地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都三大祭りは必見!観光客におすすめの見どころ・日程・歴史まとめ!

京都三大祭りは必見!観光客におすすめの見どころ・日程・歴史まとめ!
投稿日: 2018年7月11日最終更新日: 2020年10月8日

古くからの歴史を持つ京都府京都市には、長い年月をかけて語り継がれてきた伝統や文化があります。祭りもその一つであり、京都三大祭りと称される京都市を代表する3つの祭りがあります。歴史ある京都三大祭りは、それぞれの文化を継承し発展していきました。

古の歴史がたくさん詰まった京都三大祭り見出し

Photo by is_kyoto_jp

京都府京都市には数多くの寺院や神社が現存しています。古くからの歴史を持つ京都には、一年の間に3つの大きな祭りが開催されています。その3つの祭りは京都三大祭りと呼ばれ、それぞれに県内外から多くの見物客が訪れる祭りとなっています。ここでは京都三大祭りの日程や見どころについて紹介していきます。

古都の歴史を彩る京都三大祭り見出し

Photo by Japanexperterna.se

京都三大祭りは、それぞれの祭りで歴史や趣旨、日程が異なります。京都三大祭りの一つであり5月に開催される「葵祭」を筆頭に、次いで7月に開催される「祇園祭」、最後に10月に開催される「時代祭」へと続いていきます。それぞれに時代背景や祭りの表現方法に特徴があり、毎年大いな盛り上がりを見せてくれます。

葵祭は貴族の風習

Photo by jetalone

平安時代からの貴族の風習が残る「葵祭」。王朝があった平安時代の装束に身をまとい、行列をなして京都市内を進んでいきます。祭りが開催される当日においては、行列を一目見ようと沿道には多くの見物客が訪れることになります。葵祭は京都が都であったことを象徴する祭りとして人気があります。

庶民の祝い事祇園祭

Photo by yukihiro.m

貴族文化を重んじる葵祭とは対照的に、京都の庶民の間で歴史ある祭りが「祇園祭」になります。毎年メディアでも度々取り上げられている祇園祭は、夏の風物詩として京都を代表する有名な祭りとなっています。祇園祭では大きな山鉾が名物であり、いくつもの山鉾が巡行する様子が見せ場となっています。

京都の新しい歴史を彩る時代祭

Photo by asobitsuchiya

古くからの歴史を持つ葵祭や祇園祭とは対照的に、比較的に新しい歴史文化を継承している祭りが「時代祭」と呼ばれるものです。明治時代から時代を遡っていくことが趣旨とされ、それぞれの時代背景を表現する衣装を身にまとい、行列をなして行進していきます。市民感覚の強い特色の祭りが時代祭にとなっています。

京都三大祭りその1:葵祭見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

葵祭は京都の人々にとっては、祭りと言えば葵祭と言われるほどに歴史があるものです。現在では葵祭として有名ですが、本来の正式名称としては賀茂祭と呼ばれ、奉納する神社である下鴨神社と上賀茂神社からその名が付けらていました。また京都では、北の祭りとも称される祭りとなっています。

葵祭の行列と開催日程

Photo by Japanexperterna.se

葵祭は京都三大祭りの中ではもっとも早い時期に開催され、毎年5月15日におこなわれています。京都の御所を出発し、下鴨神社と上賀茂神社のそれぞれに奉納することを目的とし、全行程の約8㎞以上を巡回することになります。祭り当日において雨天の場合は主催側の判断の下順延されることがあります。

京都三大祭りと呼ばれるまでの葵祭の歴史見出し

Photo by nappa

葵祭の歴史は平安時代よりはるか昔の時代が起源とされています。567年の欽明天皇が在位していた古墳時代頃において、当時の天候により作物が実らなかったことに端を発し、風雨をおさめることを願い賀茂の大神に祈願したおこないによって、五穀豊穣が実現したことが始まりと言われています。

Photo by Kyotopref_ref

葵祭始りと歴史ついては諸説あるようですが、賀茂の大神へ五穀豊穣を祈願するおこないは、その後時代を経て、国家的にも毎年重要な祭りとして大きな行事へと発展していきます。歴史における数々の文献には、平氏や源氏といった当時の日本の政治を司った権力者が、葵祭を楽しむ情景が表されています。

Photo by wilmtap

現在において、葵祭と呼ばれるようになった由来については、祭りの行列における出し物や参列者の衣装に施された葵の葉からその名が付けられたとされています。その他にも加茂神社にも双葉の葵の神紋が使用されていること等諸説あり、葵の葉が深く祭りに関係していることが伺われます。

葵祭の見どころは風光明媚な貴族衣装見出し

Photo by Nullumayulife

葵祭の見どころといえば、やはり平安時代の装束に身をまとった行列が注目されます。行列には近衛史代や舞人といった役割があり、乗尻を先頭に総勢500名以上からなる行列は圧巻です。平安時代からの貴族文化を沿道から見ることができるので、当日は巡回時間をよく確認しておくことが必要になります。

Photo by Japanexperterna.se

5月15日当日は京都御所を午前10時30分に出発し、午前の内に下鴨神社へと到着します。さらに「路頭の儀」として、午後から下鴨神社を出発し近隣を巡回しながら上賀茂神社へとたどり着くことになります。あらかじめ行列の巡回コースや、おおよその通過時刻が定められています。

Photo by Takashi(aes256)

葵祭には前儀としておこなわれる「流鏑馬神事」も注目になります。例年であれば5月3日に下鴨神社にて開催されています。馬にまたがり駆け出しながら、500m先の3つある的を矢で射貫く神事になります。馬上での矢を射貫く技術に感嘆するとともに、その迫力を間近で見ることができるおすすめの神事になります。

京都三大祭りその2:祇園祭見出し

Photo by is_kyoto_jp

祇園祭りの開催日程

Photo by y_uno

祇園祭の歴史見出し

Photo by y_uno
Photo by y_uno

祇園祭の見どころ見出し

Photo by BONGURI
Photo by y_uno

京都三大祭りその3:時代祭見出し

Photo by asobitsuchiya

時代祭の開催日程

Photo by paramiy

時代祭の歴史見出し

Photo by asobitsuchiya
Photo by #96

時代祭の見どころ見出し

Photo by is_kyoto_jp
Photo by Mixtribe Photo

京都三大祭りへのアクセスの方法見出し

Photo by cherie*
Photo by Ryosuke Yagi

京都三大祭りの混雑状況見出し

Photo by is_kyoto_jp
Photo by Japanexperterna.se

京都三大祭りの駐車場状況見出し

京都三大祭りのまとめ見出し

投稿日: 2018年7月11日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote