地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

大阪の古墳おすすめランキング!大きさやアクセスに観光のポイントは?

大阪の古墳おすすめランキング!大きさやアクセスに観光のポイントは?
投稿日: 2018年5月30日最終更新日: 2020年10月8日

大阪には日本最大の仁徳天皇陵や応神天皇陵をはじめたくさんの古墳があります。観光のスポットとしても子供と一緒に遊べるスポットとしても楽しさがいっぱいです。大阪にある堺市の百舌鳥古墳群と羽曳野市の古市古墳群は世界遺産の古墳を目指しています。

大阪にあるおすすめの古墳をランキングでご紹介!見出し

Photo bylizzyliz

古墳と言えば奈良を思い浮かべるかも知れませんが、大阪には日本最大の古墳をはじめたくさんの人気の古墳があります。古墳は砒素かなブームにもなっています。大阪にある古墳の大きさやアクセスなどの基本情報や観光のポイントをご紹介しながら、おすすめの古墳をランキングでご紹介します。

古墳とは?定義はある?見出し

Photo byHans

一言で古墳と言ってもどんなものが古墳と言えるのでしょうか。仁徳天皇陵のようにはっきりと古墳と分かるものもあれば、案内板はあってもどこにあるのか分からないものまでいろいろです。大阪のおすすめの古墳をご紹介する前に、古墳の正しい知識を知っておきましょう。

古墳とは何?

Photo by inunami

古墳は古代に作られたお墓のことです。地位の高い人や権力者などの墓を、土を高く盛り上げて造っています。日本では天皇の墓が古墳として多く見られます。古墳の中には木や石で作られた棺が納められ、周囲には勾玉や貴金属の装飾品が一緒に埋葬されていることからも地位の高い人のお墓であることが分かります。

古墳はいつからできた?

Photo by Tamago Moffle

現在古墳として認定されているものでは、紀元前の弥生時代以降のものと言われています。古墳ができ始めた時代については諸説あり学者の間でも意見が分かれているようです。古墳から見つかった埋葬品や稲、石器などから弥生時代からとみる意見が多いようです。

古墳は日本中にある?

Photo by muo1417

古墳では奈良県の高松塚古墳や大阪の仁徳天皇陵古墳が有名ですが、意外にも古墳が一番多いのは兵庫県です。そして千葉県、鳥取県、福岡県、京都府と続きます。有名な古墳のある府県や古墳で有名は埼玉県は数は少ないようです。文化庁調べでは全国で16万1560基あるようです。日本中の身近な場所で古墳はあります。

古墳の形はみんな同じ?

Photo by HIRAOKA,Yasunobu

古墳の形は決まったものはないようです。基本は円墳と方墳ですが、八角墳という珍しい形の古墳もあります。盛り上がった山は一つだけでなく、円墳や方墳などの山が二つある古墳も多いようです。有名な仁徳天皇陵古墳は円墳と方墳を組み合わせた「前方後円墳」です。

奈良で古墳めぐり!有名スポットからおすすめ観光地までご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
奈良で古墳めぐり!有名スポットからおすすめ観光地までご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
「国のまほろば」と称された奈良は、大和時代から国の政治の中心地でした。そんな奈良県には、有名な古墳群が3つあり、中には天皇の陵墓や権力者の古墳も数多く残されています。今回は、古墳王国奈良から、古墳めぐりにおすすめのスポットやアクセス方法をお伝えします!

世界遺産になる?大阪の古墳見出し

大阪には日本一大きな仁徳天皇陵古墳があることで有名ですが、それ以外にも大きな古墳があることで知られています。全国にある古墳の中で大きさの1位から3位までは大阪にあります。さらに、トップ10の中に6基もあり、大阪は大きな古墳観光が楽しめる都市です。

大阪の古墳を世界遺産に申請

大きな古墳がある大阪では、古墳を世界遺産にしようとする活動があります。2006年に堺市で百舌鳥古墳群と古市古墳群を世界遺産に登録する活動が始まりました。2017年には国内候補に選定され、2018年1月にユネスコ世界遺産センターに推薦書を提出しました。2019年夏には日本に新しい世界遺産が誕生するかも知れません。

堺市にある「百舌鳥古墳群」

百舌鳥古墳群は、堺市内の約4km四方に44基の古墳がある古墳群です。44基の中には世界最大級の仁徳天皇陵古墳をはじめ巨大な前方後円墳などがあります。弥生時代には100基を超える古墳が作られたようですが、開発などで消失して44基が残っています。世界遺産に登録されれば人気の観光スポットとして再注目されます。

羽曳野市と藤井寺市にまたがる「古市古墳群」

古市古墳群は、藤井寺市と羽曳野市にまたがる約4km四方の範囲にある古墳群で、世界遺産に申請しています。全国で2番目に大きい応神天皇陵古墳小さな古墳まで約120基の古墳があります。規模が大きくなる前方後円墳が7基あるのも古市古墳群の特徴です。人気の観光スポットになること間違いなしです。

大阪観光・旅行のおすすめなスポット一挙大公開!穴場も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
大阪観光・旅行のおすすめなスポット一挙大公開!穴場も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
大阪観光・旅行のおすすめなスポットをご紹介します。大阪は食い倒れの街とよく言われていますが、大阪観光の楽しみはそれだけではありません。今回は大阪へ旅行に訪れたら、是非行ってほしいおすすめの観光スポットを定番から穴場まで、一挙ご紹介します。

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP13:摩湯山古墳見出し

摩湯山古墳(まゆやまこふん)は、大阪府岸和田市にある古墳です。墳丘の長さは約200m、墳丘の高さは20mの前方後円墳で、国の史跡に指定されています。後円部の廻りは堀になっていて美しい姿が見られます。普段は立入禁止で、周囲からの観光になります。摩湯山古墳へのアクセスは、JR阪和線久米田駅から徒歩約40分です。

住所:大阪府岸和田市摩湯町

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP12:御廟山古墳見出し

御廟山古墳(ごびょうやまこふん)は、大阪府堺市にある古墳です。墳丘の長さは約203mの前方後円墳で、世界遺産に申請中の百舌鳥古墳群のひとつです。墳丘は3段になっていて周囲には堀がめぐらされています。以前には堀が二重なっていたそうですが、今ではひとつだけです。御廟山古墳へのアクセスはJR阪和線百舌鳥駅から徒歩約5分です。

住所:大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁目

堺観光のおすすめ名所は?絶対楽しめるスポットランキングTOP21! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
堺観光のおすすめ名所は?絶対楽しめるスポットランキングTOP21! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
観光、ビジネス等の様々な目的で多くの人々が常に訪れる賑やかな街、大阪の堺市には、大人も子供も楽しめる人気の観光スポットや名所も沢山あります。そこで、このページでは、堺観光のおすすめ名所21選を選りすぐり、ランキング形式でご案内します。

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP11:津堂城山古墳見出し

津堂城山古墳(つどうしろやまこふん)は、大阪府藤井寺市にある古墳で第19代允恭天皇の陵墓と言われています。墳丘の長さは208m、墳丘の高さは約17mの前方後円墳で、国の史跡に指定されています。世界遺産を目指している古市古墳群のひとつです。津堂城山古墳へのアクセスは、近鉄南大阪線藤井寺駅からバスで約12分です。

住所:大阪府藤井寺市津堂

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP10:墓山古墳見出し

墓山古墳(はかやまこふん)は、大阪府羽曳野市にあり世界遺産を目指す古市古墳群のひとつです。墳丘の長さは225m、墳丘の高さは約21mの前方後円墳で、国の史跡に指定されています。埋蔵物が多くて刀剣や農具などの鉄器が約200点も出土しています。墓山古墳へのアクセスは、近鉄南大阪線古市駅から徒歩約12分です。

住所:大阪府羽曳野市白鳥3丁目

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP9:太田茶臼山古墳見出し

太田茶臼山古墳(おだちゃうすやまこふん)は、大阪府茨木市ある古墳で第26代継体天皇の陵墓と言われています。墳丘の長さは226mで墳丘の高さは約20mの前方後円墳です。近くまで行くこともできますし、文化財資料館で出土品などを見学できますので観光にもおすすめです。阪急電鉄京都本線茨木市駅からバスでのアクセスになります。

住所:大阪府茨木市太田3丁目

今城塚古墳(高槻市)で歴史を勉強!埴輪や継体天皇の謎について調べよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
今城塚古墳(高槻市)で歴史を勉強!埴輪や継体天皇の謎について調べよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
大阪府高槻市にある今城塚古墳は、触れる埴輪が魅力の古墳です。第26代継体天皇のお墓ではないかといわれていますが、宮内庁では違う古墳こそが継体天皇陵であるとされています。今回は、歴史ロマンにあふれる今城塚古墳についてご紹介いたします。

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP8:市野山古墳見出し

市野山古墳(いちのやまこふん)は、大阪府藤井寺市にある古墳で、世界遺産を目指す古市古墳群のひとつです。宮内庁では第19代允恭天皇の陵墓とされています。墳丘の長さは227m、墳丘の高さは約24mの前方後円墳です。アクセスは、近鉄南大阪線土師ノ里駅から徒歩約5分です。

住所:大阪府藤井寺市国府1丁目

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP7:岡ミサンザイ古墳見出し

岡ミサンザイ古墳(おかみさんざいこふん)は、大阪府藤井寺市にある古墳で古市古墳群のひとつで、第14代仲哀天皇の陵墓とされています。墳丘の長さは245m、墳丘の高さは20mの前方後円墳です。墳丘の周りには美しい堀があり観光でも見どころがあります。アクセスは近鉄南大阪線藤井寺駅から徒歩約15分です。

住所:大阪府藤井寺市藤井寺4丁目

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP6:仲津山古墳見出し

仲姫命陵古墳(なかつひめのみことりょうこふん)は大阪府藤井寺市にある古墳で、古市古墳群の中でも2番目に大きな古墳です。墳丘の長さは290mもあります。第15代応神天皇皇后の仲姫命の陵墓とされています。アクセスは近鉄南大阪線土師ノ里駅から徒歩約5分です。

住所:大阪府藤井寺市沢田4丁目

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP5:ニサンザイ古墳見出し

土師ニサンザイ古墳(はぜにさんざいこふん)は、大阪府堺市にある古墳で、百舌鳥古墳群のひとつです。墳丘の長さは156mで、墳丘の高さは約25mの前方後円墳です。前方部が大きく美しい古墳として人気があります。第18代反正天皇の陵墓とされています。アクセスは南海高野線中百舌鳥駅から徒歩約20分です。

住所:大阪府堺市北区百舌鳥西之町3丁目

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP4:河内大塚山古墳見出し

河内大塚山古墳(かわちおおつかやまこふん)は、大阪府羽曳野市と松原市にまたがる古墳です。墳丘の長さは335m、墳丘の高さは20mの大きな前方後円墳です。第21代雄略天皇の陵墓とされています。墳丘の両側が堀になっている美しさで人気の古墳です。アクセスは近鉄南大阪線河内松原駅から徒歩約10分です。

住所:大阪府松原市西大塚・羽曳野市南恵我之荘

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP3:石津ヶ丘古墳 見出し

石津ヶ丘古墳(いしづがおかこふん)は、大阪府堺市にある古墳で、百舌鳥古墳群のひとつです。墳丘の長さが365m、墳丘の高さが約28mの古墳は日本で3番目に大きな古墳です。第17代履中天皇の陵墓とされていて、大阪でも人気の古墳です。アクセスはJR阪和線上野芝駅から徒歩約10分です。

住所:大阪府堺市西区石津ヶ丘

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP2:誉田御廟山古墳見出し

誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん)は、大阪府羽曳野市にある古墳で、古市古墳群のひとつです。墳丘の長さは425m、墳丘の高さは36mの前方後円墳で、古市古墳群では最大の古墳です。日本でも2番目に大きさは観光客に人気の古墳です。JR阪和線百舌鳥駅からアクセスできます。

住所:大阪府羽曳野市誉田3・5・6丁目

大阪のおすすめ古墳ランキングTOP1:大仙陵古墳見出し

大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)は、大阪府堺市にある古墳で百舌鳥古墳群のひとつです。仁徳天皇陵としても知られ人気の観光スポットです。墳墓の長さは486m、墳墓の高さは約36mもあり日本で最大の古墳で、世界三大墳墓のひとつともされています。アクセスはJR阪和線百舌鳥駅から徒歩約5分です。

住所:大阪府堺市堺区大仙町

大仙古墳(仁徳天皇陵古墳)を見学!場所や見どころ・謎などを調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
大仙古墳(仁徳天皇陵古墳)を見学!場所や見どころ・謎などを調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
大仙古墳(仁徳天皇陵古墳)は、大阪府堺市にある世界一大きなお墓です。今回は、そんな大仙古墳(仁徳天皇陵古墳)を見学!と題し、大仙古墳の大きさや場所に見どころ、謎などについてまとめました。足を運ぶ前に、事前にチェックしていただければ嬉しいです。

古墳が密かなブーム?見出し

Photo by Tamago Moffle

今、密かに古墳ブームが来ているそうです。今まで、古墳にはあまり観光客の姿を見かけることがなかった様ですが、若い女性やカップルの姿を見かけるようになっています。古墳の石室を限定公開するイベントなども開かれるようになり、募集人数をはるかに超える応募がり、人気の様子が伺えます。

古墳の魅力はなに?

Photo by shig2006

古墳ブームの気配があるようですが、古墳の魅力はどこにあるのでしょうか。有名な古墳では墳墓に近づくこともできませんが、16万基以上ある多くの古墳では墳墓に登ったり石窟に入ったりすることができます。古墳を身近に感じて埋蔵物なども見学できることが人気なのかもしれません。

子連れで行こう!古墳の楽しみ方見出し

Photo by naitwo2

天皇陵のような有名な古墳は遠くから見るだけの楽しみ方ですが、身近にある古墳には公園のように整備されて子供と一緒に楽しめるスポットがあります。全国にある16万基あまりのほとんどの古墳では自由に出入りができて、墳丘に登ったりもできます。子連れで行ける古墳の楽しみ方をご紹介します。

まずは古墳の形から!

Photo by Nao Iizuka

最初にご紹介しましたように、古墳にはいろいろな形があります。まずは、円墳や方墳、前方後円墳などの形を見ておきましょう。上から見ると良く分かるのですが、横から見ても全体の形は分かります。ほとんどの古墳では案内板がありますので確認ができます。遊歩道などがあればそれに沿って歩いて見ましょう。

古墳に登ってみよう!

Photo by Dakiny

宮内庁が管理している古墳では登ることはできませんが、全国の多くの古墳は登ることができます。そんな古墳を見つけたら迷わず登ってみましょう。その前に、古墳はお墓であることがほとんどですので、手を合わせるのがいいでしょう。頂上からは古墳の大きさや古代の人々の想いが伝わります。

石室に入ってみよう!

Photo by houroumono

古墳の中には石室に入ることができる場所もあります。石室はお墓そのものです。手を合わせてから入りましょう。石室はかなりの大きさがあり、石棺などが発掘当時のまま置かれている場合もあります。室内の構造物や展示物を動かしたりしないように注意しましょう。石室は古墳の中でも人気の撮影ポイントです。

博物館に立ち寄ろう!

Photo by Dimitris Graffin

古墳の多くは、出土した埋葬品や装飾品を展示している博物館が併設されています。博物館があれば、迷わず立ち寄っておきましょう。出土品は古墳に埋葬されていた人の身分や権力によって違ってきます。古墳ごとの違いを見つけると古墳めぐりが楽しくなってきます。博物館にはユニークな建物が多いので、外観を見るのも楽しみです。

古墳グッズをお土産にしよう!

Photo by Maarten1979

ほとんどの博物館にはお土産コーナーがあります。博物館に立ち寄ったら古墳グッズをお土産にしましょう。その古墳から出土した埴輪や装飾品をモチーフにしたグッズが販売されています。埴輪や勾玉のキーホルダーやストラップが人気です。その古墳ならではのグッズを購入しましょう。

世界遺産になる前に大阪の古墳を楽しもう!見出し

Photo by Nao Iizuka

大阪には国内の古墳の中でも規模の大きな古墳が揃っています。人気の仁徳天皇陵をはじめおすすめの古墳をランキングでTOP13までご紹介しました。古墳が集中する百舌鳥古墳群と古市古墳群は世界遺産に申請しています。ゆっくりと観光できる登録前に、大阪の古墳に立ち寄って楽しんでおきましょう。

投稿日: 2018年5月30日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote