地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

室町砂場は日本橋の老舗そば屋!人気メニューや営業時間にアクセスまでご紹介!

室町砂場は日本橋の老舗そば屋!人気メニューや営業時間にアクセスまでご紹介!
投稿日: 2018年1月18日最終更新日: 2020年10月8日

東京を歩いているとレトロな建物に「砂場」と書いてある店舗を見かけます。誰もが「砂場」という屋号に違和感を覚えるでしょう。東京には4つの「砂場」がありその一つが「室町砂場」です。ここでは蕎麦の種類や「室町砂場」の成り立ち、人気メニューなどをご紹介します。

老舗そば屋の室町砂場を徹底解説見出し

Photo by cotaro70s

「室町砂場」という名を始めて聞いた人は、様々な疑問を持たれると思います。まずそば屋とはかけ離れた「砂場」という名前です。そして老舗ならどんなそばを出すのだろうということです。ここでは「室町砂場」についてそばの豆知識から店の歴史、人気メニューまでを詳細にご紹介します。

室町砂場を理解するのに必要なそば粉の知識見出し

そばは痩せた土地や、寒冷地でも育つため、空いた畑に種を蒔いて栽培するほど気軽な食材として発展してきました。春蒔き(4月頃)と夏蒔き(7月頃)があり,3か月ほどで育つので重宝です。いわゆる新蕎麦が11月頃に出回るのは、夏蒔きの蕎麦が10月末に収穫されるためです。しかし北海道から九州で新蕎麦の時期は違います。

そば粉は殻付きのそばの実を挽いて作りますが、最初に篩にかけた一番粉は最も実の中心部で白色をしています。その中でも芯の部分は更科粉とも呼ばれ「更科そば」と呼ばれる白いそばになります。逆に殻に近い部分は黒みを帯びていて、いわゆる「田舎そば」になります。前者は高級そうですが、殻に近いほど香りも栄養もあります。

室町砂場を理解するのに必要なそば麺と盛り方の知識見出し

そば粉の種類を紹介してきましたが江戸時代から主流となったそば切り、つまり麺にも種類があります。打ち方としては手打ちと機械製麺があり、特に切る工程を人手により包丁で行う麺が手打ちです。さらにそば粉とつなぎの比率でも種類が分かれます。つなぎは一般的に小麦粉ですが小麦粉が2割、そば粉が8割のそばが二八そばです。

そば粉100%のそばを十割そばと称します。公正競争規約によりそば粉が3割以下の場合はそばと名乗ることはできません。また盛り付け方にも種類があります。いわゆる「ざるそば」と「もりそば」の違いについては多くの説があり、一般的に言われているのが「ざるそば」には海苔が乗っており、「もりそば」に乗っていないことです。

しかし、それは表面的なことで、そばの質がちがう場合に目印に海苔を乗せているという説もあります。また器の違いで竹のざるに盛るのが「ざるそば」で竹簾を乗せた木の器に盛ったものが「もりそば」と言う場合があります。器での呼び名では「せいろそば」「皿そば」もありますが、全て麺つゆで食べるそば切り(麺)に変わりはありまん。

室町砂場が提供する江戸前そばとは見出し

室町砂場は江戸のど真ん中の日本橋に店舗があるそば屋です。そば屋はそばとうどんの専門店で江戸時代中期から増えてきました。江戸ではスルッと素早く食べられる角ばって細いそばを食べるのが粋とされ、そばが人気になりました。またそばを食べる前に種物という天ぷらなどの酒の肴をつまんで飲む酒をそば前といい江戸の粋の象徴でした。

これらの江戸のそばの食べ方が江戸前と言われ、江戸ではそばをほとんど栽培していませんので東京湾で獲れる魚を指すような江戸前とは違います。ちなみにそばの栽培は北海道が一番多く、その他東北や長野や九州で栽培されていますが、東京ではほとんど栽培されていません。

室町砂場と並ぶ江戸前そば三大老舗見出し

江戸(東京)には「砂場」と並ぶ老舗そば屋があります。「藪蕎麦」と「更科蕎麦」です。藪蕎麦は神田の店舗が火災にあったことで話題になりましたが、見事復活しています。藪蕎麦は江戸時代に鬼子母神の門前茶屋と、茶屋町を離れた藪の中にも蕎麦屋の店舗があったことから名づけられたと言われています。

更科は麻布十番界隈に店舗を構える老舗ですが、信州の更科蕎麦を打つ店として有名です。麻布十番に3店舗ありますがなぜか全て本店です。東京では蕎麦を栽培していませんので、どの老舗も信州など地方とゆかりのある店で「室町砂場」も東京以外の都市がルーツです。「砂場」という独特の名前の由来を、これからご紹介します。

なぜ砂場というのか?室町砂場の成り立ち見出し

「室町砂場」を始め各所の「砂場」と名のつく蕎麦屋はなぜ「砂場」という名前になったのでしょうか。それは豊臣秀吉が大阪城築城の際に設けた砂置き場地域ににあった蕎麦屋が江戸に進出したからであります。大阪では「砂場いづみや」という名前で店舗を開いており、広々とした店舗が繁盛している様子が当時の絵に描かれています。

徳川家康が江戸城を築城したころに江戸の糀町(現・麹町)に進出しており、その後大阪の店はなくなりました。糀町の店が本店となり、室町砂場はこの本店から暖簾分けした店になります。これらの経緯からわかるようにルーツは浪花なのですが、完全に江戸前(江戸の食べ方)になっています。

いくつかある砂場と室町砂場の関係は!見出し

江戸時代から有り、現在も存在する「砂場」は三ノ輪の本店「南千住砂場」と虎ノ門の「巴町砂場」です。本店「南千住砂場」は江戸初期に大阪から糀町(現・麹町)に移転したときの砂場本家が移転し、現在も総本家になっています。「室町砂場」と「虎ノ門大坂屋砂場」は幕末から明治初期に糀町の砂場本家から暖簾分けし、創業した店です。

「巴町砂場」と「虎ノ門大坂屋砂場」は偶然か意図的か不明ですが非常に近い所にありますので勘違いしそうになります。本店「南千住砂場」は1954年の木造建築で荒川区の文化財になっており、「虎ノ門大坂屋砂場」も1923年建築の木造三階建が近代的な建物に囲まれて際立った存在になっています。

室町砂場のこだわり見出し

さて室町砂場に特化した話をしていきましょう。室町砂場は大阪から移転して糀町に店を構えた砂場本家で幕末に働いていた女性が暖簾分けにより、明治2年に創業した店舗です。女性が暖簾分けして独立するのは異例でした。当初は本石町砂場と言っていましたが関東大震災後の町名変更で室町砂場に改称しました。

昭和39年に赤坂にも支店を出し、室町の店は日本橋本店と呼ぶようになりました。本店は五代目が暖簾を受け継いでおり創業150年の老舗になっています。様々な工夫を凝らして美味しさを追求するのが室町砂場のこだわりで、室町砂場発祥の独特なそばの食べ方もあり、人気になっています。特に「天もり」と「天ざる」はおすすめです。

室町砂場が提供するそばの種類見出し

室町砂場のそばはそばの実の芯の部分だけを贅沢に使った更科そばの「ざるそば」と少し芯から外れますが、それでも内層部のそば粉を使った「もりそば」の二種類です。一般的に「ざるそば」とは海苔が乗ったそばで、「もりそば」は海苔が乗っていないものと思われています。

しかし、「ざる」と「もり」はそばの質で区別していて、海苔は目印で乗せているとも言われています。室町砂場では海苔を乗せていませんので、色で見分けるしかありません。「ざるそば」と「もりそば」を並べれば「もりそば」のほうは少し黒みがあるので区別できます。一概に「ざるそば」と「もりそば」どちらがおすすめとは言えません。

「ざるそば」の方はきめの細かい上品な食感ですが、そばの香りは「もりそば」のほうが上だと言われています。皮に近くなるほどそばの香りが強くなりますが、食感は荒くなっていきます。室町砂場では、それでも2種類のそばを「更科そば」と「田舎そば」という風にあまり差をつけず、いずれも実の中心部を使っているところがこだわりです。

神田のグルメランキング!老舗やおすすめの人気店を厳選して紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
神田のグルメランキング!老舗やおすすめの人気店を厳選して紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
下町風情が残り世界最大の古本屋街を形成している神田。老舗の飲食店が数多く立ち並ぶ街ですが、その一方新しい飲食店やカフェなども多く様々なグルメにあふれている町です。そんな神田でのおすすめグルメランキングを紹介します。様々ジャンルがありますので参考にしてください。

斬新な室町砂場の人気メニュー見出し

室町砂場のおすすめの人気メニューは「天もり」と「天ざる」なのですが、よくある冷たいそばと横に天ぷらが添えられているものではありません。多めの温かいつけ汁に天ぷらが入れてあるのです。そばをこのつけ汁につけて食べ、天ぷらもつけ汁の中にあるものを食べます。そばは先ほど説明した「ざるそば」と「もりそば」の2種類です。

従来のような麺も汁の中にある「天ぷらそば」は夏だと熱くて食べづらいであろうと考えて考案されたもので、意外とヒットして定着したメニューです。天ぷらは海老と小柱のかき揚げになっています。いわゆる最近のつけ麺風です。「天ざる」という言葉はここが発祥といわれていますが、室町砂場の天ざる、天もりは少し特殊でおすすめです。

そのほかにおすすめの人気のメニューはそば前に合う玉子焼き、焼き鳥、天ぷら盛り合わせ等で、特にかき揚げは人気です。そば前をたしなむお客様が多いため、そばは締めになる場合が多く、ざるそば等は少なめの量になっています。そばだけを食べる場合は大盛を注文するのがおすすめです。

室町砂場の営業時間とアクセス見出し

室町砂場はJR神田駅、JR新日本橋駅、東京メトロ銀座線三越前駅から徒歩3~4分の室町四丁目交差点の西すぐにあります。営業時間は月曜から金曜が11:30から21:00 土曜が11:30から16:00になっています。30分前にラストオーダーです。平日は明るいうちからのんびりと酒を交わすのがおすすめです。

老舗の室町砂場は意外にも斬新見出し

Photo bytakedahrs

室町砂場というそば屋について、そばの豆知識からそば屋「砂場」の歴史、室町砂場のおすすめ人気メニューまでをご紹介してきました。伝統ある老舗ですが、意外にも斬新なメニューを開発され、お客様に認められています。是非訪れてみてください。

関連キーワード

投稿日: 2018年1月18日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote