地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都「乙訓寺」の見どころまとめ!御朱印やアクセス方法もご紹介!

京都「乙訓寺」の見どころまとめ!御朱印やアクセス方法もご紹介!
投稿日: 2020年3月27日最終更新日: 2020年10月8日

京都の長岡京市にある乙訓寺のおすすめ見どころポイントや人気の御朱印等をまとめてご紹介します。観光客で賑わう京都市内から少し離れた場所にある乙訓寺は牡丹の花で有名なスポットです。古い歴史のあるとても有名なスポットとなりますのでチェックしておきましょう。

京都の乙訓寺の見どころスポットを大調査!見出し

Photo byderwiki

京都の長岡京市にある大人気スポット乙訓寺についてご紹介します。乙訓寺は見どころ満載の寺院で、京都市内からも少し離れた場所にあります。

長岡京きっての人気観光スポットとなりますので、京都に訪れた際には市内から少し足を伸ばしてアクセスしてみてください。

乙訓寺の見どころポイントや人気の御朱印について、乙訓寺までの駐車場やアクセス方法までをまとめてチェックしてみてください。

乙訓寺は牡丹が美しい京都の人気スポット!見出し

京都の乙訓寺は長岡京市の中でもとても人気の観光スポットとなっています。京都には神社やお寺等の名所がたくさんあります。

旅行の際には京都市内のスポットに注目してしまいがちですが、市内から少し離れた場所にとても素晴らしいスポットもあるので注目してみましょう。

シーズンになると壮大に咲き誇る牡丹の花がとても美しいと評判です。また乙訓寺は京都の寺院の中でも古い歴史を誇るので興味のある方はチェックしてみてください。

見どころや御朱印・アクセス&駐車場情報もチェック!

近年人気を集めているのが神社や寺院でいただける御朱印です。乙訓寺でも御朱印をいただく事ができるので、御朱印集めをしている方も旅の思い出におすすめです。

乙訓寺はその他にもたくさんの見どころがあります。乙訓寺の歴史もとても古く深い物語があるので、乙訓寺に訪れる際には参考にしてみてください。

乙訓寺は京都の長岡京市にあります。市内からは少し離れた場所となりますが、足を運ぶ価値があるのでアクセス方法や駐車場情報もチェックしておきましょう。

京都の名所特集!人気の観光スポットからおすすめの穴場まで! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の名所特集!人気の観光スポットからおすすめの穴場まで! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
日本の数ある観光スポットでも上位を誇る観光名所の1つ・京都。人気の観光スポットとして有名な京都は数々の名所が存在します。今回はこれを見たら行きたくなる、京都の人気観光スポットから落ち着いてみられる穴場までをご紹介します。

乙訓寺とは見出し

乙訓寺は京都の中でもとても古い歴史を誇る寺院となります。日本の歴史に興味がある方は乙訓寺は是非アクセスしてみましょう。

乙訓寺の簡単な歴史についてご紹介します。あの有名な聖徳太子や空海(弘法大師)も関わっている由緒正しきスポットでもあります。

寺院がある長岡京市の歴史よりも更に古いので、乙訓寺の歴史を少しだけ知っておく事で観光をより楽しく巡る事ができます。

聖徳太子が建立した由緒ある寺院

乙訓寺はあの有名な聖徳太子が建立した由緒ある寺院とされています。乙訓寺の創建年代は不明ですが、少なくとも奈良時代に創建されたとても古いお寺です。

乙訓寺の京内から出土した瓦が発見され、その瓦の年代から長岡京が造られるよりも昔と推定されました。その後、桓武天皇が長岡京を造営しています。

藤原種次が暗殺された場所も、その暗殺の首謀者として容疑に掛けられた桓武天皇の実弟でもある早良親王が幽閉された場所です。

空海(弘法大師)が別当に任じられ最澄も訪れている

乙訓寺は空海(弘法大師)が一時期在住していた場所でもあります。また空海に会うために最澄も訪れていたとされています。

乙訓寺に空海が在住していた理由は、上記でもお伝えした早良親王が流罪処分となり淡路島へと護送される途中で亡くなってしまいました。

その後、皇族が次から次へと病や不幸が起こり「早良親王の祟り」と騒がれる事になります。空海はその祟りを鎮める為に祈祷を目的として訪れていたようです。

乙訓寺の見どころ見出し

乙訓寺のおすすめ見どころスポットをまとめてご紹介します。乙訓寺は牡丹で有名な寺院で「牡丹寺」と呼ばれています。

牡丹シーズンになると、たくさんの人が訪れます。一面の美しい牡丹の花を楽しめるスポットですが、乙訓寺の見どころはそれだけではありません。おすすめ見どころをチェックしてアクセスしてみましょう。

乙訓寺の見どころ①:約2,000株の牡丹

乙訓寺の最大の見どころポイントでもある約2000株の牡丹の花がおすすめです。乙訓寺で牡丹の始まりは昭和15年、本尊への供花として2株を牡丹の花を寄進されたのが始まりです。

その後に歴代の住職らによって牡丹の株を年々増加させ、現在の2000株の牡丹の花が境内一面に咲き誇る様になりました。

牡丹の見頃の時期と乙訓寺ぼたん祭り

乙訓寺の牡丹の見頃シーズンは4月下旬~5月の上旬の短い期間です。牡丹の花が咲きほこる時期に、日よけや雨よけの為に日傘が差されます。

乙訓寺に訪れる観光客も牡丹のシーズンにたくさん訪れます。また同時期に「乙訓寺ぼたん祭り」も開催されますので注目しておきましょう。

乙訓寺の見どころ②:日限地蔵

乙訓寺は牡丹だけが見どころポイントではありません。乙訓寺に訪れた際には境内にある日限地蔵(ひぎりじぞう)にも注目しておきましょう。

日限地蔵は全国各地の寺院で見る事もできますが、乙訓寺の境内にたくさんの日限地蔵があるので見どころスポットとなっています。日限地蔵は「日を限って祈願すると願いが叶えられる」と伝えられているお地蔵様です。

乙訓寺の見どころ③:健康祈願わらじ絵馬

乙訓寺のおすすめ見どころポイントはとても可愛い健康祈願のわらじ絵馬にも注目してみましょう。通常の絵馬ではなく、乙訓寺の絵馬は小さなわらじとなっています。

健康祈願わらじ絵馬は400円で販売されていて、奉納する事もお守りとして持ち帰る事もできます。健康祈願わらじ絵馬を選ぶ際には両足揃ったわらじを購入するのがおすすめです。

乙訓寺の見どころ④:御朱印

近年人気急上昇しているのが御朱印です。乙訓寺でも御朱印をいただけるので、御朱印集めをしている方は是非注目しておきましょう。

乙訓寺では2種類の御朱印をいただく事ができます。通常授与の他には京都洛西観音霊場の御朱印があります。旅行の思い出としていただくのもおすすめです。

御朱印の授与所と受付時間

乙訓寺の御朱印の授与所は境内にあります。受付時間は8時~17時までとなりますが、牡丹のシーズンになると参拝時間が決まっているので目安時間になります。

シーズンオフの場合は時間によっては授与所に人がいない場合もあるので、その時は授与所のインターホンを鳴らして御朱印をお願いしましょう。

乙訓寺の参拝情報見出し

Photo byhudsoncrafted

最後に乙訓寺の参拝情報についてご紹介します。京都の長岡京市に訪れる際には乙訓寺の基本情報を事前にチェックしておきましょう。

乙訓寺は真言宗豊山派の寺院です。観光客には牡丹が有名なお寺として注目されています。参拝時間や乙訓寺へのアクセス方法や駐車場情報を参考にしてみてください。

参拝時間

Photo byJESHOOTS-com

長岡京の乙訓寺の参拝時間は基本決まっていません。上記でもお伝えしましたが乙訓寺の御朱印所も参拝時間内に行う様にしましょう。

また牡丹が咲く時期になると、たくさんの人が訪れます。そのシーズンは参拝時間は朝8時~17時までとなります。牡丹のシーズンは4月下旬から5月上旬が見頃時期となりますので、参拝時間にアクセスするのがおすすめです。

拝観料

Photo bynattanan23

乙訓寺の拝観料は大人のみ料金が必要となります。高校生以上の場合は大人料金として、1人500円が拝観料で必要となります。

中学生以下の場合は拝観料は不要です。京都にはたくさんの神社や寺院がたくさんありますが、乙訓寺はリーズナブルな料金で参拝できるのでおすすめです。

交通アクセス

Photo byfotshot

乙訓寺へのアクセス方法についてチェックしておきましょう。京都市内から少し離れた乙訓寺は電車やバス等の交通機関を利用してアクセスする事ができます。

また京都市内からお車でアクセスする事もできるので、お車で訪れる場合は乙訓寺の駐車場情報も事前に確認しておく様にしましょう。

電車でのアクセス

Photo bypixel2013

電車で乙訓寺へのアクセス方法は2パターンあります。まず初めにJRでアクセスする際には東海道本線(京都線)の長岡京駅までアクセスしましょう。

京都駅を利用する場合はJRが便利です。長岡京駅から乙訓寺までは徒歩40分程となりますが、タクシー等を利用して訪れるのがおすすめ。

乙訓寺へのアクセスは阪急京都線でも利用できます。阪急京都線を利用する場合は長岡天神駅までアクセスして、そこから徒歩15分程で乙訓寺に到着します。

駅から乙訓寺まで1番近いのは阪急京都線となりますので、1番近い最寄り駅を利用したい場合はこちらを利用してみてください。

バスでのアクセス

Photo byFree-Photos

バスを利用して乙訓寺までアクセスする際には各駅から出ている阪急バスを利用しましょう。乙訓寺に訪れる際には長岡京線(10・11・20・22)系統のバスです。

最寄のバス停は「薬師堂」となりますので、薬師堂バス停から徒歩5分程で乙訓寺に到着します。また平日や祭日に訪れる際には長岡京はっぴぃバスが運行しています。こちらのバスを利用すれば乙訓寺前で停車するのでおすすめ。

また牡丹シーズンになると時期限定でシャトルバスが運行します。長岡京市文化会館前から乙訓寺までアクセスができるので参考にしておきましょう。

車でのアクセス

Photo byDariuszSankowski

車で乙訓寺にアクセスする際には京都不動203号を利用しましょう。京都市内から乙訓寺までは車で約30分程でアクセスができます。

週末や休日、シーズン中は多少渋滞もあるので注意が必要です。小さなお子様連れの場合や自由にアクセスしたい方はレンタカーを利用したり、マイカーで訪れるのがおすすめ。乙訓寺には駐車場も完備されているのでとても便利です。

駐車場

Photo byJayMantri

乙訓寺の駐車場は基本無料で利用する事ができます。しかし牡丹シーズンの4月上旬~5月は駐車場が必要となりますので参考にしておきましょう。

シーズン中の駐車場料金は一律500円となります。とてもたくさんの人が訪れるので、シーズン中は臨時駐車場もオープンするのでシャトルバスを利用してアクセスができます。

乙訓寺に参拝して美しい牡丹を鑑賞しよう!見出し

Photo byCouleur

京都の長岡京市にある乙訓寺はあの有名な聖徳太子が造営したお寺とされています。長岡京市の歴史よりも古く、歴史上の有名な人物も多く関わっている場所でもあります。

歴史に興味ある方は乙訓寺の成り立ちや歴史を学べるスポットです。更にあまり歴史に興味がない方でも乙訓寺にはとても美しい牡丹の花が見どころ。

美しい約2000株もの牡丹の花が咲き誇るのでシーズンに訪れてみてください。乙訓寺の寺院内にはその他にもたくさんの見どころスポットが盛りだくさんです。

乙訓寺のある長岡京市は京都市内からは少し離れた場所にあります。交通機関や車でのアクセス方法、また駐車場情報も参考に訪れてみましょう。

投稿日: 2020年3月27日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote