地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

崎津教会は熊本天草の観光スポット!アクセス・駐車場・見どころを紹介!

崎津教会は熊本天草の観光スポット!アクセス・駐車場・見どころを紹介!
投稿日: 2018年8月2日最終更新日: 2020年10月8日

熊本県天草にある崎津教会は潜伏キリシタン関連の世界遺産の一つとされた崎津集落にあります。潜伏キリシタンの里と呼ばれるこの地は、夕陽の美しさでも有名な観光名所です。そんな、崎津教会が出来るまでの歴史や見どころ、そしてアクセスや駐車場をご紹介します。

潜伏キリシタン悲願の教会!熊本の崎津教会へ行こう!見出し

崎津教会がある熊本県天草の崎津集落は、潜伏キリシタン関連の世界遺産の一つとされる歴史スポットでもあり、入り組んだ湾の独特の地形から見る風光明媚な景色や、その景色に沈む夕陽が最高に美しい観光スポットです。そんな崎津集落の見どころ、アクセスや駐車場などをご紹介します。

熊本の崎津教会を含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」とは?見出し

九州の西の端にある長崎の西海、平戸、熊本の天草、そして五島列島などに点在する12の資産が、2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界遺産に登録がされました。激しい弾圧を受けながらも、独自に活動を続けた潜伏キリシタンの2世紀以上に渡る歴史が12の資産によって紹介されています。その12の資産はそれぞれ「始まり」「形成」「維持と拡大」「変容と終わり」の4期に分けられています。

この4期の中で、崎津教会がある熊本県天草は「天草の崎津集落」として、第2期の「形成」の"潜伏キリシタンがひそかに信仰を維持するために、様々な形態で他の宗教と共生ををはかる"で紹介されている資産です。そんな崎津集落は「潜伏キリシタンの里」と呼ばれており、天草諸島西側のリアス式海岸独特の入り組んだ湾に見られる風光明媚な観光地にあります。

長崎の教会群が世界遺産に登録決定!潜伏キリシタン関連遺産の見どころは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
長崎の教会群が世界遺産に登録決定!潜伏キリシタン関連遺産の見どころは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
長崎は、観光・グルメ問わず魅力満載で、国内外から多くの観光客が訪れる人気の街。ここではそんな長崎で世界遺産候補に挙がり、世界遺産登録が決定した潜伏キリシタン関連遺産に焦点を当てて、各スポットの概略のほか、おすすめの見どころなども含め、以下に詳細をご紹介します!

熊本の崎津教会と潜伏キリシタンの始まりとは?見出し

江戸時代に南蛮貿易の窓口として栄えた長崎や熊本の天草地方には、貿易の仲介役を引き受けたキリスト教の宣教師達がポルトガルやスペインからやってきました。そのため、特にこれらの地域は、最も集中的に布教活動が行われた場所でした。そのような中、南蛮貿易の利益を求めたり、自分の領地を宣教師に譲る等の結びつきが強いキリシタン大名が出現し、江戸幕府もこの事態を懸念していました。

江戸幕府は最初、キリシタン大名と結びつきが強い宣教師を国外追放する程度で、貿易の利益の為にほぼ黙認していたのですが、大名や多くの村人たちが信者となってくると、最後はキリスト教禁教令を出し、宣教師達を追い払ってしまいます。その後、ますます幕府からの弾圧が強くなり、信者達は潜伏キリシタンとなって、解禁される2世紀以上の間、ひそかに自らの信仰と布教を続けたのです。

崎津教会とキリシタン弾圧が終わるまでの歴史見出し

キリスト教禁教令の後に起こった島原天草の乱では、崎津はその立地から乱に関わることがなく安定した漁業を続けていました。その後、江戸幕府の直轄地となった崎津漁港は漁業がますます盛んになりました。幕府との結び付きが強く役人が多いこの地では監視が強化されていきます。その為、彼らは決してキリシタンだとバレないように、表向きには仏教徒を装い、隠れて神に祈りを捧げ続けるのです。

そして、キリスト教禁教令から200年近く経つ頃、潜伏キリシタンを根絶する為、幕府に雇われた用人が村人の中に入り込み捜査が行われます。その結果、なんと天草の4つの村で10000人中5000人が潜伏キリシタンだと発覚する「天草崩れ」と呼ばれる事件が起きます。この事件の機に、隠れて信仰を続ける崎津集落での様々な内容も明らかとなります。

幕府も、この潜伏キリシタンあまりの多さに幕府直轄の漁業に影響が出る事と、一揆が起こる可能性もある事を危惧し、様々な軋轢は加えられたものの村役人の庄屋が皆を守るため「心得違いをしていた」等と証言した事で皆を放免としたそうです。この数年の後、潜伏キリシタンは「異宗信仰者」として凡そ幕府認められる経緯を辿ったそうです。

世界遺産崎津教会周辺の素晴らしいロケーション見出し

崎津教会は羊の角ような形に入り組んだ羊角湾に面した場所にあります。そんな崎津教会は「海の天主堂」とも呼ばれており、崎津集落の信仰のシンボルとなっているそうです。崎津教会は世界遺産に含まれる「天草の崎津集落」の中の一つですが、海と山、そして白い教会のロケーションが大変美しく観光の名所になっています。

静かな漁村地域の崎津集落周辺は、「日本の渚百選」や「日本のかおり風景100選」等にも選ばれる風光明媚な場所です。また、羊角湾の入り江に沿うように走る道は、サンセットロードと名が付く美しい夕陽が見られる観光の名所です。また、崎津教会付近からは、天草夜景八景の一つ「拝瀬・鳴瀬の夕陽」を散策しながら見ることができます。

「潜伏キリシタンの里」のシンボル崎津教会見出し

現在の崎津教会は、キリシタンの弾圧の為の絵踏が行われた庄屋役宅跡に1934年に建てられました。この弾圧の地に教会を建てる事は当時の宣教師であるフランス人司祭のハルブ神父たっての希望だったそうです。また、崎津教会の祭壇はあえて実際に「絵踏」が行われていた場所に造ったと伝わっています。崎津教会はハルブ神父の私財や信者達の寄付金や労働の奉仕により建てられたそうです。

崎津教会はゴシック様式で、いくつかの窓にステンドグラスが使用されているシンプルで決して華美ではないたたずまいです。そして、内装は珍しい畳敷きという所が見どころです。また、厳しい予算の中で造られたこともあり、建物は横から見ると、教会奥が木造で手前が鉄筋コンクリートとなっているなど建設当時の苦労が伺えます。

2体のマリア像が佇む熊本の「旧崎津教会」見出し

旧崎津教会は現在の津崎教会の場所から山側に徒歩3分の場所にあります。小さな民家の様な建物に2体の白いマリア像が立つその教会は、キリスト教解禁後の1888年に潜伏キリシタンから譲り受けた土地に上に建てられた教会でした。隣には潜伏キリシタンがその事実を隠す為に参拝した崎津諏訪神社があります。

世界遺産崎津集落の歴史が分かる「崎津資料館みなと屋」見出し

潜伏キリシタンが持っていた当時の信心具は、教会から徒歩1分の天草市崎津資料館「みなと屋」に展示してあります。古民家を改修した建物には、潜伏キリシタンの歴史と、交易や江戸幕府直轄地の漁業で繁栄していた時代の歴史など、世界遺産の一つに入った歴史が分かりやすく展示されています。入場は無料で、2階には休憩室があります。その窓からは崎津教会が見える事でもおすすめです。

崎津集落では信心具を偽装する為に、聖母マリアを祈る為の数珠の形をしたロザリオやメダイと呼ばれる聖母マリアが彫ってあるペンダントを、アワビやタイラギ等の貝で代用したりしていたそうです。また、崎津諏訪神社にお参りするときは「あんめんりゆす」=「アーメンデウス」と唱え、絵踏の時は足裏に紙を張ったり、踏んだ足を洗いその水を飲む事で神に許しを請う等し、絵踏も拒まず受けたと伝わります。
 

崎津教会周辺で見られるトウヤとカケ見出し

崎津集落は湾沿いの入り組んだ狭い土地にあり、多くの人々は漁業を営んでいます。そんな漁業集落で暮らすための特徴的な景観が「トウヤ」と「カケ」です。「トウヤ」は密集した家の隙間を縫うようにつくられた幅1メートルほどの細い道で、海へのアクセスに便利な生活道として利用されてきたものです。そんな小道がなんと約40本もあるそうです。

また、「カケ」は「トウヤ」を抜けて海に出た場所にある約5メートルほど海に突き出したデッキです。この「カケ」は、船の乗り降りや、漁具の手入れや干物干しなどを行う場所として、現在19基あるそうです。この「トウヤ」と「カケ」は、現在も崎津集落で現役で活躍している独特の景観です。観光する時には是非見ておきましょう。

崎津集落を散策していると、もう一つ気になる部分があります。それは、お正月でもないのに玄関に立派なしめ縄を飾っている家が多い事です、これも昔、「神道」で使うしめ縄を軒先に飾り、潜伏キリシタンだと疑われないようにするためにを工夫だったとされ、今でもその風習が残されているからだそうです。

チャペルの鐘展望公園から見る崎津教会はおすすめ見出し

崎津教会から崎津諏訪神社を抜け、急な階段を約10分ほど登り続けると「教会の見えるチャペルの鐘展望公園」があります。高さ15メートルの木製の十字架のモニュメントと鐘、野外ステージなどがあり、展望台からは崎津教会が眼下に見え、対岸や羊角湾そして東シナ海までが一望できる観光スポットです。

「教会の見えるチャペルの鐘展望公園」までの階段は500段以上あるので、行かれる方は登りやすい靴で行く事をおすすめします。途中の崎津諏訪神社から見る崎津教会も美しく、公園までにはベンチやトイレもあるので休憩しながら登ることが出来ます。ここはまた、夕陽のスポットとしても有名なので、美しい夕陽や崎津教会の写真に収める場所としてもおすすめです。

熊本の崎津教会付近からの絶景「天草夕陽八景」の海上マリア像見出し

崎津教会に近い岬には、海上に向かって佇むマリア像があります。弾劾を受けながらも守られてきた潜伏キリシタンの地に深い信仰のシンボルとして、またこの地を往来する船の安全を祈って建てられたそうです。夕方にはマリア像の向こうに沈む夕陽が美しい観光の名所で天草夕日八景の一つです。また、この風景はクルーズ船から見るのも大変ロマンティックでおすすめです。

崎津教会がライトアップ「崎津みなとのフェスティバル」見出し

毎年8月に行われる「教会の見える崎津みなとのフェスティバル」では、幻想的にライトアップされた崎津教会がの上に港から打ち上げられる花火を堪能できます。昼過ぎから始まるフェスティバルは地元のバザーが行われ、世界平和祈願祭や崎津ハイヤ踊り等も披露されます。花火大会が行われるのは20時以降で、世界遺産の崎津集落の美しい崎津教会、花火のコラボレーションはおすすめです。

崎津集落が一望できる対岸の「教会公園」見出し

崎津教会のある入り組んだ湾は見事な弧を描いている為、観光の時はちょうど対岸もある「教会公園」から見る崎津教会もおすすめです。車でアクセスすると5分程度で行ける「教会公園」には、駐車場やトイレもあり、教会や崎津漁港他展望台など世界遺産に登録された崎津集落が一望できる為、全体の位置関係も分かりやすい場所なので、一見の価値があります。写真を撮ったり休憩するにもおすすめです。

崎津220年の歴史を味わおう!幻の「杉ようかん」見出し

崎津には、約220年前に琉球王の使節団から伝授された「杉ようかん」と言う名物があります。一時期は後継者不足で途絶えていたそうですが、今は復活し、崎津教会の横にある「南風屋」で食べることが出来ます。「杉ようかん」は紅白のおめでたい色のようかんで、その赤い色はなんと天草産のドラゴンフルーツだそうです。

添加物や保存料を一切使わずに作られており、ようかんの柔らかな触感が楽しめるのもたった1日限りです。その為、「杉ようかん」は崎津でしか食べる事の出来ないレアな食べ物なのです。教会前にある「南風屋」からは、崎津教会を眺めながら220年の歴史を味うことが出来ます。

熊本の崎津教会へのアクセス見出し

Photo by redlegsfan21

熊本県熊本市の熊本駅から崎津教会へのアクセスは、距離にして約115キロで車で約2時間30分です。国道3号線から国道57号線へ、そして国道266号線を経由しながら行きます。また、飛行機でアクセスする場合は、一旦、福岡空港か熊本空港を経由してから、天草市にある天草空港を目指します。天草空港からのアクセスは266号線を経由し車で約50分で到着します。

バスでのアクセス

Photo by othree

また、天草市から天草諸島へのバス交通には、九州産交バス、産交バスの拠点である「本渡バスセンター」を利用します。そこからのアクセスは、まず「一町田中央」へ行き、乗り換えて「崎津教会入口」を目指します。「崎津教会入口」のバス停からは徒歩約1分です。車やバスでのアクセスはサンセットロードを通るので、夕方なら美しい夕陽に見ながらのドライブが楽しめます。

天草の観光スポットを紹介!海辺のグルメ・穴場・見どころ教えます! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
天草の観光スポットを紹介!海辺のグルメ・穴場・見どころ教えます! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
透き通るような美しい海に囲まれた土地、天草。今回は天草の観光といえばココ!というような見どころスポットや、意外と知られていない穴場な観光スポットを、ご紹介していきます。海辺のグルメ・お食事情報もご紹介していきますので、天草観光の際の参考にしてみてください。

熊本の崎津教会の駐車場見出し

崎津教会には専用の駐車場がありません。しかし、近くには無料の観光駐車場がいくつかあります。どこも小さな駐車場ですので、近い場所から順に埋まってしまうそうですが、世界遺産認定後は観光客が増えたため、崎津教会付近へ行くと警備員さん駐車場を随時案内してくれるそうですので聞いてみて下さい。

Photo by daisuke1230

一番近い駐車場は崎津諏訪神社方向徒歩1分程度の場所にある「中町駐車場」です。こちらでは4、5台が駐車できる無料の観光駐車場があります。また、教会から南の「崎津資料館」方向には、小型車優先で3台が駐車出来る「下町駐車場」があります。また、さらに南で教会から徒歩7、8分の場所にある「下町南駐車場」では9台の車が駐車出来ます。

熊本の崎津教会の見学時間のご案内見出し

崎津教会の見学は無料で時間帯は9時から17時、そして、日曜日のみ10時からになります。また、月曜日は定休日となっていますのでご注意ください。教会内でミサ等が行われている時は入場できない場合もありますので行く前には確認してください。また、教会内は神聖な場所ですので、写真撮影は確認をしてからが良いでしょう。

崎津教会で世界遺産の美しい風景を見よう!見出し

いかかでしたか?潜伏キリシタンの里と言われる崎津集落では、世界遺産に登録された潜伏キリシタンの歴史的な背景が様々な「信心具」により理解できる場所です。そして崎津教会を造るまでに至る歴史を知る事で、より一層感慨深い場所として印象に残ります。美しい夕陽や景観、そして漁港の街ならではの美味しい料理なども楽しめる崎津集落を是非観光して下さい。

投稿日: 2018年8月2日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

記事はありません。

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote