地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

はちみつの種類はどれがおすすめ?味の違いや特徴は花によって決まる!

はちみつの種類はどれがおすすめ?味の違いや特徴は花によって決まる!
投稿日: 2019年11月19日最終更新日: 2020年10月8日

はちみつには色々な種類があり、風味や味わいはそれぞれ違いがあります。その花ならではの味わいを把握し、ピッタリの食べ方で味わえば美味しさは2倍にも3倍にも!はちみつの種類や違い、おすすめの食べ方など、はちみつについて詳しくご紹介します。

美味しいはちみつを食べよう!見出し

Photo byDaria-Yakovleva

皆さんはどんな時にはちみつを使いますか?パン?料理?紅茶?色々な楽しみ方があるはちみつですが、実ははちみつ自体にも色々な種類と違いがあり、使い分けすると良いということをご存知でしょうか。

花の種類のよって風味や味わいが全く違いのあるはちみつは違う食材とピッタリマッチングすることによってさらに複雑な味のハーモニーを奏でます。今回ははちみつの種類や味の特徴、違いや使い方など詳しくご紹介していきます。

花の種類によるはちみつの分類と味の違い見出し

Photo byestelheitz

はちみつと一言で言っても実は沢山の種類があるはちみつ。普段何気なく買っているはちみつをもう一度見直してみてはいかがでしょう。ひとつひとつすべてのはちみつの味わいに違いがあるのは、毎日毎日動き回って花の蜜を集めてきた蜂たちの労働の賜物!蜂たちの通った花の種類別に詳しくご紹介していきましょう。

野に咲く草花のはちみつ

Photo by houroumono

野に咲く草花のはちみつの種類は野に咲く花のように優しい味わいがします。れんげやひまわり、しゃくなげ、クローバー、タンポポなど花の姿を思い浮かべながら味わうと美味しさもひとしおです。強いインパクトはないですが、とてもマイルドでクセがないので色々な料理に合わせやすいのが特徴です。

樹木の花のはちみつ

Photo bypoosci18

樹木の花のはちみつの種類はほんのり木の香りがするのが特徴です。中には渋みを感じるものもありますが、とてもさっぱりとしていて、舌触りもサラサラです。菩提樹、アカシア、レザーウッド、ハゼ、トチなどどれも樹木を思わせる深みのある味で結晶化しにくく、冷たいドリンクなどに溶かして使うのがおすすめです。

ナッツの花のはちみつ

Photo byNickyPe

ナッツの花のはちみつの種類はナッツを思わせる色と香ばしい香りが特徴的です。個性的な味わいで良い意味でも悪い意味でも癖が強いのが特徴です。味が強い食材との相性が良く、ナッツやチーズとの組み合わせがおすすめです。アーモンドや栗などがあり、それぞれのナッツで違いがあります。栗のはちみつはほんのり渋皮のほろ苦さを感じさせます。

フルーツの花のはちみつ

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

フルーツの花のはちみつの種類はさっぱりとした爽やかな香りが特徴です。かんきつ系の花は鼻に抜けるような酸味を感じるものもあり魅力的です。

レモン、オレンジ、ラズベリー、ブラックベリー、さくらんぼなど珍しい種類があればぜひ試してみてはいかがでしょう。それぞれでしっかり味の違いがあり、そのまま食べるのもおすすめですが、スイーツと合わせると複雑な香りを楽しむことが出来ます。

ハーブの花のはちみつ

Photo bycastleguard

ハーブの花のはちみつの種類は個性的な香りが特徴的です。花や葉から強い香りを放ち、心を落ち着かせる効果もあるハーブは花から採れたはちみつも、強い香りを放っています。アロマの効果をはちみつで実感することができるのでぜひおすすめです。ラベンダーやタイム、ローズマリー、ユーカリなどの種類があり、それぞれの香りにしっかり違いもあります。

はちみつのおすすめランキング完全版!スーパーで買える市販品から取り寄せまで | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
はちみつのおすすめランキング完全版!スーパーで買える市販品から取り寄せまで | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
はちみつは健康と美容に良いことでも人気がある食品です。はちみつにはいろいろな種類があり、採取する花の種類により味や特徴が異なります。そこでおすすめのはちみつの種類や、はちみつを使ったおすすめ商品など、はちみつに関する情報をお届けしていきます。
タリーズのはちみつが美味しいと評判!価格やおすすめの食べ方紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
タリーズのはちみつが美味しいと評判!価格やおすすめの食べ方紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
タリ-ズはシアトルを本拠とするコーヒーのチェーン店で、日本と韓国にも出店しています。そんな日本のタリ-ズでは、今、はちみつが美味しいと評判になっています。はちみつは種々の食材や飲み物に使われており、それを楽しみに通うリピーターが続出しています。

はちみつのおすすめ種類①:レンゲのはちみつ見出し

Photo by coniferconifer

レンゲのはちみつは比較的よく見かけるはちみつです。自然の状態で野原などに良く咲いているれんげは日本人にとっては馴染みの深い花で、れんげのはちみつは日本を代表するはちみつでもあります。

れんげは中国原産のマメ科ゲンゲ属の越年草で、日本ではレンゲソウやゲンゲという名前でも呼ばれています。花の形が蓮華に似ていることからついたと言われていますが、日本では8~9月頃に田んぼに種を播き、翌春に花が咲くとすぐにそのまま土にすき込んで肥料とする緑肥として広く植えられていました。

近年は緑肥として植えられることは無くなりましたが、現在でも西日本を中心にれんげ花はちみつが生産されていて、産地としては岐阜県が有名です。

味の特徴

Photo by Fushichiyo

れんげの味の特徴としては上品なコク、まろやかな口当たりで癖がないのでとても日本人向きです。普段あまりはちみつを食べない人でも食べやすい味に仕上がっている万人ウケ間違いなしのはちみつです。良質なものを購入すると寒さで結晶化することもありますが、これはぶどう糖の含有量が多いためで、品質に問題はありません。

効果・効能

Photo byfancycrave1

れんげのはちみつの効果や効能としては素早い栄養補給が可能であることが挙げられます。これはれんげのはちみつには他の花とは違いブドウ糖が多く含まれていることが理由です。れんげのはちみつを摂取すると他のはちみつよりもブドウ糖が体内に迅速に取り込まれ、エネルギーに変換されやすくなります。

そのため素早い栄養補給ができることになるのです。短時間の栄養補給だけでなく、長い時間効率よく動きたい時の栄養補給にも効果があると言われています。

体内で吸収される時間が短いという事はそれだけ胃腸の負担軽減にもつながるとされていて、胃腸の調子が悪い時や衰えを感じてきた時にもおすすめです。

おすすめの食べ方

Photo by iyoupapa

れんげのはちみつのおすすめの食べ方はシンプルにそのままもおすすめですが、ヨーグルトやパン、シリアルなどにかけるのも相性が良くおすすめです。砂糖の代わりに調味料として料理に使用したり、お菓子作りにも適していると言われています。

また、お肉を柔らかくする効果もあるので肉料理にくせのない蓮華のハチミツを使うのもおすすめです。さらにチーズなどと組み合わせるのもおすすめ。パンにれんげのハチミツをぬって、とろけるチーズをのせてトーストすれば贅沢はちみつチーズトーストの完成です!

はちみつのおすすめ種類②:アカシアのはちみつ見出し

Photo by pika1935

はちみつのおすすめの種類の2つめにご紹介するのはアカシアのはちみつです。アカシアのはちみつはとても人気のあるはちみつのひとつで日本でもれんげのハチミツと並んで人気のある種類です。アカシアのはちみつは実はアカシアではなく、ニセアカシアという植物から採取されています。

ニセアカシアは北米を原産とするマメ科の植物で、和名ではハリエンジュと呼ばれています。ニセアカシアの他にもれっきとしたアカシアという植物もあるのですが、はちみつが採取されているのはニセアカシアの方です。

ニセアカシアは5~6月頃にかけて白い蝶形の花が房状に咲き、見た目にもとても美しいのが特徴です。一部の地域ではニセアカシアの花を天ぷらにして食べるところもあり、香りもとても良い花です。アカシアハチミツは主に東日本を中心に生産されています。

味の特徴

Photo by cricketsblog

アカシアのはちみつの特徴は上品な香りとすっきりとした甘さです。はちみつの女王と称されるほど定番のハチミツで癖が全くなく、後味がとても爽やかです。癖がないので砂糖の代わりとしても活用しやすく、さらにブドウ糖よりも果糖の割合が多いので結晶化しにくいという特徴もあります。

効果・効能

Photo bystevepb

アカシアのハチミツは砂糖や他のはちみつと比べてもGIと言われるグラセミックインデックスの値が低いと言われています。このGIは血糖値を上げる働きをしますので、GIが少ないということは血糖値が上がりずにくく、メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防にとても有効であると言えます。

また、沢山の栄養成分が含まれているので手軽に様々な栄養を摂取したいという方にもぜひおすすめです。

Photo byThree-shots

蜂蜜の持っている殺菌作用や成分中に含まれるグルコン酸のビフィズス菌を増やす作用などから解熱、消化器の調子を整えて便秘を解消する効果もあると言われ、美容と健康にも最適です。

腸内環境を整えながらビタミンやミネラルを摂取できるのもポイントです。喉や気管支に対しても有効とされているので喉の調子を整えたい時にもおすすめです。

おすすめの食べ方

Photo byDaria-Yakovleva

アカシアはちみつのおすすめの食べ方はのそのままもおすすめですが、ホットケーキやトースト、ヨーグルトにかけるのもおすすめです。さらりとしているため混ぜやすく癖が少ないので砂糖の代わりとして料理やお菓子作りにも使用しやすいとされています。

アカシアはちみつの結晶化しにくいという特徴をいかした食べ方をするならナッツのはちみつ漬けもおすすめです。

Photo byflo222

ナッツのはちみつ漬けはナッツを160度のオーブンで約10分程焼き、煮沸消毒をし、乾かした瓶に覚ましたナッツを入れ、そこにナッツが浸るくらいのアカシアのハチミツを注いで1週間~10日程度漬け込んで味をなじませます。

ナッツはアーモンドでもくるみでもカシューナッツでもなんでもあり!一緒にドライフルーツを漬け込むのも栄養満点です。ナッツのはちみつ漬けはトーストやヨーグルト、チーズとの相性も抜群です。

ナッツのはちみつ漬けが美味しい!作り方や日持ち・アレンジ方などを知ろう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
ナッツのはちみつ漬けが美味しい!作り方や日持ち・アレンジ方などを知ろう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
近年メディアで人気になっている美容効果の高いナッツのはちみつ漬け。ナッツは抗酸化作用や豊富な食物繊維からダイエットや美容に有効な食材で、そのナッツをはちみつ漬けにすることにより、より一層の美味しさと美容効果を見込める食材になります。

はちみつのおすすめ種類③:トチのはちみつ見出し

Photo byCapri23auto

トチのハチミツはトチノキの花から採取した蜜でつくられるはちみつです。主に東北地方を中心に生産されていて、トチはちみつとして販売されています。トチノキはトチノキ属の落葉広葉樹で、東北地方に多く自生しています。東北地方ではトチの実を使ってトチの実団子なども生産していて、昔からよく食べられていました。

開花時期は5~6月頃で上向きの穂状の花を咲かせます。白、もしくは薄紅色の花のひとつひとつは小さく可憐ですが花穂全体で見ると森の中でもとても目立つ賑やかな花です。花粉部分は赤色のため、はちみつも赤みを帯びたものになります。

トチノキの大木からは1本で24kgものはちみつが採取できると言われていますが、近年ではトチノキの伐採が進んでトチはちみつの生産量も低下していると言われています。

味の特徴

Photo bymanfredrichter

トチはちみつの味の特徴は何と言っても香りです。トチの花独特の華やかな香りがトチはちみつにも残っていて、この香りが癖になるという人もいます。

独特な香りに加え、ふくよかな甘みとコクもあり、癖のない味わいなので後味はとてもすっきりとしていて食べやすいのも特徴です。トチはちみつもアカシアのはちみつ同様結晶化しにくいのも特徴です。1年を通して使いやすい、香りの高いはちみつです。

効果・効能

Photo byPollyDot

トチはちみつの効果・効能として栄養価の高いトチはちみつは美容効果が大いに期待できます。主にビタミンB2、B6、C、亜鉛やポリフェノールなどがニキビやシミ、しわなどを防ぎ美しく健康な肌へと導いてくれます。また疲労回復にも効果があると言われ、日々の生活で疲れがたまっている方にもぜひおすすめです。

おすすめの食べ方

Photo byExplorerBob

トチはちみつのおすすめの食べ方はそのまま、もしくはヨーグルトにかけたり、トーストに塗ったり、さらにホットケーキやスイーツにかけるのもおすすめです。またコーヒーや紅茶に入れたり煮物の照焼などの隠し味としても重宝します。

トチはちみつの特有の華やかんあおりは果物のはちみつ漬けにもおすすめです。煮沸消毒した瓶の中にカットしたフルーツを入れ、フルーツが被るくらいのはちみつを入れます。酸味の強いフルーツもこうすることで美味しくいただけます。

更に肉の臭みケシにも効果が期待できます。はちみつを使って肉の下ごしらえをする時にはぜひトチはちみつがおすすめです。

はちみつのおすすめ種類④:みかんの花のはちみつ見出し

Photo by YUMIKO_okp

はちみつのおすすめの種類4つめはみかんの花のはちみつです。みかんは日本人にとっても馴染みの深い柑橘類の1つで、主に関東以南の地域で栽培されています。代表的な産地は和歌山県、愛媛県、静岡県で、3県で年間の収穫量が10万トンを超えています。

みかんの花は5月の上旬から中旬頃に開花し、大きさは3cmほどで5枚の花弁を持つ可愛らしく白い花をつけます。開花期間はあまり長くないうえに日本では開花時期が梅雨の時期と重なるので、とても採取しにくいはちみつと言われています。

味の特徴

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

みかんの花のはちみつは香りと味わいに特徴があります。特にミカンを連想させる爽やかな柑橘系の香りは他のはちみつにはない、みかん花はちみつならではのものです。

一般的なはちみつよりも酸味が感じられるさっぱりとした味わいで、食べると口の中に柑橘系のさっぱりとした香りと酸味が広がり、まるでみかんのような味わいです。蜂蜜の色は薄く透き通っていて綺麗な黄金色です。癖が少なく、甘みと酸味のバランスも良く、後味もすっきりしています。

効果・効能

Photo byPollyDot

みかんはちみつはビタミンやミネラルなどの栄養素を含んでいます。ビタミンとミネラルは肌や骨の形成と深く関わりがあり、美容と健康に効果があります。風邪のひきはじめで体力が落ちている時や肌のトラブルを改善して健康的な美肌を目指したい方にはぜひおすすめ!さらにのどのトラブルや口内炎などに効果があると言われています。

みかんはちみつには有機酸のグルコン酸も多く含まれています。グルコン酸は町内でビフィズス菌を増やす効果があり、便秘を解消して腸内環境もしっかり整えてくれます。

おすすめの食べ方

Photo byTerriC

みかんはちみつは癖がなく、甘酸っぱいのが特徴です。そのままでも十分美味しくいただけますが、相性が良いのはトースト、ヨーグルト、紅茶などで、特に紅茶と酸味のあるみかん花はちみつは絶品の美味しさで紅茶に華やかさを加えてくれます。また、シンプルにお湯ではちみつを割っただけのホットみかんはちみつもおすすめです。

はちみつのおすすめ種類⑤:マヌカハニー見出し

Photo by kanonn

はちみつのおすすめ種類5つめにご紹介するのはマヌカハニーです。最近よく聞くマヌカハニーですが、実はあまりよく知らない方のためにマヌカはにーについて少し説明します。

マヌカハニーのマヌカはニュージーランドにしか自生していないフトモモ科ギョリュウバイ属に分類される常緑低木の野生植物です。1年に数か月、11月~1月にかけて咲かせる白やピンクの花には特有の成分も含まれています。

Photo byDagnyWalter

ニュージーランドのマリオ族は古くからマヌカを病気の治療や健康のために生活に取り入れていました。現在でもニュージーランドでは法律をさだめマヌカハニーを徹底管理していて、ミツバチの病気予防に使用する抗生物質などの使用も禁止しています。

そのためニュージーランド産のマヌカハニーは信頼性も高く、味や効果もとても優れたものとなっていますが、その文値段もとても高額です。一般的なはちみつと比べても値段は2~3倍ほどが当たり前と思っておくのが賢明です。

味の特徴

Photo byKitKestrel

マヌカハニーはまったりとした甘みがありますが、ややスパイシーでもあるという変わった特徴があります。ハーブのようなさわやかな香りで、その味わいはとても濃厚です。ニュージーランドでは最も高級なはちみつとされ、色は濃い褐色です。他のハチミツと違い、通常の状態でも少し固まったクリームのような、生キャラメルのような状態です。

効果・効能

Photo byFree-Photos

マヌカハニーは多彩なビタミン、ミネラル、カリウム、鉄分など豊富な栄養素を持ち、ニュージーランドでは昔から薬の代わりとして使われてきました。日本でも健康食品としてとても人気があり、殺菌力が高いのでヨーグルトなどと一緒に食べると胃の中のピロリ菌を殺すといわれて、胃腸の弱い人にとてもおすすめです。

さらに、胃の中だけでなく口の中埜殺菌もできるので口内炎の予防にも適しています。濃厚な味わいで料理の隠し味に使うのもおすすめです。

Photo by macbsd

マヌカハニーの殺菌力の使用となる規格として「UMF」と「MGO」の2つの規格があります。「UMF」はニュージーランドのUMF協会の設けている基準でUMF協会から認証を受けた製品に表示されています。

UMFという名前は「Unique Manuka Factor」の頭文字を取って名づけられていて、マヌカハニー独自の要素である抗菌力に着目した基準です。UMF10+は10パーセントフェノール溶液と同じ殺菌作用を持っているという意味があり、通常病院で使われているフェノール駅は2~5%程度なので、UMF10+はかなり高い殺菌効果が期待できることになります。

Photo by amatulatif

一方「MGO」はニュージーランドのManuka Health社の設けた基準で同社の登録商標です。MGOは「メチルグリオキサール」という成分から名づけられていて、高い殺菌作用を発揮するメチルグリオキサールが1kg中に何mg含まれているかを数値化した基準です。

それぞれの効能の目安は風邪予防、健康維持にはUMF5+、MGO100+、インフルエンザの予防、胃腸が弱い方にはUMF15+、MGO500+、喉の痛みや口内炎の改善にはUMF20+、MGO800+です。違いをしっかり把握して選ぶようにしましょう。

Photo byPublicDomainImages

他にもマヌカハニーは抗酸化作用に寄るアンチエイジング効果、脂肪燃焼効果、外傷への抗炎症作用や消毒効果もあります。生活習慣病の予防としてはコレステロールを下げる効果もあり、生活習慣病を予防することも可能です。砂糖に比べカロリーが低くGI値も低いので肥満にもなりにくい特徴もあります。

体に良い効果が沢山あるマヌカハニーですが、あまり摂りすぎると逆に健康を損ねる場合もあるとされていて、一度に接種するのは大匙1杯程度が適量です。

空腹時や睡眠の1時間前の効果が高く、空腹だと腸内環境改善に効果的で免疫力の向上も期待できます。寝る前に接種するとトリプトファンによって安眠効果も期待できるのでおすすめです。

おすすめの食べ方

Photo by anitaaustvika

マヌカハニーは熱に強く、加熱しても殺菌効果がなくなるという事はありませんが、できればそのまま加熱せずに接種するのがおすすめです。ちょっと癖のある味わいなので、そのまま食べるのが苦手な方はヨーグルトに混ぜる、トーストに塗る、チーズにかける、ホットミルクやホット豆乳と生姜と一緒に飲むなどの方法がおすすめです。

トーストのパンはライムギパンのような少し酸味のあるパンとの相性が良く、甘みのない無調整豆乳に甘味を加えて飲むのもおすすめです。

先にもご紹介しましたが、期待する効能に合わせてマヌカハニーを選ぶのがベストですが、個性的で癖の強い味であることには変わりありません。特に効果の高いものほど個性的で癖が強くなりますので、自分の目的やライフスタイルに合ったマヌカハニーを選ぶようにしましょう。

はちみつの種類や特徴を知って美味しく使い分けよう!見出し

Photo byFree-Photos

いかがでしたでしょうか。はちみつは実にたくさんの種類があり、それぞれの種類で風味や味わが違いがあります。それぞれ種類の違うはちみつを蜂たちの旅した花を思い浮かべながら味わうと今までとは違った美味しさに気付けるかもしれません。ぜひ、はちみつの種類や特徴を知って美味しく使い分けてみてはいかがでしょう。

関連キーワード

投稿日: 2019年11月19日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote