地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

六本木の神社・仏閣は人気のパワースポット!御朱印や御朱印帳もチェック!

六本木の神社・仏閣は人気のパワースポット!御朱印や御朱印帳もチェック!
投稿日: 2019年10月16日最終更新日: 2020年10月8日

東京のど真ん中、六本木には多くの神社仏閣があり、パワースポットとして知られています。古い由緒を持つ神社なども多く、名前は知っているというところもあるでしょう。そこで六本木の神社仏閣の御利益、さらには御朱印やオリジナル御朱印帳に関する情報なども紹介します。

六本木の神社・仏閣は人気のパワースポット!見出し

Photo by Kentaro Ohno

六本木は東京都港区の北部にあり、東京の繁華街として知られています。六本木ヒルズなどの観光スポットもいかにも都会と言う雰囲気で、駐日大使館なども多く、異国のたたずまいも持つ地域です。しかしこんな六本木にもパワースポットとして知られた神社仏閣があるので、いくつか紹介します。

御朱印やオリジナル御朱印帳も人気!

Photo by ga2006138827

近年、神社仏閣を巡り、御朱印をいただくことを趣味にしている方が増えています。特にオリジナル御朱印帳や限定御朱印を授与している神社仏閣は人気が高いのですが、六本木にもそういった神社仏閣が多く見られます。ぜひ六本木の神社仏閣で、御朱印を授与していただいてはいかがでしょうか。

まずは六本木へのアクセスから見出し

Photo by keyaki

まずは六本木に行ってみましょう。六本木の神社仏閣に参拝するという場合に起点となるのは、「六本木」駅と「六本木一丁目」駅です。六本木駅は東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線の駅であり、六本木一丁目駅は東京メトロ南北線の駅となっています。

六本木には複数の地下鉄路線が入っているため、上野方面や銀座方面、新宿方面など、東京の多方面からのアクセスが可能で、それぞれの神社仏閣もその駅から比較的アクセスがしやすい場所にあります。ですから、電車でアクセスするのが楽でおすすめです。

また、都営バスの新宿、渋谷、品川方面からのバス、港区コミュニティバス「ちぃばす」なども六本木周辺を通るため、観光スポットとの組み合わせによっては、六本木までバスでのアクセスも便利です。

六本木の神社・仏閣①:出雲大社 東京分祀見出し

Photo by Kentaro Ohno

出雲大社と言えば恋愛のパワースポットとして、特に女性に人気の高い神社です。そうはいっても、恋愛運アップのために出雲大社のある出雲まで行くのはちょっと大変という方におすすめなのが、六本木にある「出雲大社東京分祀」です。恋愛運アップを願う方にはぜひおすすめしたい神社です。

女性に人気の縁結びのパワースポット

Photo by bryan...

出雲大社東京分祀は東京都港区六本木に鎮座しており、その名の通り島根にある出雲大社の分祀の神社です。出雲大社の御分霊を奉斎する神社は東京ではこの出雲大社東京分祀のみであり、それと同時に出雲大社の東の要という役割も担う神社でもあります。

先ほども述べたように、出雲大社がそうであるように、六本木の出雲大社東京分祀も恋愛運、縁結びのパワースポットとして知られており、特に恋愛運アップや良縁の成就を願う女性の人気が高い神社です。

出雲大社 東京分祀の基本情報

Photo by *_*

次に出雲大社東京分祀についてもう少し詳しく見て行きましょう。出雲大社の御分霊と言われても、実際に出雲大社の御祭神を知らないという方もいるかもしれません。また、恋愛運、縁結びの他にも期待できる御利益はあるのでしょうか。出雲大社東京分祀の由緒も含め紹介します。

御祭神

Photo by G4GTi

出雲大社東京分祀の御祭神となっているのは大国主大神です。大国主大神というのは人々に農業や医術を教えて生活を作った神とされており、特に国造りなどを行った神として、国津神の主宰神にもなっています。有名な「因幡の白兎」の話にも登場します。日本人にとって身近な神様と言ってよいでしょう。

御利益

Photo by G4GTi

この大国主大神はいろいろな女神との間に多くの子供をもうけた神と言われています。そのため、古くから縁結びや恋愛に関する御利益があると言われており、出雲大社も、またその御分霊を祀る出雲大社東京分祀も縁結び、恋愛のパワースポットとして知られます。

縁結びというと、男女の恋愛に関する縁結びを連想させますが、大国主大神の縁結びというのは人間同士がよい縁を結ぶことでより成長し、世の中が明るく楽しいものになるという意味を持ちます。ですから男女の恋愛だけでなく、一般的な人間関係にも御利益が期待できます。

御由緒

Photo by cyesuta

さて、出雲大社東京分祀ができたのは、出雲大社の歴史からすると比較的新しい時期です。もともと神無月には全国から神様が出雲大社に集まることから「神」が「無」い「月」であり、逆に出雲ではこの月を「神在月」と呼ぶといわれてきました。しかし留守神など、残る神様もいるというのは江戸時代から言われてきました。

1878年、出雲大社の八十代宮司は東京、東日本で出雲大社の御神徳を広めるために、神田神社の社務所に東京に出張所を設けます。これが出雲大社東京分祀の始まりです。そして1883年、神職の布教が禁じられたことから出雲から御分霊を奉斎しました。

こうして作られた出雲大社東京分祀は、明治にいち早く神前結婚式を行うなどしたのですが、1945年の東京大空襲で社殿を焼失します。1961年、無事に再建され、現在の六本木には1981年に改築され、現在に至ります。

出雲大社 東京分祀の御朱印と御朱印帳

Photo by rail02000

出雲大社東京分祀では、御朱印をいただくことができます。またオリジナル御朱印帳もあり、こちらも人気が高いです。出雲大社東京分祀は恋愛のパワースポットということで、恋愛運を願いに来たら、オリジナル御朱印帳と御朱印を授与していただくのはいかがでしょうか。

御朱印

Photo by ddio.tw

出雲大社東京分祀の御朱印は「出雲大社東京分祀」の御朱印と揮毫があるタイプです。珍しいのは右肩に部分に書かれた「幸魂奇魂 守給幸給」という文字があることと、左側に「縁」という文字がそれぞれ朱印で捺されるところで、いかにも恋愛運のパワースポットらしい御朱印です。

オリジナル御朱印帳

Photo by Gaku@STUDIO-Freesia

出雲大社東京分祀にはオリジナル御朱印帳もあります。こちらは出雲大社の社殿が大きく金で捺され、「出雲大社」という文字が入っているものです。色は赤と青の2種類があります。出雲大社でいただけるものとは別のものです。いかにも出雲大社に関係する神社らしいものです。

授与時間

Photo by h_okumura

御朱印、オリジナル御朱印帳を授与していただく場所は、拝殿を正面に見て右側にある社務所となります。御朱印の受付は9時から17時まで行っています。オリジナル御朱印帳は窓口に見本があるので、そちらを確認して授与していただくかどうするか決めてもよいでしょう。

縁結びのお守り「縁結びの糸」

Photo by yellow_bird_woodstock

出雲大社東京分祀にはいろいろなお守りがありますが、縁結びを願う方には「縁結びの糸」わおすすめします。これは中に紅白の糸が入っており、大切な方がいる場合は分け合ってもいいですし、実際にこの糸を服などに縫いつけて肌身離さず持つのもおすすめというものです。

出雲大社 東京分祀へのアクセス

Photo by keyaki

つぎに出雲大社東京分祀へのアクセスです。出雲大社東京分祀は日比谷線と大江戸線の六本木駅にはさまれたような位置関係にあります。日比谷線六本木駅の2番出口から徒歩1分、大江戸線六本木駅の7番出口から徒歩3分ほどと近いです。また渋谷駅から六本木までバスで来るのもおすすめです。

出雲大社東京分祠は六本木にある!ご利益の効果や御朱印・アクセス方法紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
出雲大社東京分祠は六本木にある!ご利益の効果や御朱印・アクセス方法紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
東京・六本木に「出雲大社東京分祠」があります。出雲大社の分祠で、出雲大社と同じご利益を授かることができると言われています。縁結びのご利益も期待できそうです。出雲大社東京分祠のご利益や御朱印、参拝の方法やアクセス方法などをまとめました。

六本木の神社・仏閣②:櫻田神社見出し

次に紹介するのは「櫻田神社」です。こちらも東京都港区六本木にあり、有名な六本木ヒルズの目の前にあるという、新旧の東京の魅力を両方体験できる場所にあります。櫻田神社という名前の通り、桜があしらわれた御朱印が人気であり、さらには新選組ファンの方にもおすすめの神社です。

沖田総司ゆかりの地としても知られるパワースポット

Photo by Kentaro Ohno

六本木の櫻田神社は、新選組のファンの方にはぜひ訪れてほしい神社の一つです。この神社にゆかりが深いのは新選組隊士の中でもファンが多い、一番隊長として知られる沖田総司です。沖田はこの神社に隣接した白河藩下屋敷で生まれており、櫻田神社にお宮参り(お初参り)をしたと言われているのです。

櫻田神社の基本情報

Photo by ryanrios

沖田総司にゆかりが深いとして知られる櫻田神社には、どのような御利益があるのでしょうか。またどのような御由緒を持つのでしょうか。沖田総司にゆかりということで江戸時代にはあった神社のようですが、なぜ「櫻田」なのでしょうか。そのあたりも含めて紹介します。

御祭神

Photo by ume-y

まず櫻田神社の御祭神から紹介しましょう。櫻田神社の御祭神は豊宇迦能賣神(豊受大神)です。出雲大社の外宮にも祀られている神様です。神名にある「ウケ」というのは食物のことをあらわしており、この神様は食物や穀物をつかさどる神として知られています。後に稲荷神とも同一視されるようになります。

御利益

Photo by k14

そのため、櫻田神社の御利益としては食べ物に関わるもの、つまり五穀豊穣が一番に来ます。そして食物、穀物をつかさどるということから商売繁盛の御利益もあります。また武運長久、勝運という、新選組の沖田総司にもかかわりがありそうな御利益も期待できるそうです。

御由緒

Photo by Joe Jones

櫻田神社はもともと、1180年に源頼朝の命により霞ヶ関桜田門外に遷座したのに始まります。1189年に頼朝が田畑を寄進し、周囲の農家の田畑と区別するため周囲に桜を植えたことから、「櫻田」という名前になったと言われます。

その後、江戸時代の1624年には江戸城築城で知られる太田道灌によって、現在の場所に遷座して、現在に至っています。そのため手水舎や鳥居、狛犬などは江戸時代のものが今に伝わっています。

櫻田神社の御朱印情報

Photo by ga2006138827

次に櫻田神社の御朱印とオリジナル御朱印情報について紹介します。実は櫻田神社のオリジナル御朱印帳は限られた時期しか手に入れることができず、それもファンが殺到してあっという間になくなるという、いわば「幻」の御朱印帳なのだそうです。そのあたりも紹介しましょう。

御朱印

Photo by othree

櫻田神社の御朱印ですが、ふだんいただけるものには2つのパターンがあります。1つは書き置きのスタンプバージョンのもので、オリジナル御朱印帳に最初から記入されているものです。もう1つが手書きバージョンのもので、捺される御朱印は同じ、神社名の揮毫が手書きかスタンプの違いとなります。

限定御朱印

限定御朱印はお正月に授与しています。この限定御朱印ですが、桜の花をあしらった御朱印と金色の桜の印が捺されるなど、正月らしい華やかなものです。これと先ほど述べた櫻田神社のスタンプバージョンの御朱印、港七福神めぐりの御朱印の3つが捺されます。

オリジナル御朱印帳とこの3つの御朱印、それに神社の絵馬としおりが1セットになってお正月に授与が行われるのですが、なんとこれは1月2日の時点でもう販売終了になることもあるほどの人気セットなのだそうです。

オリジナル御朱印帳

Photo by Gaku@STUDIO-Freesia

櫻田神社のオリジナル御朱印帳は新選組の浅葱色のだんだら模様と、沖田家の家紋があしらわれたもので、新選組ファンにもとても人気があります。しかしこの御朱印帳は期間限定で頒布されるもので、予約、取り置きはできず、1人2冊限定となっています。

実は2016年にオリジナル御朱印帳の授与が行われた際、反響がものすごかったことから、混乱を防ぐという理由でいったん授与が中止されたというほどのものなのです。欲しい方は櫻田神社のTwitterなどで通知があるので、確認しておきましょう。

授与時間・期間

Photo by 張哲綸

ふだんの御朱印は9時から17時まで受付をしています。一方限定御朱印、オリジナル御朱印帳に関してはTwitterで受付時間がツイートされることになっています。公式サイトはないので、気になる方はこちらの確認をしておきましょう。

櫻田神社へのアクセス

Photo by keyaki

最後に櫻田神社へのアクセスです。櫻田神社の住所は東京都港区西麻布となります。アクセスは「六本木」駅が最寄りとなり、駅から徒歩で7分から10分ほどと言ったところです。最初に述べたように櫻田神社は六本木ヒルズの目の前にあるので、こちらを目印に進むと迷わずにアクセスできます。

六本木の神社・仏閣③:朝日神社見出し

Photo by Norisa1

六本木駅からすぐそばにある、まさに六本木のど真ん中にあるような神社が朝日神社です。六本木と朝日ということでぴんと来る方もいるかもしれません。あのテレビ朝日の近くにある神社でもあるのです。とはいってももちろんテレビ朝日よりも古い歴史がある神社でもあります。

テレビ朝日の近くに鎮座する芸能人にも所縁のあるパワースポット

Photo by 柏翰 / ポーハン / POHAN

テレビ朝日の近くにある神社ということですが、実はテレビ朝日そのものにも「テレビ朝日稲荷」というものがあるそうです。テレビ番組が当たるかどうかということはテレビ局にとっては重要なポイントですから、やはり神頼みをしたくなるものなのかもしれません。

そのため朝日神社では番組の成功祈願なども行われるほか、芸能人が成功祈願で訪れることも多いそうです。もしかしたら祈願に来ている芸能人と朝日神社で会うこともあるかもしれません。

朝日神社の基本情報

Photo by OHTAKE Tomohiro

それでは朝日神社について基本的な情報を紹介します。先ほど述べたように、朝日神社はテレビ朝日のそばにありますが、もちろんテレビ朝日よりも古い歴史を持っています。朝日神社にはどんな御祭神が祀られていて、またどんな御利益があるのでしょうか。そのあたりも紹介します。

御祭神

Photo by Инариский

朝日神社には5柱の神様が祀られています。そのうち大国主大神は先ほど出雲大社東京分祀で紹介した通りです。あとの4柱は倉稲魂大神、市杵嶋姫大神、大山祇大神、北野大神です。順番に穀物、水、山、学問(菅原道真のこと)となっています。また市杵嶋姫は弁財天と同一視されることが多いと言われます。

御利益

Photo by Maiko & Geiko

このように多くの神を祀る朝日神社ですが、テレビ局の近くという点で御利益として知られるのが市杵嶋姫大神です。これは弁財天と同一視されることとともに、弁財天が琵琶を持つことから芸能にも御利益があるとされているようで、芸能人が多く参拝するのもこういう要因もあるようです。

御由緒

Photo by Dick Thomas Johnson

朝日神社は940年に創建されたと言われています。最初に祀られたのは市杵嶋姫大神でしたが、後に織田信長の妻となった朝日姫(清心尼)が近くを通った際に稲荷の神像と観音像を見つけて、その稲荷神を祀ったと言われます。

朝日神社という名前になったのは明和年間(1764年から72年)のことだそうで、以来多くの尊崇を集めるようになって現在にいたります。ですから朝日という名前は朝日姫に由来するものであると推定されます。

朝日神社の御朱印情報

Photo by Dick Thomas Johnson

次に気になる朝日神社の御朱印情報です。朝日神社はテレビ局の近くにあるとは言うものの、あまり大きな神社ではありません。ですから、御朱印がいつでもいただけるのかは気になる所ではないでしょうか。実は朝日神社では時期によっては限定御朱印の授与も行われています。

御朱印

Photo by takuma104

まず、ふだんいただくことができる御朱印から紹介します。朝日神社のふだんの御朱印は「朝日神社」の御朱印が中央に捺され、神社名が中央に揮毫された、一般的なタイプのものです。しかし揮毫の文字が他の神社のものに比べて大きく、紙いっぱいに書かれるため、堂々とした雰囲気があります。

限定御朱印

限定御朱印は夏詣とほおずき市の時に授与されています。ほおずき市というと浅草が有名ですが、朝日神社のほおずき市は7月上旬の土日に行われ、宮崎県日之影町主催で行われます。夏詣は7月の、ほおずき市の前の時期に捺されるそうなので、限定御朱印が欲しい方はこの時期に行くとよいでしょう。

授与時間

Photo by shibainu

朝日神社の御朱印は朝日神社の授与所で行われています。御朱印が授与していただける時間は9時から16時までとなっています。気をつけたいのは、授与時間の終了が早めであるということです。六本木観光の途中で朝日神社に立ち寄る予定を立てている方は時間の確認をおすすめします。

朝日神社へのアクセス

Photo by alberth2

朝日神社は東京都港区六本木にあり、地下鉄の六本木駅から六本木ヒルズに向かって芋洗坂をあがる途中にあります。駅からは徒歩で1分から3分程度でアクセスできます。神社はあまり大きくありませんが、六本木の中央にあり、道もわかりやすいためアクセスはしやすいでしょう。

六本木の神社・仏閣④:日枝神社見出し

Photo by Yasuo Kida

最後に紹介するのは日枝神社です。日枝神社という名前は知らないという方でも、山王祭という祭りはご存知でしょう。あの山王祭は日枝神社が行う祭りで、当時から江戸の町人たちの心のよりどころとなっていました。もちろん現在でも、多くの信仰を集める神社でもあるのです。

女性やビジネスマンに人気のパワースポット

Photo by Zengame

日枝神社は東京都千代田区永田町にあります。永田町ということでわかるように、アクセスがとてもよく、遠方からのお参りにも安心です。特にその御利益との関係から、女性やビジネスマンに人気が高く、東京のパワースポットの一つとして多くの方が参拝に訪れる神社です。

日枝神社の基本情報

Photo by Kentaro Ohno

まずは日枝神社というのはどういう神社かということについて紹介していきましょう。日枝神社は今述べたように、住所は東京都千代田区永田町となっています。古くから江戸の守護神として知られています。御祭神や御利益、そしてその「皇城の鎮」としての歴史について紹介します。

御祭神

Photo by casek

日枝神社の御祭神は「大山咋神」です。この神は「古事記」の中に「近淡海国の日枝山に座す」とされていて、現在の滋賀県の日枝山、つまり比叡山に鎮座していた神と言われます。延暦寺ができたあとは天台宗、延暦寺の結界を守る神とされました。大山に杭を打つ神、つまり山の神、農耕をつかさどる神として知られています。

御利益

Photo by Mixtribe Photo

このように、山、農耕をつかさどる神を祀る日枝神社は万物を成長発展させる神、産業万般を生成化育させる神とされています。そのことから日枝神社は近年では厄除けや商売繁盛、社運隆昌の神、安産や縁結びの御利益もあるとされ、多くの参拝者が訪れる有名神社となっています。

御由緒

Photo by Dakiny

日枝神社が現在の東京に創建されたのは1478年のことです。先ほども登場した太田道灌が江戸城築城にあたって川越山王社を勧請したことに始まります。やがて1590年に徳川家康が江戸にやってくると、家康は日枝神社を「城内鎮守の社」として崇敬しました。

しかし1657年に起こった明暦の大火は、日枝神社の社殿も焼失させたため、1659年に当時の将軍であった徳川家綱により、江戸城の裏鬼門にあたる現在地に遷座しました。現在の社殿は1945年の東京大空襲で社殿が再度焼失した後に再建されたものです。

日枝神社の御朱印情報

Photo by t-miki

次に日枝神社の御朱印情報について紹介します。日枝神社には限定の御朱印があるほか、オリジナル御朱印帳もあり、特にオリジナル御朱印帳はかわいらしいと評判が高いものです。また、御朱印をいただくとオリジナルのしおりと木札ストラップもいただくことができます。

御朱印

Photo by chiaki0808

通常の御朱印は「日枝神社」という御朱印が捺された上に「日枝神社」の神社名が揮毫され、葵の模様が緑色のスタンプで捺されたものになります。葵は徳川家ゆかりのもので、それをあらわしているわけです。右に「皇城の鎮」と書かれるのが日枝神社らしいところです。

限定御朱印

次に限定御朱印ですが、まず特定の日しかもらえないという意味での「限定」から紹介します。1つは境内社である「猿田彦神社」のもので、これは庚申の日のみ限定となります。また正月三が日には同じく境内社の「山王稲荷神社」「八坂神社」の御朱印もいただくことができます。

また、2019年限定のものとして、大正から昭和初期、そして昭和戦前期に授与されていた御朱印か復刻されており、こちらもいただくことができます。それぞれ神社の名前に違いがあることがその御朱印からわかります。日枝神社の歴史を感じさせるものとして貴重なものになりそうです。

オリジナル御朱印帳

Photo by Gaku@STUDIO-Freesia

日枝神社のオリジナル御朱印帳には神の使いである「猿」があしらわれています。日枝神社には狛犬の代わりに猿がいるほどに猿が多く、複数ある御朱印帳にも猿や葵がデザインされています。猿は「さる」という音から「勝る」「魔が去る」とも言われ、御利益があるとされています。

授与時間

Photo by G4GTi

日枝神社の御朱印は、社務所で受け付けしています。開門の時間は夏は5時から18時と長いのですが、御朱印の受付は8時から17時となっています。他の神社に比べると朝早い時間から授与していただけますので、他の神社も回りたいという方はこちらを最初にすると効率的です。

日本三大祭りのひとつ「山王祭」

Photo by shokai

日枝神社で忘れてはならないものが山王祭です。先ほど触れたように、山王祭は日枝神社が江戸城、徳川家の産土神とされたことから、1615年には将軍の上覧を許されるなど、幕府に手厚く保護されてきました。江戸時代には江戸三大祭の一つに数えられ、大いに盛り上がったと言われます。

現在山王祭は、隔年の6月中旬を中心に本祭を行っており、この時期には多くの山車が日枝神社に宮入することで大変な盛り上がりを見せます。もしタイミングが合うのであれば、山王祭を楽しんて日枝神社への参拝をするのもおすすめです。

日枝神社へのアクセス

Photo by Richard, enjoy my life!

日枝神社は東京都千代田区永田町にあります。東京メトロ南北線、銀座線の「溜池山王」駅、千代田線の「赤坂」駅が最も近く、駅から徒歩で3分ほどでアクセスできます。また東京メトロ千代田線の「国会議事堂前」駅、地下鉄およびJRの「赤坂見附」駅からも10分かからずアクセスできます。

六本木の神社・仏閣で恋愛運や仕事運などのパワーを授かろう!見出し

Photo by 楊尚潔

六本木は東京のど真ん中にありますが、恋愛運や縁結び、商売繁盛などさまざまな御利益が期待できる神社が便利なところに揃っています。また御朱印や御朱印帳も魅力的なものが多くあります。ぜひ東京観光の際にでも参拝して、御利益をいただいてきてはいかがでしょうか。

投稿日: 2019年10月16日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote