地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

クコの実の食べ方や戻し方は?注目スーパーフードのいろいろな楽しみ方を紹介

クコの実の食べ方や戻し方は?注目スーパーフードのいろいろな楽しみ方を紹介
投稿日: 2018年7月10日最終更新日: 2020年10月8日

紅い小さなクコの実は中国では昔から漢方の一つとされ、人々の食生活の中に取り入れられてきました。そんなクコの実が今、スーパーフードとして注目を集めています。こちらではそんなクコの実の効能や食べ方、おすすめの調理方法などによる新しい食べ方をご紹介していきます。

スーパーフード「クコの実」と食べ方を大調査見出し

Photo by Foodista

健康志向が高まる昨今で注目されているスーパーフードと言えば「クコの実」です。漢方の知識が豊富な中国ではクコの実は漢方薬として古くから重宝してきました。こちらではそんなスーパーフードであるクコの実の健康効果や美容効果について、美味しい食べ方やおすすめの調理方法をご紹介します。

「クコの実」は食べ方に要注意?見出し

Photo by avlxyz

スーパーフードが人気の近頃では「クコの実」という名前でピンと来なくても、「ゴジベリー」や「ウルフベリー」などという名前は聞いたことがあるでしょう。クコの実は健康志向の方には既に大変人気のある食べ物です。クコの実はクコの果実です。クコの果実は枸杞子(くこし)、根っこは地骨皮(じこっぴ)、葉は枸杞葉(くこよう)という漢方薬です。

Photo by avlxyz

クコからできる漢方薬は様々な効能があり、その目的に合わせて使用しましょう。特にお腹に赤ちゃんがいる方や病院で血液がさらさらになるような薬をすでに処方されている場合は、食べ方に注意が必要です。持病などがある場合はお医者様と相談しながら食べ方を決めましょう。

「クコの実」はどこで採れる?見出し

Photo by Armado

クコは、中国や日本などの東アジア地域で育ちます。もともとはナスの仲間の植物で、夏から秋にかけて小さな紫色の可愛らしい花をつけます。可愛らしい花を楽しんだ後には紅い実がなります。通常クコの実をいただくときは好みを干したものを戻して使用します。花と実が楽しめとは、まるで梅のように実用的な植物です。

「クコの実」の健康効果と食べ方見出し

Photo by colindunn

また、中国で古くから漢方として重宝されてきたクコの実は、あの小さい紅い粒の中に、タンパク質、抗酸化物質、必須アミノ酸、さらに20種類以上のビタミンやミネラルがたっぷりと含まれます。クコの実は健康効果が高く、美容にも効果があります。それではまず、あの楊貴妃にも愛されていたと言われるクコの実の栄養と健康効果に関してご紹介します。

滋養強壮・免疫力向上

Photo by jpalinsad360

クコの実には滋養強壮効果があるアルカロイドという成分が含まれています。そのためクコの実は滋養強壮や疲労回復に役立ちます。またクコの実には胃の疲れを癒すといわれているアミノ酸であるべたインなども含まれているため、胃腸の調子が悪いという場合にもおすすめです。

Photo by Sekikos

また、クコの実にはビタミンCやβカロテンなども含まれており、免疫力の向上に役立ちます。多くの方がご存知のようにビタミンCは風の予防に効果があります。風を引きやすい、とか、絶対に風邪を引きたくないという場合などにクコの実を取り、体質改善や風邪予防に利用するのはいかがでしょうか。

老化・成人病対策

Photo by HealthAliciousNess

クコの実は高い抗酸化作用を持ちます。よくナッツ類なども抗酸化作用があると言われていますが、クコの実は抗酸化作用の高い食べ物のベスト30に入るほどの抗酸化力があります。人が生きていると自然に体内に発生する活性酸素は体の老化の原因ですが、クコの実の抗酸化作用により活性酸素の発生を防ぐことができます。

冷え性・肥満対策

Photo by RapportHousing&Care

クコの実は東洋医学では体を冷やす食べ物とされているため、健康に良いからと言って、大量摂取する食べ方はおすすめできませんが、適量ならば、クコの実に含まれるフラボノイドはヒトの血管を強くし、血流を良くしてくれます。そのため冷え性の方や冷え性が原因の肩こりや腰痛などがひどい方の体質改善のサポート食品としてとてもおすすめです。

Photo by Kevin Ryder

また、クコの実には筋力をつけたり、代謝を良くしてくれる数種類のアミノ酸が含まれています。クコの実に含まれるこれらのアミノ酸は、体内の脂肪の蓄積を予防したり、代謝を良くしてくれますので、ダイエット中の方には大変おすすめの食べ物です。

眼精疲労

Photo by psyberartist

眼精疲労や目の病気にはブルーベリーが良いという話はよく効きますが、実はクコの実は「食べる目薬」と言ってよいほど目に関する問題に対してもおすすめです。クコの実に含まれるビタミンAは目を酷使することで起こる目の疲れやかすみ目などが気になる方にとてもおすすめです。

生理不順

Photo by be creator

またクコの実には女性ホルモンのバランスを整える効果があるといわれています。そのため、生理不順であったり、生理痛や生理前のイライラ、更年期のつらい症状などが気になる方にもおすすめです。クコの実の調理方法や食べ方は様々あります。クコの実を美味しく食べるだけで、女性特有の悩みの解決につながるのはとても嬉しいです。

「クコの実」の美容効果と食べ方見出し

Photo by naitwo2

前述の通りクコの実には高い抗酸化作用があります。この抗酸化作用は年を取ることにより起こるシワ、シミ、たるみの肌の老化を防いでくれるだけでなく、日焼けなどによって生まれる活性酸素にも効果があります。そしてクコの実に含まれるビタミン類との相乗効果により美白効果があります。日に多く当たる場合はその前後に食べましょう。

「クコの実」はどこで買える?見出し

Photo by ayustety

クコの実はスーパーフードとして近年人気がありますが、さすがにコンビニで買えるほど手軽には手に入らない場合もあります。成城石井やKALDIなどの高級食材や輸入食品などを扱うお店に行かないとないかもしれません。クコの実は乾燥した状態で売られていますので、スーパーなどに売っている場合は、たいていナッツ、ドライフルーツの棚にあります。

Photo by Kabacchi

またクコの実は中国の料理によく使用されますので、中華街などの乾物屋さんなどに売っていたりします。これらのスーパーや中華街などで手に入らない場合は、インターネットで注文しましょう。クコの実は乾燥させてありますので、簡単に配送が可能です。ぜひインターネットのショッピングサイトなどをチェックしてみてください。

「クコの実」の値段見出し

Photo by Christiaan Colen

クコの実は健康効果の高いスーパーフードですが、お値段はそんなに高いものではありません。日本国内で販売されているクコの実はほとんどは中国産です。クコの実は数百グラムから1キロ単位で買うことができますが、インターネット販売などを見てみると大体1キロあたり2000円から3000円で販売されています。

「クコの実」の食べ方は摂取量も大事見出し

Photo by miheco

クコの実は沢山の健康効果がありますが、食べ方(摂取量)を間違えると身体によくありません。常用するならばクコの実の1日の摂取量は10粒くらいまでが適量と言われています。また、人によってはクコの実が体に合わないという場合もありますので、最初は1日1粒から2粒程の少量から始め、だんだんと摂取量を増やし自分の体にあった適量を探し出してみてください。

「クコの実」の戻し方&食べ方1『水を使った戻し方』見出し

Photo by yoppy

クコの実は乾燥された状態で販売されています。料理に使う場合にはその乾燥しているクコの実を戻す必要があります。一番一般的な戻し方は水で戻す戻し方です。必要な量のクコの実を軽く水洗いします。そして熱湯をかけます。熱湯をかけることで、クコの実は戻しやすくなり、同時に消毒をすることもできます。

Photo by Steve A Johnson

次にクコの実を戻すための容器を熱湯消毒します。この容器は蓋のある容器がおすすめです。容器の熱湯消毒が済んだら、さっき熱湯をかけたクコの実と水を入れます。あとはこのまま2時間から3時間ほど放置しておけばクコの実を戻すことができます。戻す間は容器に蓋をしておくことをおすすめします。戻ったらそのまま料理に使用できます。

「クコの実」の戻し方&食べ方2『シロップ漬けにする』見出し

Photo by Clean Wal-Mart

クコの実をそのまま食べる食べ方はお勧めできません。なぜならクコの実は、そのままではそれ自体にあまり味がないからです。そのため、そのままではなく、シロップなどの甘い味のものに漬け込んだり、浅漬けの汁に付け込んだり、すし酢などに付け込んだりする保存方法などもとてもおすすめです。

Photo by avlxyz

この戻し方ですと、甘いものはそのままデザートに使えますし、甘くないものはサラダにアクセントとしてそのまま混ぜ込んでもよいでしょう。クコの実はその戻し方により様々な使用方法がありますので、クコの実の戻し方はいろいろとアレンジをしてみると良いでしょう。そのままお酒に漬けて「クコの実酒」にする保存方法もおすすめです。

「クコの実」の保存方法見出し

Photo by Rd. Vortex

中華料理では様々な料理に使用されるクコの実ですが、日本人が料理に使うにはやはり用途に迷ってしまい、余らせてしまうということも多いでしょう。そんなときの保存方法をご紹介します。まずはクコの実を様々な戻し方で戻す前のそのままの状態のものであれば、冷凍での保存方法がおすすめです。この保存方法でも3カ月以内には使い切りましょう。

Photo by fschnell

クコの実をそのままではなく、戻した状態で保存する場合は、まずその戻し方から工夫が必要です。クコの実を戻すときに水で戻すのではなくお酢で戻します。この保存方法の場合でも水を使った戻し方と同様に、容器とクコの実は事前に熱湯衝動が必要です。そして冷蔵での保存方法がおすすめです。

「クコの実」の美味しい食べ方1『なます』見出し

Photo by [puamelia]

前述でクコの実の保存方法として酢で戻しておくとよいという説明をしましたが、酢で戻したコクの実は、少し酸っぱい味が付いてしまいます。でも酢で戻せばそのまま大根のなますなどに加えることができます。この食べ方なら真っ白な大根のなますに紅いクコの実のコントラストが鮮やかで食卓も鮮やかになります。

Photo by hemiolia

夏場などの食欲がないときには酢のものは食べやすいですし、クコの実の健康効果も加わるので、大変効果的な食べ方です。夏バテ防止にぴったりです。またこの大根と紅いクコの実のなますは、お正月にはそのままおせち料理の一品として使うことができます。お酢を使った保存方法で保存されたクコの実は料理への展開も容易です。

「クコの実」の美味しい食べ方2『クコの実のトマトソース』見出し

Photo by wuestenigel

クコの実のトマトソースというのは少し意外な組み合わせの食べ方のように思えますが、トマトソースには含まれるトマトはとても健康効果高い食材です。クコの実と合わせることでさらに高い健康効果が期待できる食べ方になります。またクコの実をトマトソースにすれば、冷凍での保存方法も可能になりますので、保存方法の一つともいえるでしょう。

Photo by puzzlemaster

クコの実でトマトソースを作る場合はクコの実を白ワインで戻しておきます。戻したクコの実はそのまま白ワイン事トマトソースの具材などと一緒に10分ほど煮込みます。ワインで戻すことでトマトソースに深みを加える隠し味になります。煮込んだ後はミキサーにかけ舌触りをなめらかにし味を整えて完成です。パスタ、肉料理などのソースに使う食べ方がおすすめです。

「クコの実」の美味しい食べ方3『クコの実味噌汁』見出し

Photo by dreamcat115

味噌は発酵食品です。発酵食品の健康効果はよく知られています。ここにさらにクコの実を加えれば、とても健康的な食べ方ができます。クコの実で味噌汁を作る場合はクコの実をもどさずにそのままお水の入った鍋に入れて調理をします。お湯が煮立つと同時にクコの実が戻りますので、一石二鳥です。

Photo by miheco

クコの実が入ったスープというと、やはり中華風のスープをイメージしがちですが、クコの実は日本のお出汁を使ったスープや料理にも良く合います。クコの実のちょっとした食感はスープのアクセントにもなります。クコの実の紅い色が日本料理に彩りを与えてくれる効果もあります。ぜひ日本料理にクコの実を取り入れてみてください。

「クコの実」の美味しい食べ方4『パウンドケーキ』見出し

Photo by jpockele

クコの実は漢方薬としてだけでなく、食材としても万能です。クコの実は、ドライフルーツの1つとしてケーキやチョコレートなどに練り込む食べ方もおすすめです。その場合はクコの実を戻す際に、ラムやフルーツリキュールなどの風味があるお酒に着けると、ケーキの風味にアクセントが加わります。

Photo by Matthew Bietz

また紅いクコの実はパウンドケーキに練りこむと、断面に美しい紅い色が加わります。ケーキにしてしまえば、お子様でも喜んで食べてくれます。パウンドケーキが作りは少々面倒だという場合は戻したクコの実を市販のホットケーキミックスなどに混ぜてフライパンで焼いても良いでしょう。お菓子作りの材料にもクコの実は最適です。

「クコの実」の美味しい食べ方5『クコの実入りスムージー』見出し

Photo by Spacemanbobby

クコの実をよりファッショナブルに摂りたい方には、やはりスムージーがおすすめです。ハリウッドスターの間ではやっているのがココナツウォーターとココナッツミルク(各180cc)をベースとして、そこのクコの実やアサイーパウダー、スピルリナパウダー、チアシードなどのスーパーフードを大さじ1杯ずつ程入れてミキサーにかけて作るスムージーです。

Photo by Gabriel GM

世の中にある有名なスーパーフードを沢山取り入れて作るスムージーは健康効果抜群です。健康効果はもちろん、スタイルアップなどにも有効です。これらのスーパーフードは近所のコンビニでは揃わないかもしれませんが、スーパーフードは少しずつ継続的に取るのが効果的です。このようなスムージーを朝食代わりに取る習慣を作っても良いでしょう。

食べ方を工夫して「クコの実」料理を楽しもう見出し

Photo by Armado

いかがでしたでしょうか。スーパーフードとして近年注目をされているクコの実をご紹介しました。クコの実は「万能薬」と言われるほど健康効果や美容効果が高く、その戻し方により様々な料理に展開することができます。クコの実は大量に食べすぎると弊害もありますので、食べる量を考えながら健康的に美しくなりましょう。

関連キーワード

投稿日: 2018年7月10日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote