ゼリーのイエはオンリーワンのゼリー店
福島いわき市にあるゼリーの専門店「ゼリーのイエ」は、可愛い花型のゼリーが人気のお店です。その人気の秘密は、100%天然ゼラチンを使用したゼリーの美味しさもありますが、何といっても宝石のように、ずっと眺めていたくなる光り輝くゼリーの美しさです。ここでは、そのゼリーのイエが作る魅力的ゼリーと購入方法などを紹介します。
ゼリーのイエは震災復興の光
福島県いわき市小野浜といえば、2011年東日本大震災で甚大な被害を被った地区です。「ゼリーのイエ」も2ブロック先まで津波が押し寄せ、この福島いわき市小名浜地区一帯の給湯設備が使用できなくなり、オーナーである杉山さん夫婦は東京へ一時的に避難したといいます。その後全国のお客様から励ましの言葉を貰い再開にこぎつけています。
東日本大震災後の福島いわき市では、いろんな形で復興へ向けた動きがありました。全国からの励ましのメッセージとそうした福島いわき市復興への努力をする動きに歩調を合わせるように再開を始めたゼリーのイエですが、ゼリーのイエのゼリーをまた食べたい、という全国の多くのお客様の声が後押ししたのは、言うまでもありません。
福島県いわき市小名浜にある「ゼリーのイエ」は、普通の住宅街の中にあり、店舗自体がオーナー夫妻の自宅の庭を増築して作ったということで、見た目普通の住宅の建物なので、見過ごしてしまうような地味な外観をしています。何も知らない人は、それがスイーツのお店と知らずに通り過ぎてしまうほどの地味な外観です。
店頭販売のゼリーのイエ
もともとご近所やお友達のために趣味で作っていたそうですが、しだいにお客様の数が増えていったことから福島いわき市の自宅の庭に小さなお店を出して今に至ります。現在の店舗もその延長で、数人で一杯になるこじんまりとしたスペースです。中へ入ると色鮮やかな可愛い商品がずらりと並べられたショーケースが目に飛び込んできます。
ゼリーのイエのゼリーをお取り寄せしたい:yum: pic.twitter.com/TbeaEi8R1H
— リエ (@Re_FBYarmy) January 15, 2018
ショーケースには、美しくて可愛い商品がずらりと並んでいて、出来ればずっとながめていたいほど。でもそうもいきません。というのも「ゼリーのイエ」は平日9時オープンで一応午後3時までの営業ですが、お店が閉まるのは商品が無くなりしだい。開店前から多くの人が並んでいて、午前中に無くなることが多々あるほどの人気商品です。
「ゼリーのイエ」店内の様子を紹介した27秒の短い動画です。入口から店内の様子、小物グッズ販売のコーナー、ショーケースに陳列された商品など、大凡の中の様子が伺えます。なるほど見てみると手づくり感満載で、趣味の延長に営業されているのがよく分かります。アットホームな雰囲気がして福島の町のお菓子屋さんといった感じです。
ゼリーのイエのおすすめゼリー
全部で20種類ほどあってまだまだ試作品が現在進行形ということで、全てを紹介することができないほど多彩な種類に溢れています。ブルーハワイ、カルピスゼリー、豆乳黒胡麻ゼリー、桜の花ゼリー、メロン、オレンジ、イチゴ等々全て食べてしまいたくなります。それでは、その中からおすすめのゼリー商品をいくつか紹介して行きましょう。
アセロラミックスゼリー
上から順に、アセロラ、ミルク、メロン、ミルクの順に重なって出来ています。中身は2種類のチーズをブレンドしたムース。時節によってはゼラチンが固まりやすい冬など、これにもう一層オレンジなどを加える場合もあります。温度にまで細心の注意をして、出来る限り見た目の美しさにもこだわって作っていることが分かります。
バナナヨーグルトゼリー
上から透明なゼリー、ミルク、メロン、ミルクの順に重なって出来ています。中身はバナナの果実ペーストが入ったヨーグルトムース。ゼリーのイエのゼリーは中身が隠れているのが特徴のひとつで、それを切って眺めるのが楽しみのひとつです。本当に食べるのがもったいない、でも食べたいというジレンマに陥ってしまいます。
トロピカルゼリーとキャラメルゼリー
おすすめの人気商品のひとつ、トロピカルゼリーは、ハチミツレモンを使ったゼリーの中に、カットした可愛い小粒の果物ゼリーがさらに入っていて見た目も色鮮やか。キウイの黒い粒まで入っていてフルーツ感たっぷりです。その下は、キャラメルのムースが入ったキャラメルゼリー。こちらはコクと香ばしさが漂うキャラメル味がします。
ブルーハワイゼリー
ブルーハワイのシロップを使って作られた透き通ったブルーが鮮やかなゼリーです。人工的な色素や調味料は一切使用しておらず、シロップのみで作られています。中身はヨーグルトムースとこれまた宝石のようにちりばめられた可愛いゼリーで出来ています。ここまで来ると、もはや食べ物というより芸術作品といっても過言ではありません。
福島いわき市出身のシンガー小沼寿恵のNEWALBUM「BlueBlueBlue」とのタイアップ動画です。彼女が福島いわき市「ゼリーのイエ」を訪ずれてブルーハワイの食レポを行っています。店内の様子とショーケースの陳列の様子が伺えます。ブルーハワイゼリーのプルルンとした弾力性、2つに切った断面の様子などもこの動画でよく分かります。
和菓子のようなあずきムース
ゼリーのイエのあずきムース 真ん中のこしあんムースが激うま♡ http://t.co/Hi2feSgLa1 pic.twitter.com/MmC7HIWJWF
— ザザ。(やがて星がふる) (@zazamini) January 31, 2015
「ゼリーのイエ」の商品の中でも甘いもの好きの方に大人気のゼリーがこちらの「あずきムース」。上段からこし餡を使用した小豆ゼリーと下段はミルクゼリーの2層。そして中には贅沢にこし餡を使用したムースが入っています。ミルク味とこし餡のハーモニーが絶妙。和菓子が好きな方、甘いものが好きな方には、おすすめのゼリーです。
ゆず味がほんのり漂うゆずムース
ゆずあじ #ゼリーのイエ pic.twitter.com/pyey6Z4owd
— :snowflake:️おおかみうお:snowflake:️ (@kosyoudai) November 8, 2017
ゆずミックスゼリーのオレンジを重ねたゼリーです。中にはゆず味のムースが入っていてミルク味とゆずの風味、それにオレンジ味が混ざり合って酸味の利いた涼風を感じる味わいが特徴です。見た目甘いのかと思ってしまいますが、その期待をいい意味で裏切ってくれる、意外性と同時に驚きの美味しさを兼ね備えたおすすめのゼリーです。
そのゆずムースがさらに進化を遂げたのがこっちらの5層になったカラフルゼリー。ゼラチンの固定具合によって可能となっていますが、夏場は溶けやすく年間通して作ることは難しいようです。それだけに希少価値のあるレア物商品といえます。12個入りのお取り寄せは基本おまかせの内容になっているので入っていたらラッキーです。
切っても楽しいゼリーのイエのゼリー
ゼリーのイエのゼリーは、中身がムースになっているものや何層にもゼリーを重ねているものなどあります。一見外から見ても中身が分からないものもあり、中身を見ずに食べてしまうのはもったいないことです。ぜひ2つに切り取ってから並べてみることをおすすめします。また違った色とりどりの世界が広がって2重に楽しめます。
いわき市のゼリーのイエ♪ようやくお取り寄せできた〜*\(^o^)/*
— まりん (@178mr31) July 15, 2017
美しすぎるし、美味しすぎる!!#ゼリーのイエ pic.twitter.com/RZ1rdv1LDD
こうやって切り取ってみると、それが製造の過程でいかに計算されて作られているかが分かります。ゼリーのイエのゼリーは、食べると楽しみと見る楽しみの両方があるということがよく分かります。特に、ムースの入れ方なども切り取ってみると、綺麗に長方形になるようになっていて、可愛いだけでなく美しいフォルムが表現されています。
さらに半分の半分の4分の1に切ってみると、ご覧のようなプチ可愛いスイーツの完成です。子供も喜びそうな色鮮やかなゼリーです。こうやって切り取ってから他のスイーツと組み合わせ色鮮やかなパーティーを開いたり、午後のおやつにつけ加えたりと楽しみが広がります。あれこれ食べてみたい時など、このサイズは丁度いいかも知れません。
ゼリーのイエのモアリッチな商品
小さなデコレーションモアリッチというこちらのおすすめ商品は、大人6人分でも大丈夫なサイズで、全然小さくない豪華なゼリー商品です。可愛い角切り粒のゼリーがふんだんに入っていて色鮮やかです。ラベルの可愛いデザインも凝っていて、大手菓子メーカーも顔負けの子供から大人まで嬉しくなってしまうパッケージに入っています。
さらに横を見ると、ベースに引いた乳白色のミルクゼリーの上にイチゴのゼリーが全面に引いてあり、その上に可愛い角切りゼリーがちりばめてあって全部で3層の凝った作りになっています。ケーキを切る要領で6等分に切るとさらにまた違った色鮮やかな断面が現れて、どこから見てもずっと眺めていたくなるおすすめのゼリー商品です。
お味も幸せの味だった…いろいろな果物の味がしっかりするのに、混ざると甘酸っぱいまとまった味になるのすごい:sob::sob: #ゼリーのイエ pic.twitter.com/sqrWm8SNJa
— ユカ*そろそろ原稿 (@1356daisy) November 3, 2017
6等分に切り取ったデコレーションモアリッチは、まるで見た目レアチーズケーキ、ホワイトクリームのケーキのようです。そしてこれがまた食べてみると、いろんな果物の味が混ざり合って見事なハーモニーを生み出します。小さなデコレーションゼリーですが、家族で、友人で、誕生祝やホームパティーなどで華やかさを演出します。
ゼリーのイエのこだわり製法
ウホホッ#ゼリーのイエ pic.twitter.com/zpBYJQiSGY
— Ponky (@7_v1wz) November 25, 2017
ゼリーのイエのゼリー製法は、ゼラチンと材料を混ぜて加熱し溶かし一旦常温まで冷ましたものを型に流し冷蔵庫で固めます。さらに同じ行程で上に層を作っていきます。複数の行程を同時に進め、どのゼリーのどの行程を順番にするかは、ゼリーが固まるスピード、気温の違い、など経験と慣れがものをいう、こだわりの世界です。
100%ゼラチン使用のゼリーのイエ
100%ゼラチン使用の手づくりゼリーは、防腐剤などの化学物質を一切使用していません。見た目が色鮮やかなのでひょっとしたら着色料がふんだんに使ってあるのでは、と思いがちですが、心配ご無用です。無着色の天然果汁で作ってあるので、お子様からお年寄りまで安心していただける、お土産にも最適なおすすめの商品です。
ゼリーのイエのオンラインショップ
ゼリーのイエの商品は、専用のオンラインショップでお取り寄せが出来ます。こちらも店頭販売と同様、ひとつひとつ手づくりで品数が限られているので販売と同時に売り切れ続出のお取り寄せとなっています。オンラインショップでのお取り寄せ方法はこの店独自の注文形式があるので、まずはそのお取り寄せの注文の仕方を紹介します。
ホームページからのみの注文
本日1/19(金)の21:00から予定通り受付開始(1/22~1/27出荷分)出荷日はお届け日では無いのでご注意を!https://t.co/qHZtd46ShL
— ゼリーのイエ (@gelatinedesign) January 19, 2018
初めてのお客様はご利用案内も合わせてご確認下さい。https://t.co/Ld75vZMjmc pic.twitter.com/LEllrP44ab
毎週金曜日の21時からお取り寄せ受付開始の告知がゼリーのイエのTwitterに出されます。つまり金曜日21時受付開始の翌週分出荷予定になるということです。お取り寄せの注文はホームページからのみで、電話やメール、FAX、封書での受付は一切やっていません。ゼリーのイエの商品を買うには、店頭販売かホームページからのみです。
お取り寄せの個数は8個入りと12個入りから選べます。ただし中身に関してはお店のおかませになっています。時節柄作れるものと作れないものがあり、完全に手づくりなので作る個数にも限界があるからです。でもお取り寄せが届いて中を開けるまでドキドキするのも楽しみのひとつです。お取り寄せの決済はクレジットと代引が選べます。
1度の注文でお届け先は1件のみに注意
よくあるケースが、例えば12個詰め合わせを3セットを注文し、後からメールにて届け先3件別として修正依頼の連絡をするといったケースです。この場合は、注文を取り消されますので注意が必要です。公平性を保つ為に、1件の注文で届け先は1件のみです。在庫無しの表示が続く中での注文ですので注文できるだけでもラッキーです。
ゼリーのイエは安心のしっかり包装
ゼリーのイエさんのゼリー届いた…!!
— りお.@制服愛好委員会 (@0707silvermoon) December 23, 2017
もう、何回も注文一歩遅くて売り切れてて
ようやく手に入った…(T^T)
今度は本命のデコレーションの方を手に入れたい… pic.twitter.com/YVg5C1tyVw
クロネコ宅配便サービスで届きますが、その品名のところには「水平に運ぶ!!」と大きく書かれています。さらにその下には強い衝撃、斜め持ち厳禁と書いてます。品名が「水平に運ぶ!!」ですから気合入ってます。万が一、ゼリーが壊れてしまった場合の対応に関する但し書きも懇切丁寧に書いてあるので安心してお取り寄せできます。
ゼリーのイエの手づくりグッズ
今朝は、ゼリーのイエ( @gelatinedesign )、ゼリー職人の杉山修一さん。イチゴやメロンやオレンジやミルク味のゼリーを一層一層固まってから流し込むので手間暇がかかります。でも完成したゼリーは宝石そのもの☆彡いろんな味のゼリーをいっぺんに口に入れて広がる「幸せ感」♡ pic.twitter.com/FdfXd3aELJ
— Honda Smile Mission (@tokyofm_hsm) March 9, 2017
お店の中には、ゼリー以外にもいろんな手づくりグッズが販売されています。数はそんなに多くはありませんが、絵本やシール、マグカップなど、ひとつひとつが手づくり感溢れる女性や子供が喜びそうなものばかりです。お部屋に飾っていても心和むような品々は、ゼリーと一緒に買って帰ると記念のお土産にもなります。
ゼリーのイエのオリジナルストラップ
中でもゼリーのストラップは、可愛いゼリーの型をした飾りが付いていて、1個ずつ種類が異なり、こちらもゼリー同様にどれにするか迷ってしまいます。人気が出ると、とかくいろんな関連グッズが販売されたりするものですが、あくまでもサブ的な記念グッズとしてさりげなく売ってあるところが飾り気のないお店の特徴をよく表しています。
みんなの幸せを運ぶゼリーのイエ
東日本大震災という未曾有の災害に見舞われた福島いわき市。そのいわき市小名浜にある「ゼリーのイエ」は、復興を目指しているみんなに明るい笑顔を届けています。見ているだけで嬉しく楽しくなる「ゼリーのイエ」のゼリーはみんなの心を明るく朗らかにしてくれる、そんな心のこもった美しくて可愛くて美味しい素敵なゼリーです。

RELATED
関連記事

RELATED
- いわき市のおすすめランチ特集!人気のバイキングや個室でゆっくり味わおう!
福島県を代表するいわき市。アクアマリンにハワイアンズに温泉など、観光スポットや遊びスポットがたくさんあるいわき市でランチを...
Koharu
- いわき市のおすすめ観光スポットは?定番名所や温泉・グルメ情報も紹介!
福島県の南部、太平洋に面した広範な地域がいわき市です。面積は1231km²、人口は約34.6万人です。面積も人口も福島県で...
yuribayashi
- いわき市の居酒屋おすすめ特集!飲み放題や個室がある人気店まとめ
いわき市は広大な土地と自然豊かな環境が魅力の土地です。海に近いことから海鮮料理がとてもおいしいことで有名です。いわき市の居...
kumiko
- 福島県・いわき公園でたくさんの遊具やアスレチックで遊ぼう!
福島県のいわき市にあるいわき公園は広大な敷地に大人気のアスレチックや遊具がたくさんあり、元気に遊ぶ子供達でいつもにぎわって...
そむたむまくら
- いわき市のおすすめラーメン&つけ麺ランキング!人気店を厳選して紹介!
北陸の地である福島県・いわき市には、美味しいラーメン屋さんがたくさんあります。そこでここでは、いわき市でおすすめのラーメン...
yasunaka
- いわき市で焼肉店のおすすめは?ランチや食べ放題も人気の店を紹介!
福島県いわき市にある焼肉店でおすすめのスポットの情報を詳しくご紹介していきます。福島県いわき市には人気の焼肉店がたくさんあ...
kazuki.svsvsv
- いわき市でおすすめのカフェは?おしゃれな人気店でまったり過ごそう!
福島県いわき市は、県内最大の面積と人口を誇っている、福島県で中心的な都市です。また、いわき市には、おしゃれで魅力的なカフェ...
kazking
- いわき市のおすすめグルメを満喫!B級グルメやランチ・ディナーまとめ
福島県・いわき市には、美味しい食べものがたくさん!そこでここでは、いわき市のおすすめグルメの数々を厳選してご紹介します。こ...
yasunaka
- ハワイアンズの持ち物&便利アイテムまとめ!日帰りや一泊用の荷物は?
福島県いわき市にあるスパリゾート・ハワイアンズをみなさんはご存じでしょうか。宿泊でも日帰りでも楽しめるのですが、持ち物はな...
kananchuchu
- いわき市小名浜で人気のランチ11選!海鮮や洋食などおすすめ店をご紹介!
「小名浜」は、福島県いわき市でも人気のランチスポットが集まる街です。今回はそんないわき市小名浜のおすすめランチ11選をまと...
MT企画
- 福島県いわき市のお土産17選!定番のお菓子から名産品までおすすめ商品を紹介!
福島県いわき市は、観光スポットとして人気があります。定番のお菓子から名産品を使用したお土産まで、バラエティ豊かなお土産が販...
村上貴洋