地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

寿司の食べ方・マナーを徹底リサーチ!手・箸どちらを使うのが正しい?

寿司の食べ方・マナーを徹底リサーチ!手・箸どちらを使うのが正しい?
投稿日: 2022年5月25日最終更新日: 2022年7月26日

日本には美味しい料理がたくさんありますが、中でも寿司は日本を代表するメニューとして知られます。しかし高級な店での食べ方のマナーは自信がないという方もいるでしょう。そこで寿司の食べ方のマナーについて、押さえておきたいポイントを紹介します。

寿司の正しい食べ方&マナーを徹底リサーチ!見出し

Photo by ume-y

近年では回転寿司なども多くなり、気軽に寿司を食べる機会が増えてきました。では特別な時に寿司屋に行った時、どんなマナーがあるのか知っていますか。そこで寿司屋で寿司を食べる時のマナーや食べ方について紹介します。

食事の手順や手・箸どちらを使うかも解説!

Photo by PYONKO

特に寿司屋だと、どちらかというと目上の人と行く機会が多いので、マナーを間違えたらと心配になってしまうことが多いのではないでしょうか。

そもそも寿司は手で食べるのか、箸で食べていいのか、また醤油はどうつけて、どの順番で食べるべきなのかと、食べ方や順番を考え始めるときりがありません。

そこで、寿司の食べ方やマナーの中で、ここはしっかり押さえておきたいポイントについて紹介します。行く前にぜひ確認してみてください。

寿司の正しい食べ方&マナー①:基本・服装編見出し

Photo by nekotank

目上の方から寿司屋に誘われたという場合、まずは行く前から注意したいポイントがあります。それは服装です。

お寿司というと高級料理ですから、それなりの服装がマナーではないかと考える方は多いでしょうが、実は服装そのものだけでなく、マナーとして気を使いたいことは他にもあります。

そこでまずは、お寿司を食べに行く時に特に注意したい、服装などのマナーについて紹介していきましょう。

寿司屋に行く際の服装のマナーは?

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

ちゃんとした寿司屋に行く場合、まず気になるのが服装です。よくフレンチなどではおすすめの服装というのが言われますが、寿司屋の場合は特にこの服装でなければならないというのはありません

もちろん、高級寿司屋に行くのにカジュアルすぎるのは問題ですが、季節に合った清潔感のある服装なら大丈夫です。

腕時計やブレスレットは外すのがマナー!

Photo bysweetlouise

意外と知られていない寿司屋のマナーの一つが時計などを外すというものです。これは寿司屋のカウンターが白木でできていることが多く、傷がつきやすいからと言われます。

もちろん、寿司屋に行く方みんなが腕時計を外しているというわけではありませんが、おしゃれのためのブレスレットなどなら外すことをおすすめします。

強い香水やたばこのにおいには気を付ける!

Photo byLolame

それ以上にこれは絶対にマナー違反と言えるのが、タバコと香水です。寿司に限らず、料理というものは香りも大切な要素の一つです。香水の強い香りやタバコの匂いは、その香りを消してしまうからです。

また、香りというのは自分一人ではなく、周囲にも充満します。周囲の方にも影響を及ぼすので、迷惑が掛からないようにするのがマナーです。

お店を撮影する時のマナーは?

Photo byShutterbug75

近年ではSNSに料理をアップする方も多く、美味しい寿司をぜひ撮影したいという方もいるかもしれません。そのような時にはぜひお店の方に許可を得ましょう。許可を得たら自分のお寿司をさっと撮影するのがおすすめです。

なお、後でも述べますが、寿司は繊細な温度管理が要求される料理であり、お店の人は最適のタイミングで提供しています。長々と撮影して食べ頃を逃さないようにしましょう。

寿司屋で使う専門用語

Photo by halfrain

近年はネットなどでもさまざまな業界用語が紹介されています。寿司屋の場合も同様であり、カウンターなどで使ってみたい方もいるかもしれません。

「あがり」「むらさき」「おあいそ」などがありますが、これらの言葉を使わないと通と見られないということはあるのでしょうか。

業界用語はもともとその業界の人が業界内で使う言葉です。ですから無理に使う必要はありません。普通に日常的に使う言葉で話すことをおすすめします。

江戸前寿司の常識&マナー特集!東京と関西でなにが違う?人気の老舗で学ぼう!のイメージ
江戸前寿司の常識&マナー特集!東京と関西でなにが違う?人気の老舗で学ぼう!
老舗の江戸前寿司のお店に行ったときに、どのように振舞えばよいのか困った経験がありませんか。注文の仕方や食べ方などマナーを知っていれば、もっと気軽に訪れることが出来るかもしれません。江戸前寿司の常識を学んでおけば、名店でもおいしいお寿司を堪能できます。

寿司の正しい食べ方&マナー②:入店・注文編見出し

Photo by halfrain

マナーに合った服装が準備できたら、いよいよお寿司屋さんに行ってみましょう。美味しいお寿司を堪能するなら、やはり好きな寿司をたくさん食べたいところです。

しかし、自分が好きなものばかり注文するのはいいのだろうか、また注文に順番があるのだろうかなど、こちらも気になることがいろいろあります。その点に関するマナーを紹介します。

寿司を食べる順番・注文する順番ってある?

好きなものを自由に注文できるお寿司屋さんの場合、最も気になるポイントはこれではないでしょうか。注文は基本的に自由であり、どう頼んでもいいのですが、いろいろ食べてみたいならおすすめしたい注文の順番があります。

注文の順番の基本は、さっぱりしたもの、淡泊なものからこってりしたもの、濃い味のものということになります。こうすることで全部の寿司の味がしっかり感じられ、最後まで美味しくいただくことができます。

こう言われてもよくわからないという場合、食べたいものを中心に何貫くらい、というと、お店の人がおすすめの順番に出してくれるので、その順番に食べれば大丈夫です。なお、一皿盛りなら、左から順番に食べるとよいでしょう。

アレルギー食材や苦手なものはしっかり伝える!

お寿司を食べに行く方の中には、食物アレルギーを持っていたり、苦手なネタがある方もいるかもしれません。このような場合は、ちゃんとそのことを伝えましょう。

特にアレルギーの方は無理して食べると体調を崩すことがありますから、絶対に無理はいけません。予約の場合は必ずその段階で伝えるようにしましょう。

食べられないものを伝えると、お店の方はそのネタを抜いて作ってくれます。その方が安心して食べられますし、美味しく食べることができるでしょう。

サビ抜きやシャリ少なめの希望はOK!

Photo by senngokujidai4434

同様に、ワサビも苦手という方がいれば、伝えてもマナー違反ではありません。注文する時、「サビ抜き」と伝えれば、ワサビを使わずに作ってくれます

また、後でも述べますが、寿司というのは一口で食べるのがマナーです。そのため、女性など口のサイズによっては、一口に入らないこともあります。そのような場合は「シャリ少なめで」と頼むといいでしょう。

椀物を注文するタイミングは?

Photo by kawamura shin

椀物というのは、吸い物や汁ものなどのことを言います。これらは一般的には後半に頼むのがマナーとされています。

また、予算を伝えておまかせにした場合、予算いっぱいになった段階でお店の方が「そろそろ椀物を出しますか」と言ってくれることもあります。つまり椀物はそろそろ終わりの合図でもあるのです。

時価は聞いてもOK?

Photo byChronomarchie

これもとても気になるポイントなのですが、寿司屋には「時価」というメニューがあります。この「時価」とはいくらなのか、気になって注文できないという方もいるでしょう。

寿司というのはネタの魚の値段がとても重要です。天然物の魚は特に、365日値段が一緒と言うことはありません。その日により変動します。そのためあまり出ない魚は「時価」ということもあります。

あれもこれも値段を聞くのはさすがにまずいですが、特に食べたいネタが時価ならば、素直に値段を聞いてもマナー違反ではありません

寿司の正しい食べ方&マナー③:食事編見出し

フリー写真素材ぱくたそ

好きなお寿司が運ばれてきたら、美味しく味わう時間です。しかし、今度は食べ方が気になるところです。考えてみると、寿司は日本料理ということもあって、あまりマナーなど意識していないという方も多いのではないでしょうか。

特に目上の方などでお寿司屋さんに慣れている方は、とてもスマートに寿司を食べるため、気になってしまうかもしれません。そこでお寿司の食べ方のマナーについて次に紹介します。

握り寿司は手・箸どちらで食べる?

Photo bymilivigerova

よく、テレビなどで見ていると、グルメなタレントなどが寿司を手でつまんで食べている様子が出てきます。では寿司は手で食べるのがマナーなのでしょうか。

結論から言うと、寿司の食べ方は手でも箸でもマナー違反にはなりません。ただ、以前は手で食べる食べ方がマナーと言われていたので、年配の方と同席するなら手の方がいいかもしれません。

先に箸の場合から言うと、箸の時はきちんとつまんで食べるようにし、「すくい箸」にならないようにしましょう。

握り寿司を手で食べたら指は何で拭けばいい?

Photo byhot-sun

寿司を手で食べる場合、気をつけたいのは手の熱を寿司になるべく移さないようにすることです。寿司は生魚を使っているので、温度管理が大切だからです。さっとつまみ、つまんだら早めに口に入れましょう。

一般的には寿司を手で食べる場合は親指、人差し指、中指の三本ではさむように持ちます。そして手が汚れたら、お店で出しているおしぼりなどで拭けばいいでしょう。

醤油やワサビの正しい付け方は?

寿司を食べる時悩むポイントの一つが、醤油の付け方です。箸でつまんだ寿司のシャリが醤油の中で崩れてしまった経験がある方も多いでしょう。

シャリに醤油がつくと、米が茶色になるだけでなく、崩れやすくなります。また醤油を付けすぎると味がわからなくなってしまいます。

寿司に醤油を付ける時寿司を横に寝かせ、ネタの部分に醤油を少量つけるようにするのが基本的なマナーです。

寿司の口への運び方は?

Photo by Japanexperterna.se

では醤油を付けた寿司の食べ方はどうすればよいのでしょうか。ネタに醤油が付いているということは、寿司は横もしくは上下逆になっているはずです。食べ方はそのままの状態、つまりネタが下の状態で口に入れます。

なぜかというと、この状態だとネタの部分が舌に乗ります。人間は舌で味を感じるので、よりネタの味が感じられるからです。

軍艦巻きや巻き寿司の食べ方は?

フリー写真素材ぱくたそ

握り寿司の場合は横もしくはネタが下になるようにすればいいのですが、軍艦巻きの場合はそうするとネタが醤油に落ちてしまいます。ですから軍艦巻きの場合の食べ方添えられているキュウリなどに醤油をつけ、少しネタに垂らします

また巻き寿司はネタだけに醤油を付けるのは難しいので、シャリとネタの境目あたりに醤油を付ければいいでしょう。後はそのまま口に運び、一口で食べます。

ちらし寿司の食べ方は?

Photo by ftomiz

では、ちらし寿司の場合はどういう食べ方がマナーなのでしょうか。ちらし寿司はご飯の上にネタが飾り付けられているので、このネタを箸でつまみ、醤油を付け、ご飯の上に戻して食べます

よくご飯に直接醤油をかけるという方がいますが、こうするとご飯の下の方に醤油がしみてしまいます。食べる分ごとに醤油を付けていただきましょう。

ガリの役目・正しい使い方は?

Photo by june29

ガリというのは生姜の甘酢漬けです。必ず寿司についていますが、魚の生臭さを消す消臭効果や殺菌消毒効果、また口をさっぱりさせる効果があると言われています。

そのため脂の多いネタなどを食べた後でガリをいただくと、口がさっぱりして次も美味しくいただくことができるという効果があります。

また、軍艦巻きや巻き物の場合に、ガリを刷毛のように使って醤油を付けるという使い方もあります。

箸の正しい置き方は?

フリー写真素材ぱくたそ

寿司を食べている時、途中でお茶など飲み物を飲むこともあります。また次の寿司が出てくるまで間が空くことがあります。この時、箸はどうしたらいいのでしょうか。

箸は箸置きがある場合はそこに置きます。ない場合、割り箸の袋などで箸置きを折っておいてもいいでしょう。醤油の小皿の縁から縁に渡すように箸を置くのは「渡し箸」と言ってマナー違反です。

寿司を食べるときの飲み物は?

今飲み物を飲んだ時、と述べましたが、お寿司の場合の飲み物は特にマナーはありません。一般的に出されるお茶はもちろん、お水やお酒などでももちろんかまわないので、好みの飲み物と共に寿司を味わいましょう。

カウンターでいただく場合に私物はどこに置く?

Photo by hiroooooki

寿司屋に行き、特にカウンターに座った場合に、手荷物はどうすればいいのでしょうか。バッグなどは椅子の背中と背もたれの間などに置く、スマホなどの小物はカバンに入れるのがマナーです。

ただ、先ほど触れたように、料理の写真撮影がしたいなどの場合、スマホをカウンター上に置く方もいるかもしれません。その場合は料理や他の方の邪魔にならない、カウンターを傷つけないなどの配慮が必要です。

東京で寿司を満喫!食べ放題やデートにもおすすめの安い名店もご紹介のイメージ
東京で寿司を満喫!食べ放題やデートにもおすすめの安い名店もご紹介
日本の首都「東京」には、様々な観光スポットやグルメスポットが沢山あります。日本人に親しまれてきた人気グルメ「寿司」も東京の中には、たくさんの店舗があります。そんな東京のおすすめ寿司屋を、安いお店や食べ放題の店から名店までご紹介していきます。

寿司の正しい食べ方&マナー④:NGマナー編見出し

Photo by PYONKO

このように、寿司は常識的なマナーで対応できる部分が多い料理であり、値段のわりには気軽に楽しめそうと感じた方も多いのではないでしょうか。

しかしそんな寿司の場合でも、食べ方などでNGとされているマナーは存在します。そこで最後に、そんなNGマナーについて紹介します。

カウンターにあるゲタやお皿を動かすのはNG

カウンターで寿司を食べる場合、カウンターの上のところに皿やゲタと言われる木製の台が置かれており、そこに寿司が乗せられます。これは職人が握りなどを置くのに適した場所に置かれています。

ですからカウンターの皿やゲタは動かしてはいけません。ここに乗せられた寿司だけをつまんで食べます。ただしどうしても届かないなどの時は一言声をかけましょう。

ネタをはがして醤油につけるのはNG

先ほど、寿司に醤油を付けるマナーを紹介しましたが、寿司はネタとシャリがセットになって一つの料理となっています。そのためネタをはがして醤油につけてはいけません

先ほど寿司は手、箸どちらで食べてもいいと述べましたが、実は手のほうが崩れにくく食べやすいという説もあります。うまく扱えないようなら、手で食べるのもいいでしょう。

1口で食べないのはNG

そもそも寿司に限らず、和食は歯で噛みきって器に戻す行為はNGとされます。寿司も同様に、一口で食べるのがマナーです。

一般的な寿司屋では、寿司は一口サイズになっています。もし入らないようなら、シャリを小さくしてもらう、大ぶりなネタなら切ってもらうなどすることをおすすめします。

醤油にワサビを溶かすのはNG

寿司を食べる際、ワサビはどうしたらいいのでしょうか。ワサビは醤油に溶いてしまうと香りや風味が飛んでしまいます。そのため、ワサビは醤油に溶いて使うのはNGです。

ではどうしたらいいかというと、寿司のネタの部分に必要量を直接乗せて使います。そしてネタに醤油を付けます。こうするとワサビの風味もしっかり感じられ、美味しく食べることができます。

ネタだけはがして食べる「追い剥ぎ」はNG

近年、回転寿司などで問題になっている行為に「追い剥ぎ」があります。追い剥ぎとは寿司のシャリとネタをはがし、ネタだけ食べる行為のことを言います。

これはマナー違反であり、絶対してはいけません。糖質ダイエットなどをしているなら、シャリを小さくしてもらうなどして、シャリだけ残すようなことはしないようにしましょう。

出てきた寿司をすぐに食べずに放置するのはNG

Photo bytakedahrs

ここまで述べてきたように、寿司というのは生魚を使うこともあって、温度管理がとても厳密な料理です。寿司職人の方はその最適な状態を見極めてお客さんに提供しています。

ですから、できてから時間が経つと表面が乾燥したり、風味などが変わったりして、最も美味しい状態で食べられなくなります。出てきた寿司は順番に、なるべくすぐに食べるようにしましょう。

「おあいそ」「あがり」という言葉はNG

Photo by monokuro palet

「おあいそ」「あがり」という寿司屋で使われる言葉があります。先ほど専門用語を無理に使う必要はないと述べましたが、この2つの言葉は使わないようにしましょう。

特に「おあいそ」というのは「愛想がなくてすみません」という意味であり、お客さんが使う言葉ではありません。

正しいマナーで寿司屋の食事を楽しもう!見出し

Photo byAdamsov

寿司は値段が高いこともあって、食べ方やその順番、マナーなど難易度が高い料理のイメージがあります。しかしほとんどは常識的なマナーの範囲内であり、さほど堅苦しく考えることはありません。マナーを守りつつ、美味しいお寿司を召し上がってください。

投稿日: 2022年5月25日最終更新日: 2022年7月26日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote