厄払いのお祓いをしよう!
厄年というのは男性女性ともに、年齢を重ねることによって、体の変調が起きやすい時期に当たる年と言われており、厄年の前後には自身の体や身の回りのことに気を付けるとともに、厄を祓ってもらうことも大切な行為となります。
ここではそんな厄払いについて、いつまでに行うのがよいのかといった時期や服装、お礼参りなどの情報を交えながら紹介します。
厄払いはいつまでにするの?正しい時期を徹底調査!
厄払いや厄除けはいつまでに行ったらよいのでしょうか。厄払いをしたい人の中にはそんな疑問を持つ人が多いようです。
厄払いには、子供の場合の厄払いや日常厄の厄払いなどがあり、一般的にその日の前後が良いとされている時期がありますが、必ずしもその時期にこだわらなくても大丈夫です。
初穂料の金額や服装のマナー・お礼参りもチェック!
厄払いの初穂料はいくらぐらいでお金の渡し方はどのようにしたらよいのでしょうか。また、どんな服装で神社に行ったらよいのでしょうか。お礼参りはどうすればよいのでしょうか。
ここではそういった様々な疑問について詳しく説明していきます。厄払いに行くことを思いついた時に、まず最初にしなければいけないことは、事前に神社に連絡して日程を決めることです。
厄払いとは
厄払いは厄を払い吉に転じるため、種々の神社で行われているお祓いのことで、厄落としとも言います。厄払いの年齢は、昔使われていた年の数え方である数え年で数えます。男性の場合は数え年で25歳、42歳、61歳、女性の場合は19歳、33歳、37歳、61歳と、誕生月を中心に数える満年齢より1歳から2歳多い年齢となります。
厄年の中でも一番厄の大きい本厄(大厄)は男性が42歳、女性が33歳で、この年齢の男女は最も身の周りの出来事に気を付けなければなりません。
それぞれの厄年の前年を前厄、後年を後厄と言い、この2つを加えた3年間が身に危険の迫る年として、各々が自分の身を戒める必要がある年と言われています。
厄払いと厄除けの違い
厄払いは厄落としとも言い、自分の中の災厄を祓うべく、神道に則(のっと)って、神社でお祓いをしてもらうことです。一方、厄除けは厄を寄せ付けないよう、仏教に則り、お寺で祈祷してもらうことを言います。厄除けの場合は厄がやってこないように予防する意味合いの強い行事となります。
喪中の場合も厄払いはできる?
では、喪中の場合にも厄払いはできるのでしょうか。神社によっては喪中の場合の厄払いを嫌うところがあり、四十九日の忌明け後なら大丈夫という神社もあるので、事前に問合せをしておくことをおすすめします。お寺の場合は喪中でも問題ないため、厄払いをお寺でやってもらう方法もあります。
代理での厄払いも可能
親や妻あるいは夫が病気や高齢のため厄払いに行けない場合は、その家族が代理で厄除けに行くことができます。その場合は名前と生年月日を神社に伝えてお祓いをしてもらいます。神社によっては、インターネットや郵送によって祈祷の受付をするところもあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
厄払いはいつまでにすればいい?
では、厄払いはいつからいつまでの間にすれば良いのでしょうか。基本的には、その年の1月元旦から正月7日まで、あるいは節分までと言われていますが、それらの時期を過ぎても全く問題ありません。
また七五三の時期は11月15日となっていますが、その日に都合の悪い家族も多いため、あまりその日にこだわる必要はありません。
厄年の場合の厄払いはいつからいつまで?
厄払いや厄除けは、基本的には元旦から1月7日まで、あるいは2月3日の節分までと言われていますが、特に期限は決まっていないため、その時期を超えてお祓いをしてもらっても問題ありません。
日常厄については、その年の節目にする人も多いようですが、日常厄は日ごろの生活の中で蓄積されていく厄のため特に期限が無く、いつ行っても構いません。
厄年の計算方法
厄年の年齢は数え年で数えます。数え年は生まれた日を1歳とし、正月元旦を迎えると1つ年を取ります。これに対して、普段使われている満年齢は生まれた年を0歳とし、自身の誕生日が来ると1つ年を取ります。
数え年の計算方法を具体的に説明すると、その人の誕生日前の場合は、満年齢に2を加えた数字、誕生日後には満年齢に1を加えた数字が数え年となります。特に若い人は厄年における年齢の数え方に慣れていないため、注意が必要です。
子供の厄払いはいつからいつまで?
子供の場合の厄払いは、誕生初参りや七五三の時期に行われることが多いようです。実は、七五三の起源は厄払いから始まっています。11月15日に七五三のお祝いをするようになったのは、三代将軍の徳川家光公が息子の家綱公の健康を祈った日にちが関係しているようです。
昔は7歳ぐらいまでに病気にかかって亡くなる子供が多かったため、子供の健やかな成長を祈願して七五三の儀式が行われるようになったそうです。
厄払いのマナー
では次に厄払いのマナーについて説明しましょう。厄払いの際に服装や初穂料などをどうすれば良いか迷う人も多いようです。
厄払いの時は、男女、そして子供はどんな格好をすれば良いのでしょうか。また初穂料はどのぐらい出せばよいのでしょうか。また、お礼参りはいつどのように行えば良いのでしょうか。ここではそんな様々な疑問について解説していきます。
厄払いのマナー①:服装
厄払い時の服装は、男女、子供に関わらず特に決まりが無く、スーツでもラフなものでも問題の無い神社も多々ありますが、身を清めてもらう神事のため、ある程度きちんとした服装で受けることをおすすめします。
また、社殿に上る際は靴を脱ぐため、女性も男性も生足で上がらず、ストッキングや靴下を着用するようにしましょう。
厄払いに適した女性の服装
厄払いに行く場合の女性の服装は、できればスーツまたは襟付きのワンピースなどをおすすめします。色柄は黒か紺の無地など、地味目のものが良いでしょう。また靴はハイヒールを避けた方が無難です。
服装については神社によって厳しいところとそうでないところがありますが、上記のような服装ならどこの神社でも大丈夫です。普段着の場合でも、露出の多い服装や派手な服装は避けましょう。
厄払いに適した男性の服装
男性の場合も地味なスーツとネクタイ、靴は革靴がおすすめです。スーツの色は紺か黒で無地かシャドーストライプが良いでしょう。スーツが無い場合は地味目の普段着にしましょう。ネクタイも白か黒が無難です。
神社によっては礼服でないと受付けてもらえないところもあるため、前もって調べておくことをおすすめします。また、格式の高い神社などでは、ラフな服装だと受付けてもらえないケースがあります。
厄払いに適した子供の服装
子供の場合の服装は特に決まりがありませんが、やはり派手な服装は避けた方が良いでしょう。派手過ぎる服装やアニメなどが描かれた服装は避けましょう。神官に悪い印象を与えるような服装だと、真心のこもったお祓いをしてもらうことができなくなる可能性があるため、注意が必要です。
厄払いのマナー②:初穂料
厄払いの初穂料は、一般的には5000円から10000円程度が相場です。神社によってはホームページで公表しているところもありますが、通常は電話等で前もって問い合わせておくのが良いでしょう。
初穂料は白い無地の封筒や蝶結びの祝儀袋にお金を入れ、表の正面中央に「初穂料」あるいは「玉串料」と書き、下側に厄除けをする人の名前を書きます。そして裏面に金額を書き入れます。お金は新札を用意しましょう。
初穂料の金額の相場
厄払いの初穂料は5000円から10000円が相場ですが、神社に確認してその金額に沿う形にするのが基本です。「お気持ちで結構です。」と言われたら5000円程度を包めば良いでしょう。
お祓いは金額の多寡に左右されず、厄払いの後に拝受する授与品に違いがでます。授与品は、お守り、お札、箸、酒、砂糖、菓子などが供されます。
神社への初穂料の渡し方
神社によっては祈祷料の渡し方を指定してくる場合があります。渡し方についても神社で前もって確認しておくことをおすすめします。
混み合うような神社では、円滑な受付をするため、封筒などに入れずに現金のまま渡す方法を求めてくる場合があります。
厄払いのマナー③:お礼参り
厄払いをしてもらった後にはお礼参りをします。お礼参りは、「無事に厄年を終えることができました。」という感謝の気持ちを表すために行います。
「厄年に災難があったら行かなくてもいいのか?」と疑問を持つ人がいるかも知れませんが、厄払いというのは大難を小難に、小難を無事にするためのもので、「本当はもっと大きな災難だったかも知れないところをこの程度で済んだ。」と考えれば、やはり感謝の念を表すためのお礼参りが必要となります。
お礼参りの場合、参拝のみの場合と祈祷をしてもらう場合があります。参拝のみの場合は、賽銭箱に心ばかりのお礼の気持ちを奉納すれば大丈夫ですが、祈祷をしてもらう場合は、厄払いの料金同様、5000円から10000円が相場となります。
厄払いのお礼参りはいつからいつまで?
厄払いのお礼参りは厄払いをしてもらった1年後辺りに行うのが一般的です。厄払いを前厄、本厄、後厄と3年続けて行った場合、後厄が明けてからまとめてお礼参りをすれば大丈夫です。ただし、3度とも違う場所で厄払いを行った場合は、それぞれの場所でお礼参りをする必要があります。
厄払いがいつまでかをチェックしてお祓いを受けよう!
厄払いとは厄年の人が厄を取り除いてもらうために行ってもらうお祓いのことで、一般的には正月元旦から1月7日または節分までの間に行うのが好ましいとされています。また、七五三の場合は11月15日と言われていますが、あまりこだわる必要が無く、その日にち以外に行っても全く問題ありません。
ここではそんな、厄払いについて、いつまでに行ったら良いのか、また服装や時期、お礼参りなどの情報を取り入れながら説明してみました。厄年に該当する方は是非この情報をお役立て下さい。
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm