地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

鎌倉文学館の入館料や営業時間は?見どころやバラの開花予想も!

鎌倉文学館の入館料や営業時間は?見どころやバラの開花予想も!
投稿日: 2019年10月24日最終更新日: 2020年10月8日

鎌倉文学館は鎌倉にゆかりがある文学者、夏目漱石や三島由紀夫、芥川龍之介など、文学者と鎌倉の関わりについて知ることができます。また鎌倉文学館には、バラ園があり美しい景色を望むことが可能です。鎌倉文学館について詳しくご紹介します。

鎌倉文学館は鎌倉ゆかりの文学をテーマにした観光スポット見出し

Photo by cyesuta

鎌倉文学館は、鎌倉ゆかりの文学者や歴史を知ることができる観光スポットです。鎌倉は明治22年に横須賀線が開通すると、東京の便が良くなり、文学者達が頻繁に鎌倉を訪れるようになりました。

さらに大正になると文学者が鎌倉に滞在したり、移り住むようになります。鎌倉に滞在している文学者は、鎌倉文士と呼ばれるようになり、様々な活動を行っていきます。そんな様々な鎌倉を知ることができる、鎌倉文学館をご紹介します。

バラ園や由比ヶ浜の眺望など見どころが満載!

Photo by T.Kiya

鎌倉文学館は、バラ園や由比ヶ浜の眺望など、見どころが満載の観光スポットです。イベントも頻繁に開催されているので、子供から大人まで楽しみながら観光することができます。

鎌倉文学館がある会館は、旧前田侯爵家の別邸を鎌倉市が寄付を受けました。そして昭和60年から文学館として、使用されています。国の登録有形文化財に指定されていて、気品がある建物となっています。鎌倉ゆかりの文学者の展示や貴重な品物を見ることができるので、鎌倉でも人気がある観光スポットです。

鎌倉インスタ映えスポット21選!カフェやスイーツ・有名なお寺や大仏も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
鎌倉インスタ映えスポット21選!カフェやスイーツ・有名なお寺や大仏も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
神奈川県鎌倉市と言えば、関東でも有名な観光スポットです。歴史的建造物も多く、自然も豊かで海も近い鎌倉には、インスタ映えする撮影スポットがたくさんあります。今回は有名なお寺や絶景の海岸だけでなく、インスタ映えする鎌倉のカフェやスイーツもご紹介します。

鎌倉文学館の見どころ①:鎌倉ゆかりの文学者にまつわる収集品見出し

Photo by karitsu

鎌倉文学館の見どころは、鎌倉ゆかりの文学者にまつわる収集品が多くあることです。与謝野晶子や夏目漱石など、現代でも知られている文学者の収集品が沢山鎌倉文学館にはあります。また鎌倉にまつわる歴史も合わせて、知ることができます。鎌倉文学館の設立について、知ることもできるので興味のある方は注目となります。

「鎌倉文士」といわれる文学者

Photo bysabinevanerp

鎌倉文士は、鎌倉市に住む、又は住んでいた文学者の総省です。昭和初期には東京に比べて好環境であった、鎌倉に移住する文学人が多くいたようです。

この頃から鎌倉文士に「浦和画家」という言葉が生まれました。さらに第二次世界大戦後には、貸本屋の「鎌倉文庫」を興しました。

鎌倉ゆかりの古典文学

Photo bybluebudgie

鎌倉ゆかりの古典文学は、「万葉集」です。奈良時代の作品の万葉集では、鎌倉を題材にして詠まれています。さらに鎌倉時代には、武士による幕府が誕生します。

平家物語や源平盛衰記などの軍記物語は、鎌倉時代に生まれています。「海道記」「十六夜日記」「徒然草」などには、鎌倉が記されています。

鎌倉ゆかりの文学者(戦前)

Photo byThorstenF

戦前の鎌倉ゆかりの文学者は、現代でも知られている文学者が沢山います。小説家では、夏目漱石や島崎藤村、有島武郎などがゆかりの文学者です。夏目漱石は、鎌倉の円覚寺に参禅しその体験を「門」に描いています。有島武郎は、「或る女」の後編を執筆をするために、夏目漱石と同じく円覚寺の塔頭に滞在したと言われています。

俳人・小説家として知られている高浜虚子は、明治43年から家族で鎌倉に移り住み、亡くなるまでの50年間を鎌倉で過ごしています。また大正時代には、芥川龍之介や有島生馬が鎌倉へと、移り住んでいます。

鎌倉ゆかりの文学者として、久保田万太郎があげられます。久保田万太郎は、小説家・俳人で鎌倉在住の作家たちと親しみ、鎌倉ペンクラブにも尽力しています。昭和20年から30年まで鎌倉に住み、瑞泉寺には石碑があります。

鎌倉ゆかりの文学者(戦後)

Photo bySPOTSOFLIGHT

戦後の鎌倉ゆかりの文学者は、歌人や劇作家、脚本家など戦前に比べると幅広い分野の文学者たちが移り住んでいます。その中でも立原正秋は、鎌倉に移り住み、鎌倉を舞台とした作品を作る作家も増えてきました。

劇作家の村山知義は、戦後に長編小説の「新選組」「忍びの者」などを出版しています。昭和20年から24年まで鎌倉に移住し、鎌倉アカデミアの教授を務めた経験があります。また森田たまは、北海道生まれですが、昭和19年から27年までは、鎌倉山に移住しています。随筆家で、「石狩少女」「きもの随筆」などを出版しています。

鎌倉文学館の見どころ②:三島由紀夫の作品にも登場した洋館見出し

Photo by __U___

見どころがある鎌倉文学館は、三島由紀夫の作品にも登場した洋館となります。三島由紀夫は、小説家劇作家で「潮騒」「金閣寺」「豊饒の海」などを出版しています。昭和21年からたびたび鎌倉文学館がある川端家を訪問しています。昭和33年に創刊した「聲」のメンバーとして、鎌倉文学者と親しくしていたようです。

加賀百万石旧前田侯爵家の別邸がはじまり

Photo by sayo-ts

鎌倉文学館の建物は、もともと加賀百万石前田家の末裔である、前田侯爵家の別荘として建てられました。建てられたのは1890年頃で、現在の建物は1926年に建てられた洋館風の建物です。全体的に洋風ですが、屋根の一部には切妻屋根など、和要素も取り入れられています。1階は鉄筋コンクリート造りで、2階3階は木造といった変わった造りになっています。

佐藤栄作元首相も別荘として利用

Photo by sayo-ts

鎌倉文学館の建物は戦後一時期、元首相の佐藤栄作が、別荘として使用されていました。その他にはデンマーク公使も使用していました。

1983年に前田利建から鎌倉市に寄贈されました。前田利建は、加賀前田家の17代当主となります。鎌倉文学館として開館したのは、昭和60年となります。

三島由紀夫の小説「春の雪」の一場面として登場

Photo by sayo-ts

三島由紀夫の小説「春の雪」では、鎌倉文学館の建物が一場面として登場します。「春の雪」という小説は、三島由紀夫の最後の長編小説です。

「春の雪」の他に、「奔馬」「暁の寺」「天人五衰」の全4巻からなります。これら全ての小説を合わせて、「豊饒の海」と言います。

鎌倉文学館の見どころ③:広大な庭園と鎌倉を見下ろす眺望見出し

Photo byT_Murakami

鎌倉文学館の居間には、バルコニーがあります。バルコニーからは、由比ヶ浜を眺望することができます。さらに手前にはバラ園があります。

バラ園は、春バラや秋バラの開花時期はおすすめです。鎌倉文学館の門から建物までは、徒歩で数分かかりますが、新緑や紅葉を楽しむことができます。

鎌倉独特の地形である谷戸

Photo by scarletgreen

鎌倉文学館がある鎌倉は、谷戸と呼ばれる地形が多いです。谷戸は丘陵がU字型になった場所で、東京都の多摩地方や神奈川県東部によく見られます。

関東では「谷戸」と呼ばれますが、西日本では「佐古」、岐阜県では「洞」と呼ばれることもあります。鎌倉文学館は、そんな谷戸にあります。

由比ヶ浜を見下ろす眺望

Photo by km058

鎌倉文学館の建物からは、由比ヶ浜を眺望することができます。明治23年に賀百万石藩主の前田家15代当主前田利嗣氏がこの土地を購入し、昭和11年に前田家第16代当主前田利為氏が現在の建物を建築しました。鎌倉文学館の建物から見る景色は素晴らしく、写真スポットとしても人気があります。

鎌倉文学館の見どころ④:バラ園見出し

Photo by uemu

見どころでもある鎌倉文学館のバラ園は、鎌倉文学館のホームページから開花状況を確認することができます。またバラ以外にオオムラサキが5月上旬開花、皇帝ダリアが11月下旬開花、カエデが12月はじめに開花します。オオムラサキはピンク色に咲き誇り、写真映えする人気がある植物です。

バラ園は、第1区画から第5区画まであります。文学館本館側が第1区画で、最も離れている場所が第5区画となっています。バラ園マップには、詳細にバラの品種が書かれているので、バラに詳しくない人も楽しみながら見ることができます。

鎌倉ゆかりの名前が付いたバラ

Photo by Spiegel

鎌倉文学館の見どころは、バラ園です。バラ園は鎌倉文学館の庭園にあり、600平方メートル近い規模を誇ります。鎌倉ゆかりの名前が付いたバラもあり、合計で約200種、250株のバラを楽しむことができます。

鎌倉ゆかりの名前が付いたバラは、「鎌倉」「星月夜」「流鏑馬」「静の舞」などのバラの品種となります。中でも「鎌倉」という品種のバラは、鎌倉在住の大月啓仲氏が古都鎌倉に似合うバラとして、開発した黄色のバラです。約10数年の歳月をかけ、開発したとも言われています。

バラ園の開花時期・見頃

Photo by NakaoSodanshitsu

バラ園開花の時期は、春バラと秋バラによって開花時期が変わってきます。春バラの開花時期は、5月中旬から6月下旬となります。秋バラの開花時期は、10月中旬から11月下旬です。鎌倉文学館のTwitterでは、バラの開花時期や開花の様子を更新しているので、直近のバラの様子を知ることができます。

鎌倉文学館バラまつり

Photo by NakaoSodanshitsu

鎌倉文学館のバラまつりは、春バラの開花時期に合わせた5月中旬から6月上旬に開催されます。毎週金曜日の10時からは、バラ解説が開催されています。参加自由なので、興味のある方は注目です。 バラまつりの入館料は、一般500円、小中学生200円です。営業時間は、午前9時から17時までとなります。

鎌倉文学館バラまつりは、ヴァイオリンやピアノのコンサートが開催されます。室内で行われるので、雨天時にもおすすめです。また鎌倉文学館のバラまつりでは、バラ「鎌倉」の苗木を販売しています。1株1100円限定150株となります。

春バラ開花に伴い、庭園では特設カフェが開設されます。4月20日から6月30日までの土日祝日限定となります。営業時間は、午前11時から16時までです。オリジナルコーヒーを飲みながら、バラを眺めることができます。

鎌倉文学館の基本情報見出し

Photo by shukujitsu

鎌倉文学館は、鎌倉ゆかりの文学者たちの博物館となります。鎌倉文学館に行く上でポイントとなる入館料や営業時間、休館日などをご紹介します。

入館料は、観覧料が無料になる方や割引になる方がいるので、注目のポイントとなります。営業時間は月によって替わるので、気をつけましょう。

営業時間

Photo by Ryosuke Yagi

鎌倉文学館の営業時間は、3月から9月までが午前9時から午後17時となります。鎌倉文学館の最終入館は、16時30分までです。

10月から2月までの営業時間は、午前9時から午後16時30分までとなります。最終の入館は16時までです。月によって営業時間が変わってくるので、気を付けたいポイントです。

休館日

Photo by nyanchew

鎌倉文学館の休館日は、毎週月曜日となります。月曜日が祝日の日は、開館します。また年末年始も、休館日となります。毎年12月29日から1月3日までの間です。

月曜日と年末年始以外の休館日は、展示替期間と特別整理期間です。その他は、5月6月、10月11月は月1度の休館日を除き、全て開館しているようです。 

入館料

Photo byTBIT

鎌倉文学館の入館料は、展覧会によって入館料が変わってきます。20名以上で入館の場合は、団体割引が適用されます。

展覧会のスケジュールや料金は、鎌倉文学館の公式ホームページに記載されています。基本的には一般300円から500円、小中学生が100円から200円です。

無料対象者

Photo by Ryosuke Yagi

鎌倉文学館の入館料が無料になる方は、鎌倉市内に在住在学の小中学生と同伴の保護者二人までとなります。また鎌倉市内に在住在学の高校生、高等学校の教員、65歳以上の方も入館料が無料となります。さらに身体障がい者手帳や療育手帳などをの交付を受けている方、その介助の方も入館料が無料です。

割引情報

Photo bynattanan23

鎌倉文学館の入館料が割引になる方は、切符の江ノ電のりおりくん、江ノ島・鎌倉フリーパスをお持ちの方が入館料割引となります。

またゆうゆう鎌倉やゆうちょときめき倶楽部の、会員証を窓口に提示すると割引になります。るるぶFREE鎌倉には、クーポン券が付いているので割引価格で入場することができます。

特別展の料金

Photo by nyanchew

鎌倉文学館では、特別展が開催されています。特別展の入館料は、一般500円、小学生中学生が200円となります。

特別展によって入館料が変わりますが、最も安い入館料で一般300円、小学生中学生100円です。団体料金だとさらに安い価格で入場することが可能です。

アクセス

Photo by 綾小路 葵

鎌倉文学館は駐車設備がないので、公共交通機関のアクセスがおすすめです。しかし鎌倉文学館の周辺には、コインパーキングがあるので、車でもアクセスすることができます。

また大型バスなどでアクセスする際は、徒歩10分から15分の場所に4か所ほどコインパーキングがあります。周辺アクセスが良いので、観光しやすいです。

電車を利用の場合

Photo by Kentaro Ohno

鎌倉文学館の最寄り駅は、江ノ島電鉄の由比ヶ浜駅から歩いて約7分の距離にあります。JR鎌倉駅から乗り換えをして、2駅です。また東京駅から鎌倉駅までのアクセスは、約55分前後です。

電車で鎌倉文学館にアクセスする場合、鎌倉駅から徒歩25分となります。鎌倉駅からは、バスも出ているのでアクセスしやすい観光スポットです。

バスを利用の場合

Photo by rail02000

鎌倉文学館にバスで行くアクセスは、JR鎌倉駅から藤沢・大仏方面行きに乗車します。バス乗り場は、JR鎌倉駅東口1番・6番バス乗り場です。

鎌倉文学館に最も近いバス停は、「海岸通り」で下車します。徒歩3分のアクセスで、鎌倉文学館に着きます。

鎌倉文学館周辺の観光スポット!見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

鎌倉文学館の周辺には、アクセスしやすい観光スポットが点在しています。中でも人気がある観光スポットは、鎌倉大仏です。鎌倉大仏は、国内外から観光客が集まる観光スポットです。鎌倉文学館から200メートルの場所にあるので、徒歩でもアクセスすることができます。

営業時間は、4月から9月までが8時から17時半です。10月から3月までの営業時間は、8時から17時となります。また鎌倉大仏の胎内の営業時間は、8時から16時半までとなります。

鎌倉文学館から徒歩8分アクセスした場所に、長谷寺のアジサイという観光スポットがあります。開花時期は6月で、目の前一面にアジサイが咲き誇ります。営業時間は3月から9月までが8時から17時です。10月から2月までの営業時間は、8時から16時半までです。

鎌倉文学館は眺望やバラ園が美しいおすすめの文学資料館!見出し

Photo by yendo0206

鎌倉文学館は、見どころが沢山あるスポットで、子供から大人まで人気があります。晴れている日は由比ヶ浜を眺望することができ、春と秋にはバラを楽しむことができます。

また鎌倉にまつわる歴史や文学者について、詳しく知ることができます。鎌倉文学館について、是非参考にしてみて下さい。

投稿日: 2019年10月24日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote