地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

日本三大神宮とは?候補地やご利益に由来・歴史ついてもご紹介!

日本三大神宮とは?候補地やご利益に由来・歴史ついてもご紹介!
投稿日: 2019年11月15日最終更新日: 2020年10月8日

神宮は神社の中で最も格式が高く、皇祖神や天皇、特定の神様を祀っています。日本三大神宮は諸説がありますが、日本書紀や延喜式神名帳の記載によると5つの神宮が日本三大神宮の候補にあげられます。この人気5社についてご利益や由来、歴史などを紹介しましょう。

日本三大神宮の候補地の由来や見どころをご紹介!見出し

Photo by ajari

日本三大神宮については諸説があり、中でも奈良時代の「日本書紀」に記載された説と、平安時代の「延喜式神名帳」に記載された説の2つがよく知られています。

その2つの説によると、日本三大神宮の候補は、伊勢神宮、石上神宮、出雲大神宮、鹿島神宮、香取神宮の5社となります。ここではこの人気5社について歴史や由来、見どころなどを紹介します。

日本三大神宮とは見出し

Photo by The Alliance of Religions and Conservation

明治神宮や出雲大神宮(出雲大社)など日本には有名な神宮がいくつもありますが、神宮と神社はどこが違うのでしょうか。

神社とは神道の神様を祀る施設の総称で、格式の高さにより神宮・宮・大神宮・大社・神社・社の6つに分かれています。神宮は最も格式が高く、皇祖神や天皇、特定の神様を祀っています。神宮は伊勢神宮や明治神宮など、全国に24しかありません。

奈良時代の「日本書紀」に記された日本三大神宮

Photo by tsurur

神宮について最初の記載があるのは奈良時代に書かれた日本書紀です。日本書紀は720年に完成した、日本で最も古い歴史書です。

日本書紀には日本三大神宮と記載されているわけではありませんが、石上神宮、伊勢神宮、そして出雲大神宮(出雲大社)が記載されています。

平安時代の「延喜式神名帳」に記された日本三大神宮

Photo by Kentaro Ohno

延喜式神名帳は平安時代の927年にまとめられた歴史書物延喜式第九・十のことで、全国の神社の一覧が掲載されています。

延喜式神名帳には大神宮(伊勢神宮内宮)、鹿島神宮、そして香取神宮の3つの神宮が記載されています。

日本三大神宮の候補地①:伊勢神宮見出し

Photo by ajari

まず最初に日本三大神宮の候補の一つ、伊勢神宮について見てみましょう。伊勢神宮は三重県伊勢市にある歴史のある神宮で、正式名称は「神宮」です。日本にある他の神宮と区別するために通称で「伊勢神宮」と呼ばれています。

伊勢神宮は「三種の神器」の一つである「八咫鏡」をご神体としていて、歴史的に天皇や朝廷と深い結びつきがあります。神宮祭主には旧皇族が就いており、神嘗祭や新嘗祭など祭事の際には天皇から勅使を派遣しています。

伊勢神宮の由来・歴史

Photo by ajari

日本三大神宮の候補の一つ伊勢神宮の歴史は古く、今から2000年前以上に創建されました。天照大御神という天皇家の祖先を祀る神聖な場であったことから、一般の人の参拝は許されませんでした。

江戸時代になると一般に開放され、伊勢参りが盛んになり、全国各地から参拝者が訪れました。そして明治時代は、国家神道の中心として国の管理下に置かれました。

戦後は、伊勢神宮は社格を越えた全ての神社の上に存在する神宮として、全国神社の本宗となり現在にいたっています。

伊勢神宮のご利益

Photo by ajari

実は、日本三大神宮の候補の一つ伊勢神宮は一つではなく、外宮(げくう)と内宮(ないくう)の他に、大小合わせて125もの宮社が点在しています。

外宮は豊穣の神である豊受大御神、内宮には天照大御神を祀り、それに由来して開運、厄除け、勝運、国土安泰、安産など様々なご利益があると言われています。

ただし伊勢神宮の外宮と内宮では、病気快癒や必勝祈願、恋愛成就など個人的な願い事は禁物とされています。ご利益を受ける場というよりは日ごろの感謝を伝える場とされていて、その結果としてご利益を授かることが多いようです。

伊勢神宮の見どころ・おすすめポイント

Photo by ajari

日本三大神宮の候補の一つ伊勢神宮は、外宮と内宮は別の場所にあります。一般的には外宮から参拝し、その後内宮へ向かうのが正式な参拝方法とされています。どちらか一方だけを参拝するのは「片参り」と呼ばれ縁起が悪いとされています。

先ほど内宮と外宮は個人的な願い事はできないと書きましたが、それ以外の社では個人的な願い事ができます。中でもおすすめは内宮の森の中にある子安神社です。子宝や恋愛、縁結びの願い事ができる人気神社です。

外宮と内宮の間にある猿田彦神社も人気があります。「みちひらきの神」に由来し、すべての道をよい方向へ導いてくれるご利益があるおすすめ神社です。

伊勢神宮の基本情報・アクセス

Photo by ajari

伊勢神宮の外宮はJR・近鉄伊勢市駅から徒歩5分のところにあります。外宮から内宮までは徒歩で50分、バスで約10分です。

参拝時間は5時に開門します。閉門時間は季節によって異なります。参拝料は無料です。内宮、外宮、それぞれの神社で御朱印をいただくことができます。

住所 三重県伊勢市宇治館町1
電話番号 0596-24-1111

伊勢神宮の参拝方法は?正しい順路や服装など知っておきたいマナーを徹底調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
伊勢神宮の参拝方法は?正しい順路や服装など知っておきたいマナーを徹底調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
お伊勢さんや大神宮さんと呼ばれている伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。天照大御神をお祀りする「内宮」や豊受大御神をお祀りする「外宮」を始め、125の宮社があります。そんな伊勢神宮の参拝方法などを調べてみました。参拝方法を詳しく紹介します。
伊勢神宮のお守りは効果抜群?人気の種類や授かり方・返納の仕方も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
伊勢神宮のお守りは効果抜群?人気の種類や授かり方・返納の仕方も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
伊勢神宮へ参拝に訪れた際に、御朱印も気になりますが、「お守り」のご授与をされたことがありますか?外宮と内宮ではお守りの種類も違うんですよ。そこで、伊勢神宮で人気の高いお守りの種類や授かり方、お守りの効果、返納の仕方などもご紹介します!

日本三大神宮の候補地②:石上神宮見出し

Photo by inunami

日本三大神宮の候補地の一つ、奈良県天理市にある石上神宮(いそのかみじんぐう)は日本書紀によると、日本で最も歴史がある神宮とされています。

石上神宮には古代百済から献上された国宝の七支刀をはじめ重要文化財の鉄盾、勾玉、管玉など貴重な宝物が数多く収蔵されていて、人気スポットとなっています。

石上神宮の由来・歴史

Photo by teaoka

石上神宮の歴史は、今から1600年前頃、伊勢神宮や伊勢神宮と並んで格式の高い神宮として作られました。各部族から没収した武器を保管しておく武器庫の役割も担っていたとされています。

石上神宮では神武天皇が振った神剣の布都御魂(ふつのみたま)、強い霊力を持った十種神宝、スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した時に使った神剣、天十握剣(あめのとつかのつるぎ)を主祭神としています。

当初は本殿がなく、本殿の後方に広がる禁足地を聖域としていました。この禁足地には歴史的に神剣である布都御魂(ふつのみたま)が埋まっていると伝わっていたのですが、明治になって掘り起こしたところ、実際に勾玉と剣が見つかったというエピソードがあります。

石上神宮のご利益

Photo by teaoka

神武天皇が熊野遠征で不利な状況に立たされた時、神剣の布都御魂を授かり勝利を収めたことに由来し、起死回生のご利益や勝運などのご利益があるとされています。

その他、健康長寿、除災招福、百事成就、病気平安など様々なご利益があります。口コミでは交通安全や金運のご利益なども伝えられているおすすめ神宮です。

石上神宮の見どころ・おすすめポイント

Photo by inunami

おすすめの見どころはいくつもありますが、中でも国宝の拝殿は白河天皇が宮中の神嘉殿を境内に移築したもので、拝殿としては国内で最も歴史が古いものとされています。また重要文化財の桜門は鎌倉時代末期に建設されたもので、朱色の美しい姿を見せています。

境内には約30羽の鶏が放し飼いにされています。石上神宮では鶏は神様の使いとされ、御神鶏と呼ばれています。鶏は木の枝の上で眠っても落ちないと言われ、この御神鶏に由来するお守りや絵馬が人気です。かわいい御神鶏みくじも人気があります。

御神宝「七支刀」に由来するお守りも人気があります。危機を乗り越える起死回生のご利益があるので常に身に着けておくのもおすすめです。

石上神宮の基本情報・アクセス

Photo by Gary Lee Todd, Ph.D.

石上神宮は奈良県天理市の天理駅から徒歩約30分です。バスでもアクセスできますが、本数が少ないので注意してください。

参拝時間は5時30分頃から17時頃までです。閉門時間は季節によって異なります。拝観料は無料です。通常の御朱印の他、七支刀に由来する御朱印も人気があります。

住所 奈良県天理市布留町384
電話番号 0743-62-0900

石上神宮はパワースポットとして有名!ご利益やアクセス方法もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
石上神宮はパワースポットとして有名!ご利益やアクセス方法もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
石上神宮は奈良県天理市に鎮座し、日本最古の神宮といわれる人気のご利益パワースポットです。ここではその石上神宮について、アクセス方法・駐車場情報のほか、最近ブームとなっている御朱印のことも含め、授けていただけるご利益など詳細をご紹介します!

日本三大神宮の候補地③:出雲大神宮見出し

Photo by Hiroaki Iizuka Onido

日本三大神宮の候補地の一つである出雲大神宮は京都府亀岡市にあります。1300年以上の歴史がある神社で、御影山を神体山とし、大国主命(おおくにぬしのみこと)と后神の三穂津姫命(みほつひめのみこと)を主祭神として祀っています。

出雲大社から分霊下とも言われていますが、島根県の出雲大社とはとは別法人の神社で、神社庁に属さず単立の神社です。

出雲大神宮の由来・歴史

Photo by Hiroaki Iizuka Onido

出雲大神宮の歴史は、社伝によると709年の創建とされています。平安時代には有力な神社として発展し、多くの人々の信仰を集めていました。

現在の社殿は1345年に足利尊氏によって建てられたものです。吉田兼好の「徒然草」にも登場し、現在も地元の人からは「出雲さん」、「出雲さま」と呼ばれ親しまれています。

出雲大神宮のご利益

Photo by Hiroaki Iizuka Onido

出雲大神宮は夫婦の神様を祀っていることに由来して、「日本一の縁結びの神様」と呼ばれています。祭神の大国主命は別名・大黒様と呼ばれ、因幡の白兎を助けた慈悲深い神様とされています。

そのことに由来し、良縁や男女の縁だけではなく、社会や仕事、学業、金運など全ての縁を結んでくれる神様としてご利益があると言われています。

出雲大神宮は神前結婚式も多く行われている人気スポットです。運がよければ白無垢の花嫁さんを見ることができるかもしれません。

出雲大神宮の見どころ・おすすめポイント

Photo by Hiroaki Iizuka Onido

出雲大神宮には多くのおすすめスポットがあります。出雲大神宮の入口には千年宮鳥居があり、参道を進むと一之鳥居の手前左手に辨財天社があります。こちらは市杵島姫命を祀っていて、財運・美容・芸術のご利益があります。

続いてのおうすめスポットは、出雲大神宮の境内にある「真名井の水」と呼ばれる霊水です。飲むと健康長寿などのご利益があるとされています。また、境内には因幡の白兎に由来する「しあわせなでうさぎ」の像があり、撫でると幸運に恵まれると言われています。

夫婦の岩は寄り添うように並んでいる2つの岩で、赤い紐を結ぶと縁結びのご利益があります。社殿は鎌倉時代に建てられたもので、重要文化財に指定されています。

出雲大神宮の基本情報・アクセス

Photo by Hiroaki Iizuka Onido

出雲大神宮のアクセスは亀岡駅からバスで出雲神社前で下車してすぐです。境内は無料で自由に参拝できます。社務所は9時から17時の間、開いています。

御朱印は1種類あり、オリジナルのかわいい御朱印帳や御朱印帳を入れる御朱印袋も人気があります。

住所 京都府亀岡市千歳町出雲無番地
電話番号 0771-24-7799

日本三大神宮の候補地④:鹿島神宮見出し

Photo by taken_spc

常陸国一之宮の鹿島神宮は茨城県鹿嶋市にあり、全国に約600ある鹿島神社の総本社です。千葉県香取市の下総国一宮の香取神宮と深い関係があります。また茨城県神栖市の息栖神社(いきすじんじゃ)とともに東国三社の一社になっています。

鹿島神宮は、日本建国かつ武道の神様である武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)を祀り、地元の人から厚い信仰を寄せられています。

鹿島神宮の由来・歴史

Photo by taken_spc

鹿島神宮の歴史は古く、神武天皇元年の創建とされ、日本の皇紀と同じ長さの歴史を持つ神宮です。延喜式神名帳で伊勢神宮を除けば、全国で「神宮」と呼ばれたのは鹿嶋神宮と香取神宮の2つだけで、格式の高い神社です。

鹿島神宮は武神を祀っていることから、武家や大名などから厚い信仰が寄せられました。江戸時代には徳川家から崇敬を受け、本殿や楼門等が造営されています。

鹿島神宮のご利益

Photo by taken_spc

祭神の武甕槌大神は、後述する香取神社の経津主大神とともに、天孫降臨に先立って地上界に降臨し争いごとを収めました。そのため日本神話の中で最強の武神といわれ、武道を習う人達から崇敬を受けています。また勝利の神様として、勝運のご利益があるとされています。

鹿島神宮と天孫降臨で知られる宮崎の高千穂神社は一直線上にあり、線上には富士山、伊勢神宮、明治神宮、皇居が並んでいます。鹿嶋神社はその線上の最も西にあり、「すべての始まりの地」と呼ばれ人生の転機のパワースポットとされています。

また鹿島神宮に由来した「鹿島立ち」という言葉があります。人生の門出や旅立ちを意味する言葉で、旅立つ際には鹿島神宮に参拝をし無事を祈願するといいと言われています。

鹿島神宮の見どころ・おすすめポイント

Photo by 乃良狗

鹿島神宮は広大な敷地を持ち、多くの見どころがあります。入口にある大きな鳥居は2011年3月の東日本大震災で倒壊し、境内にある樹齢250年から600年の御神木を使って建て直されました

日本三大楼門の一つに数えられている楼門は、1634年に水戸藩初代藩主・徳川頼房によって奉納されたもので、国の指定重要文化財です。現在の社殿は1619年に2代将軍の徳川秀忠が寄進したもので、日光東照宮と同じ様式で作られています。

Photo by Zengame

鹿島神宮で人気のおみくじは「鹿島の帯占い」で、中に入っている2つの紐を引いて恋愛成就を占います。「神鹿みくじ」も人気で、こちらはかわいい鹿の焼物の中におみくじが入っています。

鹿島神宮ではシカは神様の使いとされ、奥参道には鹿園があります。フェンス越しに鹿にエサを与えることもできます。奥宮はかつての本殿で静かでゆったりとした時間が流れています。ぜひ奥宮まで参拝に訪れてください。

鹿島神宮の基本情報・アクセス

Photo by elminium

鹿島神宮のアクセスはJR成田線の佐原駅で鹿島線に乗り換え、鹿島神宮駅で下車し徒歩5分です。また東京駅から鹿島神宮まで直行バスが運行されています。

鹿島神宮は無料で24時間自由に参拝できます。社務所は8時30分から16時30分まで開いています。社務所でいただける2種類の御朱印も人気です。

住所 茨城県鹿嶋市宮中 2306-1
電話番号 0299-82-1209

鹿島神宮はパワースポット!駐車場・アクセスを紹介!周辺の観光情報も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
鹿島神宮はパワースポット!駐車場・アクセスを紹介!周辺の観光情報も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
鹿島神宮は東国三社のひとつにも数えられている全国にある鹿島神社の総本社です。勝負事の必勝祈願としても有名で、全国から参拝に訪れています。今回は鹿島神宮にスポットを当ててパワースポットや駐車場、アクセス方法などを周辺の観光情報と合わせてご紹介いたします!

日本三大神宮の候補地⑤:香取神宮見出し

Photo by taken_spc

香取神宮は千葉県香取市にある神宮で、下総国の一宮です。また全国にある約400社の香取神社の総本社です。前述したように茨城県の鹿嶋神宮との結びつきが強く、鹿島神宮・息栖神社とともに東国三社と呼ばれています。

祭神は武術の神様である経津主大神(ふつぬしのおおかみ)です。経津主大神は鹿島神宮の武甕槌大神とともに天孫降臨に先立ち、地上の争いを収めた神様です。そのため武神として武術を習う人たちから、信仰を寄せられています。

香取神宮の由来・歴史

Photo by mossygajud

香取神宮の歴史は古く、社伝によると初代天皇である神武天皇18年の創建とされています。時期的には紀元前640年頃で、日本の歴史の中でも最も古い神宮の一つです。大和朝廷の時代は、鹿島神宮とともに東北進出の拠点にもなっていました。

戦国時代や江戸時代には武神として武士や大名からも厚い信仰を寄せられ、徳川家からも1000石を与えられています。

香取神宮のご利益

Photo by t.kunikuni

香取神宮は鹿島神宮と並び、関東屈指のパワースポットと言われています。鹿島神宮とそれほど距離が離れているわけではないので、ペアで参拝に訪れるのもおすすめです。

鹿島神宮は祭神の経津主大神に由来し、勝運や災難除けなどのご利益があるとされています。特に本殿はパワースポットとして有名で、何か重要な決断をするときに訪れ祈願をするといいと言われています。

香取神宮の見どころ・おすすめポイント

Photo by taken_spc

香取神社にはいくつものおすすめスポットがあります。朱色の楼門は5代将軍徳川綱吉が造営したもので、向かって右に竹内宿祢、左に藤原鎌足の随身像が安置されています。本殿も綱吉によるもので、黒塗りの堂々とした姿を見せています。

香取神宮で見逃せないおすすめポイントは「要石」です。これは地中に住み地震を起こしていると信じられている「大なまず」を抑え込む押さえこむものです。鹿嶋神社で1番人気のパワースポットです。

次におすすめのポイントは国宝の「海獣葡萄鏡」です。隋・唐時代に作られた青銅鏡で、正倉院と四国大山祇神社にある神鏡とともに本三銘鏡の一つとされています。

パワースポットにちなんだ要石のお守りがおすすめで、災難除けの強力なお守りとされています。その他、強運のお守りも人気があります。

香取神宮の基本情報・アクセス

Photo by t.kunikuni

香取神社は鹿嶋神社に比べると小さいのですが、静かで趣のある神宮でデートにもおすすめです。アクセスはJR佐原駅からバスやタクシーで約10分です。

香取神社は無料で24時間自由に参拝できます。社務所は8時30分から17時まで開いています。また御朱印やオリジナルの御朱印帳もいただけます。

住所 千葉県香取市香取1697-1
電話番号 0478-57-3211

香取神宮は千葉県最強のパワースポット!お守りや御朱印をゲットしよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
香取神宮は千葉県最強のパワースポット!お守りや御朱印をゲットしよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
千葉県で最強のパワースポットがあるという「香取神宮」。地震を制御する「要石」やエネルギーを放つ御神木、ご利益のあるお守りから、3つ揃えたい御朱印などなど、ぜひ知っておきたいこともいっぱいです。「香取神宮」の最強パワースポットの詳細も合わせてご紹介します。

日本三大神宮の候補地を参拝してご利益をいただこう!見出し

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

日本三大神宮の候補地である5社を紹介しました。日本三大神宮の候補地にはそれぞれ由来や歴史、見どころがたくさんあり、参拝するとご利益をいただくことができます。

5社の中に明治神宮や平安神宮が入っていないのが意外に思われたかもしれません。日本には日本三大神宮の候補地以外にも、歴史や伝統があるおすすめの神宮がいくつもあるので、ぜひ参拝に訪れご利益をいただいてください。

関連キーワード

投稿日: 2019年11月15日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote