地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

栗のおすすめ保存方法!ゆでて冷凍なら味や食感がそのまま長持ち!

栗のおすすめ保存方法!ゆでて冷凍なら味や食感がそのまま長持ち!
投稿日: 2019年11月22日最終更新日: 2021年7月8日

栗は味が落ちやすく、中に虫が入ってもすぐダメになってしまうため保存が難しい食材です。でも鬼皮や殻を剥くのは面倒だという方の多いのでは?今回は栗の品質をキープする保存方法をご紹介致します。冷凍保存や下準備、保存可能期間についても触れますので参考にしてください。

旬の栗を美味しく保存!見出し

Photo byCouleur

コロコロと可愛らしい栗は、調理するのにちょっと手間のかかる食材でもあります。旬の味覚をすぐに味わえない時にはちょっとした手間をかけて保存しておくのがおすすめです。ほっこりとした秋の味をそのままの状態で保存できる方法をご紹介しましょう。栗の保存方法について特集します。

栗のおすすめ保存方法①:皮付きのまま保存見出し

Photo byCouleur

色々ある栗の保存方法ですが、最も定番な保存方法は皮つきのままの保存です。木の実ではありますが、やはり栗にも鮮度はあります。

皮がついているからと言って適当にならないようにしっかり保存しておけば皮つきで美味しく保存することが出来ます。

皮付き栗の常温保存の方法

Photo byschuetz-mediendesign

皮つきの栗を常温で美味しく保存するには新聞紙で包むのが鉄則です。直射日光や高温を避けて涼しいところにおきましょう。

また洗った栗をバケツなどに入れ、水を加えて保存する方法もあります。その場合は毎日の水替えが必須。乾燥を防ぎながら上手に保存します。

保存期間の目安

Photo byNietjuh

常温で皮付きのまま栗を保存する方法を2つご紹介してきましたが、いずれの方法でも保存期間の目安は1週間程度です。

ただし、栗には中に虫がいる場合も多く、虫が生きたままの状態になってしまうので、あまりおすすめできる保存方法ではありません。どうしても時間のない時の保存方法にしましょう。

皮付き栗の冷蔵保存の方法

Photo byAlexas_Fotos

皮付きの栗を冷蔵保存する場合は栗の表面の汚れを洗うか濡れた布などで拭くなどして1日天日干しするのが鉄則です。

栗の中の水分が適度に抜けて甘さが凝縮されるので美味しい状態で栗を保存することが出来、おすすめです。

保存期間の目安

Photo bykaboompics

皮付きの栗を冷蔵保存する場合の保存期間の目安位は最長で約3か月ほどです。常温保存と同じく栗を新聞紙に包んでビニール袋に入れて野菜室で保存します。

新聞紙が湿ったら新しいものに変えることで品質を落とさず長期保存することが出来るのでおすすめです。

皮付き栗の冷凍保存の方法(そのまま冷凍)

Photo byAlexas_Fotos

皮付きの栗をそのままの状態で保存する方法もあります。栗は0度に近い環境におくことで甘みが増すのが特徴です。

寒い環境にわざと1か月ほどおくことで栗本来の甘みが3倍ほどに増加し、美味しい状態で栗を使うことが出来ます。

保存期間の目安

Photo byrawpixel

皮付きの栗をそのままの状態で冷凍保存するにはフリーザーバッグに入れて保存するのがおすすめです。

食べることを考えると皮は最初に剥いておく方が便利で、解凍する時も完全に解凍するのではなく、半解凍状態、もしくは凍ったまま使うのがベストで半年ほど保存が可能です。

皮付き栗の冷凍保存の方法(皮のまま茹でて冷凍)

Photo byAlexas_Fotos

皮付きの栗を皮のまま茹でて冷凍する保存方法は栗を長期保存する方法の中で最もおすすめの保存方法です。

手軽にできて長持ちするのでぜひおすすめです。ゆっくりと美味しい栗を何に使うか考えられるのが嬉しいポイントです。

保存期間の目安

Photo byBasti93

茹で栗の保存は固めに茹で、粗熱を取り除いたらラップで包んでフリーザーバッグに入れて保存します。

重ならないように保存するためにラップがおすすめで、保存期間の目安は約6か月ですが、風味を考慮すると3か月で使い切るのがベストです。

栗を皮のまま茹でて冷凍保存するのが一番おすすめな理由

Photo by enasan_net

栗を皮付きのまま茹でて冷凍するのが一番のおすすめです。その理由は中にいるかもしれない虫を殺すことができること、また風味が損なわれにくいこと、そして使う時にすぐに使えることにあります。また、一度冷凍することによって渋皮が剥きやすくなるというメリットもあります。

さつまいもの収穫時期や食べごろのタイミングは?保存方法についてもご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
さつまいもの収穫時期や食べごろのタイミングは?保存方法についてもご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
さつまいもの収穫時期を学んでより美味しくさつまいもを食べませんか?最近は沢山の特徴ある品種が出回り、ヘルシーな健康食材としても人気があります。そんなさつまいもを栽培・収穫してたっぷり食べてみたくありませんか?栽培方法や収穫時期、収穫のタイミングなどさつまいもについてたっぷりご紹介します。

栗のおすすめ保存方法②:茹でて保存見出し

Photo by pika1935

保存する前にちょっとした手間をかけて保存しておくのも、いざ使うときに便利です。近々使う予定の時は笹っと茹でてから保存しておくのもおすすめです。

ただし、甘いり保存期間は長くないので、ある程度使う予定のめどが立っている時におすすめの保存方法です。

茹でた栗の常温保存の方法

Photo by Kanko*

茹でた栗を常温保存する方法は決しておすすめの方法ではありませんが、やむを得ず茹でた栗を常温で保存する場合にはフリーザーバックや密閉できるよう気に入れておくようにしましょう。

粗熱はしっかりと摂って、冷えた状態で保存することを忘れずに。フリーザーバッグの中の空気をしっかりと抜き、真空状態にするのがポイントです。

保存期間の目安

Photo byAlexas_Fotos

茹でた栗を常温で保存する目安期間は3日以内です。一度茹でてしまうとやはり風味は損なわれますし、どんどん美味しい状態から遠ざかります。

早めに何らかの方法で調理するのがおすすめです。3日以上たった栗は栗本来の美味しさではありませんのでご注意ください。

茹でた栗の冷蔵保存の方法

Photo byAlexas_Fotos

茹でた栗を冷蔵で保存する場合の方法も常温保存と同じです。茹でた栗の粗熱を取り、フリーザーバッグや密閉容器に入れ、そのまま冷蔵庫で保存するだけでOKです。

茹でた栗を冷蔵保存する時にはできれば真空状態にするのがおすすめで、余分な空気を栗に与えないように注意しましょう。

保存期間の目安

Photo bywebandi

茹でた栗を冷蔵保存する方法でも保存期間は3日と考えておくのが良いでしょう。これ以上長く冷蔵庫に入れておくと味はもちろんですが、水分が失われ、食感が悪くなってしまいます。

早めに食べるか、もしくは加工してしまうのがおすすめです。3日以内にできるだけ早く処理してしまいましょう。

茹でた栗の冷凍保存の方法

Photo by dev_irl

茹でた栗を冷凍保存する場合は茹でる時に固めに茹でるのがポイントです。柔らかくゆでると解凍した時に栗がべちゃべちゃになってしまいます。

冷凍する際は皮と渋皮を取り除いてから表面の水分を取り除き、重ならないようにラップに包み、フリーザーバッグに入れて冷凍します。

保存期間の目安

Photo byFree-Photos

茹でた栗を冷凍保存した場合の保存期間の目安は約1か月です。解凍して使用する場合は自然解凍でも電子レンジでもOKです。

炊き込みご飯や煮物に使用する時には凍ったままで使用しても何の問題もないので、そのまま利用しましょう。

栗のおすすめ保存方法③:焼いて保存見出し

Photo by hogeasdf

栗を焼いてから保存する方法もあります。一度加工したものはなるべく早く食べることがベストですが、気を付けながら保存すれば、少しの間は保存が可能です。

焼いてから保存する方法を詳しくご紹介しましょう。すぐに手をかけられない忙しいときにはおすすめです。

焼き栗の常温保存の方法

焼き栗を常温で保存する場合はカビに気を付けなければなりません。季節にもよりますが、湿気の多い梅雨の時期や春から夏にかけては注意が必要です。

常温保存する場合は気温や湿度共に低い冬が安心です。粗熱の取れた焼き栗を新聞紙やキッチンペーパーで包んで保存しましょう。

保存期間の目安

Photo bytigerlily713

焼き栗を常温で保存する場合の目安期間は2日程度です。一度熱を通してしまっているのでなるべく早めに食べるのがおすすめです。

カビに気をつけながら、乾燥状態にあることを確かめて使いましょう。2日以内なら香ばしい栗の状態が保たれます。

焼き栗の冷蔵保存の方法

Photo byAlexas_Fotos

焼き栗を冷蔵保存する方法は一度焼いた栗の粗熱を取り、表面の水分をしっかりとふき取るのがポイントです。

その後フリーザーバッグや密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存します。食べる前には電子レンジで温めると甘みが増すのでおすすめです。

保存期間の目安

Photo byJCamargo

焼き栗の保存期間の目安は5日程度です。余計な水分をしっかりとふき取り冷蔵庫で保存すれば、比較的長くもたせることが出来ます。

5日目でも電子レンジで温めればほくほくとした焼き芋のような食感が楽しめるのも嬉しいポイントです。

焼き栗の冷凍保存の方法

Photo by TFDuesing

焼き栗は冷凍保存することもできます。焼き栗を冷凍保存する方法は少し固めに焼いた栗を冷蔵保存と同じ状態で保存しておきます。

しっかりと水分を拭きとり、粗熱をとってからジップロックなどの密閉容器に入れて空気を抜いて保存するのがおすすめです。

保存期間の目安

Photo byrawpixel

焼き栗の冷凍保存の目安期間は約2か月です。冷蔵よりも圧倒的に長い期間保存することができるので大量の栗をもらった時にはこの方法もおすすめです。

解凍する時には電子レンジで約30秒ほど加熱すればOKで、解凍した時にもホクホクの状態で楽しむことが出来ます。

栗のおすすめ保存方法④:調理して保存見出し

Photo by sayo-ts

栗のおすすめ保存方法の最後にご紹介するのは調理してから保存しておく方法です。栗をもらったり、買ったりしたらすぐに調理してしまうのがベスト。

長持ちする調理方法もあり、この時期だけの美味しし味わいを楽しめるのでぜひおすすめです。多少面倒な面もありますが、すぐに手を加えることで美味しい栗が堪能できます。

甘露煮

栗を甘露煮にして保存しておくのもおすすめです。調理方法はむき栗に調味料を加えゆっくりと弱火で煮込むだけです。

色々なスイーツにトッピングして美味しくいただけるのでぜひおすすめ。クチナシの実があればきれいに仕上がります。

甘露煮の保存方法

栗の甘露煮は密閉容器に入れて保存します。常温でも冷蔵庫でも保存は可能ですが、冷蔵保存の方がより長い期間保存することができます。

また、煮汁ごと密閉容器やフリーザーバッグに入れて冷凍保存することもでき、こちらの方法はさらに長期保存が可能です。

甘露煮の保存期間の目安

Photo byStockSnap

甘露煮の保存期間の目安は常温状態が2週間程度、冷蔵した場合も同じく2週間程度を目安に食べるようにしましょう。

長期保存可能な栗の甘露煮の冷凍保存は約3か月ほどです。煮汁ごと冷蔵保存して3か月以内に食べるようにします。

渋皮煮

栗の渋皮煮は渋皮の渋さを旨味に変える美味しい調理方法です。栗を軽く茹でたら鬼皮だけを剥いて重曹などで灰汁を抜き、さらに水につけることで皮や筋がとれように柔らかくなるので、これを丁寧に取り除きます。処理下後はさらに栗がかぶるくらいの水で煮こぼし、次に砂糖を加えて落し蓋で約20分程煮れば完成です。

渋皮煮の保存方法

Photo by norio_nomura

栗の渋皮煮の保存方法は瓶、または密閉容器でOKです。長期保存させるには熱いうちの渋皮煮をシロップ事瓶に入れ、密封させるのがおすすめです。

熱いうちにひっくり返し脱気させれば長く保存することが可能です。冷蔵庫で保存する場合も密閉容器が基本です。

渋皮煮の保存期間の目安

Photo by uka0310

栗の渋皮煮の常温での保存期間の目安は約1週間程度ですが、脱気に成功したシロップごとの瓶詰の場合は1年ほど保存しておくことも可能です。

冷凍保存する場合も半年から1年程度保存しておくことが出来ます。食べる時には自然解凍でいただきます。

栗を正しく保存して美味しく食べよう!見出し

Photo byNickyPe

いかがでしたでしょうか。栗はちょっとした手間をかけて保存しておくことで、後からでも美味しく食べたり、調理に使うことが出来ます。栗を正しく保存して長い期間美味しく食べてみてはいかがでしょう。時間のある時にゆっくりと栗ご飯やマロンペーストなどを作るのもおすすめです!

関連キーワード

投稿日: 2019年11月22日最終更新日: 2021年7月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote