地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

東京大神宮のアクセス方法!車・電車それぞれのおすすめの行き方を解説

東京大神宮のアクセス方法!車・電車それぞれのおすすめの行き方を解説
投稿日: 2018年6月28日最終更新日: 2020年10月8日

現在東京で一番の縁結びのご利益があるといわれる東京大神宮は東京のお伊勢様といわれています。伊勢神宮の遥拝殿として建立された神社です。今回東京大神宮への車によるアクセス、電車によるアクセス等、おすすめのアクセス方法をまとめてみました。

東京大神宮へのアクセス方法をご紹介見出し

Photo by yukishana

縁結びの神として若い女性の間で人気の東京大神宮へのアクセスは、何が良いのか、車で行くときは駐車場はあるのか、電車での行き方は?駅の出口どこが良いのか、アクセス方法等をまとめ、おすすめの東京大神宮への行き方、アクセス方法等、併せて近隣の観光スポットなども紹介します。

東京大神宮はどんな神社見出し

Photo by yukishana

東京大神宮は、東京における伊勢神宮の遥拝殿として、当初日比谷に1880年に創建され日比谷大神宮と称されていました。1923年の関東大震災の後、1928年に現在地に移り「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後に現在の社名の東京大神宮と改められ現在に至っています。現在広く行われている神前結婚式は、東京大神宮の創始によるものです。
 

住所:東京都千代田区富士見2-4-1
電話番号:03-3262-3566

東京大神宮の主祭神見出し

Photo by yuzuki

東京大神宮は「東京のお伊勢さま」と親しまれているように、伊勢神宮内宮のご祭神で日本国民の総氏神「天照皇大神」と下宮のご祭神で農業、諸産業、衣食住の守護神「豊受大神」、天照皇大神の御杖代倭比賣命、天地万物の生成化育の根源の天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神の造化の三神が祀られています。

東京大神宮の境内社「飯富稲荷神社」

Photo by Kobetsai

飯富稲荷神社は、東京大神宮が日比谷大神宮と呼ばれた昔から境内社として奉斎されているお稲荷様で、衣食住と商売繁盛の守護神としての「稲荷大神」と土地の守護神「大地主大神」を祀っているほか、不出世の名優と謳われた九代目市川団十郎が驚い信仰を寄せていたことから芸能の神としても信仰されています。

正しい参拝の作法で神様にご挨拶を

東京大神宮につきました。まずは鳥居の前で帽子やコートを脱いで衣服を整えて鳥居をくぐります。手水舎で心身を清め、参道の端を歩いて神前へ、会釈をしてお賽銭を奉納、「二礼二拍手一礼」の作法で心を込めてお参りをし、再度会釈をして左右どちらかに向きを変えて、神様に背中を見せないように神前を去ります。

神様へのお願いを「願い文」

Photo byBRRT

願い文とは、願い事や感謝の気持ちを神様へ伝えるお手紙で、思いが実を結ぶようにとひもを結んで封をし、願い文納箱に預けると、翌朝その願いが叶うようにと祈願してくれるものです。初穂料は500円です。縁結びばかりでなく、日々の生活上の問題などもお願いすることができます。

神様とつながりを持つ「結び札」

Photo by yukishana

願いごとが実を結ぶように「結び札」と名づけた木札です。中央からふたつに分かつことができます。一片に自分の名前を記して神社に納めて祈願し、もう一片は祈願の証として、またお守りとして持ち帰るお札です。初穂料は700円です。願いを込めてお札をかける所は、絵馬掛け所の下に掛け所があります。

縁結びを願い参拝の証に「御朱印」

Photo by marumeganechan

恋愛成就の願いを込めて、東京大神宮へ参拝、一通りの儀式を終えて、参拝の証として、御朱印を頂きます。この神社の御朱印は神社名と参拝日のみのシンプル御朱印ですが、達筆の筆さばきからバランスの取れた縁結びにぴったりの御朱印がいただけます。御朱印帳も蝶、桜、鶯の3種類があります。初穂料は東京大神宮の御朱印入りで1300円です。

東京大神宮の御朱印帳の料金や種類を調査!営業時間は何時まで? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
東京大神宮の御朱印帳の料金や種類を調査!営業時間は何時まで? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
東京23区のほぼ真ん中にあり、東京のお伊勢さまと呼ばれている東京大神宮は縁結びの神様としてたいへん有名です。その東京大神宮で授与される御朱印や御朱印帳もとても人気があります。東京大神宮で御朱印をいただける営業時間や御朱印帳の料金や種類などを徹底調査しました。

東京大神宮の縁結びポイント1「ハートの金具」見出し

東京大神宮が恋のパワースポットといわれるようになったのが、神門にあしらわれたハート形の金具です。SNSなどでは「写真に撮って待ち受け」にすると恋が叶うと評判になりました。この飾り金具は、魔除けや災難除けとして用いられた「猪目」で、ハートではないのですが、お参りをした証にもなることで、ご自分の中に残るものです。

東京大神宮の縁結びポイント2「恋のおみくじ」見出し

Photo by YuZou Huang

東京大神宮には、恋のおみくじとして、有名歌人の恋の歌が記された「縁結びくじ」(200円)、和紙人形がついた「恋みくじ」(200円)、開くと立体的な花が浮き出る「華みくじ」(200円)、恋愛成就に導いてくれる「恋文みくじ」(200円)、筒状の巻物の様な「英文みくじ」(200円)、血液型相性表がついた「血液型みくじ」(200円)、運勢や吉凶を占う「おみくじ」(100円)等があります。

東京大神宮の恋みくじが当たる!大吉の確率と効果は?復縁が叶う? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
東京大神宮の恋みくじが当たる!大吉の確率と効果は?復縁が叶う? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
東京・飯田橋駅から徒歩5分の場所にある「東京大神宮」は、都内ナンバー1とも言われている縁結びのパワースポットです。東京大神宮の「恋みくじ」がとても当たると言われていて、復縁にも効果があるという噂です。今回は、東京大神宮の「恋みくじ」について詳しくご紹介します。

東京大神宮の縁結びポイント3「縁結び絵馬」見出し

Photo by Japanexperterna.se

東京大神宮には、手にされた方に幸福が訪れるように願い「鈴蘭」、願い事が叶うという意味を持つ紐結びの「叶結び」、天の御柱を中にして最古の結婚の姿を描いた「神話」の3種類の縁結びの絵馬があります。いずれの絵馬も初穂料は500円です。おすすめの絵馬は「鈴蘭」です。

東京大神宮の縁結びポイント4「縁結びお守り」見出し

Photo bycongerdesign

東京大神宮には、交通安全、学業成就、厄除け開運などの御守が約40種類、縁結びや恋愛成就の御守だけでも約20種類の御守があります。その中でも特に人気のお守りは、「縁結び鈴蘭お守り」(700円)、「心結び美鈴お守り」(800円)、「恋愛成就幸せ鍵守り」(800円)、金属製の「恋愛成就お守り」(700円)の他多数の御守があります。

東京大神宮のお守りのご利益がすごい!恋愛のパワースポット!アクセスは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
東京大神宮のお守りのご利益がすごい!恋愛のパワースポット!アクセスは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
「東京大神宮」は、土日曜日には、1日4500人の参拝客で賑わいます。人気の「東京大神宮」ではどのようなご利益があるのでしょうか。お守り10選と、おみくじ4選を紹介します。パワースポットでもあり、お守りのご利益がすごいと評判の「東京大神宮」です。

東京大神宮の営業時間は見出し

Photo by yukishana

東京大神宮の営業時間は、参拝時間が午前6時から午後9時まで、お守りやお札を購入できる授与時間は、午前8時から午後7時まで、御朱印受付時間は午前9時から午後5時まで、御祈祷受付時間は午前9時から午後4時30分までです。日によって祭典行事や結婚式などで時間が変わることもあります。事前の問い合わせがおすすめです。

東京大神宮のご利益は見出し

Photo by BONGURI

東京大神宮のご利益は、縁結びです。特に恋愛に効果があるパワースポットとしても有名です。縁結びのご利益にあやかりたいと願う、特に女性に人気があり参拝者の大半は女性が占めるといわれています。縁結びといわれる由来は、全てをムスビ、新たなものを生み出すのが得意な造化の三神がお祀りされていることからです。

東京大神宮でご利益が高まる参拝方法

東京大神宮のご利益を高める参拝するには、時間は午前中のなるべく早い時間に参拝することです。東京大神宮にきたら、まずは鳥居の前で一礼して神聖な境内に入ります。参道の中央は神様の通り道とされているので、端を歩きましょう。手水舎でお清めをし本殿に参拝です。拝礼の作法は「二礼、二拍手、一礼」です。お祈りは氏名、住所、感謝の言葉を忘れずにします。

女性の願いをかなえてくれる「赤城神社」

Photo by Zengame

東京大神宮に参拝をしたら、ぜひとも合わせて参拝をおすすめするのが、神楽坂にある「赤城神社」です。赤城神社は、女性の願いを叶えてくれると話題のパワースポットです。大神宮からの行き方は電車を利用することもできますが、神楽坂の商店街を抜けて徒歩16分ほどで着くことができます。大神宮と赤城神社の2社参りをして縁結び効果が倍増します。

住所:東京都新宿区赤城元町1-10
電話番号:03-3260-5071

東京大神宮から赤城神社までの行き方

Photo by yamakk

東京大神宮でご利益を頂いて、次の参拝の赤城神社へのアクセスは、徒歩で約16分ほどです。行き方は飯田橋駅西口に向かい、なお直進牛込橋を渡って内堀通りの神楽坂下の信号を渡り、神楽坂商店街に入ります。尚も直進すると早稲田通りを越えて、緩い坂道を登りきったところを右折、突き当り正面に赤城神社があります。電車でのアクセスは飯田橋駅から東西線神楽坂までです。

電車利用で東京大神宮へのアクセスする方法1「JR飯田橋駅」見出し

Photo by rail02000

東京大神宮へのアクセス方法の電車利用の駅は、JR中央線(通過駅)、総武線、東京メトロ東西線、有楽町線、南北線、都営地下鉄大江戸線各線の飯田橋駅です。駅利用の出入り口は、JRが東口と西口、東京メトロ東西線と都営大江戸線がA4出口、有楽町線・南北線がB2a出口となっています。各出口からの所要時間は徒歩約6分から7分です。

電車を降りてJR飯田橋駅西口から東京大神宮までのアクセス

Photo by rail02000

JR飯田橋駅西口は、現在飯田橋駅ホーム移動のため仮駅舎にて営業しています。2020年に完成予定のホームは現在位置より約200m新宿よりへ移転する工事が行われています。駅舎からのアクセスは、西口仮駅舎を出て直進、右手に交番を見ながら左折、2つ目の交差点を左折、道なりに進むと東京大神宮が見えます。このアクセスが所要時間も少なくおすすめの行き方です。

電車を降りてJR飯田橋駅東口から東京大神宮へのアクセス

JR飯田橋駅東口は、ホームの水道橋駅寄りにあります。東京大神宮への行き方は、改札口を出たところが目白通りになります。改札口を背にして右折、2つ目の角に「リンガーハット」を見ながら右折、3つ目の交差点、左角に「スイーツショッププティポノ」を見ながら左折、道なりに進むと東京大神宮が見えます。駅からの所要時間約7分です。

電車利用でJR飯田橋駅へアクセスする方法

Photo by yagi-s

JR飯田橋駅はJR中央・総武線にあります。東京駅からのアクセスは、中央線快速で御茶ノ水駅乗換2つ目の駅が飯田橋駅になります。東京駅から乗車時間は8分です。上野方面からは秋葉原乗換3つ目で、上野からの乗車時間は約11分です。新宿方面からは中央・総武線各停で乗車時間は約12分です。

電車利用で東京大神宮へのアクセスする方法2「東京メトロ東西線飯田橋駅」見出し

東京メトロ飯田橋駅には東西線、南北線、有楽町線の3線が入っています。東西線はJR西船橋からJR中野までを結ぶ飯田橋駅の東京メトロでは、一番古い路線です。JR飯田橋駅東口につながるA4出口を利用します。東京大神宮へのアクセスは、A4出口を出て直進、あとは前述の飯田橋駅東口からのアクセスコースと同じになります。所要時間は7分です。

東京メトロ有楽町線・南北線飯田橋駅からのアクセス

Photo by t-miki

東京メトロ南北線と有楽町線はホームが並行しています。出口のB2aは、有楽町線は市谷方面のエスカレーターを利用し、南北線はホーム中央のエスカレーターを利用します。B2a出口からの行き方は、出口を出たところを左折し、JR跨線橋の牛込橋を渡り直進します。2つ目の交差点、左側に「小泉」というお蕎麦屋さんを見ながら左折、道なりに進むと東京大神宮が見えます。所要時間は7分です。

東京メトロ九段下駅から東京大神宮へのアクセス

Photo by wongwt

九段下駅は、地下1階に東京メトロ東西線、地下4階に半蔵門線、都営新宿線の3線のホームがあります。地上への出口は、靖国神社方面の1番出口、3a出口の2つがあります。1番出口はエスカレーターがありますが、3a出口は階段だけになります。出口の正面に靖国神社の鳥居が見えます。鳥居の前の早稲田通りを直進、日本歯科大学を右折、正面に東京大神宮があります。

周辺観光スポット「靖国神社」

Photo by Dakiny

靖国神社は、1869年に明治天皇の思し召しにより建てられた招魂社が始まりです。招魂社は、1868年から1年4ヶ月続いた戊辰戦争による国家のために一命を捧げた人々の名を後世に伝え、その御霊を慰めるために創建され、1879年には社号を「靖国神社」に改めました。東京大神宮への行き方は、鳥居の前の通り(早稲田通り)を飯田橋駅方面に進んだところにあります。

電車利用で東京大神宮へのアクセスする方法3「都営地下鉄大江戸線飯田橋駅」見出し

Photo by rail02000

地下鉄利用では都営大江戸線の飯田橋駅が、アクセス方法としては一番遠い駅となります。牛込神楽坂方面の出口から東京メトロ東西線までの時間が約3分近くかかります。A4出口を使いますがこちらにはエスカレーターはありません。したがって大神宮への行き方は南北線・有楽町線のB2a出口が利用するとエスカレーターがありますので、アクセス方法としておすすめです。

首都高速道路利用で東京大神宮へアクセスする方法1「飯田橋出口」見出し

Photo by K.Kurichan

東京大神宮には駐車場がありません。車を使っての参拝は近隣のコインパーキングを利用することとなります。そのことを念頭に池袋、埼玉方面からの首都高速道路の出口が飯田橋出口になります。アクセスは飯田橋出口を出て直進し飯田橋2丁目の信号を右折後コインパーキングに駐車することとなります。空きのパーキングを見つける手間を考えると電車での行き方の方がおすすめです。

首都高速道路利用で東京大神宮へアクセスする方法2「西神田出口」見出し

Photo by yosuke watanabe

都心、新宿方面からの首都高5号池袋線利用での出口が、西神田出口になります。西神田出口からのあくせ出たところが専大通りを左折、目白通りに突き当ります。そこを右折、飯田橋2丁目信号を左折し、1つ目交差点が富士見になります。この近辺でパーキングを探します。注意点は平日7時30分から8時30分までの1時間車両規制があります。

東京大神宮近辺のコインパーキング

Photo by franckinjapan

東京大神宮の近辺にある「三井のリパーク」の駐車場は、富士見1丁目、2丁目で3か所計19台のコインパーキングがあります。又「タイムズ」は、飯田橋1丁目、富士見に4か所計24台分のコインパーキングがあります。料金は概ね20分400円位です。都心にあるだけに満車のケースが多いようです。駐車場からのアクセスで迷子にならないようご注意ください。

都営バスを使って東京大神宮へアクセスする方法見出し

Photo by hans-johnson

電車を使わずに都営バスを利用して東京大神宮へアクセスされる方も多いかと思います。最寄りバス停は、「飯田橋1丁目」と「飯田橋駅前」になります。路線系統番号は飯64系統で、九段下から目白通りを通ってお滝橋車庫までの路線になります。行き方としては飯田橋1丁目バス停の方が距離は短いようです。

東京大神宮へのアクセスは電車がおすすめ見出し

Photo by photo.ktdm.jp

東京大神宮へのアクセス方法を紹介してまいりましたがいかがでしたでしょうか。東京大神宮には専用駐車場がありません。その為近隣コインパーキングを利用することですが、都心のため空きを見つけるのも一苦労します。パーキングを探して疲れるなら電車を利用して余裕で良縁成就といきましょう。

投稿日: 2018年6月28日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote