この記事の目次
気になるヒゲソリダイについてご紹介
関東の人々にはあまり知られていない魚種「ヒゲソリダイ」。ヒゲソリダイとは食べ方がさまざまあり、鯛の中でも値段の上がる魚になります。釣りのファイトも楽しむことができ、その場で刺身にして味わうことができる魚です。今回はそんなヒゲソリダイの生態や名前の由来、釣り方や食べ方までまとめてご紹介していきます。
ヒゲソリダイとは?
主に西日本中心に生息しているヒゲソリダイは、暖かい気候の海を好みます。まだ知名度が高くないので値段も上がりきっていませんが、現在では青森県や静岡県、神奈川県から九州南岸の太平洋沿岸まで生息域を広げ続けている魚種でもあります。
ヒゲソリダイとは釣りでもなかなか釣れない魚種として知られており、漁獲量が少ない魚になります。そのため、ヒゲソリダイの知名度は上がらず、食べたことのある方が少ないです。ヒゲソリダイは水深20cmから90m以浅の砂地に生態しています。
ヒゲソリダイは高知県や愛媛県、長崎県では多く生産されており、お手頃の値段で味わうことができます。産地で多くのヒゲソリダイを食べているので、ヒゲソリダイの味を楽しみたい方は西日本へ足を運ぶのがおすすめです。
ヒゲソリダイの特徴
ヒゲソリダイとは、スズキ目スズキ亜目イサキ科ヒゲダイ属に分類される魚種になります。約40cmほどの大きさまで成長する魚になり、体形は体高が高く側偏しています。そして、体形はそれぞれ個体差があることが特徴的です。
ヒゲソリダイは丸型のものも珍しくなく、釣り人の間では一瞬ヒゲソリダイなのか分からない体形をした魚もいます。成長するにつれて薄くなりますが、身体には2本の縞模様が入っており、斜めに入った縞模様はヒゲソリダイの特徴でもあります。
ヒゲソリダイの身体は灰色になっており、尾びれや背びれは黄色がかった色をしています。ヒゲソリダイは髭が長いわけではありませんが、顔にヒゲソリダイ独特の生態があることからその名前がついたとも言われています。
西日本を中心に生息していたヒゲソリダイですが、最近では関東の海域でも姿を現しています。関東の釣り人はあまり面識のない魚種になりますが、知名度が上がるにつれて値段も上がっていきます。そのため、ヒゲソリダイを味わいたい方は今がチャンスです。
ヒゲソリダイの名前の由来とは?
ヒゲソリダイの名前の由来は、短い髭が関係しています。この名前の由来は髭が薄いが理由になり、ヒゲダイに似ていることでも知られています。そんなヒゲソリダイは、髭を剃った後のような跡が顎のあたりに見られます。
パっと見ではわかりませんが、釣りあげた後に名前の由来となる髭の跡を確認することができます。ヒゲダイはしっかりとした顎髭がありますが、ヒゲソリダイはそれを剃ったような跡になっているので、釣り上げた後は見分けがつきます。
かつてはヒゲダイ、ヒゲソリダイと由来が同じと言われており、同じ魚種として扱われていました。ですが、ヒゲソリダイの名前の由来を変え、2005年に新種として新たに登録されています。地域によっては少しずつ呼び方も違います。
ヒゲソリダイの名前が数種類あるように、それぞれに名前の由来が関係しています。秋の萱刈の時期によく釣れることから「カヤカリ」、カヤダイやカキダイなど地方名で覚えてみるのもおすすめです。名前の由来を検索してみるのもおすすめです。
ヒゲソリダイは幻の魚?
ヒゲソリダイは基本的にあまりお目にかかれない貴重な魚でもあります。秋に釣りの釣果が多く寄せられますが、ヒゲソリダイだけを狙って釣りを始めると1匹も釣れない日が多く、上級者でも釣るのが難しいです。
漁師の間でも注目されている魚種になりますが、市場ではあまり見かけない魚種でもあります。その分市場など市場に出る機会が少なく、釣り人がたまたま釣れたヒゲソリダイはほとんどが家庭に持ち帰って調理されています。
西日本でも場所によっては知名度の低い地域もあり、あまり市場に出ず家庭で愛され続けた魚種になるので長年、名前も知られずにいました。今では徐々に人気度があがっており、関東でも釣れるようになったので市場にも出始めています。
ヒゲソリダイの旬の季節
ヒゲソリダイは1年を通して味が落ちない由来があり、今でも特に旬の季節というのは定められていません。明確に旬の季節は定められていませんが、ヒゲソリダイとは夏の時期に産卵期を迎えるので、その後の秋頃が良く姿を現しています。
ヒゲソリダイはさまざまな食べ方で味わうことができるので、1年中レシピには困ることがありません。美味しいヒゲソリダイは触れた感覚がしっかりとしており、えらの色が鮮やかなものが美味しいと言われており、身もしっかりとしています。
ヒゲソリダイは名前の由来の通り、髭の剃った後が特徴的であり、捌きやすいです。由来通り、1年中楽しめる魚でもあるので、産地に行って食べるのがおすすめです。より美味しいヒゲソリダイを味わいたい方は秋を狙いましょう。
ヒゲソリダイは美味しい?
ヒゲソリダイとは、非常に味が良いことで知られています。1度食べるとクセになる味わいを楽しむことができ、身がしっかりとしているので刺身でも焼きでも煮ても美味しく味わうことができます。食べ方もさまざまあるので、飽きずに味わえます。
もともと高級魚ではありませんが、最近ではヒゲソリダイの魅力が知られており、少しずつ値段も上がってきています。鱗が取りやすく、焼いても小さくならないので食べるとボリュームのある魚種としても知られています。
適度な脂があり、食感はエンガワに似ています。また、クセがとても少ないので調理しやすいことでも知られています。噛めば噛むほど魚の旨味を知ることができ、子供から大人まで味わえる美味しい魚になります。
刺身ではプリプリとしたヒゲソリダイ由来の本格的な味わいを楽しむことができます。お店によってさまざまな食べ方を楽しめ、産地では家庭でも調理されている魚です。ヒゲソリダイはマダイやイサキと同じ感覚で味わうことができます。
ヒゲソリダイの値段は?
ヒゲソリダイの値段は少しずつ上がってきています。ですが、値段的にはまだ家庭的な値段で購入することができ、身近に感じられる魚でもあります。1kg辺り1000円前後の値段設定になっているので、今はまだ高級魚としては認定されていません。
ヒゲソリダイは値段以上の味わいを楽しめることでも由来があり、地元の方からは重宝されています。最近では大型でもあり、味も良いことから値段が徐々に上がってきています。そのため、まだ安い値段で味わいたい方は早めに訪れましょう。
ヒゲソリダイの値段は良いもので1500円になり、大型の2kgクラスになると3000円の値段がつきます。最初、馴染みのない関東地区では釣れてあまり喜ばれる魚ではなく、値段もつけられないことから漁師から嫌われていた由来もあります。
値段は紹介した通り平凡な値段になるので、ヒゲソリダイは馴染みやすい魚でもあります。今後、関東でも知名度を上げていくと値段も上がっていくので、なるべく早めに味わいましょう。それほど魅力のある魚でもあります。
ヒゲソリダイの捌き方とは?
ヒゲソリダイは背びれが鋭いので捌く際には注意が必要です。まずは鱗を取っていきます。包丁の背を使って鱗を取ることができ、鱗取りがあれば簡単に取ることができます。食べ方によって鱗の取り方を確認しておきましょう。
鱗を取った後は内臓やエラ、ワタを取っていきます。口元とエラの付根を切り離し、腹から肛門まで一気に切っていきます。切れば中から内臓が出てくるので綺麗に取り出し、中を綺麗に洗ってから頭を切り離しましょう。
骨に沿って3枚におろしていき、調理内容に合わせてサイズを変えていきます。腹骨を切る際は尾をしっかりと握っていると切りやすいです。3枚におろす時はなるべく骨ごと取り除くようにし、調理しやすいように捌くのがおすすめです。
ヒゲソリダイおすすめの食べ方1:刺身
ヒゲソリダイで1番ポピュラーな食べ方である刺身になります。刺身は3枚におろしたヒゲソリダイを食べやすい大きさにカットしていき、刺身では醤油選びも重要です。刺身ではヒゲソリダイの旨味だけを楽しむことができ、人気の食べ方です。
ヒゲソリダイは鮮度が高いことでも知られており、そのままでも良いですが1度時間をおいてから刺身で食べるのもおすすめです。すでに食べられる状態にしておき、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫に約1時間ほどおいておくのがおすすめです。
鮮度が高いのでおいても刺身として充分味わうことができ、おいたことで旨味もぎゅっと凝縮されます。刺身で1日寝かせることもでき、おく時間が長いほど旨味を楽しめます。新鮮な刺身と食べ比べすると味の違いがよくわかります。
刺身で食べる際は綺麗に骨を取るのがおすすめです。刺身にしたらヒゲソリダイは見た目もとても綺麗なので、円形に盛り付けるのがおすすめです。一瞬見ると高級魚のような見た目でもあるので、初めての方は刺身で味わうのがおすすめです。
ヒゲソリダイおすすめの食べ方2:煮付け
ヒゲソリダイは煮付けも人気を集めています。煮付けの食べ方は煮れば煮るほどヒゲソリダイならではの旨味を楽しむことができ、身が縮まらないのでボリュームたっぷりの煮付け料理を味わうことができます。
大きいヒゲソリダイは食べやすい大きさにカットして、小さいヒゲソリダイは丸ごと煮付けることができます。煮込みの場合は内臓だけ取り、鍋の大きさや食べる年代によって骨を取ったり大きさをカットしたりしましょう。
煮付ける前に冷水をかけることでヒゲソリダイ独特のぬめりを取ることができます。お酒、砂糖、醤油で煮詰めるだけで美味しい味わいを堪能することができ、身に切り込みを入れておくと出汁の旨味がしっかりと効いてきます。
ヒゲソリダイおすすめの食べ方3:塩焼き
ヒゲソリダイとはさまざまな食べ方がありますが、定番の塩焼きも人気があります。塩焼きの際は3枚おろしにせず、内臓を取ってから焼いて食べるのがおすすめです。食べ方としては、身の部分に少し切れ込みを入れておくのがおすすめです。
ヒゲソリダイは皮の部分にも旨味や香りを楽しむことができ、すべての身を食べつくすことができます。塩は好みで量を選ぶことができ、身の部分を刺身で味わいたい方は、頭の部分だけを塩焼きにして食べることもできます。
身は焼いても厚みがあるので、食べ応えのある調理方法になります。また、頭の部分は捨てられることが多いですが、塩焼きにすることで美味しく味わうことができます。栄養価も高く、子供から大人までおすすめの食べ方になります。
ヒゲソリダイおすすめの食べ方4:ヒゲソリダイのオーブン焼き
ヒゲソリダイのオーブン焼きは、レモンの香りを楽しめる爽やかな一品になります。骨を取り除いていき、レモンをもみ込んでいくので魚の臭みを全く感じることがありません。生で魚を味わえない方におすすめの食べ方になります。
おろしたニンニク、胡椒をつけて1時間冷蔵庫で寝かせていきます。おけばおくほど味がしみ込んでいき、しっかりと風味のあるヒゲソリダイを楽しめます。200度のオープンで10分前後で完成し、臭みが消え良い香りが漂います。
加熱してもヒゲソリダイは身が硬くならないので、オーブンで焼いてもほろほろとした身を味わうことができます。アツアツのまま食べればヒゲソリダイの旨味を味うことができ、オーブンで焼けば時間も短縮できるのでおすすめです。
ヒゲソリダイおすすめの食べ方5:トマトパスタ
ヒゲソリダイとはクセがないことで知られており、トマトとの相性も抜群な魚になります。そのため、子供から大人まで人気のあるイタリアン料理「トマトパスタ」でも美味しく味わうことができ、和食以外でも濃厚な味を楽しめます。
おすすめはニンニクと鷹の爪を効かせたトマトパスタになり、焼いても身がしっかりとしているので食べ応えのあるパスタになります。白身魚なのでしめじやキノコ類とも合わせやすく、魚嫌いな子供でも美味しく味わうことができます。
トマトパスタをはじめ、難易度の高いものだとホワイトソースでも味わうことができます。パスタだけでなくリゾットとして調理をしても相性が良く、骨や頭の部分を上手く使いながら出汁をとっておくのもおすすめです。
3枚におろしたあと、食べやすい大きさにカットしていき、オリーブオイルや油で痛めていくのがおすすめです。少しお酒を含ませれば、もともとあまり感じない匂いをさらに無くしてくれます。ぜひ1度試してみてください。
ヒゲソリダイおすすめの食べ方6:ポワレ
ヒゲソリダイのポワレは、身がふっくらとしているので、甘みを感じることができます。3枚におろした身をしっかりとソテーしていき、皮からこんがりと焼くことで皮の旨味もポワレに凝縮されていきます。
皮はカリカリになるまで焼いていくのがコツになります。油はもちろん、オリーブオイルを使用してもヒゲソリダイの旨味を楽しむことができます。通常より少し多めの油量で焼いていくと、カリカリに焼き上げることができます。
白身ですが味がしっかりとしているので、どんなソースでも相性抜群です。そのため、市販で売られている少し濃い味のソースでもしっかりと身の味を楽しむことができ、ご飯はもちろんパンとも合わせられる料理になります。
ヒゲソリダイおすすめの食べ方7:蒸し煮
ヒゲソリダイは蒸すことで身体全体から良い出汁を出してくれることでも知られています。和食を専門としている料理屋ではその出汁をふんだんに使用したメニューが多く、蒸し煮は身も出汁も同時に味わうことのできるメニューです。
酒と生姜だけでシンプルな作り方となっており、3枚におろす必要もないので調理も簡単です。生姜の旨味がしっかりとしみ込んでいき、酒と調和したヒゲソリダイの出汁が何とも言えない絶品の味わいを作り出しています。
蒸し煮は味の濃いのが好みの場合、醤油やみりんで味付けしていくのがおすすめです。小ぶりサイズでもしっかりと脂がのっているので、蒸し煮でも美味しく味わうことができます。蒸すことで身の柔らかい感触もより一層楽しめます。
他の野菜とも合わせることができ、自分の食べやすい感触を探し出すのもおすすめです。少しずつ煮ていく時間を変えていけば、自分オリジナルの蒸し煮を完成させることができます。生姜は多めでもしっかりと身の味を楽しめます。
ヒゲソリダイはすべての部位が食べられる
ヒゲソリダイは1匹丸ごと美味しく味わえることでも人気があります。すべての部位を調理して美味しく味わうことができるので、身を無駄にせずすみます。調理方法もさまざまあり、ご飯と一緒に炊くだけでも美味しく味わえます。
実は骨にも旨味が凝縮されており、栄養価も高いので骨を揚げて食べている方もいます。カリカリとした食感を楽しむことができ、しっかりと火を通すことで食べやすくなります。骨を食べる場合はきちんと噛んでから飲みこむようにしましょう。
食べられる身や骨、皮はすべてありがたくいただき、一見食べられなさそうな場所は出汁として使用することができます。骨もあら汁のように出汁として味わうことができ、ヒゲソリダイ1匹だけで定食を味わうことができます。
内臓部分を使用する際は注意しながら調理しないと、お腹を痛めてしまう可能性があります。そのため、あまり魚料理をしていない方は内臓以外の部分を工夫して使用しましょう。予めネットなどで調理方法を確認してみるのもおすすめです。
ヒゲソリダイの釣り方とは?
ヒゲソリダイの釣り方とは、基本的にぶっこみ釣りが利用されています。ヒゲソリダイは1年中釣れる魚でもありますが、その生態からヒゲソリダイだけを狙って釣ることは困難になり、さまざまな魚を狙いながら釣れるのを待ちましょう。
ぶっこみ釣りとは針とオモリだけを付けた仕掛けをポイントに投げておく方法です。あとは魚がかかるのを待ち、エサは鯖の切り身を使用するのがおすすめです。ぶっこみ釣りでは強度がある3mから5mくらいのロッドを使用しましょう。
防波堤や岸壁からぶっこみ釣りで狙うことができ、ヒゲソリダイは深い場所を遊泳している可能性もあるので時々糸を伸ばしてみるのがおすすめです。ぶっこみ釣りとは時間との闘いですが、シンプルなので初心者でも楽しめます。
潮の流れによっても仕掛けを変えていき、さまざまな手法で釣りを楽しむのがおすすめです。大きいものはファイトを充分堪能することができ、そのまま持ち帰って調理することができます。ぜひ、釣りでヒゲソリダイを狙ってみてください。
ヒゲソリダイの釣りは仕掛けを複数用意しよう
ヒゲソリダイの釣り方は、先ほど紹介した通りぶっこみ釣りが基本となっています。ですが、神出鬼没のヒゲソリダイなので、他の釣り方でもたまたま釣れてしまう可能性もあります。そのため、さまざまな仕掛けで挑戦してみるのがおすすめです。
海底に砂地が交じる岩礁帯に多く生息しており、場所によってはすぐ根がかりする可能性もあるので、道具も多めに用意しておくのがおすすめです。エサやルアーも複数用意しておき、他の魚をハントしながら狙いにいきましょう。
ヒゲソリダイは蟹などの甲殻類、鯖の切り身、イソメを使用して釣ることができます。甲殻類、貝類はヒゲソリダイの大好物となっているので、甲殻類、貝類を中心に使用していると釣れる可能性がぐっと上がります。
ネット情報によると、さまざまな場所でヒゲソリダイの姿が確認されています。釣りポイントによっても仕掛けを変えていけば、飽きずに楽しむことができます。ヒゲソリダイの釣りは時間との勝負なので、辛抱強い方におすすめです。
ヒゲソリダイを美味しく味わおう
日本で幻の魚とも呼ばれている「ヒゲソリダイ」。徐々に全国に名を轟かせており、美味しい食べ方や捌き方をレクチャーしています。ヒゲソリダイは基本的に狙って釣る魚でなく、たまたま釣れたヒゲソリダイを美味しく味わうという感覚で挑むのがおすすめです。ぜひ、ヒゲソリダイが釣れた際はこの記事を参考にしてみてください。
関連キーワード
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm