地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

全国の梅の名所おすすめスポット27選!関東や関西で人気の場所もご紹介!

全国の梅の名所おすすめスポット27選!関東や関西で人気の場所もご紹介!
投稿日: 2020年1月9日最終更新日: 2020年10月8日

お花見というと桜を連想する方が多いですが、梅は一足早く春を伝えるということで全国に名所があります。それぞれの場所で見頃の時期も違い、春の訪れの時期の違いも感じられます。そこで全国にある梅の名所について見頃や見どころ、アクセス方法などについて紹介します。

全国の梅の名所おすすめスポットをご紹介!見出し

Photo by Go Imai

春の訪れを告げる花といえばいろいろとありますが、その中でも梅はいち早く寒さの中で咲く花というイメージがあります。日本には遣唐使が持ち込んだと言われ、菅原道真の和歌などでも知られるように古くから日本人に愛されてきました。全国の梅の名所として人気のスポットを紹介します。

関東や関西で人気の場所や見頃もチェック!

Photo by iyoupapa

桜もそうですが、梅も全国に名所と言われるスポットがあります。特に関東や関西では、梅と桜の咲く時期が違うため、一足早いお花見が楽しめるということで、見頃の時期には名所にたくさんの花見客が訪れます。また、菅原道真との関わりで、全国にある天満宮の多くは梅がシンボルとなっており、受験生の参拝客と梅が季節の風物詩ともなっています。

梅と桜の時期の違いはどのくらい?見出し

Photo by h_okumura

関東や関西の方にとっては梅と桜、どちらが早く咲くのかというのは今さら聞くまでもない質問です。しかし関東より北、東北の方にとって実はこの二つの花はそれほど時期が変わらずに咲く花でもあるのです。

実は梅は桜より一足早く開花が始まりますが、気温が上がるに従い桜の開花前線はスピードをあげて梅を追いかけます。九州から関東あたりまでは1か月程度のずれがあるのに、なんと東北では追いつき、北海道ではむしろ桜が追い抜いてしまうのだそうです。

滝桜で有名な福島県の三春町は、梅、桜、桃が一気に咲く、つまり春の花3つが一度に咲くから三春だと言われるそうです。梅の名所を見に行く時、こんな場所を選んで出かけるのもおすすめです。

梅の名所おすすめスポット<北海道・東北4選>見出し

Photo by ohenclub

それではさっそく、北海道、東北の梅の名所から紹介していきましょう。今述べたように、このあたりでは梅と桜がほぼ同時に見頃を迎えることもあって、どうしても桜の名所がクローズアップされがちですが、梅の名所でも観光スポットとして知られる場所があります。そんな名所を紹介します。

平岡公園(北海道札幌市)

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

札幌に梅の名所があるというのは全国的にはあまり知られていないかもしれません。しかしここは札幌でも最も梅が美しいと言われるスポットで、しかもほぼ桜と同じ時期に咲くということで、北海道の遅い春を楽しみに全国から多くの観光客が訪れます。

約1200本の白梅と紅梅は、特に香りがよいのが特徴で、桜と違った楽しみ方ができると人気です。咲き始めてから2週間程度は梅を楽しむことができるので、桜と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

見頃の時期・基本情報

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

今述べたように、平岡公園の梅は全国平均よりもかなり時期が遅いです。だいたい5月上旬ごろ、桜と一緒に開花の時期を迎えることになります。「ひらおか梅まつり」もあり、その時期には西地区の梅林内で梅にちなんだお土産やソフトクリームなどの販売も行われます。

アクセスは地下鉄東西線「新札幌」駅もしくは「大谷地」駅からバス利用となります。梅の時期にはこのほか地下鉄各駅からのシャトルバスも出ますので、公式サイトなど確認の上、公共交通機関を利用してのアクセスをおすすめします。

壮瞥公園(北海道壮瞥町)

「壮瞥公園」は洞爺湖の湖畔の高台にあり、洞爺湖周辺屈指のビューポイントとして知られています。洞爺湖に有珠山、昭和新山まで見られる、この湖畔側の斜面に約20000平方メートルにわたる梅林があり、約300本の豊後梅の木が植えられています。

特に公園の頂上には展望台があり、眼下に美しく咲く梅を一望できるとあり、人気も高いです。全国でも最後の梅見を楽しみたい方におすすめしたいスポットです。

見頃の時期・基本情報

壮瞥公園の梅林の見頃は5月中旬から下旬と、全国でもほぼ最後といっていい時期に楽しめる名所となります。実はここまで来ると桜の後に梅が咲くこともあるという珍しい場所でもあるのです。

問題となるのがアクセスです。壮瞥公園は公共交通機関を利用してのアクセスが難しく、車でのアクセスとなります。洞爺湖畔を通る道道132号線から山道に入っていくのですが、途中道幅が狭く急坂になっているため注意が必要です。滝之上キャンプ場を目印に行くとよいでしょう。

津軽フラワーセンター(青森県五所川原市)

「津軽フラワーセンター」は標高140メートルの山にあり、四季折々の花々が楽しめるほか、キャンプやスキーもできます。「北限の梅林」と名づけられた梅林は約2000本の紅白の梅が咲き、ほぼ同時に咲く桜とともに青森の遅い春を楽しませてくれます。

また高台となっているため、園内からは青森を代表する岩木山などの山を見ることができるため、景色も素晴らしく、ちょうどゴールデンウィークごろにかかることから全国から多くの方が訪れています。

見頃の時期・基本情報

津軽フラワーセンターの梅の見頃は4月下旬から5月上旬という、ちょうどゴールデンウィークの時期となります。この時期はこのあたりの桜の見頃とも一致するため、両方を一緒に楽しむことができます。

アクセスは、JR、津軽鉄道「五所川原」駅からバスで「自然の家」まで行き、そこから徒歩で約10分です。公共交通機関はあまり便利と言えないので、車でのアクセスがおすすめです。車の場合は津軽自動車道の「五所川原東」ICから15分ほどとなります。

花見山公園(福島県福島市)

Photo by jetalone

「花見山公園」は有名なカメラマンにより「福島に桃源郷あり」と言われたほどの観光スポットです。その理由は梅の他に桜やサンシュユ、ハナモモなどさまざまな種類の花が同時期に一気に咲き誇るからです。祖の景色は「桃源郷」という言葉がぴったりです。

これらの花は第二次世界大戦中の貧しい時代から行われた開墾と、生活のために植えた花に始まります。「この喜びを万人に」ということで1959年に一般公開され、関東や関西など全国から多くの方がやってくる場所になりました。

見頃の時期・基本情報

Photo by jetalone

花見山公園の見頃は4月上旬から下旬頃になります。先ほども述べたように、この時期には梅だけではなく、さまざまな種類の花が一気に咲く美しい時期となります。

アクセスはJR「福島」駅から「花見山号」というバスを利用するか、通年で使える「渡利南まわり」を利用します。一般の花木農家なので、車の場合は近くの「あぶくま親水公園」にある臨時駐車場を利用します。駐車場からはシャトルバス利用となります。

梅の名所おすすめスポット<関東・甲信越6選>見出し

Photo by fukuroneko

次は関東、甲信越の梅の名所です。関東、甲信越の場合は梅と桜では1か月程度のずれが出ますので、梅の見頃の時期にも多くの花見客が訪れるスポットが多いです。またこのエリアには、梅の代表的な名所である偕楽園などもあり、歴史スポットの観光と組み合わせて訪れる方も多いようです。

偕楽園(茨城県水戸市)

Photo by Kentaro Ohno

日本三名園の一つに数えられる「偕楽園」は、梅の名所としても関東はもとより全国的に知られています。本園の部分だけでも100種3000本の梅があるのですが、日本一の500種をめざしているとのことで、現在も進化を続けています。

中でも六角形の竹垣で覆われた梅は「水戸の六銘木」と呼ばれる貴重な品種であり、見つけたらじっくり楽しむことをおすすめします。また毎年2月中旬から3月下旬頃にかけ、「水戸の梅まつり」が行われ、ライトアップも行われます。
 

見頃の時期・基本情報

Photo by Kentaro Ohno

偕楽園の見頃の時期は2月下旬から3月となっています。梅の時期の偕楽園の本園の開園時間は2月19日までが7時から18時、20日からは6時から19時となります。

アクセスはJR「水戸」駅が最寄りなのですが、梅まつり期間中の土日祝日のみ、「偕楽園臨時」駅が解説される予定となっています。ただし下りのみなので、行く時にこちらを利用して、帰りはバスで水戸駅まで戻ることになります。

バスは水戸駅から、好文亭表門入口、偕楽園東門・常磐神社北参道/偕楽園・常磐神社前で下車します。臨時駅を利用する場合もこちらから帰りはバス利用となります。

越生梅林(埼玉県越生町)

関東三大梅林の一つに数えられる「越生梅林」は、約2ヘクタールの園内に約1000本の梅が植えられています。梅園神社に九州の太宰府天満宮を分祀した時に、菅原道真にちなみ梅を植えたことに起源があるとされており、中にはなんと約600年前の梅もあります。

2月中旬から3月下旬まで梅まつりも行われており、毎年関東地方はもちろん、周辺からも多くの方が梅をめでにやってきています。2020年は2月15日から3月22日の日程で行われる予定です。

見頃の時期・基本情報

越生梅園の見頃の時期は2月下旬から3月上旬となっています。梅まつりもちょうどこの時期に行われるので、これに合わせて出かけると見頃の梅が楽しめるでしょう。8時30分から16時までが開園時間となります。

アクセスはJR八高線、東武越生線の「越生」駅から「黒山行き」バスに乗り「梅林入口」バス停で下車します。徒歩では1時間近くかかるので、バスなどを利用するのがおすすめですが、バスも込みます。4人集まればタクシーなどでアクセスするのがおすすめです。

府中市郷土の森博物館(東京都府中市)

Photo by ajari

「府中郷土の森博物館」は旧町役場、川崎平右衛門広場、梅林の3ヶ所に梅の見どころスポットがあり、約60種類、1100本植えられています。特に旧町役場のところでは、レトロな建物と梅のコラボが楽しめるということで、いわゆるSNS映えを狙う方にも人気となっています。

また、見頃の時期に合わせて「梅まつり」が開催されており、野点などさまざまなイベントが行われるため、関東周辺はもちろん、広い範囲から多くの方がやってきます。

見頃の時期・基本情報

Photo by shinji_w

梅の見頃の時期は2月中旬から3月初旬となります。梅の種類が多く、さらに梅園には東屋もあるため、ゆっくりと座って梅を見たいという時にもおすすめです。

アクセスはJR、京王「分倍河原」駅からバスで6分ほどと便利です。それでいて東京都内には感じられないほどに自然があふれ、気軽にたのしむことができる観光スポットとなっています。

曽我梅林(神奈川県小田原市)

Photo by revelyrist

「曽我梅林」は小田原城の東北に広がる複数の梅林の総称であり、それだけに範囲も広く、梅の数も約35000本と非常に多いのが特徴です。加えて富士山や箱根の山々が背景として見えるため、景色も美しく、関東はもちろん全国から花見客が訪れます。

見頃に合わせて梅まつりが行われ、さまざまなイベントが行われるほか、周辺観光を楽しむのに便利なレンタサイクルも会場にあるため、サイクリングを楽しみながら梅見をしたい方におすすめです。

見頃の時期・基本情報

Photo by revelyrist

「曽我梅林」の見頃の時期は1月下旬から2月中旬になります。2020年の梅まつりは2月1日から3月1日まで行われる予定となっており、土日祝日を中心にさまざまなイベントも予定されています。

アクセスはJR「下曽我」駅から徒歩で10分となります。また「小田原」駅、「国府津」駅などからもバスでアクセスすることができます。便利がいいので公共交通機関を利用してのアクセスがおすすめです。

信州伊那梅苑(長野県箕輪町)

「信州伊那梅園」は有名な観光地「伊那谷」にある梅園です。20000坪の敷地に約38種7000本の梅が咲きます。さらに梅の終わりごろになると桃、八重桜などが咲きだすため、タイミングがよければ一気に咲く様子が楽しめる点も人気です。関東といっても時期は遅めなので、ちょっと遅れてしまった場合におすすめです。

見頃の時期・基本情報

「信州伊那梅園」の見頃は3月下旬から4月下旬と、関東の他のところよりも遅いです。これはこの場所が標高850メートルほどの高地にあるためです。6月から7月ごろには梅もぎ体験もできます。

アクセスですが、公共交通機関を利用する場合はJR「伊那松島」駅からタクシー利用、もしくは高速バスで「箕輪」利用となりますが、バスの場合はバス停から徒歩で40分ほどかかります。車の場合は中央道の「伊北」IC、「伊那」ICから農道経由でのアクセスとなります。

不老園(山梨県甲府市)

「不老園」は甲府盆地の東部の山を切り崩して作った庭園です。1897年に開園し、富士山が見える梅園として人気が高いです。園内には30種類を超える梅が約3200本植えられており、中には北野天満宮から分霊された「梅天神」などもあります。

また、「長生閣」や逍遥の池など、日本庭園としての見どころも多く、さまざまな花木があることもあって、ゆっくり遊歩道を散策する方が多く見られます。

見頃の時期・基本情報

不老園の見頃は2月中旬から3月上旬となります。梅の時期に合わせて開園となり、2月1日から3月下旬まで、9時から17時までの営業となります。入園は16時までです。

アクセスはJR「酒折」駅から徒歩7分と便利です。普通列車なので、特急の場合は甲府で乗り換えとなります。車の場合は中央道の「一宮御坂」IC、「甲府昭和」ICが最寄りで、ここから甲府バイパスを利用してアクセスとなります。

【2020年】水戸偕楽園の梅の開花予想・見頃は?梅まつりの情報も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
【2020年】水戸偕楽園の梅の開花予想・見頃は?梅まつりの情報も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
茨城県の水戸にある偕楽園をご存知でしょうか。毎年この時期になると、たくさんの方で賑わっています。その理由が、梅です。偕楽園では、梅がとても有名で梅を一目見に来られる方が多いです。今回は、偕楽園の梅の開花予想や梅まつりなどの情報をお届けいたします。

梅の名所おすすめスポット<北陸・東海5選>見出し

Photo by iyoupapa

次は北陸、東海の梅の名所です。この地域では雪が多く降る北陸と、温暖な東海が入っているため、場所によって梅の見頃の時期に差があります。特に兼六園は金沢の観光スポットとして世界的にも有名であり、関東からも関西からもアクセスがよいため、人気の高い名所となっています。

兼六園(石川県金沢市)

Photo by Kentaro Ohno

日本三名園の一つである「兼六園」もまた、梅の名所として知られています。特に梅園は全国の名梅を集めて造園されており、約20種200本の梅が植えられています。

江戸時代を代表する池泉回遊式庭園の庭は某ガイドブックの三ツ星に選ばれたこともあるほどのクオリティであり、石川県を代表する梅の名所ともなっています。そのため四季を通して多くの方が訪れており、梅の時期も多くの観光客でにぎわいます。

見頃の時期・基本情報

Photo by june29

兼六園の梅の見頃は3月上旬から下旬となっています。周辺には観光地が集まっているため、それらと共に訪れる方が多いです。梅の時期は2月までが8時から17時、3月が7時から18時が営業時間となります。

アクセスは「金沢」駅からバスを利用することになります。金沢を代表する観光地ということで路線バスのほかシャトルバスなども複数利用でき、アクセスはとても便利と言えるでしょう。

豊岡梅園(静岡県磐田市)

Photo by nubobo

「豊岡梅園」は磐田市にある梅の名所です。約13ヘクタールの敷地に約3000本の梅の木が植えられています。散策路の整備が行き届いていることから、見頃の時期にはゆっくりと園内を散策しながら梅の花や香りを楽しむ方が多く見られます。駅からの交通アクセスも比較的便利です。

見頃の時期・基本情報

豊岡梅園の梅の見頃の時期は2月中旬から3月上旬となっています。梅園の営業時間は9時から16時です。もともと梅酒用の梅を生産するための梅園として作られており、どちらかというと白梅が多く植えられています。

アクセスは天竜浜名湖鉄道「豊岡」駅が最寄りとなり、徒歩で10分ほどでアクセスできるため比較的便利です。駐車場も140台分あるので、周辺観光を兼ねて車でアクセスするのもおすすめです。

佐布里池梅林(愛知県知多市)

Photo by go7o

佐分里池は知多半島の水資源を支えている愛知用水の貯水池でもあります。この自然あふれる周辺には「佐布里 緑と花のふれあい公園」が作られ、そこに梅も植えられています。

25種類、約5800本ある梅の中には、一般的な白梅や「佐分里梅」などの紅梅のほかに、青みがかった「青軸」などの珍しい梅もあり、県下一の梅の名所として多くの花見客が訪れています。

見頃の時期・基本情報

Photo by nom06231

「佐分里池梅林」の見頃は2月中旬から3月中旬となります。この時期には「佐分里梅まつり」も行われ、さまざまなイベントなども行われます。また「佐分里梅」はここ独自の品種であり、酸味が強く果肉が厚いという特徴があり、さまざまな加工品になっています。

アクセスは名鉄常滑線「朝倉」駅からバス「佐分里」行に乗り、「梅の館口」バス停で下車して徒歩5分ほどです。車の場合は西知多産業道路「朝倉」IC、知多半島道路「阿久比」ICが最寄りとなります。

いなべ市梅林公園(三重県いなべ市)

いなべ市は梅の名産地として知られています。「いなべし梅林公園」は実梅中心の広大な梅園と、花梅を中心にした庭園があり、東海地区最大級の梅林公園として知られています。

このうち花梅を中心とした庭園には約4500本の梅があり、見晴らし台からながめたり、実際に園内を散策したりとさまざまな楽しみ方ができるため、関西方面からも多くの方が訪れています。

見頃の時期・基本情報

梅の見頃の時期は3月上旬から下旬となっており、この開花の時期に合わせて梅まつりも行われます。8時30分から16時まで入園することができ、日によってさまざまなイベントも行われています。

アクセスは三岐鉄道「阿下喜」駅が最寄りとなります。駅からはタクシー利用でのアクセスとなりますが、20分ほどかかるため、車がおすすめでしょう。車は名神高速道路「関ヶ原」IC、東名阪自動車道「四日市」ICなどが最寄りとなります。

梅林公園(岐阜県岐阜市)

岐阜市の梅林公園はもともと私有地だったのですが、市に寄贈され整備拡張されました。現在約50種、1300本の梅の木があり、岐阜随一の梅の名所と言われるほどのスポットです。

早咲きの梅は1月中旬ごろから楽しめますが、見頃は3月上旬から下旬ごろとなっています。この時期には「ぎふ梅まつり」も行われ、多くの観光客でにぎわいます。園内に展示されている蒸気機関車D51と梅のコラボも人気です。

見頃の時期・基本情報

今述べたように、梅林公園の見頃は3月上旬から下旬となっています。公園そのものはいつでも自由に入ることができ、しかも無料なので、思い立った時にすぐに出かけることができます。

アクセスはからJR、名鉄の「岐阜」駅もしくは岐阜バスターミナルからB系統(梅林方面)のバスに乗り、10分ほどで「梅林公園前」で下車します。バス停からは徒歩で3分ほどです。バスはだいたい10分おきに出ているので、アクセスは便利と言えるでしょう。

ただし、梅林公園には駐車場がありません。そのため車でアクセスする場合は駐車場を探す必要があります。バスの利用がおすすめです。

日本三大庭園は美しい!偕楽園・後楽園・兼六園を訪ねて由来を探ってみよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
日本三大庭園は美しい!偕楽園・後楽園・兼六園を訪ねて由来を探ってみよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
「日本三大庭園」として有名な名園が「偕楽園」「後楽園」「兼六園」です。見どころたっぷりの素晴らしい庭園を眺めることができるところと、良く知られています。「偕楽園」「後楽園」「兼六園」の「日本三大庭園」の観光情報はもちろん違いなど徹底解説します。

梅の名所おすすめスポット<近畿5選>見出し

Photo by veroyama

次は近畿の梅の名所です。近畿地方は関西周辺から梅を楽しみたい方が多く訪れるのですが、寺社など観光スポットとなっているところも多く、観光を兼ねて花見を楽しむ方も多いです。また有名な北野天満宮がここには入っており、合格祈願とともに梅を見に来るという方も多いです。

金熊寺梅林(大阪府泉南市)

関西の梅の名産地の一つが泉南市の山間部にある金熊寺です。ここにある「金熊寺梅林」は大阪みどりの百選にも選ばれた名所です。近くには盆梅庭園もあり、こちらも見頃の時期になると公開されるため、こちらとセットで梅を見にくる方が多く見られます。肉厚で種が小さい金熊寺の梅干しも名産です。

見頃の時期・基本情報

金熊寺梅林の見頃の時期は2月中旬から3月中旬となっています。古くから茶店なども立ち並ぶほどの名所として知られていたようで、昔の絵図などにもその姿が描かれています。

アクセスはJR「和泉砂川」駅、南海「樽井」駅からバスでのアクセスとなります。泉南市コミュニティバスの山回りに乗り、「金熊寺」バス停で下車します。車の場合は阪和道「泉南」ICから約5分で、梅林近くには有料駐車場があります。

北野天満宮(京都府京都市)

Photo by Kentaro Ohno

関西の梅の名所といえば真っ先に名前が挙がるのが「北野天満宮」ではないでしょうか。最初に述べたように天満宮、つまり学問の神様菅原道真ゆかりの神社で、神紋も梅の花というくらいに梅に関係あるスポットです。全国的にも有名です。

北野天満宮には梅苑があり、見頃の時期になると公開されます。だいたい2月はじめから3月下旬ごろまで梅を楽しむことができます。さらに2018年からは週末にライトアップも行われるようになり、夜の幻想的な姿を楽しむこともできるようになっています。

見頃の時期・基本情報

Photo by sprklg

北野天満宮の梅は早咲きのものは1月初めから咲き始めますが、見頃の時期は1月下旬から3月中旬くらいになります。ちょうど受験生なども訪れ、にぎわう時期でもあります。梅苑は9時から16時まで、ライトアップは日没から20時までとなります。

また、梅苑公開中には梅花祭もあり、上七軒の舞妓さんや芸妓さんの野点などのイベントもあります。混雑しますが、もしタイミングがあうのであればおすすめです。

アクセスは京福電鉄(嵐電)「北野白梅町」駅、もしくは京都市バスの「北野天満宮前」が最寄りです。バスは目の前まで行けますし、京都駅から一本なので楽ですが混雑と渋滞が気になります。休日などは嵐電の利用がおすすめです。

月ヶ瀬梅渓(奈良県奈良市)

Photo by coniferconifer

「月ヶ瀬梅渓」は月ヶ瀬ダム湖沿いにある梅渓で、1922年に国の名勝地に指定されているところです。約4キロのところに約100種、1万本の梅が咲き誇り、湖との調和が美しいと人気が高いです。

特に帆浦梅林から見下ろす渓谷美は、全国的にもあまりないスポットなので、行ったらぜひ体験してみてください。2月半ばから3月いっぱいは「月ヶ瀬梅渓梅まつり」も行われ、さまざまなイベントを楽しむこともできます。

見頃の時期・基本情報

Photo by coniferconifer

月ヶ瀬梅渓は関西の梅の名所としては見頃が少し遅めで、3月上旬から下旬ごろがおすすめです。中は散策自由ですが、梅まつりのイベントなどが行われる資料館は8時30分から17時15分の営業となります。

アクセスはJR「月ヶ瀬口」駅からバスに乗り、「尾山口」バス停で降り、徒歩で5分ほど、車の場合は名阪国道「五月橋」ICから7分ほどです。また少し時間はかかりますが、JR、近鉄「奈良」駅から「観梅バス」が出ており、それを利用すると一本でアクセスできます。

南部梅林(和歌山県みなべ町)

「南部梅林」は「一目百万、香り十里」という言葉で例えられるほど一面に梅が咲き乱れます。みなべ町は日本一の梅の里とも言われる、全国的にも梅の名所中の名所といってよい場所なのです。約27種類、8万本もの梅が植えられており、たっぷり堪能できます。

散策ルートが二つあり、外周を回るコースと森の中を抜けるコースがあります。それぞれに雰囲気があり、おすすめのコースです。また車でめぐるコースも用意されています。

見頃の時期・基本情報

南部梅林は2月初めから3月初めまで開園されています。時間は8時から17時までとなっており、この時期がちょうど見頃となります。2月の土日にはイベントも行われるそうなので、行く予定がある方は確認しておくとよいでしょう。

アクセスはJR「南部」駅から臨時バスが出ているのでそれを利用し、「南部梅林」バス停で下車し、徒歩で5分ほどです。車の場合は阪和道の「みなべ」ICが最寄りとなり、そこから10分ほどでのアクセスとなります。駐車場も有料ですが500台ほど停められます。

八木のしだれ梅(兵庫県南あわじ市)

八木のしだれ梅はなんと個人のお宅にある梅です。50余年前に近くの造園業の方から買い入れたものだということですが、圧倒的ともいえるボリュームで目を楽しませてくれます。あわじ花へんろ第56番札所にも選ばれています。

個人宅にある木ということで、見頃の時期にのみ公開されるのですが、幅約10メートルにも及ぶという大きな広がりをもった枝と、密集して咲く梅の花が迫力があり、一度は見ておきたい関西の穴場の名所となっています。

見頃の時期・基本情報

八木のしだれ梅の見頃の時期は2月下旬から3月下旬の約20日間となっています。9時から17時までが公開時間となっていて、入れるのは16時30分までです。また2月下旬から3月上旬ごろにはライトアップもあり、日没から21時まで夜の梅を楽しむこともできます。

アクセスは神戸淡路鳴門道の「洲本」ICから25分ほどです。一般家庭ということで、年によってはしだれ梅タクシーが公共交通機関としてある場合もあるので、行く予定の方は時期が近づいたころに確認するとよいでしょう。

京都北野天満宮の見どころ!お守りや周辺のおすすめランチも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都北野天満宮の見どころ!お守りや周辺のおすすめランチも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都で牛や梅と関係が深いとして有名なのが北野天満宮です。春は梅が、秋は紅葉でも有名な京都の神社です。京都北野天満宮の見どころや、人気のお守り。また境内の様子だけではなく周辺で人気のランチのお店などの情報に一緒にお伝えしていきます。

梅の名所おすすめスポット<中国・四国4選>見出し

Photo by @heyeased

中国、四国の梅の名所になると、関西と同様に、かなり寒い時期から梅が見頃を迎えます。有名な岡山後楽園など、観光スポットとしても知られている場所も多く入っており、暖かい恰好で梅を楽しむ方も多く見られます。四国など、寺社巡りなどと組み合わせるのもおすすめです。

岡山後楽園(岡山県岡山市)

Photo by la swimming yuu

日本三大庭園の一つ、岡山の「後楽園」は江戸時代を代表する大名庭園とされており、国の特別名勝にも指定されています。四季を通じてさまざまな花が咲く場所であり、一年を通じて多くの観光客が中国、関西地方はもとより全国から訪れており、いつもにぎわっています。

見頃の時期・基本情報

Photo by Zengame

後楽園ではまだ寒さが残る2月上旬ごろから梅の花が咲き始めます。見頃は2月上旬から3月上旬で、紅白合わせて100本ほどの梅が春の訪れを教えてくれます。梅の時期の入園は8時から17時となります。

アクセスは「岡山」駅から徒歩で25分ほどかかるので、バスを利用するのが便利です。また、市内電車で「東山」で行き、そこから徒歩でアクセスすることもできます。車の場合は山陽道「岡山」ICから20分ほどです。

津山市神代梅の里公園(岡山県津山市)

「津山市神代梅の里公園」は約4ヘクタールの園内に14種類、約2000本の梅が咲きます。こちらの特徴は頂上に続く遊歩道があるところで、見頃の時期になるとこの遊歩道に花のトンネルができ、そこを通って登っていくことになります。

また、登り切ったところには展望台があり、こちらからは眼下に広がる梅林が一望できると人気が高いです。3月には「梅まつり」が行われ、さまざまなイベントも行われています。加工施設では梅製品の販売を行っているので、そちらも行ってみてください。

見頃の時期・基本情報

こちらの見頃の時期は3月中旬ごろとなります。ちょうど梅まつりが行われる時期ですが、この見頃に合わせてイベントなども行われます。梅林をぶらりと散策したいという方に特におすすめの名所です。10時から15時までが営業時間となります。

アクセスですが、電車の場合は最寄り駅のJR「美作千代」駅からタクシー利用となります。車の場合は中国自動車道「院庄」IC、米子自動車道「久世」ICが最寄りとなり、10分から20分で到着となります。

冠山総合公園(山口県光市)

「冠山総合公園」は梅を中心に四季折々の花が楽しめる公園として知られており、オートキャンプ場などもあります。その中でも梅は約100種、2000本あり、県下一の規模を誇ります。見頃の時期に合わせて梅まつりが行われ、さまざまなイベントが行われてにぎわいます。

見頃の時期・基本情報

梅の見頃は2月上旬から3月中旬となっています。9時から17時まで開園しています。土日のみ料金がかかるので、平日に行くとさらにお得に楽しむこともできます。

アクセスはJR「光」駅が最寄りで、駅から「室積」方面行バスに乗ります。最寄りバス停は「戸仲」バス停です。車の場合は山陽道「徳山東」ICが最寄りで、ここから18キロ、約25分でアクセスできます。

七折梅園(愛媛県砥部町)

「七折梅園」は小高い斜面になっており、その斜面を埋め尽くすように咲く梅が美しいことで人気の名所です。約16000本の梅と、黄色い菜の花が同時に咲くため、白とピンクの梅、黄色い菜の花がカラフルでSNS映えもするということで多くの方が訪れます。

開花の時期に合わせて2月から3月ごろには「梅まつり」も行われており、さまざまなイベントが行われるため、その時期に訪れる方も多いです。こちらの梅は「七折小梅」と呼ばれ、砥部町の名産品ともなっています。

見頃の時期・基本情報

七折梅園の見頃は2月下旬から3月上旬となっています。営業時間は10時からで、16時が最終受付となります。梅まつりは2月20日ごろから3月10日ごろに行われるので、この時期を狙うと見頃が楽しめるでしょう。

アクセスは松山道の「松山」ICが最寄りとなります。そこから20分ほどで梅園まで行くことができます。公共交通機関の場合は少し遠いので、車がある方は車のほうがいいでしょう。200台停められる駐車場があります。

梅の名所おすすめスポット<九州3選>見出し

Photo by fukuroneko

春の訪れを告げる梅の開花は九州からスタートします。スタート地点ということもあって、開花の時期も早く、2月中旬にはもう始まるのです。それでけにまだ遠い春の訪れを感じさせてくれるということで人気のスポットが多く見られます。太宰府天満宮などは参拝も兼ねて行ってみてはいかがでしょうか。

太宰府天満宮(福岡県太宰府市)

Photo by dreamcat115

梅の名所として外すことができないのが「太宰府天満宮」です。なんといっても菅原道真ゆかりの天満宮の総本社の一つであり、社紋は梅、さらに「飛梅」の伝説も知られるなど、梅とは切っても切れないスポットと言ってよいでしょう。

境内には約200種、6000本の梅があり、ちょうど受験シーズンにかかることもあって、多くの参拝客が梅を楽しみにやってきます。2月中に行われる梅まつりでは短歌や俳句などの大会も行われます。

見頃の時期・基本情報

Photo by gtknj

太宰府天満宮の見頃は2月上旬から3月上旬となっています。種類が多いこともあって、見頃の時期も長く楽しめます。またお神酒は梅酒、名物は梅が枝餅とこのあたりも梅にちなんでいるので楽しんでみましょう。

アクセスですが、最寄り駅は西鉄「太宰府」駅です。駅からは徒歩でアクセスできる距離となっています。車でアクセスする場合は九州自動車道「太宰府」IC、「筑紫野」ICなどが最寄りとなります。

谷川梅林(福岡県八女市)

Photo by gtknj

「谷川梅林」は福岡県南部の山間部にあり、九州の「梅の三名園」の一つに数えられるスポットです。手入れが非常によく、約80ヘクタールの敷地に約30000本の梅が咲くさまはその丘陵が梅で埋め尽くされるように感じられるほどです。

また、見頃の時期には「夢たちばな観梅会」という梅まつりが行われ、特産品や工芸品の販売のほか、昼間時間限定で行われる「竹あかり 幻想の世界」も人気が高く、多くの方が訪れます。

見頃の時期・基本情報

Photo by gtknj

「谷川梅林」の見頃は2月中旬から3月上旬となっています。今述べた「夢たちばな観梅会」は2020年は2月15日から23日の予定です。行く予定をたてる時の目安にするとよいでしょう。

アクセスはJR「羽犬塚」駅が最寄りとなります。ここからは車で30分ほどかかるので、車でアクセスしたほうがよいかもしれません。車の場合は九州道「広川」IC、「八女」ICが最寄りとなります。
 

伊万里梅園 藤ノ尾(佐賀県伊万里市)

「伊万里梅園 藤ノ尾」は約24万平方キロメートルという広大な土地に約6500本の梅があるという、最大級といっていい規模をもっています。それだけに梅の見事さは一見の価値があり、九州一円はもちろん、関東、関関西など全国から梅を楽しみに多くの方がやってきます。

見頃の時期のうち1日を利用して「伊万里梅まつり」も行われ、その時にはさまざまなイベントのほか、梅を使った料理や梅酒、梅干しなどの販売が行われにぎわいます。

見頃の時期・基本情報

伊万里梅園 藤ノ尾の見頃の時期は2月下旬です。梅まつりもこの時期に行われるので、近づいたら日程を確認してみるとよいでしょう。

アクセスですが、伊万里梅園 藤ノ尾は伊万里駅から北に5キロほど移動した市街地の中にあります。そのためJR「伊万里」駅が最寄りとなり、駅からは車で10分ほどでアクセスできるなど行きやすい場所でもあります。

全国の梅の名所で早春の花見を満喫しよう!見出し

Photo by T.Kiya

関東や関西の梅の名所はよく取り上げられるのですが、全国を見ると多くの梅の名所があり、それぞれの土地の春を地元の方に知らせてくれます。梅は桜に比べると比較的見頃も長いので、天気などを見ながらよい時を狙って行ってみましょう。いつもよりもちょっと早い早春の花見を楽しんでください。

投稿日: 2020年1月9日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote