地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

釣りをする人必見!魚が一番釣れる時間帯の特徴を徹底解説!

釣りをする人必見!魚が一番釣れる時間帯の特徴を徹底解説!
投稿日: 2020年9月17日最終更新日: 2020年10月8日

趣味として多くの人々が魅了されているマリンスポーツ「釣り」。釣りは魚が1匹でも多く釣れる時間帯があり、時間帯を知っているだけで釣果が上がる傾向があります。釣りは潮や昼、夕のマズメによって魚の力強さも変わり、釣りのファイトの質も変わります。

魚が一番釣れる時間帯は?見出し

Photo by outdoor_junkiez

世界中の人々が趣味として始めているアウトドアスポーツ「釣り」。釣りは時間帯によって釣果が変わると言われており、釣り上級者の方は釣れる時間帯を把握しています。

今回はそんな釣りで役立つ1番釣れる時間帯をまとめてご紹介します。魚の種類によって釣れる時間帯も変わるので、事前にチェックしておきましょう。

マズメ時や夜間などの時間帯の特徴を徹底解説!

Photo by stickermule

釣りには1日の中で最も釣れる時間帯があります。マズメの時間帯はもちろん、昼間や夜間の釣果の特徴を掴んでおけば、どんどん魚を釣ることができます。

また、釣りは時間帯はもちろん、潮の流れも重要です。釣り初心者には把握するのが難しいですが、釣りの回数を重ねるごとに潮の流れが分かっていきます。

魚が釣れる時間帯①:マズメ時見出し

Photo byK_Malik

釣りの用語として知られる「マズメ」。釣り初心者の方は聞き慣れていない言葉ですが、釣りの時間帯を知るときに知っておくべき言葉でもあります。

今回はそんな釣りに欠かせない「マズメ」について詳しくご紹介します。マズメの時間帯を知っておくだけで、ぐんと釣果がアップします。

「マズメ」の意味って?

Photo byJillWellington

マズメは辞書にも載っている言葉になり、釣りを行うのに最も良い時間帯を意味しています。マズメは漁師の間でも使われる言葉なので、覚えておくのがおすすめです。

マズメは日の出・日の入りの時間帯を意味しており、釣りの釣果が上がる時間帯です。本来は漁村などで使われる漁村用語です。

マズメ時って何時ごろ?

Photo by jakobowens1

マズメは1日の中で2回あります。釣り人の間では「朝マズメ」・「夕マズメ」と言われており、それぞれ時間帯が変わっていきます。

朝マズメや夕マズメは具体的に何時から何時という指定はありません。太陽の動きを確認しながら把握するので、季節ごとに時間帯は変わります。

朝マズメの時間帯

Photo by felipelopez

朝マズメの時間帯は、基本的に空が明るんできたころから言います。太陽が完全に上がってから数時間の間を言い、その時間帯は釣りの釣果が上がります。

だいたい日の出の1時間前後が朝マズメの時間帯となっており、釣り上級者は日の出を見ながら釣りを開始する方も多いです。

夕マズメの時間帯

Photo by kumasuke

夕マズメの時間帯は、基本的に太陽が地平線へ差し掛かるころから完全に空が暗くなるまでです。夕マズメは釣り初心者の方も狙いやすく、美しい夕日を楽しみながら釣りを体験できます。

夕マズメはだいたい日没の1時間前後が理想的です。その日の天候や季節によって日の入りが変わるので、事前に日の入り時間を調べておきましょう。

マズメの時間帯に魚が釣れる理由

Photo byjoakant

釣りで1番釣れる時間帯として知られる「マズメ時」。マズメの時間帯はさまざまな理由が重なって、釣果が上がると言われています。

今回はマズメの時間帯に魚が釣れる理由について詳しくご紹介します。海の中が活発になる時間帯でもあるので、釣り初心者の方は目を通しておくのがおすすめです。

昼行性・夜行性の魚の両方が活動している

Photo by zabit

釣りで大切なのは、魚の活発性です。マズメの時間は太陽が出たから活動する「昼行性」の魚、そして日が沈んでから活動する「夜行性」の魚と2種類います。

この2種類の魚が活発に活動してる時間がマズメです。必然的に釣果が上がり、活動する魚の種類がぐんと増えているので、さまざまな魚種を狙うことができます。

プランクトンが浮上し始める

Photo by the_macronaut

小魚のエサであるプランクトンは、マズメの時間帯に浮上し始めることが分かっています。プランクトンは日中は海の下層にいるため、魚たちも大人しくなってしまいます。

夜に浮上したプランクトンを食べるために魚が活発に行動し、その小魚を食べに大きな魚も集まります。マズメの時間であれば、プランクトンは浮上している時間帯です。

ベイトの動きが活発になる

Photo by gnlc

ベイトとは釣りに使用するエサになり、先ほど紹介したプランクトンが浮上することによって本能的にベイトも活発に動きます。そのベイトを捕食しに、大きな魚を誘いこむことができます。

集魚灯の下はベイトが最も動く場所になり、イカも集まりやすい釣りスポットです。マズメの朝、夜の時間帯であれば光を求めて多くの魚が訪れています。

回遊魚が接岸してくる

Photo by zury14benitez

マズメの時間帯は、釣りでも狙いやすい回遊魚が接岸してきてくれます。マズメの時間帯になぜ、回遊魚が接岸するかはハッキリしていませんが、ナブラが起こりやすくなっています。

理由は分かっていませんが、釣り上級者の間では回遊魚はマズメに狙うのがベターとなっています。シイラやカツオもヒットするので、大物狙いの方にもおすすめです。

魚の活性が全体的に上がる

Photo by sebaspenalambarri

釣りで最も大切な魚の活発性は、マズメの時間帯に起こります。海の中でさまざまな条件が揃ってマズメが発生するので、1日で最も釣れる時間帯です。

朝マズメ、夕マズメと自分の行きたいマズメの時間帯で体験してみましょう。魚の活発性が一気に変わるので、面白いほどよく釣れます。

釣りでよく使う餌の種類を調査!活きエサ・海釣りに必要なものや付け方も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
釣りでよく使う餌の種類を調査!活きエサ・海釣りに必要なものや付け方も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
釣りをする時には幾つもの餌が使われますが、どんな魚にはどんな餌を使うのが良いのでしょうか。餌の種類には、活きエサもあれば、保存可能な餌や人工餌もあります。また、餌を付ける正しいやり方や海釣りに必要な道具なども知っておくと大変便利です。

魚が釣れる時間帯②:夜間見出し

Photo by wideshot

いつもより、ちょっと本気の釣りを楽しみたい方におすすめの時間帯が「夜間」です。一般的に釣りは昼間に行われますが、大物は夜間に釣れる傾向があります。

今回はそんな夜間の釣果について詳しくご紹介します。夜の間、魚はどんな行動をしているのかまでお伝えしていくので、釣り初心者の方は目を通しておくのがおすすめです。

夜間に魚が釣れる理由

Photo by christianblais

1日でよく釣れる時間帯でも夜間は、それほど釣り人がいません。そのため、人的プレッシャーも感じにくく、釣りポイントも絞ることができます。

夜間は夜の光の下に集まる性質のプランクトンを狙って、明かりを狙ったポイントを探すのがおすすめです。夜間は夜行性の魚を釣ることができ、大物も夜行性が多いです。

魚の警戒心が弱まる

Photo by picsbyjameslee

海を泳いでいる魚は、夜間になると昼間よりも警戒心が弱まります。通常なら少しの気配でも逃げてしまう魚が、夜間であれば警戒心が薄れて釣れる可能性が上がります。

もちろん、月明かりなどで人間の影が海面にうつると魚は逃げてしまいます。影だけ気を付ければ、目の前を泳いでいる魚を狙うことも可能です。

夜行性の魚の活動が活発になる

Photo by admilling

夜間は夜行性の魚は活発に動き始めるので、夜行性の魚を狙いたい方は夜間がおすすめです。釣り人に人気の太刀魚、ウナギ、ナマズは夜行性です。

夜行性は夜になると活発に補色をはじめ、プランクトンを食べている小魚を狙うケースが多いです。そのため、夜間は思ってもいなかった大物をゲットできる可能性もあります。

常夜灯や集魚灯などに魚が集まるので狙いやすい

Photo by geniequo

夜間、堤防などに釣りに行くと常夜灯や集魚灯がついています。釣りポイントを常夜灯や集魚灯の近くにするだけで、魚の集中する場所が一目瞭然です。

日の昇っている昼間ではポイントを絞るのが難しいですが、夜間であれば釣り初心者の方でもポイントを絞ることが可能です。自ら集魚灯を持ち込むのもおすすめです。

深場の魚が浅場へ上がってくる

Photo by noaa

夜間の釣りであれば、日中は沖にいる魚も浅場へあがってきます。ヒラメ、マゴチ、アオリイカが代表的な魚で、昼間は船でしか狙えない太刀魚も浅場まできてくれます。

日中、堤防では狙えない魚も夜間であれば釣れる可能性がぐんと上がります。深場の魚を船以外で狙う場合は、夜間に釣りに行きましょう。

昼間の釣りは期待できない時間帯?見出し

Photo byPexels

朝、夜とマズメの時間帯がある釣りですが、多くの人々が行う時間帯が「昼間」です。とくに釣り初心者の方は活動しやすい昼間に釣りを行うケースが多いです。

今回は昼間の時間帯の釣り状況をご紹介します。朝、夜よりも釣れる確率は低くなりますが、狙う魚種によっては昼間の方が釣れる可能性があります。

昼間も全く釣れないわけではない

Photo byFree-Photos

魚が釣れる時間帯として昼間があげられるケースがありませんが、昼間もまったく釣れないわけではありません。魚の生態、水温、風の吹き方、潮回など条件を満たせば昼間でも釣果を上げることができます。

また、昼間は釣り場によって釣りの釣果を上げることもできます。マズメの時間帯はどうしても釣り人が集まりやすいので、逆に人の少ない昼間を狙う方もいます。

日が昇ってから動きが活発になる魚も!

Photo by robsonhmorgan

基本的にプランクトンの動き出す朝、夜に活発に活動する魚が多いですが、昼間から活動する魚もたくさんいます。サビキ釣りであるサバやアジは昼、夜問わず釣ることができます。

昼間に活発になる魚といえば「ハゼ」です。また、カワハギも日が昇ってから活動を始めるので、狙いやすい魚になります。

1日のんびりと釣りするのもおすすめ見出し

Photo by jonzerger

釣りはマズメの時間帯を狙って行うのはもちろん、1日竿をたらしたまま釣りをするのも楽しみの1つです。昼間は釣果が下がるものの、まったく釣れない時間帯ではありません。

朝から夜まで1日竿を出しておくことで、釣りの良さを深くしることができます。何より朝から時間に囚われずに過ごすことができるので、リラックスすることができます。

また、1日竿を出していることで魚の動きや潮の流れを観察することができ、釣りを行うための攻略法も見いだせる場合があります。そのため、釣り初心者の方はとにかく竿を持って釣りポイントに出かけるようにしましょう。

釣りに被りたい帽子おすすめ23選!キャップやハットなどかっこいいものは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
釣りに被りたい帽子おすすめ23選!キャップやハットなどかっこいいものは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
釣りにかかすことが出来ないアイテムといえば、キャップやハットなどの帽子です。今回は釣りにおすすめの帽子をご紹介します。かっこいい印象を与えてくれるおしゃれなハットの帽子や、釣り好きのメンズにぴったりの機能的なキャップをチェックしましょう。

時間帯だけじゃない!潮も重要な海釣りのポイント見出し

Photo byPok_Rie

釣りに釣果を上げるには時間帯も大切ですが、合わせて潮の流れも重要なポイントになります。潮の満ち引きや流れによって、マズメの時間帯でも釣果が変わります。

今回は重要な海釣りのポイントである「潮」についてご紹介します。ぜひ、毎回釣りをする際は潮の流れを気にしてみてください。

満潮時におすすめの釣り

Photo byTimHill

満潮時は釣り人の中でも人気のある「スズキ」を狙うことができます。堤防など小魚を狙っているスズキなど、大型の魚が集まってきます。

また、満潮時にはアオリイカも釣れることで人気があります。アオリイカを狙う場合は、干潮から満潮への上げ潮がおすすめです。

干潮時におすすめの釣り

Photo by iamrbn

干潮時にも釣りで魚を狙うことができます。干潮時におすすめの魚種は「ハゼ」です。ハゼはチョイ投げ釣りで釣ることができ、満潮時には食いつきが悪いことでも有名な魚です。

魚は干潮から満潮など潮の流れによって動きを変えるので、狙いたい魚種によって調べておくのがおすすめです。

大潮は海釣りに絶好の日

Photo by jorikkleen

海釣りを行う場合は、「大潮」の日を狙うのがおすすめです。大潮は新月と満月の日になり、1日の潮位差が最も大きくなる日として知られています。

潮の動きが大きくなる分、魚の動きも活発になっていきます。ですが、大潮の日は潮の満ち引きによって足場が無くなってしまったり、干潮時には水深が浅すぎて釣りにならない可能性もあります。

もっとも釣れない時間帯「潮どまり」

Photo by tlisbin

海釣りで最も釣れない時間帯が「潮どまり」のときです。潮どまりとはちょうど干潮、満潮になった時のことを言い、潮の流れが止まるので魚の動きも止まってしまいます。

そのため、釣りを行う日を決めた場合は潮汐表などで潮どまりの時間帯を調べておきましょう。潮どまりの時間帯を避けて釣りを行いましょう。

魚が釣れる潮の時間帯①:上げ3分

Photo by nilsnedel

海釣りの場合、魚が釣れる時間帯として「上げ3分」と呼ばれている時間帯があります。これは干潮時の潮どまりを0分、満潮時を「10分」とした考え方です。

そのため、計算すると干潮時からおよそ2時間弱後の時間帯のことを言います。この時に潮が動き始めるので、魚が活発性になって釣れやすい時間帯へと入ります。

魚が釣れる潮の時間帯②:下げ7分

Photo by frankiefoto

海釣りでよく聞かれる「下げ7分」も、先ほどの「上げ3分」と同じ内容です。満潮から、干潮へと向かう時間の7分目という意味があり、干潮の時間帯の2時間弱前になります。

潮の流れが沖から港湾側へ向いて流れるので、沖を泳いでいた魚が岸側によってくる時間帯でもあります。釣り初心者の方は下げ7分、上げ3分の意味を覚えておくのがおすすめです。

魚が釣れる時間帯をチェックして釣りを楽しもう!見出し

Photo by ah360

釣りに大切な基本情報「時間帯」・「潮の流れ」。時間帯や潮の流れをしっかりと把握しておくことで、その日の釣りの釣果がぐんと上がることでも知られています。

釣り上級者の方は時間帯を変えてさまざまな魚を狙っています。釣りのポイント、そして狙っている魚種によってマズメの時間帯を把握し釣りの釣果を上げていきましょう。

投稿日: 2020年9月17日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote