地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都酒蔵館は日本酒好きに人気の居酒屋!利き酒セットやおすすめメニューを紹介

京都酒蔵館は日本酒好きに人気の居酒屋!利き酒セットやおすすめメニューを紹介
投稿日: 2019年1月29日最終更新日: 2020年10月8日

京都酒蔵館は、京都の酒蔵で生まれた日本酒を豊富に取り揃えたユニークな居酒屋です。京都酒蔵館の気になる日本酒ラインナップや人気の京都産日本酒利き酒セットをたっぷりご紹介しています。京都酒蔵館へのアクセス方法や店舗情報もまとめました。

京都の日本酒が集まる居酒屋「京都酒蔵館」ガイド!見出し

Photo by tokyofoodcast

きれいな水が豊かな京都には日本酒の蔵元が数多くあり、中でも伏見は日本三大酒処としても有名です。そんな京都の蔵元が作る日本酒を集めた居酒屋、その名も「京都酒蔵館」が話題となっています。

京都酒蔵館とは一体どんな居酒屋なのでしょうか。今回は、京都酒蔵館が誇る京都産日本酒のラインナップを始め、人気の利き酒セットや日本酒に合う料理の数々をたっぷりご紹介します。日本酒が好きな人や、これから日本酒デビューしたい人はぜひチェックを。

京都の日本酒特集!おすすめの居酒屋から人気のお土産もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の日本酒特集!おすすめの居酒屋から人気のお土産もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
今回は、京都の日本酒についてご紹介します。京都には日本酒を取り扱う人気店が多数あり、日本酒好きの方が足を運ぶ姿が良くみられます。おすすめのお土産やイベント情報もご紹介しますので、京都を訪れた際はぜひ一度立ち寄ってみて下さい。

京都酒蔵館は京都で人気の居酒屋!見出し

Photo by haru__q

まるで博物館のようなネーミングがユニークな「京都酒蔵館」は、京都市中心部の四条にある居酒屋です。その店名の通り、京都府内各地にあるほぼすべての蔵元の日本酒を取り揃えているという、全国でも珍しい居酒屋として注目を集めています。

京都酒蔵館の入口には、大きな酒樽が高く積み上げられていて垣根を作っています。蔵を連想させる建物と相まってフォトジェニックな外観は、記念写真を撮る人の姿も多く見かけます。中には「日本酒は普段飲まないけれど、お店の前を通る度に気になる」という興味津々の地元の人も。

京都酒蔵館は2017年夏のオープン以来、日本酒の好きな人の間でたちまち人気となり、京都ならではの日本酒を堪能できる居酒屋として京都内外からたくさんの利用客が訪れる人気のスポットとなっています。

京都の日本酒が飲める京都酒蔵館見出し

Photo by yto

京都酒蔵館の大きな特徴は、京都に酒蔵を構えるほぼすべての京都産日本酒を取り扱っていることです。同じ京都の伏見では、「油長」や「伏水酒蔵小路」といった伏見産の日本酒を取り揃えた日本酒専門居酒屋が有名ですが、京都酒蔵館では京都の南部から北部まで、すべての地域の日本酒を飲むことができます。

京都にある44の酒蔵の日本酒が楽しめる

Photo by june29

「今一度京都を再認識してほしい」という思いで、京都各地の日本酒を集めた京都酒蔵館。店内のカウンターに面した壁には京都産の日本酒のラベルが大きく飾られ、一升瓶も整然と並んでいます。

カウンターは蔵の白い土塀をイメージし、瓦屋根を模した装飾が施されています。まるで屋外で日本酒を飲んでいるような気分になる居酒屋です。カウンターテーブルの横幅は15mという長さで、その後方には4人掛けのテーブル席もあります。

Photo by oonnuuoo

京都府内には44の酒蔵があるということにちなんで、京都酒蔵館の席数も44席としているのだそうです。カウンター席は壁に面していて間接照明が落ち着いた雰囲気。1人飲みやカップルでの利用もおすすめです。

京都酒蔵館では、京都の有名蔵元の日本酒から市場にはなかなか出回らない希少な銘柄まで、日本酒の品揃えが充実しています。京都の蔵元巡りが1軒の居酒屋でできるとあって、多くの日本酒ファンが訪れています。

京都酒蔵館で飲みたい京都の日本酒見出し

Photo by lensonjapan

京都にある44ヶ所の蔵元から集められた日本酒は、どれも個性豊かな味わいで日本酒の世界の奥深さを感じさせます。

ここでは、京都酒蔵館で飲むことができる日本酒銘柄の一部をご紹介します。お気に入りの銘柄があるかどうかチェックしてみましょう。なお、京都酒蔵館の日本酒は一律600円となっています。

丹波一滴

Photo by Richard, enjoy my life!

「丹波一滴」は、京都府中部の船井郡京丹波町にある長老酒造で醸された日本酒です。原料となる米は、酒米の中では日本一の作付面積を誇る五百万石。淡麗ですっきりとした味わいの日本酒ができるお米として知られています。

丹波一滴もまた、そんな五百万石の特徴が活きたキリっとした飲み口の日本酒です。それだけでなく、まろやかな旨味とコクもしっかりと感じられる味わいが人気のポイントです。日本酒度はプラス2で辛すぎず甘すぎず、日本酒ビギナーでも飲みやすい日本酒と言えます。

綾部の四季純米酒

Photo by (rinse)

京都中部の綾部市にある若宮酒造は、その昔若宮神社の宮水で仕込みをしていたことからその名前がついたと言われています。若宮酒造が醸す「綾部の四季純米酒」は、酒米の五百万石を原料としたまろやかな口当たりの日本酒です。

綾部の四季純米酒の日本酒度はプラス3.5と、バランスの取れた味わいで食事にもよく合います。綾部の四季純米酒は、京都内の居酒屋でもなかなかお目にかかれない希少品なのだとか。京都酒蔵館ならではのこだわりの品揃えです。

純米ささ匠丹山

Photo by kayakaya

嵐山上流に位置する亀岡の酒蔵、丹山酒造の日本酒「丹山」は、原料となる米から自社で無農薬有機栽培したこだわりのお酒です。

酒蔵のある亀岡で自社栽培する酒米の品種は山田錦です。山田錦は酒米の王様と呼ばれる人気の品種で、山田錦で作った日本酒はコクがあり甘口になりやすいのが特徴です。

丹山は日本酒度プラス3から4というやや辛口の日本酒ですが、ふくよかな香りとやわらかな味わいは幅広い人に人気があります。

富翁純米吟醸祇園小町

Photo by Maiko & Geiko

1657年創業の伏見の老舗蔵元、北川本家の日本酒も京都酒蔵館で味わうことができます。創業当時の伏見には83もの酒蔵があったと伝えられていますが、現在まで続いているのは北川本家を含む2ヶ所のみとなっているそうです。

北川本家の看板銘柄「富翁」には様々な種類がありますが、京都酒蔵館で常時飲むことができるのは「富翁純米吟醸祇園小町」です。

祇園の舞妓さんをイメージしたという富翁純米吟醸祇園小町は、とろりとしたやわらかな口当たりが特徴。日本酒度はプラス3で、上品な甘みと果実のような爽やかな酸味が楽しめます。

純米酒花洛生酛

Photo by sukitamba

純米酒花洛生酛を醸す招徳酒造は、1645年に洛中で酒造業を興したのちに伏見に移転した酒蔵です。「純米酒こそ清酒本来の姿」という理念のもと、美味しい純米酒にこだわって日本酒造りを続けています。

「純米酒花洛生酛」は、招徳酒造の契約農場で育てられた酒米「祝」を全量使った日本酒です。さらさらとした口当たりと、奥深い豊かな味わいが特徴。食事と共に楽しむ食中酒として醸された日本酒だけに、料理との相性も抜群です。

ちなみに「生酛」とは、江戸時代に主流であった伝統的な日本酒の製法のひとつです。自然の力で乳酸菌を育て日本酒を醸す生酛造りの日本酒は、複雑で芳醇な味わいが持ち味です。

伊根満開古代赤米酒長寿百年酵母

Photo by t-mizo

京都府北部の与謝郡伊根町にある向井酒造が手掛ける「伊根満開古代赤米酒長寿百年酵母」は、原料となる米にこだわっています。酒米の五百万石に加え、古代米と呼ばれる赤米を使っている珍しい日本酒です。

ロゼワインのようなピンク色をした伊根満開は、「お米ワイン」とも呼ばれてメディアでも紹介されています。この色は赤米に含まれるポリフェノールによるもので、目や髪の健康に良いと言われています。

気になる味は、フルーティーな甘酸っぱさにお米の風味がプラスされた奥深い味わい。日本酒度はマイナス18で、糖分が多い甘口のお酒です。

伊根満開を醸すのは、向井酒造の女性杜氏である向井久仁子さん。女性ならではの視点で造られた、見た目にも美しい日本酒は女性に人気となっています。

京都酒蔵館の利き酒セットで日本酒を飲み比べ見出し

Photo by ysakaki

京都酒蔵館では、京都各地から集められたたくさんの銘酒が味わえます。とはいえ、どの日本酒が自分の好みに合うか分からないという人も多いのではないでしょうか。そんな人のためにおすすめのメニューが利き酒セットです。

京都酒蔵館が人気の理由は、京都の様々な日本酒を少しずつ味わえる利き酒セットがあるから。京都酒蔵館の利き酒セットは、酒蔵のある地域ごとに分類されています。早速、京都酒蔵館の利き酒セットがどんな内容なのかチェックしてみましょう。

京都南部の利き酒セット

Photo by coniferconifer

京都南部にある酒蔵の日本酒を集めたセットは「京都南部十五蔵の利き酒セット」です。15ますに区切られた桐箱にグラスが並べられ、15種類の日本酒が注がれています。15個のグラスを合わせると、2合程度の量になります。

京都南部の酒蔵は伏見に集まっています。黄桜酒造の「黄桜特選純米吟醸」、北川本家の「富翁純米吟醸祇園小町」、キンシ正宗酒造の「金鵄正宗純米酒」、月桂冠の「伝匠月桂冠純米吟醸酒」、齊藤酒造の「英勲純米酒」は伏見の日本酒です。

他に、招徳酒造の「純米酒花洛生酛」、宝酒造の「特選松竹梅豪快純米」、玉乃光酒造の「玉乃光酒魂純米吟醸」、鶴正酒造の「京都五山の四季純米」、豊澤本店の「特別純米豊祝」、東山酒造の「坤滴純米酒」、藤岡酒造の「蒼空純米美山錦」も伏見産です。

Photo bySamueles

そして、増田徳兵衛商店の「月の桂京都旭米純米酒」、松本酒造の「澤屋まつもと純米酒」、都鶴酒造の「都鶴山田錦純米極辛」、山本本家の「京都神聖純米酒」も伏見の日本酒です。

さらに、伏見の南にある城陽酒造の「城陽特別純米酒60」もラインナップ。この中からおすすめの15種類が利き酒セットに登場します。

京都南部の利き酒セットに含まれる日本酒は、いずれも日本酒度がプラスマイナス0からプラス7までと、マイルドでさらりとした味わいの日本酒が多いです。京都南部の利き酒セットの値段は1800円です。

京都北中部の利き酒セット

Photo by jimmy2018

十五蔵の利き酒セットにはもう1種類あります。京都北部と中部にある酒蔵の日本酒を集めた、京都北中部の利き酒セットはフルーティーなものからキリっとしたものまで様々な味わいの日本酒が楽しめます。値段は1800円です。

京丹後エリアからは、白杉酒造の「白木久KUMASAN」、竹野酒造の「弥栄鶴山廃純米70」、木下酒造の「玉川純米吟醸祝」、熊野酒造の「久美の浦純米吟醸」がラインナップしています。

与謝郡にある酒蔵からは、与謝娘酒造の「与謝娘特別純米」、向井酒造の「伊根満開古代赤米酒長寿百年酵母」の2種類があります。

Photo byrawpixel

さらに、宮津にあるハクレイ酒造の「白嶺酒呑童子京女特別純米」、福知山にある東和酒造の「福知三萬二千石純米酒」、綾部にある若宮酒造の「綾部の四季純米酒」、船井郡にある長老酒造の「丹波一滴純米」もおすすめです。

京都中部の亀岡エリアからは、丹山酒造の「純米ささ匠丹山」、大石酒造の「翁鶴丹波純米酒やまはい」もラインナップしています。そして洛中エリアでは、佐々木酒造の「美しい鴨川純米酒」、松井酒造の「神蔵七曜無濾過純米生原酒磨き70」、羽田酒造の「初日の出北山の郷純米」があります。

三種の飲み比べセット

Photo by rich115

15種類では多すぎるという人には、「三種の飲み比べセット」がおすすめです。この利き酒セットは、京都酒蔵館の定番メニュー32種の中から自分で好きな3銘柄を選べるようになっています。

たくさんの量は飲めないけれど、色々な銘柄の日本酒を楽しみたい人にとってはうれしいメニュー。自分で銘柄を選べるので、好きな銘柄が決まっている人もお得に楽しむことができます。値段は1200円となっています。

伏見で酒蔵めぐり!日本酒の飲み比べや見学もできるおすすめのスポット! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
伏見で酒蔵めぐり!日本酒の飲み比べや見学もできるおすすめのスポット! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都の伏見は日本有数の酒どころ。酒蔵が多く建ち並ぶ風情溢れるエリアです。伏見には、利き酒が楽しめる酒蔵も多く、酒蔵めぐりや飲み比べをするのもおすすめです。今回は日本酒の名産地伏見で、飲み比べや酒蔵見学もできるスポットをご紹介いたします。

京都酒蔵館のおすすめメニュー見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

京都酒蔵館は日本酒を飲むだけの居酒屋ではありません。京都酒蔵館が人気となっている大きな理由のひとつには、料理が日本酒によく合って美味しいという点があります。

ここからは、京都酒蔵館に行ったらぜひ食べたいおすすめの料理メニューをご紹介します。日本酒をたくさん飲みたい人もそうでない人も楽しめる料理がたくさんあります。

弁慶

Photo by yto

京都酒蔵館のおすすめ料理メニューのひとつは「弁慶」です。どんなメニューか気になるネーミングですが、その正体はごぼうを薙刀に見立てた天ぷらです。

太いごぼうを縦に割って、半分ほどの長さにカットして揚げた豪快なビジュアルの天ぷらは、弁慶という名にふさわしいメニューです。それでいて、食べてみると柔らかくごぼうの味がしっかりと感じられる繊細な一面も楽しめます。

弁慶には塩が添えられていて、さっぱりと塩でいただくのがおすすめの食べ方。1人で食べきるにはボリュームがあるので、グループでシェアするのがおすすめです。値段は700円です。

牛若丸

Photo by eiko_eiko

弁慶と並んで京都酒蔵館の看板メニューとなっているのが「牛若丸」です。白味噌をベースにした酒粕鍋で、日本酒によく合うおすすめのメニューです。

牛若丸のメインの具には、黒毛和牛の極上ホソが使われています。ホソとは牛の小腸のことで、コプチャンと呼ばれることも多いです。コラーゲンがたっぷりでプルプルとした食感のホソは上品な白味噌の風味がよく合い、女性に人気です。

牛若丸は一般的なホルモン鍋と異なり、ニラが入っていません。たっぷりの九条ねぎや豆腐と共に、白味噌と酒粕のスープでいただく牛若丸は京都風のホルモン鍋と言えます。牛若丸の値段は1200円です。

五条大橋

Photo by toshifukuoka

京都の鴨川に架かる五条大橋は、弁慶と牛若丸が出会ったと言われる京都の名所のひとつです。その名を冠したメニューも気になるところ。京都酒蔵館の「五条大橋」と言えば、国産うなぎを丸々1匹使ったうなぎの蒲焼きです。

五条大橋は1日10食限定。長いお皿にこんもりと盛られたご飯の上に、長いうなぎを橋のように横たえた贅沢なメニューです。うなぎは一口大にカットされているので、グループでシェアすることもできます。

うなぎを日本酒と共に楽しみつつ、タレがたっぷり染み込んだご飯をシメにいただくという2度美味しいおすすめメニューです。値段は2800円となっています。

錦・高倉屋さんの京漬物盛り合わせ

Photo by macglee

京都には名物グルメがたくさんありますが、京漬物もそのひとつです。京都で昔ながらの製法を守って漬物を作り続ける錦・高倉屋の漬物が京都酒蔵館でも味わうことができます。

「錦・高倉屋さんの京漬物盛り合わせ」は、人気の柴漬を始めとした京野菜の漬物6種類の盛り合わせとなっています。くせのない味わいで、日本酒をよく引き立てます。シメのご飯のお供にもおすすめです。錦・高倉屋さんの京漬物盛り合わせの値段は580円です。

気になる京都酒蔵館口コミは?見出し

Photo by Japanexperterna.se

京都全域の日本酒を集めた、珍しいコンセプトの京都酒蔵館。京都に住む人だけでなく、京都へ観光で訪れた人からも人気の居酒屋となっています。

ここからは、実際に京都酒蔵館を訪れた人の口コミをご紹介します。これから日本酒蔵館デビューをしたい人はぜひチェックしてみましょう。

自分の好みの日本酒が見つかった

Photo by Jouko Karvonen

京都酒蔵館を訪れる人の多くは、京都の蔵元巡りの気分で利き酒セットを注文するのだとか。京都酒蔵館で利き酒セットを試してみて、「今まで美味しいと思える日本酒が少なかったけれど、京都酒蔵館で利き酒をして自分の好みの日本酒が見つけられて良かった」という声が多くありました。

また、利き酒セットではなくアラカルトで日本酒を注文した人も、「スタッフに好みを伝えると、メニューにない日本酒も出してもらえることがある」と耳よりなコメントをしています。

日本酒の話を色々教えてもらった

Photo by Japanexperterna.se

京都酒蔵館のスタッフの豊富な知識や丁寧な接客についての口コミも多いです。「ここで日本酒の話を聞くのがとても楽しい」といったコメントや、「日本酒それぞれのストーリーを聞いてから飲むと味わい深くなる」といった、日本酒が好きな人ならぜひ行きたくなる口コミも。

また、日本酒ビギナーからの口コミは「日本酒初心者の私にスタッフの方が丁寧に教えてくれた」、「日本酒が好きになった」といったコメントがあり、日本酒に詳しくなくても気軽に来店できる雰囲気が窺えます。

日本酒だけでなく料理が美味しい

Photo by 羽諾

京都酒蔵館の口コミには、日本酒だけでなく料理についてのコメントも多いです。「どのメニューも日本酒のために作られたような美味しさ」、「アテが豊富で日本酒が進む」と、メニューの豊富さや料理の質をおすすめするコメントが目立ちます。

また、「料理が美味しいので日本酒が苦手な人でも楽しめる」という口コミもあり、日本酒の好きな人に同伴する場合でも安心して楽しめる雰囲気であることがうかがえます。

京都酒蔵館の「京酒の会」でディープに日本酒を楽しもう見出し

Photo by ume-y

京都酒蔵館は京都の様々な日本酒が楽しめたり、日本酒の世界を深く知ることができたりすることで人気ですが、もっとディープに日本酒を楽しみたいなら「京酒の会」へ参加してみてはいかがでしょうか。

京酒の会とは、酒蔵で直接日本酒造りに携わっている人を月替わりで招き、その酒蔵で造られる様々な銘柄の日本酒を楽しむ会です。参加には予約が必要で、日本酒数種類と料理のフルコースが楽しめるディナーとなっています。なお、京酒の会の開催情報は京都酒蔵館の公式SNSに掲載されます。

京都酒蔵館の店舗情報見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

京都酒蔵館についてたっぷりご紹介してきました。京都酒蔵館へ行ってみたくなったという人のために、ここからは京都酒蔵館の店舗情報をお伝えします。

京都酒蔵館の気になる営業時間や定休日、アクセス方法は来店前にしっかりチェックしておきましょう。

営業時間

Photo by yuko_ppp2501

京都酒蔵館の営業時間は12時から23時までで、ラストオーダーは22時です。お昼から営業しているので昼飲みが楽しめますが、ランチメニューは展開していないようです。なお、定休日はありません。

京都酒蔵館の席の種類はカウンター席と4人掛けのテーブル席があります。テーブル席は移動させて繋げることができない造りのため、人数が多いと席が分かれてしまうことがあります。京都酒蔵館には個室はありません。

アクセス方法

Photo by Richard, enjoy my life!

京都酒蔵館で日本酒を存分に楽しむなら、アクセスは公共交通機関の利用がおすすめです。京都酒蔵館の最寄り駅は、地下鉄烏丸線四条駅もしくは阪急京都線烏丸駅です。

6番出口を出たら、「ザ・ロイヤルパークホテル京都四条」の角を右折して仏光寺通を進むと右側にあります。

また、京都観光に便利な京都市バスでアクセスする場合は、四条烏丸(地下鉄四条)バス停または四条烏丸バス停、西洞院仏光寺バス停、烏丸松原バス停が便利です。

京都酒蔵館で美味しいお酒を味わおう!見出し

Photo by Sean Davis

京都市の中心部、四条にある京都酒蔵館をご紹介しました。京都各地の蔵元の日本酒を集めた京都酒蔵館は、酒処京都の銘酒を堪能できるおすすめの居酒屋です。日本酒が好きな人も、これから日本酒デビューしたい人も、京都を訪れたら京都酒蔵館へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

関連キーワード

投稿日: 2019年1月29日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote