地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

メバルの釣り方や仕掛けをチェック!釣れる時期や料理の仕方についてもご紹介!

メバルの釣り方や仕掛けをチェック!釣れる時期や料理の仕方についてもご紹介!
投稿日: 2019年3月29日最終更新日: 2020年10月8日

メバルの釣り方や仕掛けを徹底的に調査しました。メバルは釣りの中でも人気のある種類で、男性だけでなく女性からも人気です。時期によって釣り方も変わってくるのがメバル釣りの魅力です。釣ったメバルを美味しく料理するレシピもあるので、メバル釣りに料理に堪能して下さい。

メバルってどんな魚?見出し

Photo by jetalone

メバルとはどんな魚か知っていますか?普段の食生活で何気なく魚の煮付けなどの魚料理で口にしているかもしれません。今回はメバルという魚にスポットを当てて、釣り方や仕掛けの解説と共にメバル料理の紹介もします。釣り好きの方は是非参考にして、たくさんのメバルを漁穫して下さい。

メバルの生態

Photo by isinoid

メバルは雑食性の魚でプランクトン、虫類、イカの稚魚、小魚まで様々なものを食べて生息しています。メバルは卵胎生で12月から2月頃にかけて海藻や藻の多い場所を好んで稚魚を産みます。そしてメバルは5月くらいまでは岸の近くで生活しますが、温かくなるにつれて深い場所へ戻っていくという行動パターンがあります。

メバルの主な産地

Photo by alberth2

メバルは北海道から九州にかけての沿岸部に生息しています。メバルは細かく分けると40種類ほどあり、その種類によって多く生息する地域が変わります。

例えば赤メバルや白メバルは千葉や神奈川が主産地です。白メバルは相模湾から三重県の太平洋沿岸・瀬戸内海・有明海が主産地です。エゾメバルは北海道や岩手、ウスメバルは青森や山形が主産地となっています。とはいえ、主産地以外でも日本全国の広い範囲で漁獲できるのがメバル釣りの魅力です。

メバルの旬

Photo by ftomiz

メバルに旬の時期はあるのでしょうか?メバルが美味しい時期は、メバルが一番多く身体に栄養を溜めこんでいる時です。その時期はメバルの卵巣の成熟期間、つまり孵化に備えて栄養を蓄えている時期です。

関東から九州は1月下旬から2月下旬までの時期、北海道た東北、北陸地方は4月から5月が旬の時期となります。タイミングが合うのなら、是非旬の時期にメバル釣りを楽しんで下さい。日本近海では、時期や場所によって3種類のメバルが釣れます。それでは、3種類のメバルについてご紹介いたします。

日本近海には3種類のメバルが生息する見出し

Photo byorythys

先程、メバルには細かく分けて約40種類あると解説しましたが、大きく分けると3種類のメバルが生息します。それは黒メバルと白メバルと赤メバルです。黒、白、赤と混ざって釣れることもありますが、3種類それぞれに特徴があり生息する場所も変わってくる傾向にあります。ここでは3種類のメバルの特徴を解説していきましょう。

浅瀬を好む【黒メバル】

Photo by isinoid

まず最初に紹介するのは「黒メバル」です。身体全体が黒や緑、青っぽい感じの色に見えます。 磯や沖の岩礁帯に多く浅瀬を好んで生息しています。なので防波堤、磯場、岩場などの岸近くで釣りあげることができます。メバリングやテトラポットの隙間を狙った穴釣りなどでも黒メバルをターゲットにできます。

水深の深い海域を好む【白メバル】

Photo by ftomiz

次に紹介するのが「白メバル」です。その名の通り体全体が白っぽいのですが、色の濃いものは赤メバルと間違いやすいので注意してください。黒メバルと違って水深の深い場所を好んで生息します。白メバルは3種類の中でも、最も多く釣れる魚で、一番大きく成長します。関東では代表的な高級魚としても有名です。

沖でしか釣ることができない【赤メバル】

Photo byWikiImages

最後に紹介するのが「赤メバル」です。全体的に見た感じは黒味が強いですが、うっすら赤みがかっています。赤メバルは沖でしか釣れない魚なので沖メバルとも呼ばれています。3種類のメバルは共に目も口も大きいのが特徴です。目が大きいことからメバルと名付けられたとも言われています。

メバル釣りの基本情報見出し

Photo by yuzuki

それでは、メバルが釣れる時期やおすすめポイントなどの基本情報を解説しましょう。やはり、できることならたくさん釣りたいものです。見た目は可愛らしいメバルですが、思いのほか引きは強くパワーファイターです。そこがメバル釣りの魅力だと釣りマニアからも人気を集めています。

メバルが釣れる時期と時間帯

Photo by isinoid

メバル釣りは冬から春にかけての時期がターゲットですが、ほぼ1年を通して楽しめます。中でも特に大きなメバルが釣りやすい時期は春です。秋から真冬にかけては産卵時期なのでナイーブになっているからかルアーにあまり反応しない傾向にあります。産卵後も体力を消耗しているため岩陰に隠れて休んでいることが多く、ルアーではなかなか釣りにくいです。

春になるとメバルの体力も回復し、今度は体力をつけようとエサを探し求め出します。この時期が一番メバルを釣りやすいと言えます。メバルは基本的に1日中釣れますが、一番簡単に釣れる時間帯は夜間になります。1日の中でメバルが最も警戒心を弱める時間帯です。

夜は常夜灯に集まってくる傾向があるので、ポイントを定めやすく初心者の方にはおすすめです。もっと詳しく言うと広範囲で海面を照らす満月より、新月あたりの方が釣りやすいです。

メバル釣りのおすすめポイント

Photo by Joi

メバル釣りにおすすめのポイントをいくつか紹介します。まず1つ目は「漁港」です。メバルが生息しやすい環境が揃っているからです。常夜灯に集まってくる性質があるメバルは、漁港なら常夜灯が照らされているので絶好のポイントです。足場も良いので初心者の方でも安心です。

Photo by acidlemon

2つ目は「テトラ隊や海藻地帯付近」です。メバルはテトラの穴の陰や海藻の間に隠れている確率が高いです。ただ、足場が不安定なので注意が必要です。3つ目はやや高度になりますが、「水深が急に深くなるかけあがり地帯や、地質が変わる境目」なども絶好のポイントです。基本的に遠投するスタイルになります。

海釣り初心者に必要なものは?おすすめの服装や道具などをまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
海釣り初心者に必要なものは?おすすめの服装や道具などをまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
海釣りに興味のある初心者の人は、どんな服装や道具が必要か分からない人も多いと思います。漠然としたイメージだけであれこれ買ってしまうと、必要のない荷物が増えてしまいます。そこで今回は海釣り初心者の人のために、おすすめの服装や道具などをまとめてご紹介します。

メバルの釣り方見出し

Photo by Francisco Anzola

メバルの釣り方にはいくつかの方法があります。ここではどんな釣り方や仕掛けがあるのか詳しく解説していきます。メバルは夜にしか釣れないイメージがありますが、1日中楽しめます。日中に釣る場合や夜間に釣る場合も、時期や状況に合った釣り方をすると、ばんばんとメバルを釣ることができます。

夜間の釣りにおすすめ【フカセ釣り】

Photo by USIO Design Project

メバルの釣り方その1は「フカセ釣り」です。メバルは動きのあるエサによく反応する性質を持っています。リールを使わないノベ竿を使ってエサが動いているように見せかける方法です。特に夜間にメバル釣りをする場合は効果を発揮します。初心者でも割と簡単に挑戦できるおすすめの釣り方です。

メバルフカセ釣りの仕掛け

Photo by Yanqi Ding's Street Photography

フカセ釣りでは仕掛けをメバルが潜む海底まで深く沈めます。竿先をうまく動かしながら仕掛けのエサが逃げまわるように見せかけます。メバルが当たったような手応えがあってもしばらく仕掛けの動きを続けます。しっかりとメバルの重みを竿に感じたら、向こうあわせでハリ掛かりさせるのがポイントです。

メバルフカセ釣りのエサ

Photo by coniferconifer

メバルフカセ釣りのエサは活き海老がアオイソメを使用します。ミチイトとハリスは直接結びつけます。夜間にメバル釣りをする場合は、発光するケミホタルを目印になるように途中に装着すると良いでしょう。ハリは軸が細めの方がエサが活き活きと長持ちして、メバルを誘導するための動きも良くなります。

手堅い釣果が期待できる【ウキ釣り】

Photo by Andrea Pokrzywinski

メバルの釣り方その2は「ウキ釣り」です。ウキ釣りは沖でも釣れるというメリットがあります。電気ウキを使った仕掛けが人気を集め、特に夜釣りには最適です。ルアーでなかなか釣れない時でも、本物のエサを使うウキ釣りなら高確率で成果が見られます。タックルはポイントまで距離がある場合は、磯竿とスピニングリールを組み合わせます。

メバルウキ釣りの仕掛け

Photo by souvenirpixels

メバルウキ釣りの仕掛けを、いかにうまく潮の流れに乗せるかがポイントです。潮の流れに乗ることができればメバルの居場所を広範囲で探ることができます。ウキ下を頻繁に調整したり仕掛けを使って誘導しながら、その日のアタリダナを見つければどんどんメバルを釣ることができます。

メバルウキ釣りのエサ

Photo bySanta3

メバルウキ釣りのエサは主にアオイソメやモエビを使用します。夜釣りの場合はメバルの他にもクロダイやフッコが釣れることもあるので、ハリスはやや太めの方がおすすめです。明かりの明暗の境界線あたりが狙い目です。なかなかアタリがないようならば、エサがまだあることを確認してウキ下を長めにしてみましょう。

手軽だけど奥深い【ルアーフィッシング】(メバリング)

Photo by t cory

メバルの釣り方その3は「ルアーフィッシング」です。ルアーフィッシングとは、通常の活きエサを使うやり方ではなくルアーという擬似餌を使います。ルアーでメバルを釣ることをメバリングとも言います。約2インチほどのソフトルアーとジグヘッドの組み合わせが主流です。

メバリングの仕掛け

Photo byTheDigitalWay

メバルのルアーフィッシングの仕掛けは、ポピュラーなものがほとんどです。主な仕掛けはジグヘット仕掛けやスプリット仕掛け、ダウンショット仕掛けです。ルアーでの当たりは比較的感じやすいですが、早合わせが抜ける確率も多いので慎重にしましょう。慣れてきた方は、基本を守りつつ自分流の仕掛けを試してみるのも楽しいと思います。

メバリングのルアーの選び方

Photo by bm.iphone

メバリングのルアーの選び方を紹介します。メバリングに使用できるハードルアーは、迷ってしまうくらいたくさんの種類が揃っています。ハードルアーならだいたいどんなルアーでも釣れます。それぞれのルアーの魅力や特徴もあるので、是非用途にあったお気に入りのルアーを見つけて下さい。

大物が狙える【船釣り】

Photo by Rob Marson

メバルの釣り方その4は「船釣り」です。メバルの沖釣りは大物が釣れるチャンスが大きいです。タナは海底付近のことが多く、海中の様子を想像しながら変化のある場所を狙うことがポイントです。

竿は柔軟性のあるメバル専用のものを使うのがおすすめです。アタリが出たら慎重に様子を見ながらゆっくり竿を立てて、メバル自らが食い込んでくるまで待ちましょう。慌てて竿を引きすぎると、ハリがメバルの口からすぽっと抜けてしまうことがあります。

メバル船釣りの仕掛け

Photo byPexels

メバル船釣りの仕掛けは、ドウヅキタイプで2から3本タイプのものがスタンダードです。メバリ釣りは、根掛かりすることもよくあるので、仕掛けや替えバリ、おもりなどは多めに予備を用意しておくことが大切です。ハリ掛かりすると、かなり強烈に竿に引きを感じます。船釣りはスリリングなメバルとの駆け引きが楽しめます。

メバル船釣りのエサ

Photo bythommas68

メバル船釣りのエサは、主にモエビという炭水のエビを使います。エサを保存する時に海水が混じるとモエビはすぐに弱ってしまうので注意しましょう。

エサを針に付ける時は、モエビが海中でクルクルまわらないように付け根の第一節を残して尾羽を切り取り針を刺して下さい。モエビの身体の色が白くなってきたら死んでしまっているので、新しいエサにつけ替えます。

モエビの他にも活きたカタクチイワシを使うこともできます。カタクチイワシで良く釣れる時期は1月下旬から3月上旬位です。不思議なことにその他の時期では、カタクチイワシではなかなか釣れないそうです。

海釣りのルアーは何種類?初心者におすすめしたいものを厳選して紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
海釣りのルアーは何種類?初心者におすすめしたいものを厳選して紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
海釣りと聞いて真っ先に連想するのが餌を用いるスタイルですが、ルアーを用いて海釣りをするのもおすすめです。すでに加工をしてあるルアーを使えば手を汚すことなく海釣りを楽しめますし、事前に餌を買う必要もないのでふと海釣りをしたいと思った時にすぐ釣り糸をたらせます。
海釣りの仕掛けの作り方!初心者もにおすすめの方法をわかりやすく解説! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
海釣りの仕掛けの作り方!初心者もにおすすめの方法をわかりやすく解説! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
海釣りの仕掛けには、釣果や釣場によっていろんな形の仕掛けがあります。また仕掛けの用具もウキやオモリ、カゴ、ハリなど、その用途によっていろいろと使い分けが必要です。海釣りは、仕掛けの作り方やシステムを知ることによって、より楽しむことができます。

メバルの臭みをとる方法見出し

Photo by bryan...

釣り上げたメバルは美味しく料理したいものです。ここではメバル独特の臭みを取り除く方法を解説していきます。焼き魚や煮付け、唐揚げなど様々な料理で楽しめますが、まずは臭みを取る下ごしらえをしっかりやりましょう。そうすることによって随分仕上がりの美味しさが違ってきます。

焼き魚には塩

Photo by stlbites.com

メバル料理を焼き魚にする場合は、下ごしらえの段階で塩をまぶしておきます。塩をふったらしばらく放置しておきます。その間に塩がメバルの体内にある臭みを含み取ってくれ、水分となって排出します。メバルを焼く前にキッチンペーパーなどで水分をキレイに拭き取るか、水道水で洗って下さい。

煮魚には霜降り

Photo by 加蛋不加價

魚の煮付けは白ご飯にもぴったりでとても美味しいです。メバルも煮付け料理にはバッチリ合う魚です。煮付けをした時に、煮汁の魚臭さが鼻について失敗したということはありませんか?それはトリメチルアミンという魚に含まれる成分が臭いの原因です。

煮付けを料理する前に、メバルを熱湯で湯どおしして、身がほんのり白くなったら冷水に取ります。この霜降りという下ごしらえを行うことで、魚の臭みが取り除けて血合いもとりやすくなります。煮付けの煮汁まで美味しく頂けるのは嬉しいです。

メバルは熟成させても美味しい!見出し

Photo by anaulin

メバルは刺身にしても美味しいと言われています。しかし、あまりにも新しいうちにメバルを刺身にすると、コリコリと身が硬すぎて好きではないという人もいます。刺身にするならある程度身が柔らかく弾力が強すぎない方が美味しいと思います。では、美味しい刺身になるにはどうしたらよいか解説しましょう。

メバルを熟成させると美味しくなる

Photo by T.Tseng

メバルの刺身を美味しく食べるには、メバルを熟成させると良いそうです。メバルを熟成させた方が旨みや甘みが増して美味しくなります。刺身に旨みや甘みを感じなければ、淡白すぎて物足りないものです。

熟成させるといっても長い年月をかけるわけではなく、ほんの数日メバルの状態をチェックしながら時期を見て食べます。釣ったらすぐに食べたいかもしれませんが、熟成したメバルも是非味わってみてください。

メバルの熟成のやり方

Photo by cyclonebill

メバルの熟成のやり方を解説します。まずは、メバルを釣ったらすぐに神経締めをします。次に流水をかけながら、ウロコや内臓を取り除きます。そうすることによって雑菌の繁殖や臭いを防ぐができます。メバルを3枚におろし塩をふりかけます。

3枚におろしたメバルはキッチンペーパーで包み、さらにラップをして冷蔵庫に保管します。熟成中は清潔な状態を保つために、メバルを包んでいるキッチンペーパーを何度か取り換えましょう。

だいたい1日から5日以内に美味しく熟成します。どのくらいになったら熟成しているのか判断が付きにくい場合は、毎日少し味見をしてみるのも分かりやすいです。

メバルには寄生虫がいる?見出し

Photo byWolfBlur

メバルはとても美味しい魚ですが、寄生虫がいるのか気になるところです。メバルにも他の魚と同じように寄生虫がいます。主にアニサキスという寄生虫で、メバルの内臓に潜んでいることがあります。アニサキスは体調が2から5cmほどあり、紐状の細い寄生虫です。

すでに死んでしまったアニサキスを口にしても人体には影響がないそうです。運悪く腹痛や下痢、嘔吐など身体に影響が出た場合は、医師の処方が必要になります。アニキサスの食中毒を回避するには、冷凍庫で24時間以上保管するといいそうです。

メバル料理のおすすめレシピ見出し

Photo by akiraak2

メバル釣りを満喫した後は、メバル料理も楽しみましょう。残念ながら釣りでメバルを漁穫できなくても、スーパーや魚市場で購入することもできます。メバルはあっさりとした白身の魚なので、刺身はもちろんのこと煮付けや塩焼きなどどんな料理にも合います。是非レシピを参考にメバル料理にチャレンジしてみて下さい!

メバル料理の定番【煮付け】

Photo by sota-k

メバル料理の定番といえば「煮付け」です。煮崩れせずにホロッと身が外れる美味しい煮付けの2人分のレシピです。メバルを水洗いして、下ごしらえの霜降りをします。メバルの厚みのある側に包丁で切りこみを入れます。鍋に水200ml、酒100ml、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ3を入れて強火で沸騰させます。

煮立ったらいったん火を止めて、千切りの生姜とメバルを重ならないように鍋に入れ再び中火にかけます。落し蓋をして煮汁が半分になるくらいまで約15分ほど煮付けます。仕上げの段階で小松菜やしめじなどを一緒に煮付けても美味しいです。

メバルの煮付けが少し冷めてからお皿に盛りつけると、煮崩れせずに見栄えの良い煮付けになります。

白身の食感を味わえる【塩焼き】

Photo by Ozchin

メバルの白身の食感や風味を楽しみたいなら「塩焼き」がおすすめです。一番メバルそのものの素材の味を堪能できる料理かもしれません。下処理したメバルの水気を良く拭き取っておきます。メバルの両面に軽く塩を振って20分程置いておきます。

仕上がりの時に見栄えが良くなるように飾り包丁を入れます。盛り付ける時に下側になる面から焼いていきます。片面が7割ほど焼けたら裏返し3割ほど焼きます。皮に少し焦げ目がつくくらいが丁度良いです。湯どおししたきぬさやなどをお皿の横に添えると彩りもきれいです。

もし、メバルのヒレを焦がしたくない場合は、焼く前にヒレに塩を振ってアルミホイルでヒレ部分を包んで焼くとキレイに焼き上がります。

コリコリ食感の【刺身】

Photo by tablexxnx

新鮮なメバルの身は締まっていて味も淡白で「刺身」にしてもとっても美味しいです。まずはメバルのウロコを取り除きます。その時メバルにはエラ部分辺りに結構鋭いドゲがあるので、くれぐれも注意してください。次に頭に付いている腸ごと切り落とします。

メバルの下処理が終わったら一旦水でキレイに洗い、3枚おろしをして食べやすい大きさに切ります。食べる時は、ワサビ醤油はもちろんのこと、カルパッチョソースやポン酢をつけて食べても絶品です。刺身が余ったら漬け丼にして食べるのもおすすめです!

旨味をシンプルに味わえる【から揚げ】

Photo byminipukkik

「メバルの唐揚げ」は、骨が硬めの大きいサイズのものではなく、15cm以下の小さいメバルの適した料理です。お酒のおつまみにもピッタリです。

メバルは内臓、ウロコ、エラをきれいに取り除きます。背びれの両側から中骨に向かって包丁で切りこみを入れます。水気を取ったメバルに軽く塩こしょうをふります。続いてかたくり粉をまぶします。エラやお腹の中までしっかりかたくり粉をつけるのがポイントです。

160度に熱した油でメバルを揚げます。じっくり揚げていきメバルが油の上に浮いてきたら一度取り出します。少し経ったらもう一度揚げます。すると骨までパリパリ食べれる美味しいメバルの唐揚げのでき上がりです。

肉厚で食べごたえがある【皮の湯引き】

Photo by Koji Horaguchi

メバルの皮は割と肉厚なので皮だけ剥ぎ取り「湯引き」にしても美味しいです。刺身などにした時は、不要になったメバルの皮を捨てずに湯引きをして楽しむのも良いでしょう。1枚1枚丁寧に湯引きし、お皿に盛ってネギをたっぷりかけます。噛みごたえがあるメバルの皮はポン酢を付けて食べると美味しいです。

ちなみに刺身などでおろした時に取り出す肝も、塩こしょうであっさりとソテーしても美味しいです。そうするとメバルを余すことなく食べれます。

メバル釣りを楽しんで美味しく食べよう!見出し

Photo by yamataka

いかがでしたでしょうか?メバルの特徴や釣り方、料理レシピなど様々な角度からメバルについて解説しました。メバル釣りは、地域や時期などで釣り方が変わるので飽きがこないのも魅力です。いろいろな釣り方で挑戦してみて下さい。メバルをたくさん釣って煮付けに焼き魚に料理の方も是非楽しんで下さい!

投稿日: 2019年3月29日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote