ピータンの特徴
中華料理店で食べることがでできるピータンは、業務スーパーや通販などでも個人的に購入することができる食材です。しかし、名前は知っているけど、まだ未体験という方も少なくないことでしょう。
特に食べなくても良い、食べたいと思わない、気になっているけどどんな食べ物なのかよく知らないという方の為に、今回はピータンを大特集します。
気になる味や美味しい食べ方、口コミ評価の高いレシピですが、まずはピータンの特徴からご紹介していきましょう。気になるピータンを要チェックです。
アヒルの卵を熟成させたもの
ピータンはアヒルの卵を使った発酵食品です。ピータンの特徴である褐色は、白身部分が熟成した色です。
中華料理として知られているピータンですが、かつてタイではピータンのことを馬尿卵と呼んでいました。その由来は、昔、卵を熟成させる時に、灰に馬の尿を混ぜたものを使用していたことによるためだとされています。
現在は、灰、木炭、塩、土を粘土状にしたアルカリ性の高い物質の中に、卵を数か月間置いて熟成させて作られています。
アヒルの卵の他、鶏卵やウズラの卵を原料として作る場合もあるようで、保存期間が半年以上と長く、中国では日本の佃煮などのようにご飯のお供として食卓に頻繁にのぼっている食品です。
味は濃くてまろやかなゆで卵
ピータンは、濃厚でまろやかなゆで卵のような味わいです。酸味と塩味があるので、ゆでたまごのイメージで食べるとびっくりするかもしれませんが、数回食べるうちに酸味に慣れ、その奥深い味わいがクセになります。
食感も楽しい
ピータンの白身部分にあたる外側の黒いゼラチン部分はとろみがあり、煮凝りのような食感です。黄身の部分は、温泉卵のような食感で、トロッとしているため、美味しいと感じる人も多いようです。ピータンは味だけでなく、食感も特徴的です。
臭いはキツいと不評
ピータンは、見た目のインパクトも強い食材ですが、臭いがキツイのも特徴です。ピータンの臭いは製造過程である発酵に大きく関係しています。
ピータンに関する口コミを見ると、臭いがほんのり香るという程度ではなく相当キツいと感じている人が多いことが分かります。味や臭いに関しては、ピータンは相当不評です。
ピータンの臭いがキツい理由
ピータンは独特の黒い見た目と食感、臭いが最大の特徴の食べ物です。見た目の黒色はよく見ると茶褐色ですが、これは卵に含まれるたんぱく質とアミノ酸、糖がメイラード反応という化学反応を起こしたことによるものです。
また、熱を加えなくても固形化し独特の食感になっているのは、石灰に含まれるアルカリ成分が少しずつ卵の内部に浸透し、卵の中のタンパク質の変性が進むためです。では、ピータン独特のキツイ臭いの原因と理由はどこにあるのでしょう。
アンモニアが発生している
ピータンの殻を剥くと、強烈なアンモニア臭と卵の腐ったような臭いがします。口コミなどを見ると、ピータンが苦手という人の中には、この臭いが苦手だという人も多いようです。
ピータンは、熟成の過程で、タンパク質が変性しますが、それと同時に加水分解と呼ばれる化学反応も進行します。
タンパク質がペプチドに分解され、ペプチドはアミノ酸へ分解されていきます。さらに、アミノ酸が分解されるとアンモニアが発生します。この時の臭いが=ピータンの強い刺激臭であるアンモニア臭になっているのです。
硫化水素が発生している
ピータンの熟成過程において、アミノ酸が分解される時には、アンモニアだけでなく、硫化水素も発生します。口コミでも言われている卵が腐ったような独特の腐敗臭は、硫化水素によるものです。
アンモニアも硫化水素もどちらも空気中に拡散していく性質を持った物質のため、殻を剥いておいておくことで臭いは徐々になくなります。
ピータンの臭いは製造過程の化学反応で発生する臭いで、ピータンができるうえでは欠かせないものです。
ピータンの栄養と健康効果
独特の臭いが苦手という人も多い発酵食品のピータンですが、栄養価はどうなっているのでしょう。
通常の鶏卵にはカルシウム、鉄、マグネシウム、リン、亜鉛、ビタミン、葉酸などの栄養素が豊富に含まれていますが、アヒルの卵を熟成させたピータンは鶏卵と比べどのような栄養が多く含まれているのでしょうか。ピータンの特筆すべき、豊富に含まれる栄養素についてご紹介します。
ビタミンA
ピータンは発酵食品であり、ビタミン類も豊富に含まれています。ビタミン類で100gあたりの量が多いのは、ビタミンAとレチノールで、その値はどちらも220マイクログラムほどです。
ビタミンAは粘膜の状態を良好に保ち、免疫力アップに役立つ栄養素なので、健康的な肌の状態を保つために欠かせません。
また、胎児や乳幼児の生長を促進したり、細胞の分化やタンパク質の合成に関わったりする作用もあるため、身体の機能において重要な役割を果たす栄養素であるとも言えます。
ビタミンAが不足すると、夜盲症や皮膚や粘膜の乾燥などがひどくなります。子供は成長が遅くなる傾向にあります。
タンパク質
ピータンは卵なので、成分の中にタンパク質が多く含まれています。鶏卵と比べるとタンパク質の量は一割ほど多くなっていて、100gあたりのタンパク質量は13.7gほどです。
一般的にピータン1個あたりの重量は約55gなので、ピータンを1個食べると6.85gのタンパク質を摂取できることになります。
タンパク質は、筋肉の原料となる栄養素ですが、その他にも血液中の酸素を運搬する役割を担うヘモグロビンや肌にハリを与えるコラーゲン、髪の毛やつめのケラチンなどもタンパク質で構成されています。
また、外部から侵入してくるウィルスや細菌などの異物を排除する免疫グロブリンもタンパク質から作られていて、人体の約20%がタンパク質でできているといえます。
美しく、健康で若々しい姿を保ち続けるためにタンパク質は欠かせない栄養素のひとつで、体力強化や免疫力アップといった健康効果が期待できます。
鉄分
ピータンには鉄分も豊富に含まれています。熟成の過程で灰や泥の成分も吸収するため、100g当たりの鉄分量は、3.0mgで、鶏卵のゆで卵と比べるとその量は約2倍と言われています。
体内の7割近い鉄は赤血球や筋肉のタンパク質の構成成分となっていて、肺から取り込んだ酸素を全身に供給する役割を担っています。
鉄は体内で吸収されにくく、不足しがちな栄養素で、鉄分が不足すると鉄欠乏性貧血が起こります。特に女性は意識的に摂取するべき栄養素です。
レシチン
レシチンは卵の卵黄に含まれる栄養です。一般的にピータンの原料であるアヒルの卵は、鶏卵よりも大きいため、卵黄に含まれるレシチンの量も、鶏卵よりもピータンの方が多いことになります。
レシチンは脂質の一種の成分で、主成分であるコリンは、血管を拡張させて血圧を低下させる働きがあります。そのため、高血圧予防に効果的と言われています。
また、レシチンは細胞膜を作るのに欠かせない成分で、脳で記憶や学習に深くかかわる神経伝達物質のアセリルコリンを作る材料となっていることもわかっています。
神経組織や脳細胞に働きかけ、記憶力を向上させる作用があり、老人性認知症の改善にも有用なので、年配の方も積極的に取るべき栄養です。さらに、コレステロール値を低下させたり、目を良くするといった健康効果も期待できます。
ルテイン
ルティンは、卵の黄身に含まれる成分で、カロテノイドと呼ばれる天然色素の一種です。レシチンと同じ理由でピータンには豊富に含まれています。
ルティンは、人間の体の中では、主に太陽光などの光を受け止める目の中の黄斑部やその光の通り道にある水晶体などに多く存在する天然のサングラスとも言われている栄養です。有害な光が目に入らないように、内側から目を守る働きがあります。
目の網膜は脳と一緒に形成され、網膜の黄斑部の色素が濃くなると、信号が網膜から脳に伝わるスピードが速くなり、反応速度が短縮されることが研究でわかっているため、アウトドアスポーツの選手は積極的に摂取すべき栄養でもあります。
また、目だけではなく皮膚や乳房、大腸といった体のあちこちに存在し、体を正常に保つ役割も担っています。
健康効果としては、抗酸化作用がありがん予防が期待できます。視力回復、記憶力のアップなどにも効果的な栄養といえます。
ピータンのカロリーとカロリーオフの方法
様々な栄養素が含まれている健康にも良いピータンですが、カロリーはどれくらいあるのでしょう。ピータンはもともと卵ですから、鶏卵を考えるとそれなりのカロリーはありそうです。ピータンのカロリーについて詳しく説明していきます。
カロリーは卵の中では高め
鶏卵のカロリーは100gあたり151キロカロリー、ウズラの卵の場合は100gあたり179キロカロリーですが、ピータンの場合は100gあたり214キロカロリーで、卵の中では高カロリーです。
ピータン1個が約60gとすると、1個で約128キロカロリーを摂取することになり、これは魚肉ソーセージ1本分に当たります。
レシピ次第でカロリーオフに
ピータンは鶏卵と比べ、カロリーだけでなく、脂質やコレステロールも高い食べ物です。脂質は鶏卵の約6割、コレステロールは約5割以上あるとされています。
そんな高カロリーなピータンですが、レシピ次第では、カロリーオフにすることも可能です。ピータンから必要な栄養をしっかり摂取しながら、カロリーを抑えたレシピは、一石二鳥です。
ピータンの美味しい食べ方
高カロリーですが、健康効果が期待できる栄養もしっかり含まれているピータン。独特の刺激臭や腐敗臭が苦手で食べたことがないという人も多い食材ですが、実は臭みをなくした美味しい食べ方があります。ピータンが苦手という方もぜひ試してみてください。
殻をむいて時間を置く
最初におすすめしたい美味しい食べ方は、とても簡単な放置しておく食べ方です。ピータンの製造過程で生じる独特の刺激臭は、殻をむいてしばらく放置することでほとんどなくなります。
揮発性の成分であるアンモニアは、ピータンの殻を剥いて空気に1時間程さらすだけで、空気中に拡散され、和らいでとても食べやすくなります。
酢をかけて味わう
苦手な人も多いピータンの刺激臭であるアンモニアは、酸性の酢と合わせることで中和し、臭いが和らぎます。
8等分程に切り分けたピータンに酢を少量かけて、ペーパータオルで包んだものを冷蔵庫で一晩寝かせてみましょう。驚く程まろやかで美味しいピータンに変身します。とても簡単な美味しいおすすめの食べ方です。
輪切り・みじん切りにして味わう
ピータンは先端部分程臭いが強い傾向にあります。ピータンをそのまま食べる場合は、輪切りにしたり、みじん切りにして薬味として使うのがおすすめです。
空気に触れる部分が多ければ、それだけ刺激臭は揮発し、ピータンそのものはまろやかになります。出来るだけ細かくカットすることで、食べやすくなります。ピータンに苦手意識のある方は、まずこの食べ方から試してみてはいかがでしょう。
薬味や調味料で味付けする
ピータンの臭いは、薬味や調味料で味付けすることで気にならなくなります。日本ならネギや生姜などがおすすめです。たっぷりの薬味をのせたり、薬味入りのドレッシングをかけるとピータンの臭いも美味しさに変わるので不思議です。特に夏におすすめの食べ方です。
煮て味わう
ピータンは野菜と一緒に煮るのもおすすめです。他の食材と合わさることで、独特の臭いも気にならなくなり、ピータンの持っている栄養をしっかり摂取することができます。煮ものの調味料の味がプラスされることで、ピータンのクセが気にならなくなる食べ方です。
炒めて味わう
ピータンを油と調味料で炒めたり、いつもの炒め物に加えて味わうのもおすすめです。野菜などの炒め物に加えれば、煮もの同様ピータンの臭みはなくなり、栄養をしっかり摂取することができます。
また、ゴマ油、豆板醤、オイスターソースなど、中華の定番と言われる調味料を使って炒めるのもおすすめの食べ方です。ピータンの臭みは調味料によって打ち消されます。
ピータンはどこで買える?
美味しい食べ方が色々あるピータンですが、一体ピータンはどこで買うことができるのでしょう。普段行っているスーパーでは見たことがないという人も多いことでしょう。
口コミなどを頼りにリサーチして見ると、ピータンは、西友やデパートの地下などの中華食材コーナーや輸入食品売り場においてあることが多いようです。また、成城石井、北のエース、カルディコーヒーファーム、明治屋ストアなど輸入食品を扱っているお店にもあるようです。
さらに、業務スーパーには台湾産のピータンが4個入りで販売されています。富澤商店のオンラインショップでは1個入り、6個入りの台湾産ピータンと12個入りのうずらピータンが販売されています。
さらに、アマゾン、楽天、ヤフーなどの通販サイトでも様々なピータンを扱っています。特にアマゾンで販売されている友盛の台湾産ピータン6個入り986円は口コミ評価も高い、味も美味しいと評判の人気商品です。ぜひチェックしてみてはいかがでしょう。
口コミで高評価のピータンのレシピ
独特の風味や味が特徴のピータンは、工夫すれば美味しい食べ方が沢山あります。口コミで高評価の美味しいピータンの料理をご紹介します。いつのまにかピータンの味がクセになり、ハマってしまうおすすめの口コミ人気レシピをご紹介です。
ピータン豆腐
ピータン豆腐は本場中国などでも家庭料理として一般的に食べられている簡単で美味しいレシピです。ピータンが苦手な人は殻を剥いて1時間放置後に調理することをおすすめします。
刻んだピータンを調味料と合わせて好みの豆腐にのせるだけの夏にぴったりの栄養価の高いレシピです。口コミ評価の高い発酵調味料の味噌を使ったちょっと変わったピータン豆腐をご紹介します。
材料
- ピータン 1個
- 豆腐 半丁
- 白煎りごま 大さじ1
- 白味噌 小さじ1
- はちみつ 小さじ1/2
- みりん 小さじ1
- 酢 大さじ1
- 熱湯 大さじ1
- ゴマ油 少々
- ねぎ 適量
長ネギピータン
ピータンの味が好き、ピータンをそのまま食べてみたいと思っている方におすすめのレシピをご紹介します。ピータンそのものを味わえる簡単なレシピです。
日本の薬味と合わせることで、ビールにぴったりの一品になります。栄養価の高いピータンは夏バテ防止にもぴったりです。口コミ評価の高い長ネギピータンをご紹介します。
材料
- ピータン 1個
- 長ネギ 適量
- 醤油 適量
- にんにく 適量
- 生姜 適量
作り方
- ピータンの殻を剥いて1時間ほど放置して臭いを飛ばす
- ピータンを包丁で縦に8等分する
- 長ネギをみじん切り、にんにくと生姜をすりおろす
- 醤油にみじん切りした長ネギ、すりおろしたにんにくと生姜を加えて混ぜる
- 8等分に切ったピータンをさらに並べ、上からタレをかけて完成
ガリとピータンの冷ややっこ
口コミで高評価、夏のレシピにぴったりの美味しい味のピータンレシピをご紹介します。お家に余っているガリがあれば、ぜひ使ってチャレンジしてみてください。美味しい絹豆腐が手に入った時の、ピータンをたっぷり使ったおすすめレシピです。
材料
- ガリ 20グラム
- ねぎ 5センチ
- 麺つゆ 大さじ3
- 絹豆腐 半丁
- ピータン 2個
作り方
- ガリの水気を叱りきり、ガリとネギをみじん切りにする
- ピータンの殻を剥き、8等分に串切りする
- 豆腐の水気をきり、器に盛りつけ、豆腐にピータンをのせてその上にガリとネギをのせて麺つゆをかける
ピータンの玉ねぎくるみ乗せ
実はナッツとの相性も侮れないピータン。ビールのおつまみにもぴったりの口コミ評価の高いレシピをご紹介します。
ピータンの味と玉ねぎの甘み、クルミの食感が楽しいクセになる食べ方です。玉ねぎの辛みはしばらく空気にさらすことで自然になくなります。ピータンと一緒にしばらく放置することで食べやすい味に仕上がります。
材料
- ピータン 1個
- スライスオニオン 大さじ2
- クルミ 大さじ1
- ラー油 適量
- 出汁醤油 適量
作り方
- ピータンは6等分に串切りし、クルミはローストして刻む
- 器にピータンをのせ、スライスオニオン、クルミをのせて好みでラー油と出汁醤油をかけて完成
ピータン粥
中国では日常的に食べられているお粥ですが、ピータンを入れることで味わい深い一品になります。
栄養価の高いピータンと消化に良いお粥の組み合わせは夏バテ防止にも最高です。お米の甘みととろみで、ピータンの臭いも和らぎ、程よいアクセントになる口コミ評価の高いレシピです。
鶏ガラでスープをとる場合は、ネギや生姜などを加え、たっぷりの水で30分程煮こみます。わざわざスープをとらない場合は、鶏ガラスープの素を代用しても構いません。
米に油をまぶすとぽてっとしないサラッとしたお粥に仕上がるのがポイントです。滋養強壮にもぴったりの頑張りたい日の朝食にもおすすめの食べ方です。
材料
- 米 1合
- ピータン 2個
- ホタテ貝の缶詰 1缶
- 干し貝柱 1~2個
- 鶏ガラスープ 200cc
- 塩 少々
作り方
- 干し貝柱を浸かる程度の水に入れて戻す
- 米は洗って水を切り、油を全体にかけておく
- ピータンは細かく切って置いておく
- 鶏ガラスープを火にかけて戻してほぐした貝柱と基司汁を入れ、ホタテの缶詰も汁ごと加える
- 米とピータンを入れ、30分程煮こむ
- 最後に塩で味を調えて完成
ツアンイントウ
ツアンイントウは、ピータンを使った台湾の家庭料理です。にんにくの芽とピータンが手に入った時にはぜひ試してほしいおすすめのレシピです。ご飯のお供はもちろん、お酒のつまみとしてもおすすめの味です。
豚ひき肉は牛ひき肉や鶏ひき肉でも代用可能です。鷹の爪や塩は好みで調整することで美味しく食べられます。
材料(2人分)
- 豚ひき肉 150グラム
- ニラ 50グラム
- にんにくの芽 100グラム
- 豆鼓醤 小さじ2
- 砂糖 小さじ2
- しょうゆ 小さじ2
- すりおろしにんにく 小さじ1
- 鷹の爪輪切り 小さじ1/3
- 塩コショウ 2つまみ
- ごま油 小さじ2
- ピータンみじん切り 適量
作り方
- にんにくの芽とニラを1センチ幅に切る
- 中火で熱したフライパンにごま油をひき、鷹の爪の輪切り、豚ひき肉を炒める
- 豚ひき肉の色が変わってきたらニラとにんにくの芽を入れて中火で炒め、油が全体に回ったら調味料と鷹の爪を加える
- 中火で炒め、水分が飛んだら塩コショウで味を調え、最後にピータンを混ぜて完成
ピータンは臭いを抜けばヤミツキの珍味!
いかがでしたでしょうか。ピータンは、刺激臭と腐敗臭が気になるちょっとクセのある食べ物ですが、臭いは取り除く方法があります。
臭いを抜けば、栄養価の高い美味しい味のピータンは、ビールのおつまみや夏バテ防止のレシピにもぴったりです。ぜひピータンを手に入れて、口コミで人気のレシピにチャレンジしてみてはいかがでしょう。
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm