地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

愛知の方言の種類や特徴は?かわいい告白フレーズや定番の表現法もご紹介!

愛知の方言の種類や特徴は?かわいい告白フレーズや定番の表現法もご紹介!
投稿日: 2019年10月24日最終更新日: 2020年10月8日

愛知県には、独特な言い回しやアクセントなど、様々な種類の方言があります。テレビでも時々愛知出身のタレントが披露しては、場を和ませます。そこで今回は愛知の方言に注目し、まとめてみました。かわいい告白フレーズや定番の表現法も合わせてご紹介します。

愛知の方言は2種類ある!見出し

Photo by Sharon Hahn Darlin

味の濃い「名古屋めし」で脚光を浴びた愛知県は、独特な方言にも注目が集まっています。言葉の語尾に「みゃ~」や「りゃあ~」を付けると名古屋弁のイメージですが、実際の愛知には2種類の方言があります。1種類は尾張弁、もう1種類は三河弁です。そこで、それぞれの特徴や使い方、意味などを詳しくご紹介していきます。

尾張弁(名古屋弁を含む)

Photo by sqm

愛知の方言の1つめは尾張弁です。よく知られている名古屋弁はこれに含まれます。かつて愛知県の西部のことを尾張国(おわりのくに)と言ったため、この地方で使われる言葉を尾張弁と呼んでいます。名古屋弁と呼ばれることもありますが、厳密に言えば、名古屋市で特に使われる言葉と区別することもできますが、総称としてここでは名古屋弁なども含みます。

三河弁

Photo by macbsd

愛知の方言の2つめは三河弁です。かつて愛知県の東部のことを三河国(みかわのくに)と言ったため、この地方で使われる言葉を三河弁と呼んでいます。三河弁にも西三河弁と東三河弁があり、前者は岡崎市など、後者は豊橋市などを中心に使われており、それぞれに特徴の異なった方言があります。

そもそも愛知ってどんな街?見出し

Photo by Mr Wabu

名古屋市が県庁所在地の愛知県は、東海地方に属する県の1つで、人口は約755万人、東京、神奈川、大阪に次いで全国第4位です。県内は尾張、東三河、西三河の3つの地域に区分され、それぞれ違った歴史や風土を持っています。トヨタ自動車を筆頭にした工業県で、製造品出荷額は41年連続全国1位。名古屋城など観光スポットも多数あります。

愛知の方言の特徴見出し

Photo by_Alicja_

愛知の方言には様々な特徴があります。語尾やアクセント、イントネーションが標準語とは異なる場合が多く、関西の言葉に近いものや、横浜・静岡と似た語尾を使うものなどもあります。しかし愛知と言っても西部で使う尾張弁、東部で使う三河弁など、大きく分けても2種類の方言があります。そこで、2種類それぞれの特徴を詳しくご説明します。

尾張弁の特徴

Photo byPezibear

尾張地方は名古屋市を含む西部を合わせたエリアです。この地域で使う尾張弁のアクセントには特徴があります。例えば形容詞「あかい」を発音する場合、中高型と言い、言葉の2拍めのみを上げて発音します。このあと語尾について詳しく触れますが、特徴的な語尾に「みゃあ」「やー」などがあります。

尾張弁のイントネーション

Photo bySponchia

尾張弁のイントネーションには特徴があります。イントネーションとは言葉の抑揚のことで、尾張弁の場合は語尾を上げて発音するものや、標準語とは違う部分にアクセントを付けて発音するものなど、いくつかの種類があります。

例えば、「しやー」の場合、語尾の「やー」を上げて発音します。標準語は「ありがとう」の「り」にアクセントを付けますが、尾張弁の場合は「が」の部分にアクセントを付けて発音します。

尾張弁の語尾

Photo byFree-Photos

尾張弁の語尾には特徴があります。その代表的なものが「みゃあ」「やー」です。「みゃあ」は相手に何かを勧める時などに使うことが多く、「たべてみゃあ」は「食べてみれば?」に近い意味となります。「やー」を語尾に付けた「食べやー」は「食べたら?」に近い意味となります。このほか「がー」「だて」などを語尾に付ける方言もあります。

三河弁の特徴

Photo by Dakiny

三河地方は岡崎市を含む西三河と、豊橋市を含む東三河を合わせたエリアです。ここで使われるのが三河弁で、アクセントに特徴があります。平板型と言い、言葉の2拍め以降を上げたままで発音します。このあと語尾について詳しく触れますが、特徴的な語尾「じゃん」「だら」「りん」と「のん」「ほい」「だに」など、いろいろな種類の方言があります。

三河弁の語尾

Photo by089photoshootings

三河弁の語尾には特徴があります。三大三河弁として知られているのが「じゃん」「だら」「りん」です。「じゃん」は「ではないか」の意味で、「これ、かわいいじゃん」のように使います。「だら」は「でしょう」「だよね」の意味で、「そうだら」のように使います。

「りん」は「しなさい」の意味で「はやくたべりん」のように使います。このほか東三河で主に使われる方言として「のん」「ほい」「だに」など、いろいろな種類の方言があります。

知っておくと便利な愛知の方言の一覧見出し

Photo by12019

言い回しに特徴があり種類も多い愛知の方言。愛知県へ転勤が決まっている場合や、旅行で訪れる場合などに、方言を知っておくことがコミュニケーションを円滑にします。そこで、数ある方言の中でも、特に知っておくと便利な愛知の方言12を一覧にしました。ぜひ一覧を見て参考にしてください。

知っておくと便利な愛知の方言:ですこ

Photo byPexels

知っておくと便利な愛知の方言一覧の1番めは、「ですこ」です。顔の額のことを指す愛知県の南知多町で使われる方言です。相手の額に何かついていることを教える場合、「ですこに何かついとるよ」と言います。「額に何かついているよ」と同じ意味になります。どことなく愛嬌があってかわいい雰囲気がします。

知っておくと便利な愛知の方言:ことない?

Photo byBessi

知っておくと便利な愛知の方言一覧の2番めは、「ことない?」です。相手に同意を求める時に使う愛知の方言で、標準語の「よね?」といった意味合いになります。「これ、おいしいことない?」は「これ、おいしいよね」と同じ意味を指します。まるで何かを否定しているようですが、これこそ愛知独特の言い回しです。

知っておくと便利な愛知の方言:机をつる

Photo by umezy12

知っておくと便利な愛知の方言一覧の3番めは、「机をつる」です。「つる」と言えば「上から何かを吊り下げる」という意味に聞こえますが、愛知の方言では「運ぶ」の意味を持ちます。「机一緒につって」という使い方の場合、「机を一緒に運んで」という相手への依頼になります。

知っておくと便利な愛知の方言:B紙

Photo byClker-Free-Vector-Images

知っておくと便利な愛知の方言一覧の4番めは、「B紙」です。愛知を含む東海地方独特の表現ですが、「B」とは紙の大きさのB1版のことで、全国的に知られている模造紙に当たる大きさです。学校教育の場で学習発表会などで使う大型の白い紙のことを指すもので、「B紙を使う」の場合、B1版の大きさの紙を使うということになります。

知っておくと便利な愛知の方言:放課

Photo byandros1234

知っておくと便利な愛知の方言一覧の5番めは、「放課」です。一般的には「放課後」と表現し、小中学校などで授業が終了した後のことを指します。愛知の方言では意味合いが異なり、授業終了後のことではなく、授業と授業の間の休み時間を指します。「放課だ」と聞いたら「休み時間だ」と理解します。

知っておくと便利な愛知の方言:ちんちん

Photo bykboyd

知っておくと便利な愛知の方言一覧の6番めは、「ちんちん」です。いきなり聞くとびっくりしますが、愛知の方言では「熱い」の意味を指します。「やかんがちんちんになっとる」という使い方をします。これを標準語に直すと「やかんが熱くなっている」という意味になります。ものすごく熱い場合には「ちんちこちん」と表現することもあります。

知っておくと便利な愛知の方言:えらい

Photo by192635

知っておくと便利な愛知の方言一覧の7番めは、「えらい」です。「えらい」と聞けば一般的には、立場が上の「偉い」人を思い浮かべますが、愛知の方言では違います。「疲れた」「とても」の2つの意味があり、「あーえらい」の場合は、標準語の「あー疲れた」と解釈します。「えらいこんどる」の場合は、標準語の「とても混んでいる」と解釈します。

知っておくと便利な愛知の方言:でら

Photo byvikvarga

知っておくと便利な愛知の方言一覧の8番めは、「でら」です。愛知の方言の「えらい」をより強調した意味になります。「でら、うまいわ」という使い方の場合、標準語では「とても(ものすごく)おいしい」という意味になります。一つの方言が、英語の比較級のように変化していくところが、愛知の方言の面白さとも言えます。

知っておくと便利な愛知の方言:わや

Photo by suzettesuzette

知っておくと便利な愛知の方言一覧の9番めは、「わや」です。混乱した状況を意味する方言で、標準語の「無茶苦茶」「台無し」と同じ意味です。「なにもかもワヤだわ」というフレーズで使うと、「(せっかく~したのに)なにもかも台無しだ」という意味になります。良い状況下で発する言葉ではありませんが、どことなくほのぼのした雰囲気になります。

知っておくと便利な愛知の方言:ほかる

Photo byanalogicus

知っておくと便利な愛知の方言一覧の10番めは、「ほかる」です。「ほかる」は、標準語では「捨てる」「放っておく」という意味です。「ゴミをほかる」と言えば「ゴミを捨てる」という意味になり、「もうほかっといて」と言えば「もう放っておいて」という意味になります。使い方でニュアンスが全く違うところが面白いです。

知っておくと便利な愛知の方言:こわす

Photo byimage4you

知っておくと便利な愛知の方言一覧の11番めは、「こわす」です。「こわす」と言われると何かを破壊するイメージがありますが、愛知の方言で「こわす」とは、標準語で「両替する」と同じ意味です。使い方は、「お金をこわす」というフレーズで使い、「お金を両替する」という意味になります。

知っておくと便利な愛知の方言:ケッタマシン

Photo by Michael PG

知っておくと便利な愛知の方言一覧の12番めは、「ケッタマシン」です。「ケッタ」とは自転車を指す方言で、マウンテンバイクなど、自転車の総称として「ケッタマシン」と呼ぶことがあります。標準語の「自転車」より、エンジンが付いたグレードの高い乗り物のように聞こえるところが、大変微笑ましい言葉といえます。

会話でよく使う愛知の方言の定番フレーズ見出し

Photo byBessi

知っていると便利な方言一覧の次にご紹介するのは、実際の会話でよく使う愛知の方言の定番フレーズです。標準語の表現より柔らかく聞こえるものや、逆に少しきつい言い回しに聞こえるものなど、いろいろな種類の方言があります。こちらも合わせて参考にしていただくことで、会話はさらにスムーズなものとなります。

愛知の方言の定番フレーズ:いいかげんにしときゃーよ

Photo bySandeepHanda

愛知の方言の定番フレーズの1番めは、「いいかげんにしときゃーよ」です。「しときゃーよ」は標準語で「しなさい」を意味します。「いいかげんにしときゃーよ」は標準語の「いい加減にしなさい」と同じ内容になります。相手の行為や発言に対して、怒りの意思を伝える言葉ですが、「きゃー」という表現のため、少し柔らかく聞こえます。

愛知の方言の定番フレーズ:どえりゃ~疲れたが

Photo bystux

愛知の方言の定番フレーズの2番めは、「どえりゃ~疲れたが」です。「どえりゃ~」は、非常に、大変、とてもと言った意味です。「疲れたが」は標準語で「疲れた」と同じ意味になります。「どえりゃ~疲れたが」は標準語で「非常に疲れた」になります。「どえりゃ~」は後にくる言葉を強調する言い回しです。

愛知の方言の定番フレーズ:あんたとろくせゃあ

Photo byPexels

愛知の方言の定番フレーズの3番めは、「あんたとろくせゃあ」です。「あんた」は標準語の「あなた」です。「とろくせゃあ」は標準語の「ばかばかしい」「あほらしい」に当たりますが、このように文末にくる場合は「あんたとろくせゃあ」は「あなた遅いねえ」と言った意味に変わり、親しい相手に使う言葉となります。

愛知の方言の定番フレーズ:それこっすいで

Photo by codersquid

愛知の方言の定番フレーズの4番めは、「それこっすいで」です。「こっすい」は「こすい」を強調した言い回しで、標準語の「ずるい」と同じ意味です。「それこっすいで」を標準語に直すと「それはずるいよ」となります。愛知の方言は、促音の「っ」を加えることで、言葉の意味の強調を表すことが多いのがわかります。

愛知の方言の定番フレーズ:ちょっとかんこーして

Photo by zbigphotography (1M+ views)

愛知の方言の定番フレーズの5番めは、「ちょっとかんこーして」です。「かんこーして」はどのような意味か想像しにくい言葉ですが、標準語の「じっくり考えて」「工夫して」の意味に当たる定番フレーズです。「ちょっとかんこーして」は標準語では「少し工夫して」となり、相手に何かを頼む際の言葉として使うことが多いフレーズです。

愛知の方言の定番フレーズ:あのお店行こみゃ~か

Photo byVictoria_Borodinova

愛知の方言の定番フレーズの6番めは、「あのお店行こみゃ~か」です。「行こみゃ~か」は標準語の「行きましょう」と同じ意味です。「あのお店行こみゃ~か」は、標準語の「あのお店に行きましょう」と同じ内容になります。似ている表現で「行こまい」という方言がありますが、これもほぼ同じ意味を表します。

愛知の方言の定番フレーズ:そんなこといっとらんて~

Photo bycherylholt

愛知の方言の定番フレーズの7番めは、「そんなこといっとらんて~」です。「いっとらんて~」は標準語の「言っていないよ」と同じ意味です。アクセントを「とらん」に置いて発音します。「そんなこといっとらんて~」は、標準語の「そんなことは言ってないよ」と同じ内容になります。相手と意見が食い違う水掛け論の場面で登場する定番フレーズです。

愛知の方言の定番フレーズ:はよ宿題やりゃ~よ

Photo byklimkin

愛知の方言の定番フレーズの8番めは、「はよ宿題やりゃ~よ」です。「はよ」は標準語で「はやく」、「やりゃ~よ」は標準語で「やりなさいよ」を意味します。「はよ宿題やりゃ~よ」は標準語の「早く宿題をやりなさい」と同じ内容になります。夏休みになると親から子へ、この定番フレーズが言われる家庭も多いとか。

愛知の方言の定番フレーズ:もうはよしなかんわ

Photo byMyriams-Fotos

愛知の方言の定番フレーズの9番めは、「もうはよしなかんわ」です。「はよ」は「はやく」、「しな」は「しなければ」、「かんわ」は「だめ」など否定を表す言葉です。この3つの方言を合わせたものが「もうはよしなかんわ」となります。標準語の「はやくしなければいけませんね」より、親しみがこもった感じがします。

愛知の方言の定番フレーズ:今年も終わりだがね

Photo byhschmider

愛知の方言の定番フレーズの10番めは、「今年も終わりだがね」です。「だがね」という方言には相手と感情を共有する意を表すニュアンスがあります。標準語の「ですね」「だよね」と同じ意味になります。「今年も終わりだがね」には標準語の「今年も終わりですね」に加え、「もう終わってしまいますね」という気持ちが含まれます。

愛知の方言の定番フレーズ:そろそろこっちこや~

Photo by radiantsnaps

愛知の方言の定番フレーズの11番めは、「そろそろこっちこや~」です。「こや~」という方言には誘いの意味があります。標準語の「こっちへおいで」」という意味に近い方言となります。「そろそろこっちこや~」の語尾を上げて発音します。標準語に直すと「そろそろこっちへおいでよ」という形になります。

愛知の方言の定番フレーズ:だだくさにしたらかんで

Photo byiwanna

愛知の方言の定番フレーズの12番めは、「だだくさにしたらかんで」です。「だだくさ」という方言には「雑に、無駄に」という意味があり、「かんで」には「だめ」という意味があります。「だだくさにしたらかんで」を標準語に直すと「雑に扱ってはだめだよ」という意味になります。大人が子どもをしつける時のような思いが伝わります。

愛知の方言の定番フレーズ:そうなんだて~

Photo by priscilladupreez

愛知の方言の定番フレーズの13番めは、「そうなんだて~」です。この「なんだて~」という方言には2つの意味があります。1つは相手に対する同意です。標準語の「そうなんだよ」と同じ意味を持ちます。相手の言葉に対して「そうなんだて~」と答えます。

もう1つは疑問や反論を表す表現です。標準語の「どうして?」などと同じ意味を持ちます。相手の言葉に対して「なんだて~?」と聞き返します。使い方で全く異なる意味を表す方言となります。

愛知の方言の定番フレーズ:まあええて

Photo byleovalente

愛知の方言の定番フレーズの14番めは、「まあええて」です。相手の行為や状況に対して、許す意思を表す際の「いいよ」が、「ええて」という方言になった定番フレーズです。標準語の「まあいいよ」などと同じ意味を持ちます。「まあええて」には「そんなに気にしなくてもいいよ」という優しさが感じられるのニュアンスがあります。

愛知の方言の定番フレーズ:これねぶってみて

Photo byanalogicus

愛知の方言の定番フレーズの15番めは、「これねぶってみて」です。何かを「なめる」「しゃぶる」ことが「ねぶる」といういい言い回しになった方言で、定番フレーズとなっています。標準語の「これをなめてみて」などと同じ意味を持ちます。「ねぶる」は愛知だけでなく、関西地方や大分などでも使うことがあります。

愛知の方言のかわいい言い回し見出し

Photo byplatinumportfolio

愛知の方言はいくつもありますが、中にはかわいいと感じさせる方言や言い回しがあります。言葉そのものがまったく別の音であるもの、言葉の語尾に付けて、意味を強調したり同調したりと、その内容は様々です。同じ愛知県内でも尾張弁、三河弁など何種類もあります。そこで愛知の方言のかわいい言い回しを10つご紹介します。

かわいい愛知の方言:ときんときん

Photo by422737

かわいい愛知の方言の1番めは、「ときんときん」です。先がとがっている状態を表す名古屋の方言で、標準語の「先がとがった」などと同じ意味を持ちます。「鉛筆をときんときんに削った」のように使います。促音を足して「とっきんとっきん」いうとさらに意味を強調します。一生懸命鉛筆を削った状況を思い起こさせ、心が和みます。

かわいい愛知の方言:ぱーぱー

Photo byKaz

かわいい愛知の方言の2番めは、「ぱーぱー」です。何かが開けっ放しになった状態や開放された状態を表す方言で、標準語の「開けっ放し」「開いている」などと同じ意味を持ちます。「窓がぱーぱーだった」などと使い「窓が開けっ放しだった」ことを表現します。どことなく主語との組み合わせで察しがつきやすい、かわいいニュアンスの方言ともいえます。

かわいい愛知の方言:あっちゃこっちゃ

Photo bygeralt

かわいい愛知の方言の3番めは、「あっちゃこっちゃ」です。順序や位置が入れ替わったり反対になったりしていることを指す方言で、東京の表現で「あべこべ」と同じ意味です。「話があっちゃこっちゃしとる」などと使い、相手の話があちらこちらに飛んでしまい分かりずらい時に、相手に対して使う表現ですが、なぜかかわいいと感じる人が多い方言です。

かわいい愛知の方言:~に

Photo byBessi

かわいい愛知の方言の4番めは、「~に」です。自分の意思を伝える際に語尾につける東三河方言で、標準語の「~だよ」と同じ意味を持ちます。「~だに」という表現もありますが、女性が使うかわいい方言としては断然こちらの表現となります。目を合わせて「かわいいに」と言われると、ほのぼのとしたかわいい女性のような印象と愛嬌を感じます。

かわいい愛知の方言:~まい

Photo byniekverlaan

かわいい愛知の方言の5番めは、「~まい」です。相手へ誘いかける際に語尾につける方言で、標準語の「~しようよ」と同じ意味を持ちます。かしこまった誘い文句とは違い、温かでかわいいニュアンスが漂います。「がんばろまい」などと使います。標準語の「がんばろうよ」より、一緒にがんばろうと言われたようで、いつも以上にがんばりたくなります。

かわいい愛知の方言:~のん

Photo byBessi

かわいい愛知の方言の6番めは、「~のん」です。相手に同意をする時などに語尾に付け加えて使う方言で、標準語の「(そうだ)よね」などと同じ意味を持ちます。三河弁の一つになります。話す相手に同意する言葉として「そうだのん」と使います。なぜかかわいいと感じる、のんびりと穏やかな表現です。

かわいい愛知の方言:~ら

Photo by9lnw

かわいい愛知の方言の7番めは、「~ら」です。相手の意思を確認したり、同意をして欲しい時に使う方言で、標準語の「~でしょ」と同じ意味を持ちます。「食べるら」などと使います。同様の方言で「~だら」という言葉があります。こちらは似ていますが、少しニュアンスが違い、「食べるだら」は「(ちゃんと)食べるでしょ」の意味に近い表現になります。

かわいい愛知の方言:~りん

Photo by jadew

かわいい愛知の方言の8番めは、「~りん」です。優しい表現で相手に命令する助動詞で、標準語の「~して」「~しなさい」と同じ意味を持ちます。代表的な三河弁「じゃん・だら・りん」の一つになります。相手に何か食べて欲しい時に「食べりん」などと使います。命令されていても、かわいいと感じてしまうことも多いとか。

かわいい愛知の方言:~ちょ

Photo byskeeze

かわいい愛知の方言の9番めは、「~ちょ」です。相手に何かを要求する意味の方言で、標準語の「~ちょうだい」と同じ意味を持ちます。要求を柔らかく表現することで、甘え上手のようなかわいい雰囲気がでます。「ゆるしてちょ」などと使います。言い方が変わるだけで、相手はついつい許してしまいたくなります。

かわいい愛知の方言:めちゃんこ

Photo byluciana_ferraz

かわいい愛知の方言の10番めは、「めちゃんこ」です。普通の状態をはるかに超えている意味の方言で、標準語の「めちゃくちゃ」と同じ意味を持ちます。大変混乱している様や状態を表しており、状況を強調するように「めちゃんこ、かわいい」と使います。促音を足した「めっちゃんこ、かわいい」は、かわいい様子をさらに強調した表現となります。

愛知の方言の愛の告白のフレーズ見出し

Photo byFree-Photos

愛知の方言について色々とご紹介しましたが、最後に愛の告白のフレーズについて触れていきます。大切な告白をするシチュエーションでは、あえてスマートな標準語を使うのも1つの方法ですが、やはり自然体で気取らずありのままの表現で、大切な思いを伝えるのが、一番相手に伝わるもの。尾張弁と三河弁に分けてまとめました。

尾張弁での告白

Photo bymcconnmama

尾張弁での告白の一例を挙げてみます。「私のこと、どう思っとる?私はでらい好きだもんで、あなたが他の人しゃべっとると、やきもちやいてまうがね」「誰ともつきあっとらんかったら私と付き合ってくれん?」

標準語を使った告白に直すと「私のこと、どう思ってる?私はすごく好きだから、あなたが他の人としゃべっていると、やきもちをやいてしまうの」「誰ともつきあっていなかったら私と付き合ってくれない?」です。

標準語のようにスマートな告白ではありませんが、あえて尾張弁でストレートに表現することで、その人らしさが出て、告白した相手に思いが伝わりやすくなります。

三河弁での告白

Photo byAdinaVoicu

次に三河弁での告白の一例を挙げてみます。「私はまじで好きになっちゃったじゃんねえ。私のこと嫌いじゃないだら?この前話とった映画、みにいこまい」

標準語を使った告白に直すと「私本当に好きになってしまったの。私のことを嫌いじゃない?そうならこの前話していた映画を見に行こうよ」となります。標準語を使った告白のようなスマートさはありませんが、告白をした相手に素直な一生懸命さが伝わります。

名古屋弁の特徴は?「でら」「だがや」などよく使われるフレーズをまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
名古屋弁の特徴は?「でら」「だがや」などよく使われるフレーズをまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
愛知県の県庁所在地である「名古屋」。名古屋には独特の特徴のある方言で密かに人気がある名古屋弁。地方の人はあまり聞きなれない名古屋弁ですが、イントネーションの特徴や語尾の変換の仕方を知るだけでマスターできます。名古屋弁は可愛い、そして面白い言葉ばかりです。

愛知の方言を覚えて使ってみよう!見出し

Photo bygrooooomin

愛知の方言はいかがでしたか?種類や特徴、かわいい告白フレーズや定番の表現法などを含めて、色々とご紹介しました。標準語には、誰にでも共通して伝わる分かりやすさとスマートさがあります。一方、方言にはその地方ならではの温かさと懐かしさがあります。これからも故郷にある様々な種類の言葉を大切にして、自分らしく表現していってください。

関連キーワード

投稿日: 2019年10月24日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote