地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

櫛田神社は山笠を一年中見られる?ご利益や御朱印にアクセス情報もご紹介!

櫛田神社は山笠を一年中見られる?ご利益や御朱印にアクセス情報もご紹介!
投稿日: 2018年7月23日最終更新日: 2020年10月8日

勇壮な山笠で知られる博多祇園祭り。福岡の伝統が色濃く残る山笠を一年中見ることができる櫛田神社は、全国から観光客が訪れる人気の観光スポットです。今回は、かわいいデザインが大人気の櫛田神社の御朱印帳やアクセス方法の他、ご利益情報をご紹介します!

福岡の櫛田神社は山笠と御朱印が大人気!見出し

Photo by Dal Lu

福岡には、有名な神社仏閣がたくさんありますが、博多観光の名物スポットとして知られているのが「櫛田神社」です。福岡の人からは「おくしださん」の愛称で親しまれている櫛田神社は、有名な博多山笠が一年中展示されている人気の観光スポットです。今回は、ご利益があると評判の櫛田神社のお守りや、人気の御朱印帳の他、アクセス方法も含めてご紹介致します。

福岡市博多区の魅力見出し

Photo by densetsunopanda

福岡県福岡市は、九州最大の商業都市。特に、博多駅を中心とするエリアは、九州の交通機関の中心地として、古くから栄えてきました。ショッピングモールの立ち並ぶ天神と比べて、博多エリアには、昔から残る街並みや、伝統文化を大切にする空気があり、企業のオフィスや高層ビルの間には、櫛田神社のような福岡の文化風習を伝えるスポットも点在しています。

Photo by coloredby

福岡市博多区で、多くの観光客が訪れる人気の観光スポットには、今回ご紹介する櫛田神社以外にも、商業施設「キャナルシティ博多」があります。雑貨やお洋服などを販売するお店や、数々のレストランやカフェも入店しており、食事やショッピングを一日中満喫することができます。キャナルシティ博多には映画館などの娯楽施設も併設されています。

Photo by Richard, enjoy my life!

そして、福岡市博多区を代表するご当地グルメと言えば「博多ラーメン」。福岡へ行ったら絶対一度は食べるという方も多いと思います。福岡市の博多駅に隣接する「博多麺街道」では、福岡で人気のご当地ラーメンが終結しています!全国展開していない人気店もありますので、出張で福岡を訪れたサラリーマンなど、時間が無い方が立ち寄るのにもおすすめです。

長崎から福岡までの移動を電車・高速バス・車で徹底比較!料金や所要時間は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
長崎から福岡までの移動を電車・高速バス・車で徹底比較!料金や所要時間は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
長崎から福岡まで電車・高速バス・車で移動した際の、それぞれの所要時間や料金などをご紹介します。長崎から福岡まで、旅行の目的や人数などにあわせて移動方法を選んで、楽しみながら移動したあとは、福岡での観光をお楽しみください。

福岡の伝統文化「博多山笠」とは?見出し

Photo by tak_orange

櫛田神社を語る上で、絶対に避けて通れない福岡の文化といえば「博多祇園山笠」です。全国にその名が知られる博多祇園山笠は、福岡地方で700年以上も続いている伝統のお祭りで、櫛田神社を出発点としている勇壮な山笠行列は、毎年行われる奉納神事の一つです。博多祇園山笠は、福岡で流行していた疫病を「聖一国師」が祈祷水を撒いて清めたことに始まります。

Photo by tak_orange

毎年7月1日から約2週間に渡って開催される「博多祇園山笠」では、福岡市内の14か所に飾り山が設けられ、連日多くの観光客で賑わいます。福岡の男たちが、ふんどし姿で引っ張る山笠の姿は圧巻で、博多の夏の風物詩としてテレビでも取り上げられます。男たちが担いだ山笠は、祭りの終了と共に取り壊されますが、櫛田神社では一年中見ることができます。

Photo by simplisticsimon

櫛田神社以外で、福岡市内で一年中山笠を展示している場所には「川端商店街」が挙げられます。どちらも、観光しやすい場所にありますので、合わせて回るのがおすすめです。博多祇園山笠では、例年7月13日には集団山見せがあり、福岡の町を練り歩きます。最終日の見せ場である追い山は、櫛田神社から巨大な山笠が駆け出していきます。

福岡の「櫛田神社」とは?見出し

Photo by J. Damasio

福岡市内観光の定番スポットである櫛田神社は、先ほど博多祇園山笠の項目でもご紹介した「川端商店街」の一角にあり、比較的アクセスも良いおすすめの神社です。最近では、外国人観光客にも非常に人気があり、境内では、英語、中国語、韓国語が飛び交っています。日本人観光客も多い櫛田神社ですが、特に御朱印ガールの間ではパワースポットとして有名です。

Photo by AmaiSaeta

福岡の氏神・総鎮守として、地元の方々から厚い信仰を受けている櫛田神社。そのご由緒は、御祭神である大幡主命(オオハタヌシノミコト)、天照皇大神(アマテラススメオオミカミ)、素戔鳴尊(スサノオノコミコト)の三神が祀られています。拝殿には、3つの神々を表す鈴がかけられており、社殿は、平安時代松坂地方にあった櫛田神社を勧進したのが始まりです。

櫛田神社のご利益見出し

Photo by Free For Commercial Use (FFC)

福岡の観光スポットとしてもおすすめの櫛田神社。そのご利益には一体どんなものがあるのでしょうか?櫛田神社で得られるご利益は「縁結び」「商売繁盛」「夫婦円満」「不老長寿」が有名です。特に御朱印ガールが気にしているのは「縁結び」のご利益のようで、お守りを購入する方も非常に多いようです。夫婦円満のご利益は、夫婦銀杏にも由来するそうです。

Photo by simplisticsimon

また櫛田神社の境内には、末社である夫婦恵比寿神社があるため、夫婦円満にご利益があると言われています。福岡県の中でも商業の町として栄えた博多区にある櫛田神社は、昔から商売繁盛にご利益のある神社として親しまれてきた歴史があります。夏の山笠と合わせて、もう一つ有名な行事には2月の節分神事があり、ご利益を得ようと多くの方が参拝します。

櫛田神社へのアクセス1:福岡空港まで見出し

Photo by coloredby

ここからは、福岡市博多区のご利益スポット「櫛田神社」へのアクセス方法をご紹介していきます。まず、最初にご紹介するのは、関東、関西の各地域から福岡へのアクセスです。首都圏から福岡へアクセスする場合は、高速バス、飛行機、新幹線の3つのアクセス方法があります。一番安いアクセス方法は、高速バスを使ったアクセス方法で、料金は最安9300円です。

Photo by inunami

次に安いアクセス方法としては、飛行機でLCCを利用する方法です。例えば、ピーチエアを利用してアクセスする場合は、博多ー羽田間の料金が、最安10790円からとなっています。一番高いアクセス方法は新幹線となっており、料金は21810円です。アクセスにかかる所要時間と料金を比べると、断然お得なのはLCCの利用です。福岡空港は市内へのアクセスも抜群です。

櫛田神社へのアクセス2:博多駅から見出し

Photo by 一人寿司-Hitori Sushi

続いて福岡空港から、博多駅までのアクセス方法です。一番おすすめのアクセス方法は、地下鉄空港線で料金所要時間共に安いのが魅力です。櫛田神社の最寄り駅は祇園ですので、博多駅からそのまま地下鉄で祇園までアクセスし、そこから徒歩で櫛田神社へ行くのがおすすめです。荷物が無いという方なら、博多駅から徒歩で櫛田神社までアクセスするのも可能です。

Photo by hans-johnson

博多駅から櫛田神社へ徒歩でアクセスする場合の所要時間は約15分。道も平坦で非常に歩きやすいです。お子様連れやご高齢でできるだけ歩く距離を減らしたいという方には、バスでのアクセスがおすすめです。博多駅バスターミナル1階でバスに乗車し、最寄りバス停となる「キャナルシティ博多」にて下車します。キャナルシティからは徒歩3分ほどです。

櫛田神社へのアクセス3:オープントップバス見出し

Photo by SurfaceWarriors

櫛田神社だけでなく、福岡の主要観光地やご利益スポットをまとめて回りたいという方には、オープントップバスでのアクセスがおすすめ。福岡の人気観光スポットであるシーサイドももちと、ご利益スポットとして知られる櫛田神社を合わせて観光できるコースなどもあり、子供から大人までどなたでも楽しんでいただくことができるおすすめのツアーです。

Photo by JoshBerglund19

オープントップバスでアクセスできる櫛田神社を含めたツアーには、博多の旧市街を回る120分のコースや、ご利益スポット櫛田神社を中心に福岡の街中を回る60分のコースなど、用途に合わせて選べるコースが目白押しです。どのコースも料金は大人1540円で子供は770円とお手頃価格。また、夜には夜景を楽しめる80分のコースなどもあります。

櫛田神社のご利益スポット1:風神雷神見出し

ここからは、福岡のパワースポット「櫛田神社」でご利益を得られる見どころをご紹介していきます。まず、最初にご紹介するご利益スポットは櫛田神社社殿の破風板に彫られた「風神・雷神」です。破風板とは、建物に雨風が直接打ち付けるのを防ぐために設けられた板のことで、屋根を支える桁や屋根の手前の部分に設置されており目隠しにも役立ちます。

櫛田神社では、この破風板の部分に「風神・雷神」の彫刻が施されていますが、この二つの神様、よーく見ると「あっかんべー」をしているのです!全国広しといえども、あっかんべーをしている風神・雷神というのは非常に珍しく、そのコミカルな表情をこっそり撮影する人も多いようです。知らなければ見落としてしまいがちなご利益スポットです。

櫛田神社のご利益スポット2:銀杏見出し

続いてご紹介する櫛田神社のご利益スポットは「櫛田の銀杏」。福岡地方では、銀杏ではなく「ぎなん」と発音されることもあるそうです。櫛田神社の境内にある巨大なイチョウの木は、推定樹齢が1000年とも言われる大木です。正確な樹齢は分かっていませんが、現在のイチョウの木の幹の太さから推定すると、最低600年以上の樹齢があるそうです。

御朱印ガールにも大人気の櫛田神社で、古くからご神木として、地域の方々に大切にされてきた銀杏。博多の祝い歌には「さても見事な櫛田の銀杏、枝も栄ゆりゃ葉も繁る」という歌詞も残されており、今日まで謡い継がれています。秋には、黄色い美しい葉をしげらせる「櫛田の銀杏」。夫婦円満にご利益があるそうですのでご夫婦での参拝がおすすめです。

櫛田神社のご利益スポット3:霊泉鶴の井戸見出し

続いてご紹介する櫛田神社のパワースポットは「霊泉鶴の井戸」です。三羽の鶴が井戸を取り囲んでいるこちらのスポットは、櫛田神社の中で不老長寿にご利益のあるスポットとして知られています。井戸から出る水を一口飲めば、自分の不老長寿、二口飲めば家族の不老長寿、そして、三口飲めば親戚の不老長寿にご利益があると言われている聖水です。

無病息災にご利益があると言われている霊水ですが、かなり塩分濃度が高く、味はおいしくないそうで、一口飲むと止める方がほとんどだったそうです。不老長寿にご利益のある「霊泉水の井戸」の霊水は、残念ながら福岡市の水質調査で、結果が芳しくなかったそうで、現在は飲用禁止となっています。くれぐれも飲まないようにしてください!

櫛田神社のご利益スポット4:干支恵方盤見出し

続いてご紹介する櫛田神社のご利益スポットは「干支恵方盤」です。博多の総鎮守である櫛田神社の楼門の下には、カラフルな干支が描かれた恵方盤が下げられています。楼門の額には「威稜」と書かれていますが、「いつ」と読み天皇の御威光があるという意味なのだそう。この恵方盤は、毎年大晦日になると翌年の恵方を指すように動かされるそうです。

楼門の天井側を見上げるとかけられている「干支恵方盤」は、通常内側に東西南北の方位が描かれており、外側には十二支の文字が刻印されている物が多いようです。博多祇園山笠同様、華やかで美しい彫刻が好まれる福岡では、この恵方盤も実際の動物の形になったのではないかと考えられています。来年の恵方はどうなっているのか?見てみるのも楽しみです。

櫛田神社のご利益スポット5:力石見出し

御朱印ガールにも大人気の櫛田神社、続いてご紹介するご利益スポットは「力石」。力石とは、元々神社の中で余興として始まった風習の一つで、古来天気占いや作物の出来栄えなどを占うために置くようになったと意言われています。櫛田神社の境内にも。山笠飾りの後ろにこの力石がいくつも並べられており、力士の力自慢などにも使われていたようです。

パワースポットとして大人気の櫛田神社では、かつて福岡の博多地区に住んでいた力士が持ち上げた石を神様に捧げたという言い伝えがあり、以降力石が奉納されるようになったと言われています。力士による櫛田神社への力石奉納は今も受け継がれており、横綱白鵬も力石を奉納しました。力石の重さは80kgから100kgほどだそうです。力試してみるのもおすすめです。

櫛田神社のご利益スポット6:狛犬見出し

続いてご紹介する櫛田神社のご利益スポットは「狛犬」(こまいぬ)です。大人気アニメ「妖怪ウォッチ」の「こまさん」で一躍子供たちのアイドルになった「狛犬キャラクター」。櫛田神社にも、様々な狛犬さまが鎮座しております。狛犬は「犬」という漢字で表記されますが、正確には犬ではありません。ライオンや犬に似た想像上の生き物と言われています。

魔除けとして使われている狛犬は、神社の入り口などに鎮座しており、必ず「阿吽」(あうん)で一対の形をしています。櫛田神社と併設する末社「注連懸稲荷神社」では、狛犬ではなく「狛狐」が鎮座しています。櫛田神社では、楼門、北神門、南神門、中神門さらに神殿裏の末社にも狛犬が置かれています。それぞれ素材や表情も違うので撮影するのもおすすめです。

櫛田神社のご利益スポット7:博多塀見出し

続いてご紹介する櫛田神社のおすすめスポットは「博多塀」(はかたべい)。こちらはご利益があるパワースポットではありませんが、櫛田神社を訪れたら、ぜひ、見ていただきたいおすすめの観光スポットです。博多塀は元々「川上音二郎」宅にあったもので、現在は櫛田神社の裏の他、福岡市内の数ヶ所でレプリカを見ることができるようになっています。

大阪城を築城した豊富秀吉が、太閤町割りを行った際に築かれたという博多塀は、兵火によって出た焼石や焼け瓦を粘土で固めて作られた土塀です。福岡市の管理の元、櫛田神社の裏手で一般公開されている博多塀は、家紋の入った屋根瓦のパーツなど、おもしろいものが組み込まれています。付近には日本庭園もあり、お茶席などを楽しむこともできるようです。

櫛田神社のご利益スポット8:注連懸稲荷神社見出し

続いてご紹介する櫛田神社のパワースポットは、社殿裏手にある「注連懸稲荷神社」。まず一読で読むことのできない難しい名前のこちらの神社は「しめかけいなり」と読むそうです!注連懸稲荷神社の御祭神は「豊受比賣命」と「倉稲魂命」で、「五穀豊穣」、「商売繁盛」にご利益があると言われています。別名「あしどめ神社」という名前で呼ばれています。

「注連懸稲荷神社」は、灯篭が並んだ参道の先に、美しい赤い鳥居が幾重にも重なって建てられており、かなりインスタ映えするスポットですので、撮影にもおすすめです。あまり知られていない神社ではありますが、地元の人が知る穴場のパワースポットで、ちょっと変わった筆跡の御朱印がいただけることでも有名です。ぜひ、参拝してみてください。

櫛田神社の御朱印はどんな感じ?見出し

神様を訪問した証としていただける御朱印は、現在ではスタンプラリーのように集める方も増えて、パワーアイテムとしてすっかり有名になりました。櫛田神社の御朱印は社務所にて、いただくことが可能です。インスタなどのSNSで櫛田神社の御朱印を見ると、筆跡や文字の雰囲気がどれも違っていて、書き手によってかなり個性が強いイメージです。

筆者が確認しただけでも、写真のような几帳面な筆跡の方と、1枚目の画像のような少しアーティスティックな文字の方、そして、少し細めの女性らしい雰囲気の3名の書き手がいらっしゃるようです。訪れる度、違った雰囲気の御朱印をいただくこともできそうです。御朱印の配布時間は、朝の朝礼が終わった後で、社務所の開所時間9:15から17:00までです。

櫛田神社は御朱印帳も大人気!見出し

櫛田神社でゲットしたいアイテムとしてお守りと合わせて大人気なのが、御朱印帳です。写真のように、博多名物「にわかせんべい」をアレンジしたちょっとコミカルなデザインの御朱印帳の他、博多山笠を美しくデザインした色鮮やかな御朱印帳があり、どれも人気となっています。ゆるキャラのようなにわかせんべい御朱印帳、見ただけでクスクス笑えます。

博多祇園山笠が美しく刺繍された御朱印帳は、写真のブルーの他、淡いピンクなど、何種類か色も選ぶことができるようです。御朱印帳のお値段は1000円となっており、御朱印の初穂料とは別料金となっています。絵画のように鮮やかな山笠の御朱印帳は、博多観光の記念としてもおすすめのパワーアイテムです。

櫛田神社で人気のお守りは?見出し

Photo by Japanexperterna.se

御朱印や御朱印帳も大人気の櫛田神社ですが、パワーアイテムとしてぜひおすすめしたいのがお守りです。櫛田神社でもっとも人気のあるお守りは、木製の「くびかけ御守」で、名前の由来は、博多祇園山笠に参加する人が首からかけていることから「くびかけ御守」となったそうです。「見代御守」と烙印されており災いや病の身代わりになると言われています。

Photo by photo.ktdm.jp

パワースポットめぐりをする女性やカップルに人気がお守りとしては「博多織りの叶守」があります。福岡市博多区の伝統工芸である「博多織り」を用いたデザインのお守りは、種類やデザインも豊富で、彼氏とお揃いで持つのにもおすすめです。また、櫛田神社の名所の一つである「櫛田の銀杏」をイメージしたイチョウの葉のモチーフもついています。

櫛田神社でご利益のあるおみくじ!見出し

Photo by sekido

櫛田神社へ行った際に、ぜひおすすめしたいもう一つのご利益アイテムと言えば「おみくじ」です。今後の運勢を占うおみくじは、古来より神社を参拝する人々の楽しみの一つでした。おみくじに出た運勢を見たあとは、祈願成就するように、境内の木や所定の場所におみくじを結びましょう。大吉が出たら、記念撮影しておくのもおすすめです。

Photo by Thilo Hilberer

櫛田神社のおみくじは、値段が非常に安く50円で引くことができます。また、日本語だけでなく、英語、中国語、韓国語の4ヶ国語対応となっているため、外国人観光客にも人気を集めています。おみくじと合わせておすすめなのが、絵馬で、商売繁盛にご利益のある「招き猫の絵馬」が人気となっています。英語で書いてもきっと神様が聞き届けて下さるでしょう!

櫛田神社を訪れるのにおすすめのシーズン見出し

Photo by osiristhe

櫛田神社を参拝するのにおすすめのシーズンは、もちろん、博多祇園山笠が開催される7月です。福岡に夏を告げる勢いのあるお祭りは、暑気払いのイベントとしておすすめです。また、もう一つのおすすめシーズンは、2月の節分のシーズンです。巨大なおかめのハリボテが作られ、無病息災を願う人々が、おかめの口から櫛田神社を参拝します。

Photo by tak_orange

櫛田神社の節分大祭は、江戸時代末期から続く伝統行事で、山笠に負けず劣らず豪華で華やかなのが特徴です。能舞台も設置され、年男、年女の他、博多の名士による豆撒きが盛大に開催されています。歌舞伎役者などゲストもゴージャスで、前夜祭と合わせて賑やかなイベントとなっています。商売繁盛だけでなく、家内安全にもご利益があると言われています。

博多で神社めぐり!有名パワースポットやライトアップ場所をご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
博多で神社めぐり!有名パワースポットやライトアップ場所をご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
福岡市博多の街中には、多くの有名な神社仏閣や、パワースポットがあるのをご存知ですか?今回は博多の有名な神社仏閣のおすすめパワースポットをご紹介したいと思います。夜には幻想的にライトアップされるお寺もあり、観光がてら神社めぐりもおすすめです。

櫛田神社周辺の観光スポット見出し

Photo by blueberrystream

福岡市の櫛田神社の周囲には、いくつかのおすすめ観光スポットがあるので、1つご紹介致します。創業1882年、250年以上の歴史を誇る博多の老舗うどん屋「かろのうどん」はグルメスポットとして人気です。中国や朝鮮半島からの渡来人も多い福岡は、麺類が早くから伝来した土地で「かろのうどん」はそんな福岡の食文化を伝える名店の一つです。

福岡の櫛田神社でご利益のある御朱印をもらおう!見出し

Photo by Dal Lu

福岡の人気観光スポット「櫛田神社」をご紹介しました。博多の夏を彩る「博多祇園山笠」の出発地点である櫛田神社。2018年の山笠も、大盛況のうちに終了致しました。全国でも話題のにわかせんべいの御朱印帳もあります。これから来る暑い夏に向けて、夏の大祓を済ませたいという方も、ぜひ、福岡の櫛田神社へおでかけください。

投稿日: 2018年7月23日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

記事はありません。

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote