平日無料が嬉しい!ららぽーと船橋の駐車場をご紹介!
千葉県船橋市にある「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO BAY」は、ららぽーと船橋の愛称で親しまれています。千葉県の中でも大型のショッピングセンターで、専門店やレストラン、シネマなどがあり、平日も土日も多くの人が訪れます。
ららぽーと船橋はJR南船橋駅から徒歩5分と電車でのアクセスが便利ですが、車で訪れてゆっくりと楽しみたいという方も多いことでしょう。そこで今回は、ららぽーと船橋の駐車場情報について紹介します。
土日の料金や無料サービス時間・混雑状況もチェック!
ららぽーと船橋を車で訪れる場合、気になるのが混雑状況や駐車料金でしょう。あまりにも駐車場料金が高いと、マイカーでアクセスするのを考えてしまいます。また、無料サービスなども気になります。
ららぽーと船橋は土日は大混雑するのですが、駐車場はどの程度、混雑するのかも知りたいところです。そこでここでは、マイカーでららぽーと船橋を訪れる方のために、平日や土日の駐車料金、無料サービス時間、混雑状況などをお知らせします。
ららぽーと船橋とは
ららぽーと船橋はららぽーとの第一号店で、各地にあるららぽーとの中で最も大きなショッピングモールです。1981年に船橋ヘルスセンターの跡地にオープンし、2006年に「ららぽーとTOKYO BAY」に名称を変更しました。
現在も日本で最大級のショッピングモールで、約440店舗の専門店やグルメ、アミューズメント、シネマなどが集まっています。ファッション、日用品、雑貨など多彩な専門店が入り、土日だけではなく平日も多くの人が訪れます。
ららぽーと船橋へ車でのアクセス方法
まず最初にららぽーと船橋へのアクセスを紹介しましょう。ららぽーと船橋へは、電車や車、バスなどでアクセスできます。電車でのアクセスはJR南船橋駅から徒歩5分、京成船橋競馬場駅南口から徒歩10分となります。それぞれの駅から無料シャトルバスが運行されています。
土日はららぽーと船橋周辺の道路がたいへん混雑するので、混雑を避けて公共交通機関でアクセスしたい場合は電車でのアクセスもおすすめです。以下、車でのアクセスを詳しく紹介しましょう。
東京方面からららぽーと船橋へのアクセス
東京方面からららぽーと船橋へ車でアクセスする場合、主なルートは3つあります。1つ目のルートは京葉道路を利用し、 花輪インターで下りるルートです。花輪インターからは国道14号を約1kmほど、東京方面へ戻るとららぽーと船橋に着きます。
2つ目のルートは高速湾岸道路の千鳥町インターで下りるルートです。千鳥町インターからは国道357号を湾岸道路沿いに約6.5km進むとららぽーと船橋に着きます。
3つ目のルートは高速湾岸道路の谷津船橋インターで下りるルートです。谷津船橋インターは千鳥町インターの一つ先のインターで、インターを下りたら1つ目の信号で折り返し湾岸道路沿いに2.5km戻るとららぽーと船橋に着きます。
千葉方面からららぽーと船橋へのアクセス
続いて、千葉方面からららぽーと船橋へ車でアクセスする方法を紹介しましょう。千葉方面からもいくつかルートがありますが、主なルートは2つあります。
1つ目は京葉道路を利用し、花輪インターで下りるルートです。花輪インターからは国道14号を1kmほど走るとららぽーと船橋になります。2つ目のルートは、東関東自動車道を利用し湾岸千葉インターで下りるルートです。
2つ目のルートでは、湾岸千葉インターで下りたら、国道357号を東京方面に向かって約6km走るとららぽーと船橋に着くことができます。
ららぽーと船橋の駐車場の場所と利用時間
続いて、ららぽーと船橋の駐車場情報と利用時間をお知らせしましょう。ららぽーと船橋は、千葉県でも最大級のショッピングモールで、周辺にも大型のショッピングセンターがあるため、車で訪れてショッピングを楽しむ人がたくさんいます。
そのため大型の専用駐車場が完備されていて、車でのアクセスも便利になっています。ららぽーと駐車場には、なんと10ヶ所に専用駐車場があります。迷わないためにも、駐車場の場所をチェックしておきましょう。
ららぽーと船橋の専用駐車場は10ヶ所
上でもお伝えしたように、ららぽーと船橋には専用の駐車場が10ヶ所もあります。全ての駐車場が屋内にあるわけではなく、屋外にも専用駐車場があります。たくさんあるので、平日ならどこでも楽に駐車することができます。
駐車場はあちらこちらに分散しているので、ショッピングモールの中で利用したい施設に合わせて駐車するのがおすすめです。また土日は混雑するので、出庫しやすい駐車場に停めておくのもおすすめです。それぞれの駐車場については後ほど紹介します。
ららぽーと船橋の駐車場の利用時間
ららぽーと船橋へ車で訪れた場合、気になるのが駐車場の利用時間です。駐車場はP1からP10まであり、利用時間がそれぞれ異なります。また車高の制限が駐車場によって異なるので、利用する際に確認してください。
P1は8:00(土日・祝8:00)~23:00、P2は9:30(土日・祝9:00)~23:00、P3は9:30(土日・祝9:00)~23:00、P4は8:00(土日・祝8:00)~23:00、P5は8:00(土日・祝8:00)~23:00です。P4は映画の上映時間によって時間が変わる場合があります。
P6は9:30(土日・祝9:00)~23:00、P7は87:30(土日・祝7:30)~23:00、P8は平日閉鎖・土日祝9:00~23:00、P9は平日閉鎖・土日祝9:00~23:00、P10はP7は87:00(土日・祝7:00)~23:00です。
ららぽーと船橋の駐車場の選び方
ららぽーと駐車場には上記のように10ヶ所に駐車場があるので、利用したい施設の近くに駐車するのがおすすめです。例えばTOHOシネマズ ららぽーと船橋で映画を観るならP4の駐車場がおすすめです。
またペット連れでららぽーと船橋を訪れる際には、 P4 、P8 、P10がおすすめです。ペット同伴で歩ける場所に近く、ペットショップも近くにあります。帰りがけに食品売り場で食料品を買うなら、P1、P5、P6がおすすめです。食品売り場「ロピア」のすぐ近くになります。
ららぽーと船橋は広く、あちらこちらで買い物をするとかなり疲れます。たくさん買ってもスムーズに帰ることができるよう駐車する場所を考えるのがおすすめです。
ららぽーと船橋の駐車場の料金
ららぽーと船橋へマイカーでアクセスする場合、利用時間とともに気になるのが駐車場の料金です。あまりに高いと、車で訪れてもゆっくりと買い物をしたり映画を楽しんだりすることができません。
そこでここでは平日、土日の駐車場料金や、お得に利用できる無料サービス時間、会員限定の割引サービス、そしてスムーズに出庫できるよう駐車場の清算方法についてお知らせしましょう。
ららぽーと船橋の駐車場は平日無料!
まず最初にららぽーと船橋の平日の駐車料金についてです。上でもお伝えしたように、ららぽーと船橋には専用の駐車場が10ヶ所にありますが、P10を除いてどの駐車場も駐車料金は同じシステムになっています。
2020年6月30日までは、どの駐車場を利用しても平日なら終日無料で駐車することができました。しかし7月1日からは料金が改訂になり、最初の6時間までが無料となります。超過料金は20分ごとに100円となります。
ららぽーと船橋の駐車場は土日の駐車料金
それでは次にららぽーと船橋の専用駐車場の土日の駐車料金についてみてみましょう。土日は、平日よりも多くの人が車で訪れます。
土日の駐車料金は有料となります。料金は最初の1時間は無料です。その後、20分ごとに100円が加算されます。
ただし例外があり、TOHOシネマズを利用した場合は3時間まで無料、西館3階のクリニックモールを利用した場合は2時間までが無料となります。
土日は20分ごと100円ですので、1時間駐車すると300円かかります。しかし、ショッピングモールのお店を利用すると無料で駐車することができます。
ららぽーと船橋の駐車場は土日の無料サービス時間
ららぽーと船橋の専用駐車場は平日なら6時間まで無料ですが、土日は1時間後から有料となります。土日は20分ごと100円ですので、1時間駐車すると300円かかります。長時間駐車すると高くなると思う方も多いことでしょう。
しかし、ショッピングモールのお店を利用すると無料で駐車できる時間が長くなります。税込で1000円以上利用すると1時間無料、3000円以上の利用で3時間無料、5000円以上の利用で5時間無料、1万円以上の利用で終日無料となります。
三井ショッピングパークカード会員限定の割引サービス
三井ショッピングパークカード会員には、駐車料金の割引サービスがあります。三井ショッピングパークポイントカード会員及びラゾーナ川崎プラザポイントカード会員は2時間無料で駐車できます。最初の1時間は無料なので、合計3時間が無料となります。
またセゾン会員は3時間無料になりますので、合計4時間が無料で駐車できます。その他のららぽーとや、ララガーデン春日部・川口で発行されたポイントカードでも同様の割引サービスが受けられます。
ららぽーと船橋の駐車場の清算方法
続いて、ららぽーと船橋の駐車場の清算方法をお知らせしましょう。出庫するとき慌てないためにも清算方法を確認しておくのが大切です。
まず清算機に駐車カードを入れます。次に三井ショッピングパークカードを持っている方はカードを挿入します。あるいは三井ショッピングアプリを利用している方は、QRコードを画面にかざします。そして駐車サービス券を入れ、表示された金額を現金で支払います。
出口精算機ではアプリQRコードの読みとりができないので、アプリを利用の方は事前精算機を利用するようにしてください。
ららぽーと船橋の駐車場の混雑状況
ここからはららぽーと船橋の駐車場の混雑状況をお知らせしましょう。マイカーで訪れても、駐車場が混雑していてなかなか駐車できないと不便です。
そこでここでは平日と土日・祝日の駐車場の混雑状況を見てみましょう。また駐車場だけではなく、周囲の道路の混雑状況も合せて確認しておきましょう。
ららぽーと船橋の駐車場の平日の混雑状況
まず最初にららぽーと船橋の駐車場の平日の混雑状況です。ららぽーと船橋は、都内からも多くの人が訪れる人気ショッピングモールですが、平日は週末に比べて比較的空いています。少し混雑していますが、楽に買い物ができます。
道路状況は別です。ららぽーと船橋には隣接して船橋競馬場があり、すぐ近くにIKEAがあります。また湾岸道路は東京ディズニーリゾートにもつながる道路なので、周辺の道路は平日でも混雑します。国道14号線も357号線も混雑する道路です。
ららぽーと船橋の駐車場の土日の混雑状況
次にららぽーと船橋の駐車場の土日の混雑状況をお伝えしましょう。平日はそれほどでもありませんが、土日は多くの人がららぽーと船橋へ車で訪れます。特に連休になるとたくさんの人が押し寄せます。
駐車場は合計約7000台が収納可能なので、午前中であれば楽に駐車できるでしょう。問題は道路で、周辺の道路は大変混雑します。午後からになると駐車場へ入るのも出るのも一苦労となるので、注意してください。
ららぽーと船橋の駐車場が混雑する時間帯
平日であればららぽーと船橋の駐車場はそれほど混雑しないので楽に駐車できますが、土日・祝日は大変混雑します。
駐車場が最も混雑する時間帯は、平日・土日とも12:00~14:00頃です。その後、時間が経つにつれ駐車場は混雑が少なくなり、21:00頃にはかなり減ります。
駐車場は混雑が少なくなっても、周囲の道路は平日・土日とも混雑するので帰る時間帯には気を付けてください。
特に土日・祝日の16:00~20:00頃は、ららぽーと船橋周辺の道路が大混雑し、駐車場から出るのも高速道路に着くまでも大変時間がかかります。
ららぽーと船橋の駐車場の混雑を避ける方法
上でもお伝えしたように、ららぽーと船橋の駐車場は土日・祝日は大変混雑します。駐車場だけではなく、周囲の道路も大変混雑するので、マイカーで訪れる方は注意してください。
そこでここではららぽーと船橋の駐車場の混雑を避ける方法をいくつかお伝えしましょう。貴重な時間を無駄にしないよう対策を考えておくのがおすすめです。
駐車場が混雑する時間帯を避けて利用する
最初に考えられる方法は当然のことですが、駐車場が混雑する時間帯を避けて利用することです。午前中は午後よりも空いているので、オープンと同時に訪れ、買い物を済ませてなるべく早い時間帯に帰ることです。
ららぽーと船橋周辺の道路は、14:00頃から混雑し始めます。土日・祝日は平日よりも混雑が激しくなるので、混雑する前に駐車場を出るのがおすすめです。
季節や天候によっても異なりますが、夕方は16:00時頃から道路が混雑しはじめ、土日・祝日は20:00時頃まで混雑します。夕食前の16:00時頃に帰るか、ゆっくりと食事をして21:00頃に帰るのもおすすめです。
帰りやすい場所の駐車場を選ぶ
混雑を避ける方法で次におすすめなのが、車を停めやすい場所ではなく、車を出しやすい場所に駐車する方法です。帰宅する方向を考えて駐車場所を決めると、混雑している日でも少し混雑を避けることができます。
時間帯によっては駐車場から出るだけでも大変になるので、ストレスを減少させるためにも駐車場の位置を考えて駐車するのがおすすめです。以下、帰宅する方面におすすめの駐車場を紹介しましょう。
東京方面へ帰る人におすすめの駐車場
ららぽーと船橋は東京方面からも多くの人が訪れます。駐車場の便利さを考えると、P2・P3・P4の駐車場がおすすめなのですが、こちらの駐車場は船橋競馬場からの車の流れが多く、駅からも近いので交差点で混雑し、早い時間帯から渋滞になります。
そこで東京方面へ帰るにはP8とP9の間の駐車場を通って左折し、国道357号に合流する方法です。この道路は一方通行で少し分かりにくいのですが、「357東京」の標識を目印にして進みます。
この道路を裏道を利用するのであれば、P8の駐車場と、P1とP2の駐車場もおすすめです。あるいは、p5、P6に駐車した後、ららぽーとの地下道を抜けP2とP8の間の通りを通って国道357号へ出るのもおすすめです。
千葉市方面へ帰る人におすすめの駐車場
ららぽーと船橋には千葉県内からも多くの人が車で訪れます。続いて千葉市方面へ帰る人におすすめの駐車場を紹介しましょう。千葉方面へ混雑を避けて帰るには、国道15号を経由するのがおすすめです。国道15号は、マリンスタジアムや張新都心沿いに走る道路です。
おすすめの駐車場はP1、P2、P8で、行きは国道357号を南船橋方面に曲がって、ららぽーと船橋の裏側から駐車場に入ります。帰りはP10脇を通り、国道357を避け国道15号を目指すのがおすすめです。
あるいはP5かP6に駐車し、P3の隣の地下道を通って国道15号を目指すのがおすすめです。もし道路が混雑していなければ、そのまま国道357号で帰ります。
我孫子方面へ帰る人におすすめの駐車場
次に千葉県の我孫子市方面へ帰る人におすすめの駐車場とルートを紹介します。我孫子市方面と、次に紹介する船橋市街方面へ向かう道路はたいへん混雑している道路なので注意が必要です。
我孫子方面からららぽーと駐車場へ停める場合、船取線から船橋競馬場方面へ右折すると時間がかかってしまうので、船取線から国道357号線へ出てららぽーと船橋の裏側から駐車場へ入るとスムーズです。
おすすめの駐車場はP5とP6で、帰りは国道357号に出てから、最初の信号を左折して船取線に向かうと、比較的混雑を避けて帰ることができます。
船橋市街方面へ帰る人におすすめの駐車場
最後に船橋市街方面へ帰る人におすすめの駐車場やルートを紹介します。船橋市に住んでいる人だけではなく、船橋市内に立ち寄って用事や買い物をしたいという人におすすめのルートです。
船橋方面からららぽーと船橋へアクセスする場合、おすすめの駐車場はP3、P4、P5、P6になります。国道14号は夕方から大混雑する道路なので、できたら国道14号を避けるのがおすすめです。
実はP5の隣の浜町交番とマンションの間の通りを通って国道14号に抜ける裏道があるのですが、狭い通りなので車で通行する際には十分気を付けてください。この裏道は木下街道や船取線へも続くので、松戸方面や我孫子方面へ帰る人にもおすすめです。
駐車場を賢く利用してららぽーと船橋を満喫しよう!
ららぽーと船橋は千葉県だけではなく、都内からも多くの人が訪れる大型ショッピングモールです。駐車場はたくさんありますが土日・祝日は大変混雑するので、時間帯をずらして利用するのもおすすめです。
またららぽーと船橋周辺の道路も大変混雑するので、帰りたい方向に合わせて駐車をするのもおすすめです。上手に利用して、ららぽーと船橋でショッピングやグルメを満喫してください。
関連キーワード

RELATED
関連記事

RELATED
- 船橋でのランチにおすすめのお店をご紹介!個室で安い子連れでもOKなところも!
隠れたグルメ店が多く存在する穴場スポット「船橋」をご存知の方も近年増えつつあります。ランチスポットやディナースポットでも、...
katsu23
- ふなばしアンデルセン公園の楽しみ方!多彩なイベントにドッグランも併設!
船橋にある「ふなばしアンデルセン公園」がいまとっても注目を集めています!あの有名サイトであるトリップアドバイザ―でも国内3...
そむたむまくら
- 西船橋でご飯を食べるならココ!安い・美味しいおすすめ店も多数アリ!
西船橋駅は、総武本線、武蔵野線、京葉線が通っているため、乗り換えの場所として利用をする方も多いのではないでしょうか。今回は...
neko master
- 船橋の居酒屋ランキング!飲み放題やデートにぴったり個室居酒屋も!
千葉県船橋の人気の居酒屋情報をご紹介します。千葉県の船橋にはたくさんの人気居酒屋があります。今回はそんな船橋のおすすめ居酒...
kazuki.svsvsv
- 津田沼のおすすめ居酒屋ランキング!飲み放題や安いお店は?個室も!
千葉の津田沼には、飲み放題があって安くて美味しい居酒屋さんがたくさんあります。そこで今回は、津田沼のおすすめ居酒屋ランキン...
yasunaka
- 船橋ラーメンおすすめランキング!激戦区の人気店や深夜営業の店も!
ラーメン激戦区!船橋のラーメンおすすめランキングを発表します!評判の高い人気店から深夜営業のお店まで、値段も合わせて幅広く...
minami97jp
- 西船橋のランチ人気ランキングBEST9!おしゃれなおすすめ店もアリ!
西船橋の人気ランチ店をランキングで紹介します。JR東日本、東京メトロ、東葉高速鉄道の3社5路線が乗り入れ、多くの人たちが行...
内藤幸男
- 西船橋のラーメン人気ランキングBEST9!深夜まで営業してるお店も紹介!
千葉県の西船橋には、美味しい飲食店がたくさんあります。そこでたくさんある西船橋の飲食店の中でも、人気のラーメンはいかがでし...
MT企画
- 西船橋の居酒屋ならココ!個室がある人気店から安いおすすめの店舗まで紹介!
千葉県船橋市にある地域「西船橋」には、人気の居酒屋が多く存在します。安いお店から個室があるお店まで、多種多様なスタイルのお...
katsu23
- 京成バラ園へのアクセス・入園料は?開花情報や見どころをを紹介!
千葉県八千代市にある京成バラ園を知っていますか?ここは千葉県の中でも多くの品種のバラが見られる有名なバラ園です。京成バラ園...
neko master
- 西船橋のカフェ特集!おしゃれな人気店や駅構内で便利なところを厳選紹介!
住宅地としても、近年人気を一層出している「西船橋」には、おいしいおしゃれなカフェが多く存在しております。駅構内・駅前はもち...
katsu23
- 船橋の観光スポット21選!気軽なおでかけもできるおすすめ名所・穴場を紹介
千葉県船橋市にはたくさんの観光スポットがあります。人気のアンデルセン公園をはじめ、ショッピングモールなど多くの見所がありま...
Rey_goal
- 船橋でディナーなら?個室ありの人気店はデートにおすすめ!
船橋は、デパートやショッピングモール、グルメスポットも多くあるため、ディナーをするにはもってこいの場所です。今回は、船橋で...
neko master
- 船橋のお寿司屋さんランキングTOP15!名店や食べ放題店など!
「海産物の宝庫」として知られている千葉県船橋市。そんな船橋市のお寿司屋さんは、レベルの高い美味しいお寿司を楽しめると人気を...
rikorea
- 船橋の温泉でリフレッシュ!日帰りや宿泊できるおすすめ施設を紹介!
リフレッシュしたいときやリラックスしたいときに恋しくなるのが、銭湯や温泉施設。船橋には、日帰りや宿泊、また24時間いつでも...
rikorea
- 西船橋の焼肉おすすめランキング!安い値段で手軽に楽しめるお店もアリ!
千葉県の主要都市のひとつとして多くの人が集まる西船橋には沢山の飲食店があり連日、盛り上がっています。そんな西船橋でおいしい...
TARO-MOTEKI
- 船橋のイタリアンでランチ!子連れママにも人気のおすすめ店を紹介!
千葉市の次に人口が多いと言われている船橋市。都心へのアクセスも良いのでベッドタウンとしても人気があります。そんな船橋市には...
Koharu
- 船橋のおすすめグルメ特集!本当に美味しい人気店をピックアップ!
ふなっしーが全国で大活躍したことで一時期グッと知名度を上げた船橋市。都内まで30分以内でアクセスできる為、都内へ通勤する人...
Koharu
- IKEAのフードコート紹介!ランチにおすすめの人気のメニュー沢山!
北欧家具で有名なIKEAですが、実は店内にあるフードコートも美味しくてとてもリーズナブルなグルメメニューが揃っています。家...
ag428
- 「とものもと」は船橋の人気ラーメン店!おすすめメニューや営業時間など紹介
ラーメン激戦区である船橋。ラーメン横丁があるほどラーメンの店が多くどこにしようか迷ってしまうほどです。そんな船橋ですがその...
reiko
- 船橋で人気のデートスポット!おすすめの定番から穴場まで!
千葉県の北西部に位置する観光スポット船橋。船橋は1日楽しめるおすすめのデートスポットが数多く点在しています。定番の映画から...
mdn