席の大きな魅力の一つです。

スタンド席!座席の種類とステージの見え方見出し

多くの人が集まるスタンド席は、東京ドームでは傾斜になっている座席でもあります。野球のスタジアムとして使われているときの様子を思い浮かべると分かりやすいはずです。スタンド席は東京ドームの真ん中から、一塁側と三塁側に向かって広がっています。先ほど紹介した一階と二階のスタンド席も、一塁側と三塁側両方にあります。

後ろの方の席は天井に近い?

Photo by t-miki

東京ドームの二階のスタンド席は高い位置にあります。何段もある階段を登って、高い位置から会場全体を見下ろすこととなります。ステージとの距離もあるため、場合によってはあまりよく見えないことも。遠くから全体を見たいという方にはおすすめですが、近くでステージを見たいと考えている方は、一階のスタンド席などもおすすめです。

東京ドームのスタンド席!座席へのアクセス方法・ゲート探し見出し

グラウンドへのアクセスがメインのアリーナ席と違って、スタンド席へのアクセス向きのゲートはいくつかあります。一塁側と三塁側を間違えるとややこしいことになるため、座席を探して東京ドームの中に入る際は、一番近いゲートを目指してアクセスすることをおすすめします。ゲート内で迷ったら、係員の方に確認して、座席番号の方向に誘導してもらうのもおすすめです。

スタンド席!座席からステージの見え方を東京ドームで確認見出し

Photo by Ryosuke Yagi

スタンド席の席を探す場合、一塁側や三塁側という記載を確認しておくと、席を探してウロウロするのを避けることができます。座席を見つけたらチケットに記載されている情報と一致しているか今一度確認してみましょう。ステージの方角を見れば、どちら側に自分が立っているのかいるのかわかるはずです。ライブが始まるまで席からステージ全体を眺めて楽しんでみましょう。

東京ドームで注意点!ゲートから座席探し見出し

Photo by Dick Thomas Johnson

コンサートの時は混雑が予想される東京ドーム。まず会場に着いたら、ゲートがどこにあるのかを確認しておくとスムーズです。まだ時間があるという方も、ゲートへの距離を確認しておくことで、混雑状況も一緒に確認することができます。まだ時間に余裕がありそうだったら周辺を散策してみるのも楽しいかもしれません。

アリーナ席のゲートは違う場所に?

Photo by lucamascaro

スタンド席と違ってアリーナ席への入り口はたくさんありません。そのため先に行って座っているのもおすすめです。外で時間を潰したいという方は、周辺で時間を過ごしてみるのもおすすめです。アリーナ席はステージに比較的近く、スタンド席のように傾斜があるわけではないため、先に座って待っていても問題ありません。アリーナ席が初めてと言う方は、ステージに近い位置に座って待ってみるのも楽しいかもしれません。

ゲートの外で待ってみる

Photo byrawpixel

一度中に入ってしまうと、外にまた出るのは疲れる。そんな方は、混雑がひと段落してからアクセスしてみるのもおすすめです。自分の席がどこの位置にあるのか気になるところですが、何度もゲート付近を往復するより、ライブが始まる頃に足を運んで座席探しをしてみるのもすすめです。

東京ドームの座席!ステージの「見え方」が良いと人気は?見出し

Photo byshbs

アリーナ席で、ステージと同じ位置からライブを楽しむのか、スタンド席から全体を見渡しながら楽しむのか。ライブの楽しみ方でどの座席にするのかも変わってきます。アリーナ席で後方に座るなら、まだスタンド席の一階を選んだ方が良く見えることも。しかしステージの作りによってはあまり関係ないこともあります。チケットを購入する際に少しお値段が高くても、良いと思われる席を確保しておきましょう。

東京ドームのバルコニー席の見え方は?コンサートやライブがゆったり楽しめる! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
東京ドームのバルコニー席の見え方は?コンサートやライブがゆったり楽しめる! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
プロ野球会場やコンサート、ライブなどでおなじみの東京ドーム。そんな東京ドームには、抜群の見晴らしの良さと、極上のビュッフェが人気の「バルコニー席」があります。 ここでではバルコニー席からの見え方やメリット&デメリット、ビュッフェ情報などをまとめてお伝えします!

ステージの見え方次第?東京ドームでコンサートを楽しむ見出し

ステージを近くで見るのが楽しみ。そんな方もいれば、遠くからファンの皆が楽しんでる姿も見ながら、ライブ会場ならではの一体感を楽しみたいと感じている方もいます。お目当てのチケットを手に入れたら、ライブを楽しめるように工夫をして準備万端で臨みたいところです。意外と体力がいるライブ。体調管理もお忘れなく。

ファングッズを購入するなら

Photo byFree-Photos

せっかくのライブ。先に行ってファンのグッズを購入したいと考えている方も多いのではないでしょうか。チケットに記載されているゲート番号を確認して、だいたい座席の番号を頭に入れたら、他のファンとの交流を楽しんみるのもおすすめです。ライブが始める前に、同じファンの方と時間を過ごせたら盛り上がりそうです。東京ドーム周辺で写真撮影もお忘れなく。

ライブの後は混雑が予想される?

Photo byFree-Photos

ライブコンサートが終わった後は混雑が予想されます。ゲートに近い最寄駅からアクセスしたという方も、同じ駅は混雑していて帰宅するのが困難となる事も。そんな時は少し遠くにある駅へのアクセス方法を調べて、時間差で帰宅してみるのもおすすめです。混雑に巻き込まれないように周辺の情報を把握しておくのもおすすめです。

東京ドームの各ゲートからアクセス!周辺の観光も楽しもう見出し

Photo by shibainu

せっかく東京ドーム周辺を訪れたら、周辺の観光も一緒に楽しんでみませんか?東京ドームでは冬の時期はイルミネーションなどが行われています。カメラを片手に暗くなったらコンサートが始まるまでの間歩いてみるのも楽しいかもしれません。周辺に滞在する予定があるという方は、ライブのない日などにブラブラと歩いてみるのも楽しいかもしれません。夜にイルミネーションを見るために東京ドームを訪ねてみませんか?

周辺にはラクーアなどもある

Photo by Dick Thomas Johnson

周辺には温泉とリラクゼーションルームが人気のラクーアなどがあります。東京ドームホテルで過ごすゆったりとした時間。ライブの前のちょっとした時間を使って普段の疲れを取るためにも、ラクーアに足を運んでみませんか?遠くから東京ドームを訪れる予定の方も、こちらで少し時間を潰してライブに向けて準備してみるのも楽しいかもしれません。ラクーアでリラックスしてからコンサートに臨んでみませんか?

周辺にある他の施設へと足を延ばしてみる

Photo by Saku Takakusaki

東京ドームの周辺にあるアトラクションなどもカップルで楽しむことができる素敵なデートスポットとしても注目です。少し遊んでからコンサートに臨みたい。そんな方は、ジェットコースターなどのアトラクションに乗って待ち時間を満喫してみませんか?周辺の飲食店はライブの前は混雑が予想されることもあります。気分転換にアトラクションを楽しんでみるのもおすすめです。

東京ドームの座席の見え方!ゲートを見つけて訪ねよう見出し

Photo by ume-y

東京ドームでこれから行われるコンサートに足を運ぶ予定の方も、ステージの見え方を参考に一番良い座席を探してみて下さい。アリーナ席やスタンド席など。座席によっても見え方が違います。入場ゲートを確認して、東京ドームに着いたらスムーズに入場できるように準備しておくと混雑時も楽しく参加することができます。ステージのゲート番号などを先に頭に入れて、当日はコンサートを思いっきり楽しみましょう。

投稿日: 2017年12月17日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote